JP2013065907A - A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタ - Google Patents
A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013065907A JP2013065907A JP2013006010A JP2013006010A JP2013065907A JP 2013065907 A JP2013065907 A JP 2013065907A JP 2013006010 A JP2013006010 A JP 2013006010A JP 2013006010 A JP2013006010 A JP 2013006010A JP 2013065907 A JP2013065907 A JP 2013065907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- semiconductor
- layer
- transistor
- epitaxial layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 157
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 47
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 7
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 99
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 18
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 101100207343 Antirrhinum majus 1e20 gene Proteins 0.000 description 5
- 241001354791 Baliga Species 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D18/00—Thyristors
- H10D18/40—Thyristors with turn-on by field effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/63—Vertical IGFETs
- H10D30/635—Vertical IGFETs having no inversion channels, e.g. vertical accumulation channel FETs [ACCUFET] or normally-on vertical IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/40—Crystalline structures
- H10D62/405—Orientations of crystalline planes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体結晶構造のトレンチ内に絶縁された制御コンタクトを有するトランジスタであって、該トランジスタは、該トレンチを画定する一対の半導体メサであって、それぞれは少なくとも1つのp−n接合を備える、メサと、該半導体メサの上面部分に延在し、該トレンチの壁を少なくとも部分的に被覆する埋め込みチャネル層であって、該半導体結晶構造のA面にわたって導電性パスを提供する、埋め込みチャネル層と、該半導体メサと該トレンチの底部の下方との間に延在して、該デバイス内の接合型電界効果抵抗を減少させる電流拡散層と、該メサのうちの少なくとも1つから、該トレンチの深さよりも大きい深さまで該電流拡散層内に延在するドープ型井戸とを備える、トランジスタ。
【選択図】図5
Description
を使用することにより、チャネル移動度の著しい増加を示した。しかしながら、Yanoのデバイスは、比較的低い臨界電界強度を有し、所望よりも低いゲート電圧において逆バイアスの下で伝導を行うことから、Yanoの設計は、垂直型パワーデバイスにおいては好ましくない。そのうえ調整される付加パラメータなしで、a面上のMOSFETを改良する唯一の技術は、パワーMOSFETにおける性能の最適化において、最適な解決策であることを証明していない。
本発明は、オン状態での順方向に伝導中、ドリフト領域(55)内のJFET効果を最小化すると同時に、炭化ケイ素体(65)のA面に沿った電流を最適化する、新しいトランジスタ構造(50)である。本発明は、トレンチゲート型デバイス内のゲート角部領域(80)を保護する、高濃度ドープ型井戸領域(77)の追加により、高電圧阻止能力をさらに示す。
(項目1a)
半導体結晶構造のトレンチ内に絶縁された制御コンタクトを有するトランジスタであって、該トランジスタは、
該トレンチを画定する一対の半導体メサであって、それぞれは少なくとも1つのp−n接合を備える、メサと、
該半導体メサの上面部分に延在し、該トレンチの壁を少なくとも部分的に被覆する埋め込みチャネル層であって、該半導体結晶構造のA面にわたって導電性パスを提供する、埋め込みチャネル層と、
該半導体メサと該トレンチの下方との間に延在して、該トランジスタ内の接合型電界効果抵抗を減少させる電流拡散層と、
該メサのうちの少なくとも1つから、該トレンチの深さよりも大きい深さまで該電流拡散層内に延在するドープ型井戸と
を備える、トランジスタ。
(項目2a)
上記トランジスタは、AMOSFETである、項目1aに記載のトランジスタ。
(項目3a)
上記トランジスタは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタである、項目1aに記載のトランジスタ。
(項目4a)
上記トランジスタは、金属酸化物半導体制御型サイリスタである、項目1aに記載のトランジスタ。
(項目5a)
上記ドープ型井戸は、約1×1019cm−3までドープされるP+型井戸である、項目1aに記載のトランジスタ。
(項目6a)
上記メサ内の上記p−n接合のうちの1つは、
上記埋め込みチャネル層の下および上記トレンチと上記P+井戸との間に配設されるP+型半導体エピタキシャル層と、
該トレンチと該P+井戸との間の該P+エピタキシャル層の上にあるN+型ソース領域と
を備える、項目5aに記載のトランジスタ。
(項目7a)
上記P+エピタキシャル層は、約5×1017cm−3までドープされ、上記N+ソース領域は、約1×1020cm−3までドープされる、項目6aに記載のトランジスタ。
(項目8a)
上記ドープ型井戸から上記トレンチまで延在するエピタキシャル緩衝層をさらに備える、項目6aに記載のトランジスタ。
(項目9a)
上記P+型エピタキシャル層と上記緩衝層と上記P+型井戸との間の上記p−n接合は、結合するように十分にドープされ、それによってオフ状態で上記トレンチの角部を保護する、項目8aに記載のトランジスタ。
(項目10a)
第1および第2の半導体メサ間の、ゲートコンタクトを組み込むためのトレンチの壁を画定するAMOSFETであって、該トレンチは、半導体のA面を曝露させ、該AMOSFETは、
該トレンチに隣接する第1の導電型の第1の半導体エピタキシャル層と、
該第1の半導体エピタキシャル層上にある第2の導電型の第2の半導体エピタキシャル層と、
該AMOSFETの第1の表面に隣接する埋め込みチャネル層であって、該第2の半導体エピタキシャル層の上部に延在し、トレンチ壁に沿って続く、埋め込みチャネル層と、
