[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2009117593A - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117593A
JP2009117593A JP2007288545A JP2007288545A JP2009117593A JP 2009117593 A JP2009117593 A JP 2009117593A JP 2007288545 A JP2007288545 A JP 2007288545A JP 2007288545 A JP2007288545 A JP 2007288545A JP 2009117593 A JP2009117593 A JP 2009117593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
silicon carbide
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007288545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798119B2 (ja
Inventor
Masahiro Suzuki
巨裕 鈴木
Yuichi Takeuchi
有一 竹内
Takeshi Endo
剛 遠藤
Hidekazu Okuno
英一 奥野
Toshimasa Yamamoto
山本  敏雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007288545A priority Critical patent/JP4798119B2/ja
Priority to US12/289,624 priority patent/US7825449B2/en
Priority to DE102008055689.0A priority patent/DE102008055689B4/de
Publication of JP2009117593A publication Critical patent/JP2009117593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798119B2 publication Critical patent/JP4798119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ内に形成するゲート酸化膜での電界集中をより緩和できるSiC半導体装置を提供する。
【解決手段】トレンチ5と同じもしくはトレンチ5よりも深いp+型ディープ層9を備えた構造とする。これにより、p+型ディープ層9とn-型ドリフト層2とのPN接合部での空乏層がn-型ドリフト層2側に大きく伸びることになり、ドレイン電圧の影響による高電圧がゲート酸化膜6に入り込み難くなる。このため、ゲート酸化膜6内での電界集中、特にゲート酸化膜6のうちのトレンチ5の底部での電界集中を緩和することが可能となる。これにより、ゲート酸化膜6が破壊されることを防止することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレンチゲートを有する炭化珪素(以下、SiCという)半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、高い電界破壊強度が得られるパワーデバイスの素材としてSiCが注目されている。SiC半導体装置では電界破壊強度が強いため、大電流の制御を行うことができる。そのため、ハイブリットカー用のモーターの制御への活用が期待されている。
SiC半導体装置において、より大電流を流すには、チャネル密度を高くすることが有効である。このため、シリコントランジスタにおいて、トレンチゲート構造のMOSFETが採用され実用化されている。このトレンチゲート構造は当然SiC半導体装置にも適用できる構造であるが、SiCに応用する場合、大きな問題がある。すなわち、SiCは破壊電界強度がシリコンの10倍あるため、SiC半導体装置にはシリコンデバイスの10倍近い電圧をかけた状態で使用される。そのため、SiCの中に入り込んだトレンチ内に形成されたゲート絶縁膜にもシリコンデバイスの10倍強度の電界がかかり、トレンチのコーナー部においてゲート絶縁膜が容易に破壊してしまうという問題がある。これについてシミュレーションで計算したところ、ドレインに1200V印加した場合、トレンチ内のゲート絶縁膜には10MV/cmの電界が集中していた。したがって、実際の使用に耐えるには半分の5MV/cm以下にする必要がある。
このような問題を解決するものとして、特許文献1に示されるSiC半導体装置がある。このSiC半導体装置では、トレンチゲートの底部を側面より厚くなるように設計することにより、トレンチの底部での電界集中を緩和している。具体的には、4H−SiCの(000−1)c面基板を用いてa(1120)面のトレンチゲート構造を作製する。このようにc面基板を用いてトレンチ側面がa面で底面がc面となるトレンチ内にゲート絶縁膜を熱酸化で作製した場合、c面の酸化レートはa面の5倍であるため、トレンチ底部の酸化膜は側面と比べて、膜厚を5倍にできる。これにより、トレンチ底部での電界集中を緩和することが可能となる。
特開平9−199724号公報
しかしながら、上記のようにトレンチ底部においてゲート絶縁膜を厚くした構造において、例えば、トレンチ側面の膜厚を40nmとし、トレンチ底部の膜厚を200nmに設計してシミュレーションで計算したところ、ドレインに1200V印加した場合、トレンチ内のゲート絶縁膜の電界集中を6.7MV/cmに低減できることが確認できたが、まだ十分ではなく、更なる電界緩和が必要であることが判った。
本発明は上記点に鑑みて、トレンチ内に形成するゲート酸化膜での電界集中をより緩和できるSiC半導体装置およびその製造方法に関する。
上記目的を達成するため、本発明では、トレンチ(5)内のゲート酸化膜(6)がトレンチ(5)の底部上において該トレンチ(5)の側面上よりも厚され、ゲート電極(7)への印加電圧を制御することでトレンチ(5)の側面に位置するベース領域(3)の表面部にチャネル領域を形成し、ソース領域(4)およびドリフト層(2)を介して、第1電極(10)および第2電極(12)の間に電流を流す反転型のトレンチゲート構造のMOSFETを備えたSiC半導体装置において、ベース領域(3)を挟んでトレンチ(5)から離間するように配置されると共に、トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深く形成され、ベース領域(3)と同程度もしくは該ベース領域(3)よりも高濃度とされた第2導電型のディープ層(9)を備えることを特徴としている。
このように、トレンチ(5)と同じもしくはトレンチ(5)よりも深いディープ層(9)を備えた構造としている。このため、ディープ層(9)とドリフト層(2)とのPN接合部での空乏層がドリフト層(2)側に大きく伸びることになり、ドレイン電圧の影響による高電圧がゲート酸化膜(6)に入り込み難くなる。このため、ゲート酸化膜(6)内での電界集中、特にゲート酸化膜(6)のうちのトレンチ(5)の底部での電界集中を緩和することが可能となる。これにより、ゲート酸化膜(6)が破壊されることを防止することが可能となる。
なお、ここでは反転型のトレンチゲート構造のSiC半導体装置について説明したが、ゲート電極(7)への印加電圧を制御することでトレンチ(5)の側面とベース領域(3)との間の第1導電型のチャネル層(30)に形成されるチャネルを制御し、ソース領域(6)およびドリフト層(2)を介して、第1電極(12)および第2電極(13)の間に電流を流す蓄積型のMOSFETを備えたSiC半導体装置に関しても、同様の構造を採用することができ、同様の効果を得ることができる。
例えば、ソース領域(4)を挟んでトレンチ(5)から離間するように配置され、ベース領域(3)を第1電極(10)に電気的に接続し、ベース領域(3)よりも高濃度とされた第2導電型のコンタクト領域(8)が備えられる場合、ディープ層(9)は、このコンタクト領域(8)の下方に配置され、該コンタクト領域(8)と一体とされる。このようなディープ層(9)の濃度は、例えば、1.0×1017/cm3〜1.0×1020/cm3とされる。また、ディープ層(9)の深さは、例えばベース領域(3)の表面から1.5〜3.5μmとされる。
また、トレンチ(5)の下方およびディープ層(9)の下方に、ディープ層(9)よりも低濃度とされた第2導電型のリサーフ層(40)を形成すると好ましい。
このようなリサーフ層(40)を備えることにより、トレンチゲートの下方の電界を更に低減することができ、より上記効果を得ることができる。
さらに、トレンチ(5)の側面とディープ層(9)との間に、ドリフト層(2)よりも高濃度とされた第1導電型の低抵抗領域(50)を備えると好ましい。
このような低抵抗領域(50)を設けることにより、ドリフト層(2)の低抵抗化を図ることができ、オン抵抗の低減を図ることが可能となる。このような低抵抗領域(50)をトレンチ(5)の側面とディープ層(9)の間に加え、リサーフ層(40)の間に配置されるようにすることもできる。
なお、上記説明では、ディープ層(9)を備える形態とする場合について説明したが、ディープ層(9)に代えて金属層(50)を形成することにより、金属層(50)とドリフト層(2)とによるショックレーダイオードを構成した構造としても良い。このように反応速度の速いショックレーダイオードを備えることにより、サージ耐量の高い構造にすることが可能となる。
以上のようなSiC半導体装置は、以下に示す製造方法によって製造される。
例えば、4HのSiCからなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)上に、該基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型のSiCからなるドリフト層(2)を形成する工程と、ドリフト層(2)の表面から所望位置に第2導電型不純物をイオン注入することでベース領域(3)を形成する工程と、ベース領域(3)内における該ベース領域(3)の表層部に第1導電型不純物をイオン注入することにより、ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型のSiCにて構成されたソース領域(4)を形成する工程と、ドリフト層(2)の表面からソース領域(4)およびベース領域(3)を貫通してドリフト層(2)に達し、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面となるトレンチ(5)を形成する工程と、トレンチ(5)から所定距離離間し、トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深いディープ層形成用トレンチ(20)を形成する工程と、ディープ層形成用トレンチ(20)内にベース領域(3)よりも高濃度となる第2導電型のディープ層(9)を埋め込む工程と、熱酸化により、トレンチ(5)の表面上にゲート酸化膜(6)を形成する工程と、トレンチ(5)内において、ゲート酸化膜(6)の上にゲート電極(7)を形成する工程と、ソース領域(4)に電気的に接続される第1電極(10)を形成する工程と、基板(1)の裏面側に第2電極(12)を形成する工程と、を含んだ製造方法により、上記反転型のトレンチゲート構造のSiC半導体装置を製造できる。
また、ベース領域(3)を形成する工程で、ベース領域(3)を所定間隔空けて複数配置されるようにしておき、トレンチゲート用トレンチ(20)を形成する工程で、複数配置されたベース領域(3)の間において、ドリフト層(2)の表面からソース領域(4)およびベース領域(3)よりも深く、かつ、ベース領域(3)から所定距離離間するように、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面となるトレンチゲート用のトレンチ(5)を形成するようにすれば、蓄積型のトレンチゲート構造のSiC半導体装置とすることもできる。
これらの場合、トレンチゲート用のトレンチ(5)を形成する工程およびディープ層形成用トレンチ(20)を形成する工程において、トレンチゲート用のトレンチ(5)とディープ層形成用トレンチ(20)とを同時に形成すると好ましい。このようにすれば、トレンチ形成工程の簡略化を図ることができる。
また、トレンチゲート用のトレンチ(5)およびディープ層形成用トレンチ(20)を形成した後、ディープ層(9)を埋め込む工程の前に、トレンチゲート用のトレンチ(5)およびディープ層形成用トレンチ(20)の底面に第2導電型不純物をイオン注入すれば、ディープ層(9)よりも低濃度となるリサーフ層(40)を形成することもできる。
さらに、ドリフト層(2)を形成する工程では、ベース領域(3)よりも深い位置において、該ドリフト層(2)を高濃度とする第1導電型の低抵抗領域(50)を形成する工程を行い、この低抵抗領域(50)を形成する工程で、低抵抗領域(50)がトレンチゲート用のトレンチ(5)とディープ層(9)との間に配置される位置に形成されるようにすれば、ドリフト層(2)の低抵抗化が行え、オン抵抗低減を図ることが可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。ここではSiC半導体装置に備えられる素子として反転型のトレンチゲート構造のMOSFETについて説明する。図1は、本実施形態にかかるトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。なお、図1では、MOSFETの1セル分しか記載していないが、図1に示すMOSFETと同様の構造のMOSFETが複数列隣り合うように配置されている。
図1に示すように、表面が(000−1)c面で構成された窒素(n型不純物)濃度が例えば1.0×1019/cm3で厚さ300μm程度のn+型基板1が半導体基板として用いられており、このn+型基板1の表面に窒素濃度が例えば8.0×1015/cm3で厚さ15μm程度のn-型ドリフト層2が形成されている。n-型ドリフト層2の表層部にはp+型ベース領域3が形成されていると共に、このp型ベース領域3の上層部分にn+型ソース領域4が形成されている。
p型ベース領域3は、ボロンもしくはアルミニウム(p型不純物)濃度が例えば1.0×1019/cm3、厚さ0.7μm程度で構成されている。n+型ソース領域4は、表層部の窒素濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。
