[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

実名に関するatohのブックマーク (20)

  • AED問題の根源はマスコミの実名報道主義である

    仮に、AEDで救命された女性が術後せん妄のような状態で 「AEDを使う過程でわいせつなことをされた」と主張し、刑事告訴をしたとしよう。 原則として、警察は刑事告訴を受理する義務があるし、受理した以上は捜査をしなければならない。 ただし、救命の過程では周りに人だかりができており、疑いを晴らすのは容易とする。 【マスコミが実名報道をしない場合】 ・救護者は性犯罪の容疑者として任意同行し、取り調べを受ける。 ・状況的に救護者の勤務先は理解を示すだろう。 ・捜査の結果、性犯罪が行われた可能性は低いという内容の調書が検察官に送検される。 ・捜査が終わり救護者は解放され、元通りの生活に戻る。 ・仮に裁判になったとしても、周りの人たちに支えられ無罪判決を勝ち取り、元通りの生活に戻る。 【マスコミが実名報道をする場合】 ・救護者は性犯罪の容疑者として任意同行し、取り調べを受ける。 ★テレビ・新聞が『性犯罪

    AED問題の根源はマスコミの実名報道主義である
    atoh
    atoh 2022/06/21
    警察は逮捕しない限りマスコミに実名発表しないはずだが。このケースで逮捕になるかな?在宅事件になるんじゃないの。
  • 京アニ犠牲者全員の実名公表 「とにかくメディアが最悪だった」英テロ報告書があぶり出した報道の良心とは(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「遺族の心情に配慮して取材や報道に当たってほしい」[ロンドン発]京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオが放火され、35人が亡くなった事件で、京都府警は27日、これまで見合わせていた25人の方の実名を公表しました。7月18日の事件発生から実に40日も経っています。 京アニの代理人を務める桶田大介弁護士はこうツイートしました。 「弊社の度重なる要請及び一部ご遺族の意向に関わらず、日被害者の実名が公表、一部報道されたことは大変遺憾です。弊社は、京都府警及び関連報道機関に対し、改めて故人及びご家族のプライバシーとご意向の尊重につき、お願い申し上げます」 NHKによると、京都府警の西山亮二捜査1課長は犠牲者の実名公表に40日もかかったことについてこう説明したそうです。 「大変凄惨な事件で、関係者の精神的なショックも極めて大きいことから、ご遺族や会社の意向を丁寧に聞き取りつつ

    京アニ犠牲者全員の実名公表 「とにかくメディアが最悪だった」英テロ報告書があぶり出した報道の良心とは(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2019/08/29
    「私たちは匿名報道よりも、被害者の側に立ったマンチェスター・イブニング・ニューズのような報道を目指すべきではないのでしょうか。」これを各メディアのトップに投げて回答もらってきなよ。
  • 『「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた』へのコメント
    atoh
    atoh 2019/08/26
    「匿名だと現実感がなく、記事の内容が薄くなってしまう。」この記事は「ある媒体の記者は」と匿名のせいで現実感がないので媒体名も含め実名でお願いします。
  • 「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた

    「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた 7月に発生した、京アニでの火災。マスコミ各社は実名報道を求めているが、批判は強い。 7月に発生した、京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」(以下、「京アニ」)での火災事件。 犠牲者は35人にのぼったが、今回の事件をめぐっては、報道機関側が犠牲者の実名を報道しようとしていることに対し、ネット上で批判の声が集まっている。 ■京アニ側は取材を自粛 京アニは事件発生後、「7月18日に発生した事件について」と題した声明文を発表。メディア対応を弁護士に一任し、マスコミ各社に対して遺族・親族らへの取材を控えるよう求めた。 だが複数の新聞社は3日、揃えて紙面で実名報道の意義を強調。20日には京都府内の報道各社で構成される、在洛新聞放送編集責任者会議が犠牲になった35人のうち、25人の身元を公表していない京都府警に対し迅速な公表を求める申