該第1のエピタキシャル層から該半導体へと下方に、該トレンチよりも大きい深さまで延在する該第1の導電型の井戸領域と
を備える、AMOSFET。
(項目11a)
上記第1の導電型は、P+であり、上記第2の導電型は、N+である、項目10aに記載のAMOSFET。
(項目12a)
上記半導体は、炭化ケイ素を含む、項目10aに記載のAMOSFET。
(項目13a)
上記埋め込みチャネル層は、上記第1のメサのN+ソース領域から上記第2のメサ内のN+ソース領域まで延在し、それによって上記トレンチ壁を被覆する、項目10aに記載のAMOSFET。
(項目14a)
上記井戸領域と上記トレンチとの間にN+型緩衝層をさらに備える、項目13aに記載のAMOSFET。
(項目15a)
半導体内のゲートトレンチの壁を画定する第1および第2の半導体メサ内で電気伝導を制御するためのMOSFETであって、該MOSFETは、
該トレンチに隣接するP+型半導体エピタキシャル層と、
該P+エピタキシャル層上にあるN+型ソース領域と、
該MOSFETの第1の表面に隣接する埋め込みチャネル層であって、該N+型ソース領域の上部に延在し、該トレンチ壁に沿って続く、埋め込みチャネル層と、
該P+エピタキシャル層から該半導体へと下方に、該ゲートトレンチよりも大きい深さまで延在するP+型井戸と
を備え、
該MOSFETは、該半導体のA面に沿って該埋め込みチャネル層内で電気伝導を制御する、
MOSFET。
(項目16a)
上記半導体は、炭化ケイ素を含む、項目15aに記載のMOSFET。
(項目17a)
上記埋め込みチャネル層は、上記第1のメサ内のN+ソース領域から上記第2のメサ内のN+ソース領域まで延在し、それにより上記トレンチ壁を被覆する、項目15aに記載のMOSFET。
(項目18a)
上記P+型井戸と上記ゲートトレンチとの間にN+型緩衝層をさらに備える、項目15aに記載のMOSFET。
(項目19a)
上記N+型緩衝層は、上記埋め込みチャネル層の深さと略等しい深さまで延在する、項目18aに記載のMOSFET。
(項目20a)
上記ゲートトレンチと隣接する上記P+型井戸との下に、N+型ドリフト層をさらに備え、該ドリフト層は、上記第1の表面の反対側にある上記MOSFETの表面に向かって延在する、項目15aに記載のMOSFET。
(項目21a)
上記N+型ドリフト層は、該ドリフト層の最高濃度ドープ領域が上記P+井戸に隣接するように、上記反対側のMOSFET表面から上記第1のMOSFET表面に向かって増加するドーピング濃度を備える、項目20aに記載のMOSFET。
(項目22a)
上記P+井戸の反対側にある上記ドリフト層に隣接する半導体基板を備える、項目20aに記載のMOSFET。
(項目23a)
上記ゲートトレンチは、深さが約2ミクロン未満である、項目15aに記載のMOSFET。
(項目24a)
上記ゲートトレンチは、深さが約1ミクロン未満である、項目15aに記載のMOSFET。
(項目25a)
上記ゲートトレンチは、深さが約0.8ミクロンであり、上記P+井戸は、深さが約1.3ミクロンである、項目15aに記載のMOSFET。
(項目26a)
上記N+ソース領域と上記P+エピタキシャル層とは、略同一固定電位にある、項目15aに記載のMOSFET。
(項目27a)
トランジスタを形成する方法であって、
半導体内に第1の導電型のドープ型井戸領域を注入するステップと、
該半導体上に該第1の導電型の第1のエピタキシャル層を成長させることにより、該第1のエピタキシャル層は、該ドープ型井戸領域の少なくとも一部分を被覆するステップと、
該第1のエピタキシャル層上に第2の導電型の第2のエピタキシャル層を成長させるステップと、
該半導体内に一対のメサを形成するために、該エピタキシャル層と該半導体とをエッチングするステップであって、該メサは、その間にトレンチを画定し、該トレンチは、該ドープ型井戸領域の深さよりも小さい該半導体への深さを有する、ステップと、
該第2のエピタキシャル層の一部分にわたって埋め込みチャネル層を成長させ、該メサ間の該トレンチ内に該埋め込みチャネル層を延在させるステップと
を包含する、方法。
(項目28a)
上記チャネル層は、炭化ケイ素から形成され、該炭化ケイ素のA面は、ソースからドレインに伝導性パスを提供する、項目27aに記載の方法。
(項目29a)
上記エッチングするステップの前に上記半導体上にN+型緩衝層を成長させ、次いで上記エピタキシャル層のすべてと、下にある該半導体の一部分とをエッチングするステップをさらに包含する、項目27aに記載の方法。
(項目30a)
トランジスタを形成するステップであって、
半導体内に第1の導電型のドープ型井戸領域を注入するステップと、
該半導体上に該第1の導電型の第1のエピタキシャル層を成長させることにより、該第1のエピタキシャル層は、該ドープ型井戸領域の少なくとも一部分を被覆するステップと、
該第1のエピタキシャル層の上部領域を第2の導電型に変換するステップと、
該半導体内に一対のメサを形成するために、該エピタキシャル層と該半導体とをエッチングするステップであって、該メサは、その間にトレンチを画定し、該トレンチは、該ドープ型井戸領域の深さよりも小さい該半導体への深さを有する、ステップと、
該エピタキシャル層の一部分にわたって埋め込みチャネル層を成長させ、該メサ間の該トレンチ内に該埋め込みチャネル層を延在させるステップと
を包含する、方法。
(項目1b)
半導体結晶構造のトレンチ内に絶縁された制御コンタクトを有するトランジスタであって、該トランジスタは、
該トレンチを画定する一対の半導体メサであって、それぞれは少なくとも1つのp−n接合を備える、メサと、
該半導体メサの上面部分に延在し、該トレンチの壁を少なくとも部分的に被覆する埋め込みチャネル層であって、該半導体結晶構造のA面にわたって導電性パスを提供する、埋め込みチャネル層と、
該半導体メサと該トレンチの底部の下方との間に延在して、該デバイス内の接合型電界効果抵抗を減少させる電流拡散層と、
該メサのうちの少なくとも1つから、該トレンチの深さよりも大きい深さまで該電流拡散層内に延在するドープ型井戸と
を備える、トランジスタ。
(項目2b)
上記トランジスタは、AMOSFETである、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目3b)
上記トランジスタは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタである、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目4b)
上記トランジスタは、金属酸化物半導体制御型サイリスタである、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目5b)
上記ドープ型井戸は、約1×1019cm−3までドープされるP+型井戸である、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目6b)
上記メサ内の上記p−n接合のうちの1つは、
上記埋め込みチャネルの下および上記トレンチと上記P+井戸との間に配設されるP+型半導体エピタキシャル層と、
該トレンチと該P+井戸との間の該P+エピタキシャル層の上にあるN+型ソース領域と
を備える、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目7b)
上記P+エピタキシャル層は、約5e17cm−3までドープされ、上記N+ソース領域は、約1e20cm−3までドープされる、項目6bに記載のトランジスタ。
(項目8b)
上記ドープ型井戸から上記トレンチまで延在するエピタキシャル緩衝層をさらに備える、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目9b)