また、p型ベース領域3およびn+型ソース領域4を貫通してn-型ドリフト層2に達するように、例えば幅が2.0μm、深さが2.0μmのトレンチ5が形成されている。このトレンチ5の側面と接するようにp型ベース領域3およびn+型ソース領域4が配置されている。トレンチ5の内壁面はゲート酸化膜6にて覆われており、ゲート酸化膜6の表面に形成されたドープトPoly−Siにて構成されたゲート電極7により、トレンチ5内が埋め尽くされている。
トレンチ5は、底面がn+型基板1の表面と同じ(000−1)c面、側面が[11−20]方向に延設された面、例えばa(1120)面とされている。ゲート酸化膜6は、トレンチ5の表面を熱酸化することで形成されたものであり、トレンチ5の底部での酸化レートがトレンチ5の側面での酸化レートよりも5倍程度速いことから、ゲート酸化膜6の厚みはトレンチ5の側面上で40nm程度、トレンチ5の底部上で200nm程度となっている。
また、隣接するトレンチ5の間に配置されるp型ベース領域3の中央部、つまりn+型ソース領域4を挟んでトレンチ5の反対側に配置されるように、p+型コンタクト領域8が形成されている。そして、このp+型コンタクト領域8の下方において、p型ベース領域3よりも深いp+型ディープ層9が形成されている。本実施形態では、これらp+型コンタクト領域8およびp+型ディープ層9が一体的に構成されており、共に、ボロンもしくはアルミニウム濃度が1.0×1017/cm3〜1.0×1020/cm3とされている。p+型ディープ層9は、トレンチ5と同じもしくはトレンチ5よりも深く構成され、例えばp型ベース領域3の表面からの1.5〜3.5μmの深さとされている。また、p+型ディープ層9は、トレンチ5の側面から所定距離離間した配置とされるが、この距離は適宜調整可能であり、例えば2〜5μm程度とすることができる。
なお、p+型ディープ層9はトレンチ5に対して2.0μmもしくはそれ以上深くできるが、後述するようにトレンチ5と同時に形成する場合には図1に示すようにトレンチ5と同じ深さとなる。
また、n+型ソース領域4およびp+型コンタクト領域8の表面やゲート電極7の表面には、ソース電極10およびゲート配線11が形成されている。ソース電極10およびゲート配線11は、複数の金属(例えばNi/Al等)にて構成されており、少なくともn型SiC(具体的にはn+型ソース領域4やゲート電極7がnドープの場合にはゲート電極7)と接触する部分はn型SiCとオーミック接触可能な金属で構成され、少なくともp型SiC(具体的にはp+型コンタクト領域8やゲート電極7がnドープの場合にはゲート電極7)と接触する部分はp型SiCとオーミック接触可能な金属で構成されている。なお、これらソース電極10およびゲート配線11は、図示しない層間絶縁膜上に形成されることで電気的に絶縁されており、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通じてソース電極10はn+型ソース領域4およびp+型コンタクト領域8と電気的に接触させられ、ゲート配線11はゲート電極7と電気的に接触させられている。
そして、n+型基板1の裏面側にはn+型基板1と電気的に接続されたドレイン電極12が形成されている。このような構造により、nチャネルタイプの反転型のトレンチゲート構造のMOSFETが構成されている。
このように構成されたMOSFETは、ゲート電極7に対してゲート電圧を印加すると、p型ベース領域3のうちトレンチ5の側面に配置されたゲート酸化膜6と接する部分が反転型チャネルとなり、ソース電極10とドレイン電極12との間に電流を流す。
このとき、ドレイン電圧としてシリコンデバイスの10倍近い高電圧(例えば1200V)が使用されるため、この電圧の影響によりゲート酸化膜6にもシリコンデバイスの10倍近い電界がかかり、ゲート酸化膜6(特に、ゲート酸化膜6のうちのトレンチ5の底部において)に電界集中が発生し得る。しかしながら、本実施形態では、トレンチ5と同じもしくはトレンチ5よりも深いp+型ディープ層9を備えた構造としている。このため、p+型ディープ層9とn-型ドリフト層2とのPN接合部での空乏層がn-型ドリフト層2側に大きく伸びることになり、ドレイン電圧の影響による高電圧がゲート酸化膜6に入り込み難くなる。
このため、ゲート酸化膜6内での電界集中、特にゲート酸化膜6のうちのトレンチ5の底部での電界集中を緩和することが可能となる。これにより、ゲート酸化膜6が破壊されることを防止することが可能となる。
次に、図1に示すトレンチゲート型のMOSFETの製造方法について説明する。図2〜図3は、図1に示すトレンチゲート型のMOSFETの製造工程を示した断面図である。この図を参照して説明する。
〔図2(a)に示す工程〕
まず、表面が(000−1)c面で構成された窒素濃度が例えば1.0×1019/cm3で厚さ300μm程度のn+型基板1を用意する。そして、このn+型基板1の表面に窒素濃度が例えば8.0×1015/cm3で厚さ15μm程度のn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させる。
〔図2(b)に示す工程〕
-型ドリフト層2の表面にLTOなどで構成されるマスク(図示せず)を形成したのち、フォトリソグラフィ工程を経て、p型ベース領域3の形成予定領域においてマスクを開口させる。そして、マスク上からp型不純物(例えばボロンやアルミニウム)のイオン注入および活性化を行うことで、例えばボロンもしくはアルミニウム濃度が1.0×1019/cm3、厚さ0.7μm程度p型ベース領域3を形成する。その後、マスクを除去する。
〔図2(c)に示す工程〕
-型ドリフト層2およびp型ベース領域3の上に、例えばLTO等で構成されるマスク(図示せず)を成膜し、フォトリソグラフィ工程を経て、n+型ソース領域4の形成予定領域上においてマスクを開口させる。その後、n型不純物(例えば窒素)をイオン注入する。その後、注入されたイオンを活性化することで、表層部の窒素濃度が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度のn+型ソース領域4が形成される。その後、マスクを除去する。
〔図3(a)に示す工程〕
-型ドリフト層2やp型ベース領域3およびn+型ソース領域4の上に、図示しないエッチングマスクを成膜したのち、トレンチ5の形成予定領域やp+型コンタクト領域8およびp+型ディープ層9の形成予定領域においてエッチングマスクを開口させる。そして、エッチングマスクを用いた異方性エッチングを行ったのち、必要に応じて等方性エッチングや犠牲酸化工程を行うことで、トレンチ5を形成すると共にp+型コンタクト領域8およびp+型ディープ層9の形成予定領域にもトレンチ(ディープ層形成用トレンチ)20を同時に形成する。これにより、トレンチ形成工程の簡略化を図ることができる。この後、エッチングマスクを除去する。
〔図3(b)に示す工程〕
例えばLTO等で構成されるマスク21を表面全面に形成したのち、マスク21のうちトレンチ20内に形成された部分を除去する。そして、表面前面にボロンもしくはアルミニウムがドープされたp+型層22をエピタキシャル成長させることにより、マスク21が除去されたトレンチ20内をp+型層22で埋め込む。その後、CMP研磨等によってn-型ドリフト層2やp型ベース領域3およびn+型ソース領域4の表面を露出させたのち、トレンチ5内のマスク21を除去する。これにより、トレンチ20内にp+型層22が残され、このp+型層22によってp+型コンタクト領域8およびp+型ディープ層9が一体的に構成される。
〔図3(c)に示す工程〕
ゲート酸化膜形成工程を行い、ゲート酸化膜6を形成する。具体的には、ウェット雰囲気を用いたパイロジェニック法によるゲート酸化(熱酸化)によりゲート酸化膜6を形成している。このようなゲート酸化によれば、トレンチ5の底面がn+型基板1の表面と同じ(000−1)c面、側面が[11−20]方向に延設された面、例えばa(1120)面とされているため、トレンチ5の底部での酸化レートがトレンチ5の側面での酸化レートよりも5倍程度速くなる。このため、例えばゲート酸化膜6の厚みはトレンチ5の側面上で40nm程度、トレンチ5の底部上で200nm程度となる。
続いて、ゲート酸化膜6の表面にn型不純物をドーピングしたポリシリコン層を例えば600℃の温度下で440nm程度成膜したのち、フォトリソグラフィ・エッチングにて形成されたレジストをマスクとして用いてポリシリコン層およびゲート酸化膜6をパターニングする。これにより、トレンチ5内にゲート酸化膜6およびゲート電極7を残すことができる。
この後の工程に関しては、従来と同様であるため図示しないが、層間絶縁膜(図示せず)を成膜したのち、層間絶縁膜をパターニングしてn+型ソース領域4やp+型コンタクト領域8に繋がるコンタクトホールを形成すると共に、ゲート電極7に繋がるコンタクトホールを別断面に形成する。続いて、コンタクトホール内を埋め込むように電極材料を成膜したのち、これをパターニングすることでソース電極10やゲート配線11を形成する。そして、n+型基板1の裏面側にドレイン電極12を形成することで、図1に示したMOSFETが完成する。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETに対して本発明の一実施形態を適用したものである。本実施形態のMOSFETの基本構造は第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図4は、本実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。この図に示されるように、p型ベース領域3がトレンチ5の側面から所定距離離間して配置されており、この間にn-型ドリフト層2が残されることによりn型チャネル層30が構成された構造とされている。
このような蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETは、以下のように動作する。
まず、ゲート電極7にゲート電圧を印加する前の状態では、SiCは不純物濃度が1.0×1019/cm3のように高い場合、約3Vの内在電位を有しているため、ソース電極10が0Vであってもp型ベース領域3は−3Vのように振舞う。このため、p型ベース領域3から空乏層が広がり、p型ベース領域3の近傍は絶縁体のように振舞う。したがって、ドレイン電極12に正の電圧を加えたとしても、n型チャネル層30は絶縁体のように振舞うため、電子はn型チャネル層30に到達することはできず、ソース電極10とドレイン電極12との間に電流が流れない。
次に、オフ時(ゲート電圧=0V、ドレイン電圧=1200V、ソース電圧=0V)には、ドレイン電極12に電圧を加えるとp型ベース領域3とn-型ドリフト層2(n型チャネル層30を含む)の間より、空乏層が広がる。このとき、p型ベース領域3の濃度がn-型ドリフト層2より、遥かに高いので、空乏層はほとんどn-型ドリフト層2側に広がる。このとき、ドレイン0Vの場合より空乏層が広がっているため、絶縁体として振舞う領域は更に広がっているので、ソース電極10とドレイン電極12との間に電流が流れない。
また、ゲート電圧が0Vになっているため、ドレインーゲート間にも電界がかかる。このため、ゲート酸化膜6の底部にも電界集中が発生し得る。しかしながら、ゲート酸化膜6のうちトレンチ5の底部に形成された部分がトレンチ5の側面に形成された部分よりも厚くされていることに加えて、トレンチ5と同じもしくはトレンチ5よりも深いp+型ディープ層9を備えた構造としている。このため、p+型ディープ層9とn-型ドリフト層2とのPN接合部での空乏層がn-型ドリフト層2側に大きく伸びることになり、ドレイン電圧の影響による高電圧がゲート酸化膜6に入り込み難くなる。
このため、ゲート酸化膜6内での電界集中、特にゲート酸化膜6のうちのトレンチ5の底部での電界集中を緩和することが可能となる。これにより、ゲート酸化膜6が破壊されることを防止することが可能となる。
シミュレーションにより確認したところ、ドレイン電極12に1200Vを印加した場合において、ゲート酸化膜6のうちのトレンチ5の底部での電界強度が4.3MV/cmであった。この電界強度はゲート酸化膜6が電界集中で破壊されないレベルである。このため、ドレイン電極12に1200Vを印加してもゲート酸化膜6は破壊されず、耐圧1200Vを達成できる。
一方、オン時(ゲート電圧=20V、ドレイン電圧=2V、ソース電圧=0V)には、ゲート電極7にゲート電圧として20Vが印加されるため、n型チャネル層30が蓄積型チャネルとして機能する。このため、ソース電極10から注入された電子はn+型ソース領域4からn型チャネル層30を通った後、n-型ドリフト層2に到達する。これにより、ソース電極10とドレイン電極12との間に電流を流すことができる。なお、この場合のオン抵抗を計算したところ、1.9mΩ・cm2であった。
このように、蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETにおいても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
参考として、上記したようにドレイン電極12に1200Vを印加したと想定した場合の電位分布と電界分布についてシミュレーションした。その結果を図5および図6に示す。図5は電位分布を示した図であり、p型ベース領域3およびp+型ディープ層9の表面(最上部)を0Vとして10V間隔で等電位線を示してある。図6は電界分布を示した図である。図5および図6中、(a)〜(c)は、それぞれ、ゲート酸化膜6の膜厚をトレンチ5の側面と底部とで同じにしつつp+型ディープ層9を形成していない場合と、ゲート酸化膜6をトレンチ5の底部において側面よりも厚くしつつp+型ディープ層9を形成していない場合、および、本実施形態のようにゲート酸化膜6をトレンチ5の底部において側面よりも厚くしつつp+型ディープ層9を形成した場合を示している。
図5(a)に示すように、ゲート酸化膜6の膜厚をトレンチ5の側面と底部とで同じにしつつp+型ディープ層9を形成していない場合には、ゲート酸化膜6内の等電位線の間隔が非常に狭くなっていることが判る。また、図5(b)に示すように、ゲート酸化膜6をトレンチ5の底部において側面よりも厚くすることにより、ゲート酸化膜6内の等電位線の間隔を広げることが可能となるが、p+型ディープ層9を形成していないため、まだ十分な間隔が得られない。これらに対して、図5(c)に示すように、本実施形態のようにゲート酸化膜6をトレンチ5の底部において側面よりも厚くしつつp+型ディープ層9を形成することにより、ゲート酸化膜6内の等電位線の間隔を十分に広くすることが可能となる。
