[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2015年11月14日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 気分はもう中世暗黒時代 中世どっきり残酷対談だヒャッハー

    あなたはまだすべてを知らない。中世ヨーロッパの魅力を。 そして、その世界を舞台に、騎士が活躍する現実の物語を。 そして、それを雄弁に伝える2つのユニークなマンガを――。 1つは『乙女戦争』(双葉社)。宗教改革の先駆けで、銃が実戦で運用された始めての戦争「フス戦争」で、戦場に立った少女兵の物語。西洋の拷問器具を描いた『ダンス・マカブル~西洋暗黒小史~』など、歴史、特に中世ヨーロッパへの造詣が深い大西巷一さんが描くこの作品は、表紙からはうかがえない残酷な試練の連続が病みつきになる。 そしてもう1つは、「英仏百年戦争」初期に活躍した実在の傭兵ホークウッドを描いたトミイ大塚さんの『ホークウッド』(メディアファクトリー)。『デンキ街の屋さん』『となりの関くん』などの作品が並ぶコミックフラッパーにあって、中世傭兵バトルアクションは強力な濃さがある。 騎士、西洋甲冑、傭兵、鉄砲、政治戦争、そして宗教

    気分はもう中世暗黒時代 中世どっきり残酷対談だヒャッハー
  • 魔女狩りで19人が処刑された「セイラム魔女裁判」の原因は幻覚剤「LSD」かもしれない

    By Daniel Rocal アメリカ東部のセイラム村で少女が突然暴れ出し、その少女の周りにいた人々もまた異常な行動を起こすようになったことで、村人の魔女狩りが行われた一連の事件が「セイラム魔女裁判」です。無実の人々が拷問されるなどした痛ましい事件で、最終的に19名の村人が絞首刑に処されたわけですが、セイラム魔女裁判の原因は集団ヒステリーではなく「LSD」だった、ということを説明するムービーが公開されています。 The hallucinogens that might have sparked the Salem Witch Trials - YouTube 「セイラム魔女裁判」とは、1692年2月から1693年5月にかけてアメリカ・マサチューセッツ州のセイラム村で行われた「魔女狩り」のこと。 複数の少女が突然暴れるなどの行動を取り始めたことから魔女狩りが始まり、さらに総勢200名近くの

    魔女狩りで19人が処刑された「セイラム魔女裁判」の原因は幻覚剤「LSD」かもしれない
  • 『基本的なマンガ表現と顔マンガ』を比較すると表現力の差が一目瞭然「言われてみれば確かに」

    かとうひろし @mangakato 「アイデアが思い浮かび」「ストーリーが頭の中でまとまった!」と思ったのに、思い通りにネームに起こせない…という事はよくあること。 実は「まとまった」と錯覚しているだけに過ぎません。 2015-11-03 19:14:50 かとうひろし @mangakato 脳の中では「無意識」に様々な情報を「曖昧なまま補完し合っている」だけなので、ホントはまとまってなどいません。 「頭の中にあるモノを具体化していく」作業に慣れないと、マンガはなかなかうまく描けないものです。 2015-11-03 19:15:15

    『基本的なマンガ表現と顔マンガ』を比較すると表現力の差が一目瞭然「言われてみれば確かに」
  • 死んでから一度は行きたい!死後の世界における20の観光名所|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る これまで、リアル世界において死ぬまでに一度は行きたい世界の名所の数々を紹介してきたが、生きている間の旅行は大変だ。費用の工面、移動の面倒くささ、更には危険リスク、時差ボケまで、旅を計画してから終えるまでには数々の困難が待ち受けている。 だが死んでからならすべてフリー。お金もいらなきゃ移動も一瞬(多分)、困った観光客に悩まされることもなく、自由気ままにフワフワできる(多分)。死は、生きた人間に課せられた旅の制約をすべて解放してくれるのだ(おそらく)。 ということで今回は、死んでから一度は行きたい20の死後世界における名所を見ていくことにしよう。果たして死んだ人がこの観光案内を見る手段があるのかどうかはアイドンノウだが。 1. シャングリラ:ヒマラヤのユートピア この画像を大きなサイズで見る 崑崙山脈の西の果てにある平和の神秘の谷。地上の楽園、ヒマラヤのユートピア

    死んでから一度は行きたい!死後の世界における20の観光名所|カラパイア
  • Zorac歴史サイト - ホーム

    主に中世ヨーロッパを中心に西洋史を扱っていますが、日史、中国史についても多少触れています。 歴史というのは各時代における政治、社会、軍事、文化、風俗といった、あらゆることが関係しています。 科学・技術は進歩しますが、人間の思考というのは、時代が経ってもあまり変わらないもので、 過去の歴史を学ぶことは、現在の問題を考える上でも重要です。 教育で学ぶ歴史は年表に代表されるような項目名の羅列になりがちですが、年表の一行に過ぎない事件にも 多くの経緯と背景が含まれ、その時代の人々が必死で生きています。 是非、多くの人に歴史に関心を持っていただきたいとサイトを立ち上げました。 サイト内検索 Zorac歴史サイト内の検索を追加しました。結構、便利です。 お知らせ 2016、2017年は全く追加記事のないまま、2018年を迎えてしまいました。今年はたぶん更新できるでしょう(根拠のない希望)。 年度