上記P+型エピタキシャル層と上記N型緩衝層と上記P+型井戸との間の上記p−n接合は、結合するように十分にドープされ、それによってオフ状態で上記トレンチの角部を保護する、項目1bに記載のトランジスタ。
(項目10b)
半導体メサ間のトレンチを画定するAMOSFETであって、該トレンチは、半導体のA面を曝露させ、該AMOSFETは、
該トレンチに隣接する第1の導電型の第1の半導体エピタキシャル層と、
該第1の半導体エピタキシャル層上にある第2の導電型の第2の半導体エピタキシャル層と、
該AMOSFETの第1の表面に隣接する埋め込みチャネル層であって、該第2の半導体エピタキシャル層の上部に延在し、該トレンチの壁に沿って続く、埋め込みチャネル層と、
該第1のエピタキシャル層から該半導体へと下方に、該ゲートトレンチよりも大きい深さまで延在する該第1の導電型の井戸領域と
を備える、AMOSFET。
(項目11b)
上記第1の導電型は、P+であり、上記第2の導電型は、N+である、項目10bに記載のAMOSFET。
(項目12b)
上記半導体は、炭化ケイ素を含む、項目10bに記載のAMOSFET。
(項目13b)
上記埋め込みチャネル層は、1つのメサのN+ソース領域から隣接するメサのN+ソース領域まで延在し、それによって上記トレンチの壁を被覆する、項目10bに記載のAMOSFET。
(項目14b)
上記P+型井戸と上記ゲートトレンチとの間にN+型緩衝層をさらに備える、項目13bに記載のAMOSFET。
(項目15b)
半導体内のゲートトレンチを画定する一対の半導体メサ内で電気伝導を制御するためのMOSFETであって、該MOSFETは、
該トレンチに隣接するP+型半導体エピタキシャル層と、
該P+エピタキシャル層上にあるN+型ソース領域と、
該MOSFETの第1の表面に隣接する埋め込みチャネル層であって、該N+型ソース領域の上部に延在し、該トレンチの壁に沿って続く、埋め込みチャネル層と、
該P+エピタキシャル層から該半導体へと下方に、該ゲートトレンチよりも大きい深さまで延在するP+型井戸と
を備え、
該MOSFETは、該半導体のA面に沿って該埋め込みチャネル内で電気伝導を制御する、
MOSFET。
(項目16b)
上記半導体は、炭化ケイ素を含む、項目15bに記載のMOSFET。
(項目17b)
上記埋め込みチャネル層は、1つのメサの上記N+ソース領域から隣接するメサの上記N+ソース領域まで延在し、それにより上記トレンチの壁を被覆する、項目15bに記載のMOSFET。
(項目18b)
上記P+型井戸と上記ゲートトレンチとの間にN+型緩衝層をさらに備える、項目15bに記載のMOSFET。
(項目19b)
上記N+型緩衝層は、上記埋め込みチャネル層の深さと略等しい深さまで延在する、項目18bに記載のMOSFET。
(項目20b)
上記ゲートトレンチと隣接する上記P+型井戸との下に、N+型ドリフト層をさらに備え、該ドリフト層は、上記第1の表面の反対側にある上記MOSFETの表面に向かって延在する、項目15bに記載のMOSFET。
(項目21b)
上記N+型ドリフト層は、該ドリフト層の最高濃度ドープ領域が上記P+井戸に隣接するように、上記反対側のMOSFET表面から上記第1のMOSFET表面に向かって増加するドーピング濃度を備える、項目20bに記載のMOSFET。
(項目22b)
上記P+井戸の反対側にある上記ドリフト層に隣接する半導体基板を備える、項目20bに記載のMOSFET。
(項目23b)
上記ゲートトレンチは、深さが約2ミクロン未満である、項目15bに記載のMOSFET。
(項目24b)
上記ゲートトレンチは、深さが約1ミクロン未満である、項目15bに記載のMOSFET。
(項目25b)
上記ゲートトレンチは、深さが約0.8ミクロンであり、上記P+井戸は、深さが約1.3ミクロンである、項目15bに記載のMOSFET。
(項目26b)
上記N+ソース領域と上記P+エピタキシャル層とは、略同一固定電位にある、項目15bに記載のMOSFET。
(項目27b)
トランジスタを形成する方法であって、
半導体内に第1の導電型のドープ型井戸領域を注入するステップと、
該半導体上に該第1の導電型の第1のエピタキシャル層を成長させることにより、該第1のエピタキシャル層は、該ドープ型井戸領域の少なくとも一部分を被覆するステップと、
該第1のエピタキシャル層上に第2の導電型の第2のエピタキシャル層を成長させるステップと、
該半導体内に一対のメサを形成するために、該エピタキシャル層と該半導体とをエッチングするステップであって、該メサは、その間にトレンチを画定し、該トレンチは、該ドープ型井戸領域の深さよりも小さい該半導体への深さを有する、ステップと、
該第2のエピタキシャル層の一部分にわたって埋め込みチャネル層を成長させ、該メサ間の該トレンチ内に該埋め込みチャネル層を延在させるステップと
を包含する、方法。
(項目28b)
上記チャネル層は、炭化ケイ素から形成され、該炭化ケイ素のa面は、ソースからドレインに伝導性パスを提供する、項目27bに記載の方法。
(項目29b)
上記エッチングするステップの前に上記半導体上にN+型緩衝層を成長させ、次いで上記エピタキシャル層のすべてと、下にある該半導体の一部分とをエッチングするステップをさらに包含する、項目27bに記載の方法。
(項目30b)
トランジスタを形成するステップであって、
半導体内に第1の導電型のドープ型井戸領域を注入するステップと、
該半導体上に該第1の導電型の第1のエピタキシャル層を成長させることにより、該第1のエピタキシャル層は、該ドープ型井戸領域の少なくとも一部分を被覆するステップと、
該第1のエピタキシャル層の上部領域を第2の導電型に変換するステップと、
該半導体内に一対のメサを形成するために、該エピタキシャル層と該半導体とをエッチングするステップであって、該メサは、その間にトレンチを画定し、該トレンチは、該ドープ型井戸領域の深さよりも小さい該半導体への深さを有する、ステップと、
該エピタキシャル層の一部分にわたって埋め込みチャネル層を成長させ、該メサ間の該トレンチ内に該埋め込みチャネル層を延在させるステップと
を包含する、方法。
トランジスタ構造は、オン状態での順方向に伝導中、ドリフト領域内のJFET効果を最小化するAMOSFETを形成するために、炭化ケイ素体のA面に沿って電流を最適化する。該AMOSFETは、トレンチゲート型デバイス内のゲート角部領域を保護する高濃度ドープ型井戸領域の追加により、高電圧阻止能力をさらに示す。該AMOSFETは、該トレンチを画定する半導体メサの一部に延在する埋め込みチャネル層に加えて、トレンチ側壁に沿って該A面の伝導を使用する。ドープ型井戸は、該メサの少なくとも1つから、該トレンチの深さよりも大きい深さまでの電流拡散層内に延在する。電流拡散層は、オン状態で接合抵抗を減少させるために、該トレンチの底部の下にある該半導体メサ間に延在する。該トレンチと該深い井戸との間の緩衝層は、該トレンチ角部における電界集中からの保護を提供する。