また、図6(a)に示すように、ゲート酸化膜6の膜厚をトレンチ5の側面と底部とで同じにしつつp+型ディープ層9を形成していない場合には、ゲート酸化膜6内に電界集中が生じていることが判る。また、図6(b)に示すように、ゲート酸化膜6をトレンチ5の底部において側面よりも厚くすることにより、ゲート酸化膜6内の電界集中を緩和できているものの、p+型ディープ層9を形成していないため、まだ十分ではない。これらに対して、図6(c)に示すように、本実施形態のようにゲート酸化膜6をトレンチ5の底部において側面よりも厚くしつつp+型ディープ層9を形成することにより、ゲート酸化膜6内の電界集中を十分に緩和することが可能となる。
なお、のようなトレンチゲート構造のMOSFETの製造方法は、第1実施形態に対して、p型ベース領域3を形成する際のマスクパターンを変更するのみで良い。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態で示した蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETに対してリサーフ層を備えたものである。本実施形態のMOSFETの基本構造は第2実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図7は、本実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。この図に示されるように、p+型ディープ層9の下方およびトレンチ5の底面よりも下方において、p+型ディープ層9よりも低濃度とされたp型リサーフ層40が形成されている。このp型リサーフ層40は、p型ディープ層9の下部およびトレンチ5の下部より例えば深さ0.7μmの位置まで形成され、p型不純物濃度が1×1017/cm3とされている。
このようなp型リサーフ層40を備えることにより、トレンチゲートの下方の電界を更に低減することができ、ドレイン電極12に対して1200Vを印加した場合において、ゲート酸化膜6内の電界強度を2.3MV/cmまで低減することが可能となる。また、このp型リサーフ層40は、SiC中の空乏層の電界を緩和する作用があるため、耐圧を1360Vまで増大させることが可能となる。なお、この場合のオン抵抗を計算したところ、3.3mΩ・cm2であった。
参考として、このようなトレンチゲート構造のMOSFETについて、ドレイン電極12に1200Vを印加したと想定した場合の電位分布と電界分布についてシミュレーションした。その結果を図8に示す。この図に示すように、図5(c)に示したp型リサーフ層40を形成していない場合と比べて、よりゲート酸化膜6内の等電位線の間隔を十分に広くすることが可能となる。また、図6(c)に示したp型リサーフ層40を形成していない場合と比べて、よりゲート酸化膜6内の電界集中を十分に緩和することが可能となる。
なお、このようなトレンチゲート構造のMOSFETの製造方法は、第2実施形態に対して、トレンチ5およびp型ディープ層9の形成用のトレンチ20を形成したのち、これらトレンチ5およびトレンチ20以外の部分をマスクで覆い、トレンチ5およびトレンチ20の底部にp型不純物をイオン注入したのち活性化する工程を追加するだけでよい。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態で示した蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETに対して低抵抗層を備えたものである。本実施形態のMOSFETの基本構造は第3実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図9は、本実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。この図に示されるように、p型ベース領域3の下方において、p型ベース領域3から離間し、かつ、少なくともp+型ディープ層9およびトレンチ5の間(本実施形態では各リサーフ層40の間にも)に配置されるように、n+型低抵抗領域50が形成されている。このn+型低抵抗領域50は、例えばn+型ソース領域4と同等の濃度とされている。
このようなn+型低抵抗領域50を形成することにより、n-型ドリフト層2を低抵抗化でき、オン抵抗低減を図ることが可能となる。
なお、このような構造のトレンチゲート構造のMOSFETは、n-型ドリフト層2の形成時に部分的に成膜される濃度を高めることで高濃度のn+型低抵抗領域50が形成されるようにしておき、トレンチ5やp+型ディープ層9およびp型リサーフ層40などを形成したときに、図9のような配置となるようにすれば製造できる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態で示した蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETのn型チャネル層30をエピタキシャル成長にて形成したものである。したがって、本実施形態のMOSFETの基本構造は第2実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図10は、本実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。この図に示されるように、トレンチ5の底面から側壁にかけて全面に所定膜厚のn型チャネル層30が形成されており、このn型チャネル層30の表面にゲート酸化膜6が形成されている。このような構造であっても、上記第2〜第4実施形態と同様の効果を得ることが可能であり、かつ、n型チャネル層30の濃度をn-型ドリフト層2と独立して制御できるため、n型チャネル層2よりも不純物濃度を高くすることができる。例えば、n型チャネル層30を2.0×1016/cm3の不純物濃度で形成することができ、n-型ドリフト層2が8.0×1015/cm3の場合においてn型チャネル層30も同じ濃度とされるときと比較し、オン抵抗を低減することが可能となる。このような不純物濃度とした場合、オン抵抗は1.7mΩ・cm2になり、第2実施形態の場合よりも更に低減することが可能となる。
なお、このような構造のトレンチゲート構造のMOSFETは、第1実施形態に示した製造方法とほぼ同じであり、図3(b)に示す工程を行なった後にトレンチ5内にn型不純物層をエピタキシャル成長させることでn型チャネル層30を形成したのち、このn型チャネル層30の表面にゲート酸化膜6やゲート電極7を形成すれば良い。ただし、エピタキシャル成長によりn型チャネル層30を形成した場合、基板表面にもn型チャネル層30が形成されることになるため、除去する工程を行うのが好ましいが、コンタクトホール形成時にn型チャネル層30を貫通してn+型ソース領域4やp+型コンタクト領域8に電気的に接触する構造にできるため、残したままにしておいても問題はない。
また、ここでは、第2実施形態に対する変形例としてn型チャネル層30をエピタキシャル成長にて形成する場合について説明したが、第3、第4実施形態の構成に関してもn型チャネル層30をエピタキシャル成長により形成することができる。
(第6実施形態)
本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態で示した蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETのp+型コンタクト領域8およびp+型ディープ層9を金属層に代えることでショックレーダイオードを形成したものである。したがって、本実施形態のMOSFETの基本構造は第2実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図11は、本実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。この図に示されるように、第2実施形態で示したp+型コンタクト領域8およびp+型ディープ層9に代えて金属層50を備えた構造としてある。金属層50は、例えばTiやNi等により構成され、金属層50とn-型ドリフト層2との間の仕事関数差によるショックレーダイオードを構成している。このように、ショックレーダイオードを備えると、ドレイン側に正の電圧が加えられても、1200V以下であればn-型ドリフト層2からソース電極10に電流が流れることはない。
このような構造のMOSFETによれば、PNダイオードを反応速度の速いショックレーダイオードにしているため、サージ耐量の高い構造にすることが可能になる。
続いて、このような構造のトレンチゲート構造のMOSFETについて説明するが、本実施形態のMOSFETの基本的な製造方法は、第1、第2実施形態と同様であるため、第1、第2実施形態と異なる部分を主に説明し、同様の部分に関しては説明を省略する。
図12は、本実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの製造工程の一部を示した断面図であり、第1実施形態と異なる部分についてのみ示してある。
まず、n+型基板1の上にn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させたのち、マスクを用いてn-型ドリフト層2内にp型ベース領域3およびn+型ソース領域4を形成する。そして、図示しないマスクを用いたエッチングによりトレンチ5のみを形成したのち、図12(a)に示すように、トレンチ5内にゲート酸化膜6およびゲート電極7を形成する。続いて、図12(b)に示すように、図示しないマスクを用いたエッチングにより、金属層50の形成予定領域にトレンチ20を形成する。その後、図12(c)に示すようにトレンチ20内を金属層50にて埋め込むように配置する。これ以降は、第1、第2実施形態と同様の工程を行うことにより、本実施形態のMOSFETを製造できる。
このような製造方法を用いる場合、金属層50をソース電極10の一部とすることもできるため、金属層50を平坦化する必要がない。このため、平坦化のための研磨工程を省略でき、製造工程を簡略化できる。したがって、MOSFETへのダメージを少なくすることができ、より良好なMOSFETにできるという効果も得られる。
なお、ここでは第2実施形態で示した蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETに対して金属層50を適用した場合について説明したが、第1、第3〜第4実施形態の構造に対して適用することも可能である。
(他の実施形態)
(1)上記各実施形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型としたnチャネルタイプのMOSFETを例に挙げて説明したが、各構成要素の導電型を反転させたpチャネルタイプのMOSFETに対しても本発明を適用することができる。また、上記説明では、トレンチゲート構造のMOSFETを例に挙げて説明したが、同様のトレンチゲート構造のIGBTに対しても本発明を適用することができる。IGBTは、第1〜第4実施形態に対して基板1の導電型をn型からp型に変更するだけであり、その他の構造や製造方法に関しては第1〜第4実施形態と同様である。
(2)また、上記第1実施形態において、トレンチ5とp+型ディープ層9を形成するためのトレンチ20を同時に作成するようにしたが、別々に形成しても構わない。この場合、トレンチ5、20のいずれを先に形成しても構わないが、トレンチ20のみを先に形成しておき、トレンチ5を形成する前にp+型層22を形成し、p+型層22をトレンチ20のみに残るようにCMP研磨等の処理を行うようにすれば、トレンチ20にp+型層22が埋め込まれることだけを考慮したプロセスにできるため好適である。
(3)また、第1〜第3実施形態では、トレンチ5を形成する前にp型ベース領域3やn+型ソース領域4等を形成したが、トレンチ5を形成した後にp型ベース領域3やn+型ソース領域4等を形成しても良い。
(4)また、上記第第3実施形態では、蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETに対してp型リサーフ層40を形成する場合について説明したが、第1実施形態のような反転型ののトレンチゲート構造のMOSFETに対してp型リサーフ層40を形成しても良い。
(5)また、上記各実施形態では、p型ベース領域3やn+型ソース領域4をイオン注入にて形成する場合について説明したが、n-型ドリフト層2の表面にp型層とn型層を順にエピタキシャル成長させることにより形成することもできる。この場合、n+型ソース領域4を形成した後にトレンチ20を形成してp+型ディープ層9を形成しても良いが、p型ベース領域3形成後にp+型ディープ層9をイオン注入にて形成しておき、その後、n+型ソース領域4を形成後にp+型コンタクト領域8をイオン注入にて形成するという手法を採用することもできる。
(6)さらに、上記各実施形態では、(000−1)c面を用いて[11−20]方向を側面とするトレンチ5を形成するようにした場合について説明したが、(0001)Si面を用いて[1−100]方向にトレンチ5を形成する場合にも、トレンチ5の底部の方が側面よりも厚くなるゲート酸化膜6を形成することができる。このような構造においても、上記各実施形態と同様の構造を採用することにより、上記と同様の効果を得ることができる。
ただし、(0001)Si面を用いる場合、酸化レートがa面の1/2である。このため、熱酸化だけでゲート酸化膜6を形成した場合、ゲート酸化膜6の厚みは、トレンチ5の底部の厚みに対して側面の厚みが1/2になる。したがって、ゲート酸化膜6のうちトレンチ5の側面の厚みが20nmとなるまで熱酸化により作製しておき、残りの80nmをCVD法にて作製することができる。CVD法の場合、成膜されるときの膜厚の面方位依存性がないため、ゲート酸化膜6はトレンチ5の底部も側面と同じ膜厚となる。このため、熱酸化のときの膜厚と合せて、ゲート酸化膜6は、トレンチ5の底部で90nmとなる。
しかしながら、このような膜厚になると、上述した第2実施形態のn-型ドリフト層2やp+型ディープ層9ではトレンチ5の底部においてゲート酸化膜6内での電界強度が増大し、耐圧が低下してしまう。このため、上述した第2実施形態と同様の耐圧および電界強度とするためには、第2実施形態と比べてp+型ディープ層9の深さを1.5μm深くし、n-型ドリフト層2の濃度を8.0×1015/cm3よりも5.0×1015/cm3程度にすると好ましい。このようにすることで、1.9mΩ・cm2だったオン抵抗は2.7mΩ・cm2に増大するが、それでもオン抵抗を小さく抑制することが可能となる。
なお、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、パソコン出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。