    「京アニ」実名報道 現地で取材中の記者に「なぜ必要か」を聞いた
    atoh
    atoh 2019/08/26
    「匿名だと現実感がなく、記事の内容が薄くなってしまう。」それだったら、仮名でいいだろ。こんな事言ってっから。「亡くなった人が残した功績を残すことは社会的な意義があるし」何気に被害者差別してるだろ。
  • 「実名報道をするのは真実であることを保証するため」メディアが実名報道にこだわる理由

    片岡K @kataoka_k 演出家、TVクリエイター、著述家などなど。 趣味は一口馬主で、愛馬はテルツェット、プライルード、クールキャット、ジュビリーヘッド、コバルトウィング、ブルメンダール、アーリントンロウ、マックアルイーンなど。命名馬にマルチャレアル(キャロット)、マルクパージュ(シルク)。競馬についての呟き多め。 片岡K @kataoka_k Twitter上で「何のために犠牲者の氏名が必要なのか」という議論が起こってるようなので、今日はメディアが実名報道にこだわる理由について述べようと思う。ボクは以前にも何度かこの問題について論じているので、「前にもツイートで読んだよ」という人はこの連投ツイートは無視してください。 片岡K @kataoka_k 実際にメディアで働く人間たちでさえ、日のメディアがなぜ実名報道を基としているのか、ちゃんと理解していない者が多い。「悲しみを伝えるた

    「実名報道をするのは真実であることを保証するため」メディアが実名報道にこだわる理由
    atoh
    atoh 2019/08/21
    ”そうだそうだ最もだ”と賛同できないぐらいこれまでやらかしてきてるんだから、ここで原理原則説明したところで屁の突っ張りにもならんよ。
  • 身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコム

    身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都 2019年08月20日19時00分 京都アニメーションの放火殺人事件で、京都府内の報道12社でつくる在洛新聞放送編集責任者会議は20日、犠牲になった35人のうち25人の身元を発表していない府警に対し、速やかな公表を求める申し入れ書を提出した。 <関連ニュース>「京アニ」スタジオ放火事件 申し入れ書は植田秀人・府警部長宛て。発生1カ月以上たっても発表がないことに触れ、「事件の全体像が正確に伝わらない」と懸念を伝えた上で、「過去の事件に比べても極めて異例」として速やかな実名公表を求めた。また、今回を先例としないよう要請した。 新型コロナ最新情報 相模原殺傷 神戸教員間いじめ

    身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコム
    atoh
    atoh 2019/08/21
    「事件の全体像が正確に伝わらない」偉そうに。これまでのルーチンワーク(遺族・関係者から事件と関係ない被害者のいい話収集、高校の同級生から卒アルの写真取ってくる)ができないからムカついてるだけだろ。
  • WEB特集 実名と匿名のはざまで~相模原障害者殺傷事件 | NHKニュース

    突然ですが、想像してみてください。もしあなたが事件や事故、災害に巻き込まれ「犠牲者」になってしまったら…。あってほしくはないことですが、その時あなたは自分の名前を伝えてほしいですか?もしそれがあなたの大切な家族ならどうでしょうか。2年半前に起きた戦後最悪とされる殺人事件では19人の犠牲者の名前がいまも語られていません。社会から事件の衝撃が薄れる中、その現実と向き合い続ける人たちに会ってきました。 (社会部記者 斉藤隆行・横浜放送局記者 岡肇)

    WEB特集 実名と匿名のはざまで~相模原障害者殺傷事件 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2019/02/07
    そもそも被害者を実名報道する必要がないと思っているので、これを契機に原則匿名の方向にいって欲しい。まあ、被害者の昔の写真でもいいから手に入れようと躍起になる人たちにはそんなん無理だと思いますけど。
  • ガジェットレビューの匠 – 役立つレビューと深いノウハウを発信するガジェットブログ | ガジェットレビューの匠