本発明のMOSFETは、チャネル移動度の増加(例えば、従来技術のDMOSFETに対して、100cm2/Vs以下になるが、AMOSFETに対しては、最大200cm2/Vsになる)のために、炭化ケイ素結晶エピタキシャル層のA面上に、伝導性チャネルを含む。図5は、新しいAMOSFET(50)の構造を説明する。ドリフト領域(55)すなわち電流拡散層は、ソース領域(60)からドリフト領域(55)を通じてドレイン(62)まで流動する電流を有する、AMOSFET(50)の活性領域を形成するエピタキシャル層を支持する。概して、AMOSFET(50)は、半導体結晶構造(58)のトレンチ(56)内に、絶縁ゲート(61)、すなわち制御コンタクトを有するトランジスタである。トレンチ(56)は、一対の半導体メサ(65)を画定し、それぞれは、その中にpn接合を形成するp+型層(68)とn+型層(69)とを含む。p+型層(68)は、埋め込みチャネル(72)の下、およびトレンチ(56)とp+ドープ型井戸(77)との間に配設される、エピタキシャル層である。n+型層(69)は、伝導目的のためのソース領域である。n+層(69)は、p+層(68)の頂部と、埋め込みチャネル(72)の下に隣接して位置する。ドリフト領域(55)は、AMOSFETの上述の活性領域を支持する。好ましい実施形態では、ドリフト領域(55)は、基板上にあるN+エピタキシャル層であり、トレンチの底部と、ゲートコンタクトの反対側にあるAMOSFETの表面との間に延在する。AMOSFETは、ドレイン(62)に近接する底部MOSFET表面から、ソース領域(69)に近接する上部MOSFET表面に向かって増加する、ドリフト領域(55)内のドーピング濃度を利用する等、より高度なドーピング技術を含み得る。本実施形態では、ドリフト層の最高濃度ドープ領域は、該P+井戸(77)に隣接する。
を曝露するように、半導体メサ間にトレンチを画定する。各メサは、ソースからドレインへの電流フローを制御するための、pn接合を含む。それに応じて、メサ(65)は、メサにわたって延在し、トレンチ(56)に隣接する、第1の導電型(例えば、P+)の第1の半導体エピタキシャル層(68)を有する。pn接合を達成するために、メサ(65)は、第1の半導体エピ層(68)上に、第2の導電型(例えば、N+)の第2の半導体エピタキシャル層(69)を含む。図5の実施形態では、N+層(69)は、ソース領域である。
を利用する一利点は、従来技術のゲートトレンチよりも浅いゲートトレンチによって望ましい性能を達成することである。UMOSFETにおける従来技術のトレンチは、2ミクロンを超える。本明細書中の本発明の一実施形態において、ゲートトレンチ(56)は、約2ミクロン未満の深さであり、好適な実施形態においては、ゲートトレンチ(56)は、約1ミクロン未満の深さである。さらに好適な実施形態は、約0.8ミクロンの深さのゲートトレンチ(56)を利用する。
に沿って、埋め込みチャネル(72)を通じて、より高い相互コンダクタンスを示す。チャネル集中の軽減は、A面に沿ったより高い電流処理能力を達成するのに役立つ。これらの質は、約1ミクロン未満までの浅いトレンチエッチングを含む製造プロセスにおいて、達成される。本発明の他の実施形態は、従来技術のデバイスのトレンチ深さよりも著しく小さい、約1ミクロンから2ミクロンのトレンチ深さを利用する。これらの改善をMOSFET設計に組み込むことにより、AMOSFETは、順方向の伝導に対して、約3ボルト未満、および好ましくは約2ボルトの閾値電圧Vtを達成する。
Claims (30)
- 半導体結晶構造のトレンチ内に絶縁された制御コンタクトを有するトランジスタであって、該トランジスタは、
該トレンチを画定する一対の半導体メサであって、それぞれは少なくとも1つのp−n接合を備える、メサと、
該半導体メサの上面部分に延在し、該トレンチの壁を少なくとも部分的に被覆する埋め込みチャネル層であって、該半導体結晶構造のA面にわたって導電性パスを提供する、埋め込みチャネル層と、
該半導体メサと該トレンチの下方との間に延在して、該トランジスタ内の接合型電界効果抵抗を減少させる電流拡散層と、
該メサのうちの少なくとも1つから、該トレンチの深さよりも大きい深さまで該電流拡散層内に延在するドープ型井戸と
を備える、トランジスタ。 - 前記トランジスタは、AMOSFETである、請求項1に記載のトランジスタ。
- 前記トランジスタは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタである、請求項1に記載のトランジスタ。
- 前記トランジスタは、金属酸化物半導体制御型サイリスタである、請求項1に記載のトランジスタ。
- 前記ドープ型井戸は、約1×1019cm−3までドープされるP+型井戸である、請求項1に記載のトランジスタ。
- 前記メサ内の前記p−n接合のうちの1つは、
前記埋め込みチャネル層の下および前記トレンチと前記P+井戸との間に配設されるP+型半導体エピタキシャル層と、
該トレンチと該P+井戸との間の該P+エピタキシャル層の上にあるN+型ソース領域と
を備える、請求項5に記載のトランジスタ。 - 前記P+エピタキシャル層は、約5×1017cm−3までドープされ、前記N+ソース領域は、約1×1020cm−3までドープされる、請求項6に記載のトランジスタ。
- 前記ドープ型井戸から前記トレンチまで延在するエピタキシャル緩衝層をさらに備える、請求項6に記載のトランジスタ。
- 前記P+型エピタキシャル層と前記緩衝層と前記P+型井戸との間の前記p−n接合は、結合するように十分にドープされ、それによってオフ状態で前記トレンチの角部を保護する、請求項8に記載のトランジスタ。
- 第1および第2の半導体メサ間の、ゲートコンタクトを組み込むためのトレンチの壁を画定するAMOSFETであって、該トレンチは、半導体のA面を曝露させ、該AMOSFETは、
該トレンチに隣接する第1の導電型の第1の半導体エピタキシャル層と、
該第1の半導体エピタキシャル層上にある第2の導電型の第2の半導体エピタキシャル層と、
該AMOSFETの第1の表面に隣接する埋め込みチャネル層であって、該第2の半導体エピタキシャル層の上部に延在し、トレンチ壁に沿って続く、埋め込みチャネル層と、
該第1のエピタキシャル層から該半導体へと下方に、該トレンチよりも大きい深さまで延在する該第1の導電型の井戸領域と
を備える、AMOSFET。 - 前記第1の導電型は、P+であり、前記第2の導電型は、N+である、請求項10に記載のAMOSFET。
- 前記半導体は、炭化ケイ素を含む、請求項10に記載のAMOSFET。
- 前記埋め込みチャネル層は、前記第1のメサのN+ソース領域から前記第2のメサ内のN+ソース領域まで延在し、それによって前記トレンチ壁を被覆する、請求項10に記載のAMOSFET。
- 前記井戸領域と前記トレンチとの間にN+型緩衝層をさらに備える、請求項13に記載のAMOSFET。
- 半導体内のゲートトレンチの壁を画定する第1および第2の半導体メサ内で電気伝導を制御するためのMOSFETであって、該MOSFETは、
該トレンチに隣接するP+型半導体エピタキシャル層と、
該P+エピタキシャル層上にあるN+型ソース領域と、
該MOSFETの第1の表面に隣接する埋め込みチャネル層であって、該N+型ソース領域の上部に延在し、該トレンチ壁に沿って続く、埋め込みチャネル層と、
該P+エピタキシャル層から該半導体へと下方に、該ゲートトレンチよりも大きい深さまで延在するP+型井戸と
を備え、
該MOSFETは、該半導体のA面に沿って該埋め込みチャネル層内で電気伝導を制御する、
MOSFET。 - 前記半導体は、炭化ケイ素を含む、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記埋め込みチャネル層は、前記第1のメサ内のN+ソース領域から前記第2のメサ内のN+ソース領域まで延在し、それにより前記トレンチ壁を被覆する、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記P+型井戸と前記ゲートトレンチとの間にN+型緩衝層をさらに備える、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記N+型緩衝層は、前記埋め込みチャネル層の深さと略等しい深さまで延在する、請求項18に記載のMOSFET。