本発明の第1実施形態にかかる反転型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。 図1に示すトレンチゲート型のMOSFETの製造工程を示した断面図である。 図2に続くトレンチゲート型のMOSFETの製造工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。 ドレイン電極に1200Vを印加したと想定した場合のシミュレーションによる電位分布図である。 ドレイン電極に1200Vを印加したと想定した場合のシミュレーションによる電界分布図である。 本発明の第3実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。 ドレイン電極に1200Vを印加したと想定した場合のシミュレーションによる電位分布および電界分布図である。 本発明の第4実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。 本発明の第5実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。 本発明の第6実施形態にかかる蓄積型のトレンチゲート構造のMOSFETの断面図である。 図11に示すトレンチゲート構造のMOSFETの製造工程を示した断面図である。
符号の説明
1…n+型基板、2…n-型ドリフト層、3…p型ベース領域、4…n+型ソース領域、5…トレンチ、6…ゲート酸化膜、7…ゲート電極、8…p+型コンタクト領域、9…p+型ディープ層、10…ソース電極、11…ゲート配線、12…ドレイン電極、20…トレンチ、21…マスク、22…p+型層、30…n型チャネル層、40…p型リサーフ層

Claims (17)

  1. 4Hの炭化珪素からなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成され、前記基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト領域(2)の表面から形成され、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面にて構成されたトレンチ(5)と、
    前記トレンチ(5)の側面に接するように、前記ドリフト層(2)内において前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)の上層部に形成され、前記トレンチ(5)の側面と接し、かつ、前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された、前記ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)と、
    前記トレンチ(5)の表面を熱酸化することにより形成され、前記トレンチ(5)の底部上において該トレンチ(5)の側面上よりも厚くなるように形成されたゲート酸化膜(6)と、
    前記トレンチ(5)内において、前記ゲート酸化膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
    前記ソース領域(4)に電気的に接続された第1電極(10)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成された第2電極(12)とを備え、
    前記ゲート電極(7)への印加電圧を制御することで前記トレンチ(5)の側面に位置する前記ベース領域(3)の表面部にチャネル領域を形成し、前記ソース領域(4)および前記ドリフト層(2)を介して、前記第1電極(10)および前記第2電極(12)の間に電流を流す反転型のMOSFETを備えた炭化珪素半導体装置であって、
    前記ベース領域(3)を挟んで前記トレンチ(5)から離間するように配置されると共に、前記トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深く形成され、前記ベース領域(3)と同程度もしくは該ベース領域(3)よりも高濃度とされた第2導電型のディープ層(9)が備えられていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 4Hの炭化珪素からなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成され、前記基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト領域(2)の表面から形成され、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面にて構成されたトレンチ(5)と、
    前記トレンチ(5)の側面から所定距離離間するように、前記ドリフト層(2)内において前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)の上層部に形成され、前記トレンチ(5)の側面と接し、かつ、前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された、前記ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)と、
    前記トレンチ(5)の表面上に形成され、前記トレンチ(5)の側面において、前記ドリフト層(2)と前記ソース領域(4)との間を繋ぐように形成された炭化珪素からなる第1導電型のチャネル層(30)と、
    前記トレンチ(5)の表面を熱酸化することにより形成され、前記トレンチ(5)の底部上において該トレンチ(5)の側面上よりも厚くなるように形成されたゲート酸化膜(6)と、
    前記トレンチ(5)内において、前記ゲート酸化膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
    前記ソース領域(4)に電気的に接続された第1電極(10)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成された第2電極(12)とを備え、
    前記ゲート電極(7)への印加電圧を制御することで前記チャネル層(30)に形成されるチャネルを制御し、前記ソース領域(4)および前記ドリフト層(2)を介して、前記第1電極(10)および前記第2電極(12)の間に電流を流す蓄積型のMOSFETを備えた炭化珪素半導体装置であって、
    前記ベース領域(3)を挟んで前記トレンチ(5)から離間するように配置されると共に、前記トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深く形成され、前記ベース領域(3)と同程度もしくは該ベース領域(3)よりも高濃度とされた第2導電型のディープ層(9)が備えられていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  3. 前記ソース領域(4)を挟んで前記トレンチ(5)から離間するように配置され、前記ベース領域(3)を前記第1電極(10)に電気的に接続し、前記ベース領域(3)よりも高濃度とされた第2導電型のコンタクト領域(8)を備え、
    前記ディープ層(9)は、前記コンタクト領域(8)の下方に配置され、該コンタクト領域(8)と一体とされていることを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記ディープ層(9)は、第2導電型不純物の濃度が1.0×1017/cm3〜1.0×1020/cm3であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記ディープ層(9)は、前記ベース領域(3)の表面からの深さが1.5〜3.5μmであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記ドリフト層(2)のうち、前記トレンチ(5)の下方および前記ディープ層(9)の下方には、前記ディープ層(9)よりも低濃度とされた第2導電型のリサーフ層(40)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし5いずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記トレンチ(5)の側面と前記ディープ層(9)との間に、前記ドリフト層(2)よりも高濃度とされた第1導電型の低抵抗領域(50)が備えられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記トレンチ(5)の側面と前記ディープ層(9)および前記リサーフ層(40)との間に、前記ドリフト層(2)よりも高濃度とされた第1導電型の低抵抗領域(50)が備えられていることを特徴とする請求項6に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. 4Hの炭化珪素からなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成され、前記基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト領域(2)の表面から形成され、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面にて構成されたトレンチ(5)と、
    前記トレンチ(5)の側面に接するように、前記ドリフト層(2)内において前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)の上層部に形成され、前記トレンチ(5)の側面と接し、かつ、前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された、前記ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)と、
    前記トレンチ(5)の表面を熱酸化することにより形成され、前記トレンチ(5)の底部上において該トレンチ(5)の側面上よりも厚くなるように形成されたゲート酸化膜(6)と、
    前記トレンチ(5)内において、前記ゲート酸化膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
    前記ソース領域(4)に電気的に接続された第1電極(10)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成された第2電極(12)とを備え、
    前記ゲート電極(7)への印加電圧を制御することで前記トレンチ(5)の側面に位置する前記ベース領域(3)の表面部にチャネル領域を形成し、前記ソース領域(4)および前記ドリフト層(2)を介して、前記第1電極(10)および前記第2電極(12)の間に電流を流す反転型のMOSFETを備えた炭化珪素半導体装置であって、
    前記ベース領域(3)を挟んで前記トレンチ(5)から離間するように配置されると共に、前記トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深く形成された金属層(50)を有し、該金属層(50)および前記ドリフト層(2)によるショックレーダイオードが構成されていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  10. 4Hの炭化珪素からなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成され、前記基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト領域(2)の表面から形成され、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面にて構成されたトレンチ(5)と、
    前記トレンチ(5)の側面から所定距離離間するように、前記ドリフト層(2)内において前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)の上層部に形成され、前記トレンチ(5)の側面と接し、かつ、前記トレンチ(5)を挟んだ両側に形成された、前記ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)と、
    前記トレンチ(5)の表面上に形成され、前記トレンチ(5)の側面において、前記ドリフト層(2)と前記ソース領域(4)との間を繋ぐように形成された炭化珪素からなる第1導電型のチャネル層(30)と、
    前記トレンチ(5)の表面を熱酸化することにより形成され、前記トレンチ(5)の底部上において該トレンチ(5)の側面上よりも厚くなるように形成されたゲート酸化膜(6)と、
    前記トレンチ(5)内において、前記ゲート酸化膜(6)の上に形成されたゲート電極(7)と、
    前記ソース領域(4)に電気的に接続された第1電極(10)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成された第2電極(12)とを備え、
    前記ゲート電極(7)への印加電圧を制御することで前記チャネル層(30)に形成されるチャネルを制御し、前記ソース領域(4)および前記ドリフト層(2)を介して、前記第1電極(10)および前記第2電極(12)の間に電流を流す蓄積型のMOSFETを備えた炭化珪素半導体装置であって、
    前記ベース領域(3)を挟んで前記トレンチ(5)から離間するように配置されると共に、前記トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深く形成された金属層(50)を有し、該金属層(50)および前記ドリフト層(2)によるショックレーダイオードが構成されていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  11. 4Hの炭化珪素からなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)上に、該基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)を形成する工程と、
    前記ドリフト層(2)の表面から所望位置に第2導電型不純物をイオン注入することでベース領域(3)を形成する工程と、
    前記ベース領域(3)内における該ベース領域(3)の表層部に第1導電型不純物をイオン注入することにより、前記ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)を形成する工程と、
