pipes-parseとは ストリーミングライブラリである pipes の上に構成したパーサを書くためのライブラリ。「入力をパースしてから出力してくれる Pipe」ではないことに注意が必要。つまり、 Data.Conduit.Attoparsec のように Conduit になっているわけではないので、同じ感覚で >-> で間に挟んで使おうとすると面食らうだろう。 読むべきドキュメント pipesが正しいListT相当のモノを提供してますよって前提を理解した上で、Haskell for allのエントリやチュートリアルを読む。yesod webの反応も読むのにいい。でもって、pipes-groupのチュートリアルも肝になるので読むのを忘れちゃいけない。 簡単なまとめ 最初に書いたように Pipe の上に別のフレームワークを作っているのが pipes-parser であり、それぞれ Prod