- 前記ゲートトレンチと隣接する前記P+型井戸との下に、N+型ドリフト層をさらに備え、該ドリフト層は、前記第1の表面の反対側にある前記MOSFETの表面に向かって延在する、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記N+型ドリフト層は、該ドリフト層の最高濃度ドープ領域が前記P+井戸に隣接するように、前記反対側のMOSFET表面から前記第1のMOSFET表面に向かって増加するドーピング濃度を備える、請求項20に記載のMOSFET。
- 前記P+井戸の反対側にある前記ドリフト層に隣接する半導体基板を備える、請求項20に記載のMOSFET。
- 前記ゲートトレンチは、深さが約2ミクロン未満である、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記ゲートトレンチは、深さが約1ミクロン未満である、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記ゲートトレンチは、深さが約0.8ミクロンであり、前記P+井戸は、深さが約1.3ミクロンである、請求項15に記載のMOSFET。
- 前記N+ソース領域と前記P+エピタキシャル層とは、略同一固定電位にある、請求項15に記載のMOSFET。
- トランジスタを形成する方法であって、
半導体内に第1の導電型のドープ型井戸領域を注入するステップと、
該半導体上に該第1の導電型の第1のエピタキシャル層を成長させることにより、該第1のエピタキシャル層は、該ドープ型井戸領域の少なくとも一部分を被覆するステップと、
該第1のエピタキシャル層上に第2の導電型の第2のエピタキシャル層を成長させるステップと、
該半導体内に一対のメサを形成するために、該エピタキシャル層と該半導体とをエッチングするステップであって、該メサは、その間にトレンチを画定し、該トレンチは、該ドープ型井戸領域の深さよりも小さい該半導体への深さを有する、ステップと、
該第2のエピタキシャル層の一部分にわたって埋め込みチャネル層を成長させ、該メサ間の該トレンチ内に該埋め込みチャネル層を延在させるステップと
を包含する、方法。 - 前記チャネル層は、炭化ケイ素から形成され、該炭化ケイ素のA面は、ソースからドレインに伝導性パスを提供する、請求項27に記載の方法。
- 前記エッチングするステップの前に前記半導体上にN+型緩衝層を成長させ、次いで前記エピタキシャル層のすべてと、下にある該半導体の一部分とをエッチングするステップをさらに包含する、請求項27に記載の方法。
- トランジスタを形成するステップであって、
半導体内に第1の導電型のドープ型井戸領域を注入するステップと、
該半導体上に該第1の導電型の第1のエピタキシャル層を成長させることにより、該第1のエピタキシャル層は、該ドープ型井戸領域の少なくとも一部分を被覆するステップと、
該第1のエピタキシャル層の上部領域を第2の導電型に変換するステップと、
該半導体内に一対のメサを形成するために、該エピタキシャル層と該半導体とをエッチングするステップであって、該メサは、その間にトレンチを画定し、該トレンチは、該ドープ型井戸領域の深さよりも小さい該半導体への深さを有する、ステップと、
該エピタキシャル層の一部分にわたって埋め込みチャネル層を成長させ、該メサ間の該トレンチ内に該埋め込みチャネル層を延在させるステップと
を包含する、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/952,447 | 2007-12-07 | ||
US11/952,447 US7989882B2 (en) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310327A Division JP5457017B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-12-04 | A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタおよびmosfet、ならびにトランジスタの形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013065907A true JP2013065907A (ja) | 2013-04-11 |
Family
ID=40456434
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310327A Active JP5457017B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-12-04 | A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタおよびmosfet、ならびにトランジスタの形成方法 |
JP2013006010A Pending JP2013065907A (ja) | 2007-12-07 | 2013-01-17 | A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310327A Active JP5457017B2 (ja) | 2007-12-07 | 2008-12-04 | A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタおよびmosfet、ならびにトランジスタの形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7989882B2 (ja) |
EP (2) | EP2068363A3 (ja) |
JP (2) | JP5457017B2 (ja) |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7728402B2 (en) | 2006-08-01 | 2010-06-01 | Cree, Inc. | Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown |
US8432012B2 (en) | 2006-08-01 | 2013-04-30 | Cree, Inc. | Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same |
US8421148B2 (en) * | 2007-09-14 | 2013-04-16 | Cree, Inc. | Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide |
US7772621B2 (en) * | 2007-09-20 | 2010-08-10 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor device with structured current spread region and method |
JP4798119B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2011-10-19 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
US7989882B2 (en) | 2007-12-07 | 2011-08-02 | Cree, Inc. | Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region |
US8232558B2 (en) | 2008-05-21 | 2012-07-31 | Cree, Inc. | Junction barrier Schottky diodes with current surge capability |