    前記ドリフト層(2)の表面から前記ソース領域(4)および前記ベース領域(3)を貫通して前記ドリフト層(2)に達し、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面となるトレンチ(5)を形成する工程と、
    前記トレンチ(5)から所定距離離間し、前記トレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深いディープ層形成用トレンチ(20)を形成する工程と、
    前記ディープ層形成用トレンチ(20)内に前記ベース領域(3)よりも高濃度となる第2導電型のディープ層(9)を埋め込む工程と、
    熱酸化により、前記トレンチ(5)の表面上にゲート酸化膜(6)を形成する工程と、
    前記トレンチ(5)内において、前記ゲート酸化膜(6)の上にゲート電極(7)を形成する工程と、
    前記ソース領域(4)に電気的に接続される第1電極(10)を形成する工程と、
    前記基板(1)の裏面側に第2電極(12)を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記ベース領域(3)を前記ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成することを特徴とする請求項11に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  13. 前記トレンチ(5)の表面上に前記ゲート酸化膜(6)を形成する前にn型層をエピタキシャル成長することにより前記チャネル層(30)を形成することを特徴とする請求項11または12に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  14. 4Hの炭化珪素からなり、表面が(000−1)c面もしくは(0001)Si面となる第1または第2導電型の基板(1)上に、該基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)を形成する工程と、
    前記ドリフト層(2)の表面から所望位置に第2導電型不純物をイオン注入することにより、所定間隔空けて複数配置されるベース領域(3)を形成する工程と、
    前記ベース領域(3)および前記ドリフト層(2)の表層部に第1導電型不純物をイオン注入することにより、前記ドリフト層(2)よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)を形成する工程と、
    複数配置された前記ベース領域(3)の間において、前記ドリフト層(2)の表面から前記ソース領域(4)および前記ベース領域(3)よりも深く、かつ、前記ベース領域(3)から所定距離離間するように、側面が[11−20]方向もしくは[1−100]方向に延設された面となるトレンチゲート用のトレンチ(5)を形成する工程と、
    前記トレンチゲート用のトレンチ(5)から所定距離離間し、前記トレンチゲート用のトレンチ(5)と同じもしくは該トレンチ(5)よりも深いディープ層形成用トレンチ(20)を形成する工程と、
    前記ディープ層形成用トレンチ(20)内に前記ベース領域(3)よりも高濃度となる第2導電型のディープ層(9)を埋め込む工程と、
    熱酸化により、前記トレンチゲート用のトレンチ(5)の表面上にゲート酸化膜(6)を形成する工程と、
    前記トレンチゲート用のトレンチ(5)内において、前記ゲート酸化膜(6)の上にゲート電極(7)を形成する工程と、
    前記ソース領域(4)に電気的に接続される第1電極(10)を形成する工程と、
    前記基板(1)の裏面側に第2電極(12)を形成する工程と、を含んでいることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  15. 前記トレンチゲート用のトレンチ(5)を形成する工程および前記ディープ層形成用トレンチ(20)を形成する工程では、前記トレンチゲート用のトレンチ(5)と前記ディープ層形成用トレンチ(20)とを同時に形成することを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1つの炭化珪素半導体装置の製造方法。
  16. 前記トレンチゲート用のトレンチ(5)および前記ディープ層形成用トレンチ(20)を形成した後、前記ディープ層(9)を埋め込む工程の前に、前記トレンチゲート用のトレンチ(5)および前記ディープ層形成用トレンチ(20)の底面に第2導電型不純物をイオン注入することにより、前記ディープ層(9)よりも低濃度となるリサーフ層(40)を形成する工程を含んでいることを特徴とする請求項11ないし15のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  17. 前記ドリフト層(2)を形成する工程は、前記ベース領域(3)よりも深い位置において、該ドリフト層(2)を高濃度とする第1導電型の低抵抗領域(50)を形成する工程を含み、
    前記低抵抗領域(50)を形成する工程では、前記低抵抗領域(50)が前記トレンチゲート用のトレンチ(5)と前記ディープ層(9)との間に配置される位置に形成することを特徴等する請求項11ないし16のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2007288545A 2007-11-06 2007-11-06 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Active JP4798119B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288545A JP4798119B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US12/289,624 US7825449B2 (en) 2007-11-06 2008-10-30 Silicon carbide semiconductor device and related manufacturing method
DE102008055689.0A DE102008055689B4 (de) 2007-11-06 2008-11-03 Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288545A JP4798119B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117593A true JP2009117593A (ja) 2009-05-28
JP4798119B2 JP4798119B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40577299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288545A Active JP4798119B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7825449B2 (ja)
JP (1) JP4798119B2 (ja)
DE (1) DE102008055689B4 (ja)

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141363A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Cree Inc A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタ
JP2011018694A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011023675A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011044513A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 炭化珪素半導体装置
JP2011253837A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012039082A (ja) * 2010-07-12 2012-02-23 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012216675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2013105353A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013172108A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2013172124A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
DE102013010245A1 (de) 2012-06-20 2013-12-24 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung
WO2014061367A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8748975B2 (en) 2011-12-13 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Switching element and manufacturing method thereof
US8803252B2 (en) 2012-07-25 2014-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US8829605B2 (en) 2011-12-20 2014-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device having deep and shallow trenches
JP2014225599A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2014196164A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014199748A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2015012019A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9082815B2 (en) 2013-04-24 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having carrier extraction in electric field alleviating layer
US9276075B2 (en) 2011-10-18 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having vertical MOSFET structure that utilizes a trench-type gate electrode and method of producing the same
US9349856B2 (en) 2013-03-26 2016-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device including first interface and second interface as an upper surface of a convex protruded from first interface and manufacturing device thereof
JP2016136618A (ja) * 2014-12-22 2016-07-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag ストライプ状トレンチゲート構造、トランジスタメサおよびダイオードメサを有する半導体素子
JP2016162945A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9443937B2 (en) 2014-09-19 2016-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2017063182A (ja) * 2015-08-06 2017-03-30 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 広禁止帯幅半導体装置
JPWO2016002766A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9698217B1 (en) 2016-06-15 2017-07-04 Kyocera Document Solutions Inc. Semiconductor device
JP2017152488A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社デンソー 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置
JP2017168665A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2017183604A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2018046163A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018125486A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社東芝 半導体装置