    2024年9月発売のiPhone 16シリーズは、最先端のAI機能「Apple intelligence」に対…

    ガジェットレビューの匠 – 役立つレビューと深いノウハウを発信するガジェットブログ | ガジェットレビューの匠
    atoh
    atoh 2018/04/04
    被害者実名報道について言っても委員会で辛坊がウソついたことは絶対忘れないからな。
  • ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記

    これからは情報の内容ではなく誰が発信したかが重要になるなどといわれており、ブログなども実名でやるのを促す傾向がある気がする。 しかし、僕はそれでもブログは匿名から始めるべきだと主張したい。以下が主な理由だ。 ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 所属組織が巻き込まれるおそれがある 無名時に受ける批判は致命的 匿名も他者と識別さえできれば問題ない ネットの作法を身に付けるには時間がかかる 情報発信には様々なリスクが伴う。名誉毀損などの不法行為、肖像権侵害、著作権侵害など多数のリスクがある。 ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書) - 法廷日記 世の中のブログのほとんどは何らかの違法行為をしており、単に見逃してもらっているのが現状である。 とはいえ、ネットの作法を学んでからブログを書き始めるのでは、いつまで経っても何も書けない。そのため、何がアウトで何がセーフなのか手探り

    ブログは匿名からはじめるべき - 法廷日記
    atoh
    atoh 2014/06/21
    実名を出さなければいけない理由(オレにはそんなの思いつかないが)があるならともかく、最初から最後まで匿名でいいと思うが。/「ちなみに有名ブロガーのchikirinさんも匿名派だ。」はぁ、そうですか。
  • 実名でツイッターやってるんだ。

    会社の新人の名前をググったら、実名でツイッターアカウントが出てきた。 ツイート内容もあれだったので、 「君、実名でツイッターやってるんだ。」 「やってますよ。なんで知ってるんですか?」 「検索したら出てきたんだよ。」 「まじで、なんで検索するんですか。」 「全体公開になっているからだよ。」 「読んだんですか?」 「読んだよ。全体公開になっているから。」 「ありえなー、読まなきゃいいじゃないっすか。」 「読むよ、全体公開になっているんだから。」 この感覚ってなんなんだろう。 頼むから食洗機に入らないでくれよ。

    実名でツイッターやってるんだ。
    atoh
    atoh 2014/04/27
    そういう時は『取引先から、君のところの新人、twitterで飛ばしてるねぇって言われた。』言いましょうね。
  • タイの実名はどうなっているのかFacebookを少し調べてみた。 - あそことは別のはらっぱ

    ということで、Facebook。 世界中で流行りだしている、ということで、 Facebook未征服 27ヶ国 ペルー,ポルトガル,ルーマニア,タイ,モンゴル (Hi5) 最新SNS勢力マップ発表。Facebookが127ヵ国中100ヶ国でトップシェアを奪取:In the looop:オルタナティブ・ブログ という感じでたかだか1年ほど前まではHi5が席巻していたタイでも、 タイの私立アサンプション大学(ABAC)がバンコク、チェンマイ、プーケットなどタイの12都県で行ったアンケート調査で、交流サイト(SNS)「フェイスブック」の会員は回答者の57・2%に上った。 http://www.newsclip.be/news/2011224_030118.html みたいな感じで、現在のトップシェアをFacebookが握りつつあるらしい。 で、日で流行るか流行らないかはともかくとして、Faceb

    タイの実名はどうなっているのかFacebookを少し調べてみた。 - あそことは別のはらっぱ
    atoh
    atoh 2012/02/08
  • Google+、実名ポリシー更新でニックネームの追加と芸名での表示が可能に