US8193848B2 (en) | 2009-06-02 | 2012-06-05 | Cree, Inc. | Power switching devices having controllable surge current capabilities |
US9117739B2 (en) * | 2010-03-08 | 2015-08-25 | Cree, Inc. | Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same |
US8415671B2 (en) | 2010-04-16 | 2013-04-09 | Cree, Inc. | Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices |
US8525254B2 (en) * | 2010-08-12 | 2013-09-03 | Infineon Technologies Austria Ag | Silicone carbide trench semiconductor device |
US9029945B2 (en) * | 2011-05-06 | 2015-05-12 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with low source resistance |
US9142662B2 (en) * | 2011-05-06 | 2015-09-22 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with low source resistance |
CN102194885B (zh) * | 2011-05-12 | 2013-06-26 | 西安电子科技大学 | N型隐埋沟道的碳化硅demosfet器件及制备方法 |
WO2012164817A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | パナソニック株式会社 | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2012253293A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置 |
WO2013001782A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | パナソニック株式会社 | 炭化珪素半導体素子及びその製造方法 |
JPWO2013031172A1 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-03-23 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | SiC半導体素子およびその製造方法 |
US8664665B2 (en) | 2011-09-11 | 2014-03-04 | Cree, Inc. | Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array |
US9640617B2 (en) | 2011-09-11 | 2017-05-02 | Cree, Inc. | High performance power module |
US9373617B2 (en) | 2011-09-11 | 2016-06-21 | Cree, Inc. | High current, low switching loss SiC power module |
US8618582B2 (en) | 2011-09-11 | 2013-12-31 | Cree, Inc. | Edge termination structure employing recesses for edge termination elements |
JP2014531752A (ja) | 2011-09-11 | 2014-11-27 | クリー インコーポレイテッドCree Inc. | 改善したレイアウトを有するトランジスタを備える高電流密度電力モジュール |
US8680587B2 (en) | 2011-09-11 | 2014-03-25 | Cree, Inc. | Schottky diode |
JP2013145770A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US8637922B1 (en) | 2012-07-19 | 2014-01-28 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device |
CN102832248A (zh) * | 2012-09-10 | 2012-12-19 | 西安电子科技大学 | 基于半超结的碳化硅mosfet及制作方法 |
US9006027B2 (en) | 2012-09-11 | 2015-04-14 | General Electric Company | Systems and methods for terminating junctions in wide bandgap semiconductor devices |
JP5526291B1 (ja) * | 2012-11-09 | 2014-06-18 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US9293558B2 (en) | 2012-11-26 | 2016-03-22 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor device |
US10115815B2 (en) | 2012-12-28 | 2018-10-30 | Cree, Inc. | Transistor structures having a deep recessed P+ junction and methods for making same |
US9530844B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-12-27 | Cree, Inc. | Transistor structures having reduced electrical field at the gate oxide and methods for making same |
US9306061B2 (en) * | 2013-03-13 | 2016-04-05 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with protective regions |
US9012984B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-04-21 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with regrown p-layers |
US9142668B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-09-22 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with buried well protection regions |