US10153356B2 (en) 2016-03-24 2018-12-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP2018206923A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US10217858B2 (en) 2015-11-16 2019-02-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10243037B2 (en) 2016-10-31 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2019068065A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag ボディ領域とドリフト構造体との間にトレンチゲート構造体および垂直pn接合部を有する炭化ケイ素半導体デバイス
CN109962109A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 现代自动车株式会社 半导体器件及该半导体器件的制造方法
JP2019145836A (ja) * 2011-08-24 2019-08-29 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2019186785A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10490408B2 (en) 2017-03-28 2019-11-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10586845B1 (en) 2018-11-16 2020-03-10 Infineon Technologies Ag SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof
US10586862B2 (en) 2015-08-11 2020-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10700192B2 (en) 2014-12-03 2020-06-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a source electrode contact trench
US10770583B2 (en) 2011-08-24 2020-09-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10879349B2 (en) 2017-03-28 2020-12-29 Toyoda Goset Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and edge termination structure of semiconductor device
US10903322B2 (en) 2018-11-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated body diode
US10950696B2 (en) 2018-02-22 2021-03-16 Infineon Technologies Ag Silicon carbide semiconductor component
KR20210030850A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 한국전기연구원 트렌치 게이트형 SiC MOSFET 디바이스 및 그 제조 방법
US10985248B2 (en) 2018-11-16 2021-04-20 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction
US11011606B2 (en) 2018-10-08 2021-05-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor component having a SiC semiconductor body and method for producing a semiconductor component
US11101343B2 (en) 2018-05-07 2021-08-24 Infineon Technologies Ag Silicon carbide field-effect transistor including shielding areas
JP2022088613A (ja) * 2008-12-25 2022-06-14 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
JP2023504953A (ja) * 2020-11-16 2023-02-08 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 炭化シリコンデバイス
JP2023505401A (ja) * 2020-11-16 2023-02-09 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体デバイスの製造方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598134B2 (en) * 2004-07-28 2009-10-06 Micron Technology, Inc. Memory device forming methods
JP4955222B2 (ja) 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4640439B2 (ja) * 2008-04-17 2011-03-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2009302436A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2010119789A1 (ja) * 2009-04-13 2012-10-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012059931A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
DE102010063314B4 (de) 2010-12-17 2022-10-13 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung mit verbesserter Avalanchefestigkeit
JP5729331B2 (ja) * 2011-04-12 2015-06-03 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法及び半導体装置
TWI470802B (zh) 2011-12-21 2015-01-21 Ind Tech Res Inst 溝槽式金氧半導體電晶體元件及其製造方法
JP5638558B2 (ja) * 2012-03-26 2014-12-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5812029B2 (ja) * 2012-06-13 2015-11-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102723355B (zh) * 2012-06-29 2015-06-10 电子科技大学 槽栅半导体功率器件
TWI520337B (zh) 2012-12-19 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 階梯溝渠式金氧半場效電晶體及其製造方法
US9142668B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with buried well protection regions
DE102013209256A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Robert Bosch Gmbh Metall-Oxid-Halbleiter-Feldeffekttransistor und Verfahren zur Herstellung eines Metall-Oxid-Halbleiter-Feldeffekttransistors
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015060859A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
TWI532193B (zh) * 2013-12-11 2016-05-01 節能元件控股有限公司 溝渠式金氧半p-n接面二極體結構及其製作方法
JP6179409B2 (ja) 2014-01-24 2017-08-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6237408B2 (ja) * 2014-03-28 2017-11-29 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6300638B2 (ja) * 2014-05-26 2018-03-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105336785B (zh) * 2014-08-15 2019-03-29 北大方正集团有限公司 一种耗尽型vdmos器件及其制作方法
CN105448733A (zh) * 2014-09-02 2016-03-30 北大方正集团有限公司 一种耗尽型vdmos器件及其制造方法
JP2016058679A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
GB2530284A (en) 2014-09-17 2016-03-23 Anvil Semiconductors Ltd High voltage semiconductor devices
TWI559534B (zh) * 2014-11-03 2016-11-21 Hestia Power Inc Silicon carbide field effect transistor
CN104393187B (zh) * 2014-11-17 2018-09-11 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种封装基板及其制备方法、oled显示装置
CN104538446B (zh) * 2014-12-23 2017-09-22 电子科技大学 一种双向mos型器件及其制造方法
CN105990399A (zh) * 2015-01-27 2016-10-05 北大方正集团有限公司 一种耗尽型mos管的制造方法及器件
WO2016157606A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6613610B2 (ja) 2015-05-14 2019-12-04 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6400548B2 (ja) * 2015-09-14 2018-10-03 株式会社東芝 半導体装置
JP2018056463A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6928336B2 (ja) * 2016-12-28 2021-09-01 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
DE102017108738B4 (de) * 2017-04-24 2022-01-27 Infineon Technologies Ag SiC-HALBLEITERVORRICHTUNG MIT EINEM VERSATZ IN EINEM GRABENBODEN UND HERSTELLUNGSVERFAHREN HIERFÜR
JP6960119B2 (ja) 2017-11-28 2021-11-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6910944B2 (ja) * 2017-12-27 2021-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102018103550B4 (de) * 2018-02-16 2021-08-12 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit einem halbleiterkörper aus siliziumcarbid
CN109244136B (zh) * 2018-09-19 2021-07-27 电子科技大学 槽底肖特基接触SiC MOSFET器件
JP6995722B2 (ja) 2018-09-19 2022-01-17 株式会社東芝 半導体装置
CN111048587B (zh) * 2018-10-15 2021-07-02 无锡华润上华科技有限公司 沟槽栅耗尽型vdmos器件及其制造方法
JP7275573B2 (ja) * 2018-12-27 2023-05-18 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN109920839B (zh) * 2019-03-18 2020-11-27 电子科技大学 P+屏蔽层电位可调碳化硅mosfet器件及制备方法
CN110164975A (zh) * 2019-03-26 2019-08-23 电子科技大学 一种积累型碳化硅功率mosfet器件
DE102019121859B3 (de) 2019-08-14 2020-11-26 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-vorrichtung mit graben-gate
CN111129151A (zh) * 2019-11-28 2020-05-08 深圳第三代半导体研究院 一种碳化硅半积累型沟道mosfet器件及其制备方法
JP7319502B2 (ja) * 2020-01-09 2023-08-02 株式会社東芝 炭化珪素基体の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基体、及び、半導体装置
CN113496884A (zh) * 2020-04-01 2021-10-12 成都蓉矽半导体有限公司 碳化硅基板的底部氧化层增厚的制作方法