    Googleは1月23日(現地時間)、ソーシャルサービスGoogle+の実名ポリシーをアップデートし、芸名や旧姓、あだ名などの“代替名”の表示を認めると発表した。Google+を担当するブラッドリー・ホロウィッツ副社長が自身のGoogle+で説明している。 Google+はFacebookと同様、実名での登録が求められる。昨年、このポリシーに違反するとして幾つかのGoogle+アカウントが警告なしに停止され、物議をかもした。その際、将来的には代替名の表示を認めるという方針が示された。 名とニックネームの併記が可能に ユーザーはGoogle+のプロフィール設定で代替名を追加することで、名と代替名を併記できるようになる。代替名だけの表示はできない。漢字やキリル文字など、ローマ字以外の表示もできるようになった。なお、代替名の追加は既にできるようになっているが、表示には向こう数週間で対応する

    Google+、実名ポリシー更新でニックネームの追加と芸名での表示が可能に
    atoh
    atoh 2012/01/24
    いやあの、実名とネット上のニックネームを併記した日にゃ、あーた。
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
    atoh
    atoh 2011/07/26
    「Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。」こんないい加減な運用ありですか、Google様。
  • 停止されたGoogleProfileが復活したけれど、どうにも納得いかない件。 - 思案中/てってってー

    こんにちはJohn Smithです。 いや、昨日common nameってなんなの?ということを書いたあとに名前を「John Smith」に変えて、もう一度チェックしやがれとフォームで送ったところ、このような回答が来ましたんです。 Hi John, Thank you for contacting us with regard to the name you want to use with your Google Profile. After further review, we have determined that your name is within our Community Standards policy. Thank you for your patience while we reviewed your profile name. Sincerely, Geoff と

    停止されたGoogleProfileが復活したけれど、どうにも納得いかない件。 - 思案中/てってってー
    atoh
    atoh 2011/07/21
    ”Alan Smithee”に改名したくなってくる、今日この頃。/結局”それらしい名前”なら偽名でも通るんなら、意味ないんじゃ。
  • Facebook“非実名アカウント”停止にユーザー困惑 「本社で調査中」

    Facebookにニックネームやハンドルネームで登録している日のユーザーのアカウントが突然、停止された――こんな報告が2月8日昼ごろからネット上で相次ぎ、ユーザーが困惑している。Facebookの広報担当者は「事態は米社で把握しており、現在、社で調査中」とコメントしている。 8日昼ごろからTwitterで、「自分のFacebookアカウントが突然、停止された」という報告が相次いだ。アカウント停止を報告したユーザーすべてがニックネームやハンドルネームで利用。Facebookは実名主義を採っており、ヘルプページには「実名ではないアカウントを停止する」と書かれているため、実名以外で利用していたことがアカウント停止につながったのでは――と推測されている。 日でFacebookの広報を担当するビルコムの担当者は、「アカウントの管理はシステムで行っており、Facebookが手動でアカウントを止

    Facebook“非実名アカウント”停止にユーザー困惑 「本社で調査中」
    atoh
    atoh 2011/02/10
    jこれは意外な方向へ。実名主義キャンペーン張ったと思ってた/苗字が漢字じゃない、どこぞの苗字DB取り込んでチェック。他に方法あるかな。/結果報告が楽しみだなぁ。
  • Facebook、原則本名登録であることの信憑性、その是非 – Quoit Blog

    この記事は7年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。「ホームページを作る人のネタ帳」のyamada_ntさんが、今日Facebookアカウントを凍結されました。 おそらく理由としては、名で登録されていなかったこと。 そのことについて、非常に不満に思ったので、急いで一筆書いてみます。 前提としての原則 諸々を論じる前に、前提としてFacebookの規約を確認しておきましょう。 ヘルプセンター 上記から抜粋。 アカウントが停止された理由は何ですか。 あなたのアカウントは、登録されている名前が実名でなかったため、停止されました。Facebookでは、すべてのユーザーに実名で登録していただくようお願いしています。偽名で登録したり、他の人物や団体になりすましたり、身分や関係を偽ることは禁止されています。また、Facebookアカウントは個人用であり、グループやクラブ、事業

