もにゃ @Monyaizumi 画力の上がらなさを嘆きそうになったら、葛飾北斎の波を見るといいです。 左から44歳、46歳、58歳、72歳 pic.twitter.com/wGWmBqkC1H
あっっっっっこ @akkkkkkkkkkkko 70過ぎて銅版画を始めた父(74歳)の、生まれて初めての個展を今やってるんですよ……せめて、インターネットのみんなたちに彼が生み出した可愛いを見てほしい…… pic.twitter.com/sPSZ67S8af 2020-03-24 20:32:35
静物(美術が好きなひと) @seibutsu_ga すみません言葉の訂正です。 「日本画」とは明治期に洋画の対立概念として生み出された言葉であります。またあげさせていただいてる四人は版画家や浮世絵師であり、「日本画家」とは言えません。 「日本絵画」「日本の美術」などの言葉のほうが正確でした。大変失礼いたしました。 リンク Wikipedia 小林清親 小林 清親(こばやし きよちか、弘化4年8月1日〈1847年9月10日〉 - 大正4年〈1915年〉11月28日)は、明治時代の版画家、浮世絵師。月岡芳年、豊原国周と共に明治浮世絵界の三傑の一人に数えられ、しばしば「最後の浮世絵師」、「明治の広重」と評された。 方円舎、真生、真生楼と号す。清親は、江戸本所の御蔵屋敷で生まれた。父・小林茂兵衛が年貢米の陸揚げを管理する小揚頭(こあげがしら)という、御蔵屋敷では端役の小揚人夫の頭取だったからである
セージ @whsalvia 消しゴムハンコ?絵でなくて? ピンポイントで押せる工夫凄いし、こんな細かいところまで彫れるものなの? 全部可愛い(((o(*゚▽゚*)o))) twitter.com/cosmic_o0/stat…
消費税率の改定に伴い、切手の値段は変わってしまいましたが、2019年7月にとてつもなく可愛い切手が発売されたのをご存知でしょうか? こちらの「鳥獣略画式」の切手は、その愛らしさに品切れとなる郵便局もあったそう。Twitterでも話題になっていましたね。 動物シリーズ第2集の切手が、7月30日(火)から全国の郵便局で発行されます。江戸時代の浮世絵師・鍬形蕙斎(くわがたけいさい)「鳥獣略画式」に登場する、江戸時代に描かれた可愛い動物たちがデザインされています。 pic.twitter.com/4amZ8QCh1R — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) May 30, 2019 作者は江戸時代の絵師、鍬形蕙斎(くわがた・けいさい)。江戸時代にこのキャラを描けるセンス、ちょっとびっくりですよね。実は蕙斎、今では知る人ぞ知る絵師となってしまいましたが、当時は「北斎嫌いの蕙斎好き」
<SNSや動画サービスが発達した今でも、映画ファンが新作について最初に触れるものといえばポスターやブローシャーなどのキービジュアル。これらの出来の善し悪しは観客動員にも影響を与えるようだ> 6月21日、中国で映画『千と千尋の神隠し』が初公開された。日本では歴代興業収入1位の大ヒット作としておなじみのこの作品だが、中国では去年の12月公開された『となりのトトロ』に続き公式に封切られたのは今回が初めて。中国では国内映画産業保護のため、外国映画は年間34本という上映制限があるため18年遅れての初公開となったのである。初日の興行収入は5410万元(約8億4500万円)を記録し、同じく21日に封切りされたハリウッド映画『トイ・ストーリー4』の3倍の収入をあげ、上々の滑り出しとなった。 『となりのトトロ』『万引き家族』も手掛けた黄海 映画公開や興行成績はもちろんだが、それよりも話題となったのは中国版の
来栖さとし @kurususatoshi 漫画家。荒木飛呂彦先生に3年師事。「俺以外全員ゾンビ!?」https://t.co/nHOwwWFlda「アイアムアヒーロー inIBARAKI」https://t.co/EoovS2AV9g…ブログ怪談「くるすのかいだん」https://t.co/8jFFKbcQTh https://t.co/85UByy4XWm 来栖さとし @kurususatoshi 小学3年の時に買って30年、未だに愛用しているペン軸。(少し改良してますけど) 買った場所は土浦の「糸賀」という文具屋です。糸賀さん、及びペン軸さんありがとう。 pic.twitter.com/sA18BHm17p
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く