  • http://www002.upp.so-net.ne.jp/kolvinus/index.html

    皆様、ようこそお出で下さいました。当ホームページの管理人 「大鴉(コルヴィヌス)」と申します。 当ホームページはロシアをはじめとしてバルカン半島、東欧、コーカサス諸国、アナトリア地方を含めた諸地域の歴史文化について、公開しております。(ただし学術研究といったものではございませんので、あらかじめご了承下さい) 皆様は「ロシア」、あるいは「スラブ」というとどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「怖い」?あるいは「北の脅威」?あるいは「よくわかんな~い」? いえいえ、かつて日ロシア人と今ほど疎遠な関係にはありませんでした。ロシア文学が日文学の発達、とくに「口語文学」の誕生に欠かせなかったことは言うまでもありません。また東欧圏は多少皮肉なことではありますが、ロシアと戦った日に好意的でありました。 一方、日人のバルカンやロシアへの見方に関しては、戦前よりむしろイメージがわきにくくなって

  • イスラム国と戦う美少女兵の悲しい話 - 底辺から見ると世界はこう見えます

    イスラム国(ISIS)はシリア政府軍、イラク政府軍をはじめ全方位で戦ってますが、その中にはシリアのクルド人もいます。 クルド人はトルコに多い民族ですが、シリア、イラクにも数百万人規模でいます。 このシリアのクルド人自治区は石油も出るので、イスラム国にしつこく攻められており一時期かなりやばかったのですがアメリカの武器援助や空爆もあり何とかなっている状況のようです。 このクルド人の軍隊、国じゃないから武装勢力でしょうか?伝統的に10代から20代前半の女性が多く従軍しているらしいです。 いや当に。1/3位女性らしいです。後方任務だけでなく最前線でトラックや戦車に乗って戦ってます。 10代女子の軍隊とか、アニメだけの設定だと思っていたらそうでもないんですね。 People’s Protection Units “YPG” make progress in Ein Arab このアニメ感&部活感ど

  • 巷にひとり在り

    地下深くに眠る古代帝国の宮殿、そこに眠るお宝を探すために潜入する冒険者たち… そんな異世界ファンタジーのダンジョンのようなものが実際にあるらしいです。 15世紀末、イタリアのローマ市に住むある若者がエスクイリーノの丘の裂け目に転落してしまい、美しいフレスコ画で彩られた不思議な空間を発見しました。 それは1世紀の古代ローマ帝国の暴君として名高いネロ帝が建造した「黄金宮殿(ドムス・アウレア)」でした。 (黄金宮殿の復元予想図) 64年に起きた大火災の後、ネロ帝が贅をこらして建造した巨大宮殿で、ネロ帝の死後埋め立てられ、跡地には公衆浴場や有名なコロッセオ闘技場などが建てられましたましたが、宮殿の一部は地下にひっそりと眠っていたようです。 まさにリアル・ダンジョンですね! 古代に描かれたフレスコ画を見るために多くの芸術家がこの縦穴に潜り、ラファエロやミケランジェロも見学して影響を受けたようです。

    巷にひとり在り
  • 気がつきゃ熟年! 「ズッコケ三人組」シリーズがついに完結

    1970年代生まれの世代には特に懐かしい、あの「ズッコケ三人組」の最新刊「ズッコケ熟年三人組」(那須正幹)が12月1日に発売され、ついにシリーズは終幕となるようです。 「ズッコケ熟年三人組」書影。あの三人組も今や50代ですって! 「ズッコケ三人組」は、1978年にポプラ社から発売された「それいけズッコケ三人組」に始まる児童向け文学で、イタズラ好きのハチベエ、ふとっちょのモーちゃん、頭脳明晰(めいせき)のハカセの小学生3人組がとっぴな事件やドタバタの冒険に巻き込まれる物語。シリーズ累計2500万部超を誇る国内児童文学最大のロングセラーで、テレビドラマやアニメにもなり、幅広い世代から愛されている作品です。懐かしくて涙が出てくるでしょ。ほら、ハンカチ。 ズッコケ三人組公式サイト 舞台のモデルとなったJR西広島駅前には三人組の石像が(Photo by Taisyo CC BY-SA 2.1 JP)

    気がつきゃ熟年! 「ズッコケ三人組」シリーズがついに完結