Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
grepは、デフォルトでは該当する行だけが表示される。これを、該当する行の前後の行も一緒に表示させるには「-」の後ろに表示したい行数を指定してgrepを実行する。例えば、該当行の前後3行を併せて表示する場合は、「-3」というオプションを指定する。 $ grep -n kitaura smb.conf 4: workgroup = kitaura ←-nオプションを付けたので、4行目に該当する文字列があることが分かる $ grep -3 -n kitaura smb.conf 1-[global] 2- coding system = euc 3- client code page = 932 4: workgroup = kitaura ←-3オプションによって、前後各3行も表示される 5- server string = Samba %v
Linux上で、あるディレクトリ以下のファイルから 指定した更新日付の範囲内であるものを検索する方法を教えてください。 できればワンライナだとうれしいです。 「XX日前」とかではなくて、「2008/03/01 00:00:00から2008/03/10 00:00:00まで」 のような指定をしたいというのがポイントです。 findコマンドの-newerコマンドと、touch -t でなんとかしようと試みたのですが、 思いつかなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2
最近知って結構ショックを受けた。 touch hoge.txt と似たような機能。*1 $ > hoge.txt $ ls -l hoge.txt -rw-r--r-- 1 root root 0 Jul 10 03:15 hoge.txt lessでtail -f ができる。 $ sudo less +F /var/log/messages SSHでリモートサーバに対して色々 リモート先のファイルをsortして比較。パスフレーズなしにするか、ssh-agentを使用するかしてください。 $ diff <(sort /home/user/.bashrc) <(ssh user@hostname "sort /home/user/.bashrc") リモートサーバのファイルを編集 $ vim scp://user@hostname//home/user/.bashrc sambaのコマンドで
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲食はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基本的なオプション まずは基本的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n
I love working in the shell. Mastery of shell lets you get things done in seconds, rather than minutes or hours, if you chose to write a program instead. In this article I'd like to explain the top one-liners from the commandlinefu.com. It's a user-driven website where people get to choose the best and most useful shell one-liners. But before I do that, I want to take the opportunity and link to a
GNU screenとは ひとつの端譁で、複数の仮想端譁を使うシステム。簡単切り替えができて、ひとつのターミナルで全てができるスグレモノ。CUI使いなら活用すべし。 使うには、おおまかにいって次の2つがあると思う。 プロンプトで 'screen' と打つ。 kterm -T kterm -e screen などとしておく(-Tを指定しないと、ウィンドウタイトルがscreenになって、個人的に気持ち悪い)。 個人的には、.xinitrcなどのファイルで呼び出すwindowとしてscreenを利用することを推奨。 GNU screenの使いかた GNU screenは、「コマンド文字」プラスなにかの文字でさまざまな機能を錫現できる。コマンド文字はデフォルトではC-aだが、.screenrc中でescape命令から設定できる。たとえば私は、 escape ^t^t としている。これはC
odz buffer - プロセスが開いているファイルを確認する ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd lsofでも調べられます。 lsof - list open files lsof うにょうにょと結果が出てきます。が、多すぎて訳わからん。 -pオプションでプロセスID指定 ### プロセスID指定 lsof -p 12345 ### バッククォート使うとこんな感じ lsof -p `pgrep -n java` -cオプションでプロセス名指定 lsof -c java -uオプションでユーザ指定 lsof -u hoge -iオプション [@IPアドレス:ポート番号] listenしてるポートを出力。指定したポートのみ表示することもできる。 lsof -i # Listenしてるのずらずら表示 lsof -i :22 # ssh lsof -i :22,80
bashcurescancer.com is coming soon This domain is managed at
Captcha security check digape.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
LinuxでDVD+RWドライブを使うには、専用の書き込みソフトが必要となる。ここでは、内蔵式のIDE DVD+RWドライブであるリコーのMP5125Aで、dvd+rw-toolsを使ってDVD+RWにデータを保存する方法を紹介する(注)。 IDE接続のDVD+RWドライブを使うには、SCSIエミュレーションを利用する必要がある。Red Hat LinuxやFedora Core 1は、自動的にide-scsiモジュールが読み込まれるので特に作業を行う必要はない。Vine Linuxの場合はVine LinuxでATAPIのCD-R/RWを使用するにはのように、LILOでカーネルにパラメータを渡す必要がある。 なお、modprobeコマンドを使って、システム起動後にide-scsiモジュールを組み込むことも可能だ。 次に、dvd+rw-toolsをダウンロードしてインストールする。dvd+
url2bmp Version 1.03 url2bmp is a Windows freeware converting an URL to an image. A new version exists, have a look at http://www.url2jpeg.com url2bmp screen shoot It works in interactive mode or in command line mode. Nothing to install, this is a stand-alone program Any screen size Accurate image reduction Writes BMP, PNG, Jpeg or Tiff Needs Internet Explorer 4.01 or better Windows 95/98/Me/NT/20
百式にfindを極めるという記事があったけど、初歩的なものだったので、良く使うものを書いてみる。 1. コマンド実行をもっとはやくやる find . -name foo | xargs grep foo -exec command {}\; だと、いちいちrmがforkされるので遅いです。 xargsが早くていいですね。 2. 特定のディレクトリを無視する find . -name .svn -prune -o print | xargs grep foo subversion使っててfind-grepやるときに便利です。 findはこの2つ、xargsとの連携と、-prune使えるようになると一気に便利になる気がします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く