US9240476B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-01-19 | Cree, Inc. | Field effect transistor devices with buried well regions and epitaxial layers |
US9748341B2 (en) | 2013-07-02 | 2017-08-29 | General Electric Company | Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery |
US9024328B2 (en) | 2013-07-02 | 2015-05-05 | General Electric Company | Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery and methods of manufacture |
US20150021621A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Ramgoss, Inc. | Self-aligned gate buried channel field effect transistor |
US9768259B2 (en) * | 2013-07-26 | 2017-09-19 | Cree, Inc. | Controlled ion implantation into silicon carbide using channeling and devices fabricated using controlled ion implantation into silicon carbide using channeling |
US9331197B2 (en) | 2013-08-08 | 2016-05-03 | Cree, Inc. | Vertical power transistor device |
US10600903B2 (en) | 2013-09-20 | 2020-03-24 | Cree, Inc. | Semiconductor device including a power transistor device and bypass diode |
US10868169B2 (en) * | 2013-09-20 | 2020-12-15 | Cree, Inc. | Monolithically integrated vertical power transistor and bypass diode |
US20150084063A1 (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | Cree, Inc. | Semiconductor device with a current spreading layer |
US10211304B2 (en) * | 2013-12-04 | 2019-02-19 | General Electric Company | Semiconductor device having gate trench in JFET region |
JP6179409B2 (ja) | 2014-01-24 | 2017-08-16 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
CN104319292A (zh) * | 2014-11-06 | 2015-01-28 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | 一种新型碳化硅mosfet及其制造方法 |
DE102014117780B4 (de) | 2014-12-03 | 2018-06-21 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung |
US9577073B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-02-21 | Infineon Technologies Ag | Method of forming a silicon-carbide device with a shielded gate |
DE102014119465B3 (de) | 2014-12-22 | 2016-05-25 | Infineon Technologies Ag | Halbleitervorrichtung mit streifenförmigen trenchgatestrukturen, transistormesas und diodenmesas |
US9893176B2 (en) | 2014-12-26 | 2018-02-13 | Fairchild Semiconductor Corporation | Silicon-carbide trench gate MOSFETs |
US9466709B2 (en) | 2014-12-26 | 2016-10-11 | Fairchild Semiconductor Corporation | Silicon-carbide trench gate MOSFETs |
JP6485299B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2019-03-20 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 |
JP6400548B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2018-10-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN105185833B (zh) * | 2015-09-25 | 2020-01-03 | 国网智能电网研究院 | 一种隐埋沟道碳化硅沟槽栅MOSFETs器件及其制备方法 |
US10340374B2 (en) * | 2015-09-25 | 2019-07-02 | Intel Corporation | High mobility field effect transistors with a retrograded semiconductor source/drain |
DE102016226237B4 (de) | 2016-02-01 | 2024-07-18 | Fuji Electric Co., Ltd. | Siliziumcarbid-halbleitervorrichtung |
JP6472776B2 (ja) | 2016-02-01 | 2019-02-20 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
US10861931B2 (en) | 2016-12-08 | 2020-12-08 | Cree, Inc. | Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods |
US9887287B1 (en) | 2016-12-08 | 2018-02-06 | Cree, Inc. | Power semiconductor devices having gate trenches with implanted sidewalls and related methods |
US10615274B2 (en) | 2017-12-21 | 2020-04-07 | Cree, Inc. | Vertical semiconductor device with improved ruggedness |