CN113496880A (zh) * 2020-04-01 2021-10-12 成都蓉矽半导体有限公司 碳化硅基板的底部氧化层增厚的制作方法
CN113241381B (zh) * 2021-05-24 2024-05-14 厦门芯一代集成电路有限公司 一种高压槽栅mos器件及其制备方法
KR102399239B1 (ko) 2022-01-24 2022-05-18 (주) 트리노테크놀로지 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치
KR102486167B1 (ko) 2022-02-24 2023-01-09 (주) 트리노테크놀로지 하이브리드 채널 구조를 가지는 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치 및 그 제작 방법
CN114242779B (zh) * 2022-02-24 2022-05-10 成都功成半导体有限公司 一种带有沟槽的碳化硅积累态mosfet
KR102446171B1 (ko) 2022-03-03 2022-09-23 (주) 트리노테크놀로지 확장된 헤일로 영역을 가지는 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR102404463B1 (ko) * 2022-04-26 2022-06-07 (주) 트리노테크놀로지 폴디드 채널 영역이 형성된 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치 및 그 제조 방법
DE102023003690A1 (de) 2022-04-29 2024-01-18 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit breiter bandlücke
CN116525683B (zh) * 2023-07-05 2023-10-31 华羿微电子股份有限公司 一种深阱型SiC Mosfet器件及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308511A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JPH11501459A (ja) * 1995-08-21 1999-02-02 シリコニックス・インコーポレイテッド 高密度トレンチ形dmosトランジスタ素子
JP2001267570A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471509B2 (ja) * 1996-01-23 2003-12-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US6133587A (en) * 1996-01-23 2000-10-17 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and process for manufacturing same
US6057558A (en) * 1997-03-05 2000-05-02 Denson Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007288545A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Japan Radio Co Ltd 前置歪補償回路
US7989882B2 (en) * 2007-12-07 2011-08-02 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501459A (ja) * 1995-08-21 1999-02-02 シリコニックス・インコーポレイテッド 高密度トレンチ形dmosトランジスタ素子
JPH10308511A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2001267570A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置製造方法

Cited By (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141363A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Cree Inc A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタ
JP2013065907A (ja) * 2007-12-07 2013-04-11 Cree Inc A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタ
US9064710B2 (en) 2007-12-07 2015-06-23 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region
JP7381643B2 (ja) 2008-12-25 2023-11-15 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
JP2022088613A (ja) * 2008-12-25 2022-06-14 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011018694A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011023675A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011044513A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 炭化珪素半導体装置
JP2011253837A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012039082A (ja) * 2010-07-12 2012-02-23 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012216675A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
US10770583B2 (en) 2011-08-24 2020-09-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11557672B2 (en) 2011-08-24 2023-01-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2019145836A (ja) * 2011-08-24 2019-08-29 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11038050B2 (en) 2011-08-24 2021-06-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11757033B2 (en) 2011-08-24 2023-09-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9276075B2 (en) 2011-10-18 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having vertical MOSFET structure that utilizes a trench-type gate electrode and method of producing the same
US8748975B2 (en) 2011-12-13 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Switching element and manufacturing method thereof
US8829605B2 (en) 2011-12-20 2014-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device having deep and shallow trenches
US9099553B2 (en) 2012-01-13 2015-08-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2013105353A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013145770A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013172108A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2013172124A1 (ja) 2012-05-18 2013-11-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US8878192B2 (en) 2012-05-18 2014-11-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
DE102013010245A1 (de) 2012-06-20 2013-12-24 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung
US8803252B2 (en) 2012-07-25 2014-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP5791821B2 (ja) * 2012-10-18 2015-10-07 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014061367A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPWO2014061367A1 (ja) * 2012-10-18 2016-09-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE112013005062B4 (de) * 2012-10-18 2020-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren einer solchen
US9954072B2 (en) 2012-10-18 2018-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Silicon-carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
US9349856B2 (en) 2013-03-26 2016-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device including first interface and second interface as an upper surface of a convex protruded from first interface and manufacturing device thereof
US9082815B2 (en) 2013-04-24 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having carrier extraction in electric field alleviating layer
JP2014225599A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2014196164A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014236189A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014241368A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2014199748A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2015012019A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9680006B2 (en) 2013-07-26 2017-06-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2016002766A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9443937B2 (en) 2014-09-19 2016-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10700192B2 (en) 2014-12-03 2020-06-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a source electrode contact trench
US10714609B2 (en) 2014-12-22 2020-07-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with stripe-shaped trench gate structures, transistor mesas and diode mesas
US10304953B2 (en) 2014-12-22 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with stripe-shaped trench gate structures, transistor mesas and diode mesas
JP2016136618A (ja) * 2014-12-22 2016-07-28 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag ストライプ状トレンチゲート構造、トランジスタメサおよびダイオードメサを有する半導体素子