    Facebook、原則本名登録であることの信憑性、その是非 – Quoit Blog
    atoh
    atoh 2011/02/08
    あんだけ rei ayanami がいるのに実名登録云々で偽名はアカウント停止するっていわれてもなぁ。/そういういい加減な事をやってると信用を失いますが。
  • ネットで実名を出せないサラリーマンの皆さんへ - 最速転職研究会

    「くっ、俺だって当は実名で活動したい、だが会社に禁止されていて出来ないんだ、そういう人間の気持ちも考えろ!」 みたいなことを言ってしまう人は、やっぱり会社の奴隷なんじゃないかと思います。 会社の業務を実名ですることを強制される 営業で実名入りの名刺配ったり、社員紹介ページに実名顔写真セットで掲載されたり。 実名出しただけで会社名と紐づけられる状況が発生する 個人の活動を会社の活動と紐づけることを禁止する という合わせ技で「実名で業務外の活動をすることが制限される」ってことになって、つまり「ネットで実名出せない」という現象が起こります。それを平然と受け入れちゃうのがオカシイんですよ。貴方は人権を侵害されているし、そんなのが当たり前の世の中になったら俺も困るからお前も戦え。 会社が禁止してるのか個人が自重してるのか知らないですが、一般に就業規則に書かれるのは、会社に不利な情報発信すんなとか社

    ネットで実名を出せないサラリーマンの皆さんへ - 最速転職研究会
    atoh
    atoh 2009/10/09
    今回の発端になった勝間は“自分で色々吟味した上で実名使用を”って言ってんのに、なんで尻馬に乗ってる奴らは“実名使えない奴ってば社畜じゃん”な論調になるんだろう。
  • ネットにおける匿名の誹謗中傷を減らすには:Geekなぺーじ

    私はネットでの実名活動推進派です。 実名で活動することでメリットを受ける人は、活発に名前を出すべきだと思いますし、個人の活動が今よりも行いやすい雰囲気が社会に出れば嬉しいと感じています。 しかし、私は匿名活動がネット上から無くなるべきだとは思っていません。 実名ではなく、ハンドル名や芸名での活動も、実名と同等か、もしくはそれ以上の効果があると考えています。 多くの場合「実名推進」と言えば「誹謗中傷対策」という視点で語られますが、私はネットでの実名活動普及が匿名での誹謗中傷を減らすとは考えていません。 ネット上では同時に複数の人格を操作する事が可能であり、実名で活動している人が同時に匿名でも活動ができるためです。 奇麗ごとを実名で発信し、誹謗中傷を匿名で行うという「使い分け」は誰でも容易に実現可能です。 匿名で書いた誹謗中傷的な発言を「こんなこと言っている人がいますね」と他人事のように紹介し

    atoh
    atoh 2009/10/07
    勝間さんさぁ、これがfjだったらもーたさんに“口挟むんならこれまでの議論を全部読んでからにしろ”っていわれるよ。
  • 匿名実名を巡る冒険-「名」とは何か - 煩悩是道場

    Geekなぺーじ : ネットで実名を出せない理由を読んで。 dankogaiさんのということは、そのサラリーマンにとっては、自らの名より会社の方が大事だということだよね? @geekpage ですよね。RT: @maname :#crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。Twitter / Dan Kogai: ということは、そのサラリーマンにとっては、自らの名よ ...について。そういうdankogaiさんだって住所や電話を開示しているわけではないでしょう。ウェブに情報を掲出していた結果として、何かの「炎上」をきっかけに「電凸」のような事が起きたとき「(情報を)開示しているほうが悪い」と言われるのがネットなのであり、組織で働く人、ましてや勤務している会社が名前を出してウェブ上に書き込みをする事を禁止している人の記事が、なんらかの理

    atoh
    atoh 2009/10/07
    自分は大事だけど自分の名はそれほどじゃないなぁ。
  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    atoh
    atoh 2008/04/18
    ”××××してるのは、どこのどいつだぁ~”か。まぁケンカする時は弱いとこ攻めるからな。junetの昔から”てめぇの会社に文句言ってやる!”ってやってたからな。
  • 1