JP2016162945A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017063182A (ja) * 2015-08-06 2017-03-30 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag 広禁止帯幅半導体装置
US10586862B2 (en) 2015-08-11 2020-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US10217858B2 (en) 2015-11-16 2019-02-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2017152488A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社デンソー 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置
JP2017168665A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 半導体装置
US10153356B2 (en) 2016-03-24 2018-12-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US10756168B2 (en) 2016-03-31 2020-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2017183604A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2017169085A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9698217B1 (en) 2016-06-15 2017-07-04 Kyocera Document Solutions Inc. Semiconductor device
JP2018046163A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10600863B2 (en) 2016-10-31 2020-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10243037B2 (en) 2016-10-31 2019-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2018125486A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社東芝 半導体装置
US10490408B2 (en) 2017-03-28 2019-11-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10879349B2 (en) 2017-03-28 2020-12-29 Toyoda Goset Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and edge termination structure of semiconductor device
JP2018206923A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP7081087B2 (ja) 2017-06-02 2022-06-07 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2019068065A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag ボディ領域とドリフト構造体との間にトレンチゲート構造体および垂直pn接合部を有する炭化ケイ素半導体デバイス
US11195946B2 (en) 2017-09-28 2021-12-07 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing a silicon carbide semiconductor device with trench gate structure and vertical pn junction between body region and drift structure
US10964808B2 (en) 2017-09-28 2021-03-30 Infineon Technologies Ag Silicon carbide semiconductor device with trench gate structure and vertical PN junction between body region and drift structure
CN109962109A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 现代自动车株式会社 半导体器件及该半导体器件的制造方法
CN109962109B (zh) * 2017-12-14 2023-04-28 现代自动车株式会社 半导体器件及该半导体器件的制造方法
US10950696B2 (en) 2018-02-22 2021-03-16 Infineon Technologies Ag Silicon carbide semiconductor component
US11742391B2 (en) 2018-02-22 2023-08-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor component having a diode structure in a SiC semiconductor body
JPWO2019186785A1 (ja) * 2018-03-28 2020-12-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US11251299B2 (en) 2018-03-28 2022-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of same
WO2019186785A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US11101343B2 (en) 2018-05-07 2021-08-24 Infineon Technologies Ag Silicon carbide field-effect transistor including shielding areas
US11626477B2 (en) 2018-05-07 2023-04-11 Infineon Technologies Ag Silicon carbide field-effect transistor including shielding areas
US11600701B2 (en) 2018-10-08 2023-03-07 Infineon Technologies Ag Semiconductor component having a SiC semiconductor body
US11011606B2 (en) 2018-10-08 2021-05-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor component having a SiC semiconductor body and method for producing a semiconductor component
US10903322B2 (en) 2018-11-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated body diode
US11462611B2 (en) 2018-11-16 2022-10-04 Infineon Technologies Ag SiC device with channel regions extending along at least one of the (1-100) plane and the (-1100) plane and methods of manufacturing thereof
US10896952B2 (en) 2018-11-16 2021-01-19 Infineon Technologies Ag SiC device and methods of manufacturing thereof
US10985248B2 (en) 2018-11-16 2021-04-20 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction
US10586845B1 (en) 2018-11-16 2020-03-10 Infineon Technologies Ag SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof
KR20210030850A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 한국전기연구원 트렌치 게이트형 SiC MOSFET 디바이스 및 그 제조 방법
KR102330787B1 (ko) * 2019-09-10 2021-11-24 한국전기연구원 트렌치 게이트형 SiC MOSFET 디바이스 및 그 제조 방법
JP2023504953A (ja) * 2020-11-16 2023-02-08 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 炭化シリコンデバイス
JP2023505401A (ja) * 2020-11-16 2023-02-09 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体デバイスの製造方法
JP7263644B2 (ja) 2020-11-16 2023-04-25 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体デバイスの製造方法
JP7350373B2 (ja) 2020-11-16 2023-09-26 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 炭化シリコンデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20090114969A1 (en) 2009-05-07
JP4798119B2 (ja) 2011-10-19
DE102008055689A1 (de) 2009-05-28
DE102008055689B4 (de) 2016-07-21
US7825449B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798119B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4793390B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4640439B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4640436B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5531787B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5728992B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5776610B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9647108B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP6048317B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5751213B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN103579339B (zh) 半导体器件
JP4683075B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6485382B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置
JP5840308B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009302436A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5772842B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2012169385A (ja) 炭化珪素半導体装置
CN110050349B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP5790573B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012169384A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN111149213B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP2014017469A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009283540A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016066780A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4793437B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4798119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250