US11489069B2 (en) | 2017-12-21 | 2022-11-01 | Wolfspeed, Inc. | Vertical semiconductor device with improved ruggedness |
DE102018103973B4 (de) | 2018-02-22 | 2020-12-03 | Infineon Technologies Ag | Siliziumcarbid-halbleiterbauelement |
DE102019111308A1 (de) | 2018-05-07 | 2019-11-07 | Infineon Technologies Ag | Siliziumcarbid halbleiterbauelement |
DE102018124740A1 (de) | 2018-10-08 | 2020-04-09 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauelement mit einem sic halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements |
US10985248B2 (en) | 2018-11-16 | 2021-04-20 | Infineon Technologies Ag | SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction |
US10903322B2 (en) | 2018-11-16 | 2021-01-26 | Infineon Technologies Ag | SiC power semiconductor device with integrated body diode |
US10586845B1 (en) | 2018-11-16 | 2020-03-10 | Infineon Technologies Ag | SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof |
DE102020004758A1 (de) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Semiconductor Components Industries, Llc | Siliciumcarbid-feldeffekttransistoren |
US11139394B2 (en) * | 2019-08-30 | 2021-10-05 | Semiconductor Components Industries, Llc | Silicon carbide field-effect transistors |
US12094926B2 (en) | 2020-08-14 | 2024-09-17 | Wolfspeed, Inc. | Sidewall dopant shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures |
US11355630B2 (en) | 2020-09-11 | 2022-06-07 | Wolfspeed, Inc. | Trench bottom shielding methods and approaches for trenched semiconductor device structures |
WO2024006912A1 (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | The Research Foundation For The State University Of New York | Metal oxide semiconductor field effect transistors (mosfet) with bottom p-wells and deep p-wells |
CN116469923B (zh) * | 2023-04-25 | 2023-10-20 | 南京第三代半导体技术创新中心有限公司 | 高可靠性沟槽型碳化硅mosfet器件及其制造方法 |
CN116884997B (zh) * | 2023-09-07 | 2023-12-22 | 珠海格力电子元器件有限公司 | 绝缘栅双极型晶体管及其制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08250732A (ja) * | 1994-12-30 | 1996-09-27 | Siliconix Inc | デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法 |
JPH10308512A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-11-17 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置 |
JP2001267570A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及び半導体装置製造方法 |
JP2003152182A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Nissan Motor Co Ltd | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP2005005655A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-01-06 | Internatl Rectifier Corp | Mosゲート半導体デバイス |
JP2005286328A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Siliconix Inc | トレンチmisデバイスの終端領域の作製プロセスおよび、misデバイスを含む半導体ダイとその形成方法 |
JP2006100365A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007207935A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
JP2009117593A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5440160A (en) * | 1992-01-28 | 1995-08-08 | Thunderbird Technologies, Inc. | High saturation current, low leakage current fermi threshold field effect transistor |
IT1272567B (it) * | 1992-09-15 | 1997-06-23 | Int Rectifier Corp | Dispositivo transistore di potenza, dotato di una regione ultraprofonda a concentrazione maggiorata |
US5561302A (en) * | 1994-09-26 | 1996-10-01 | Motorola, Inc. | Enhanced mobility MOSFET device and method |
US6075259A (en) | 1994-11-14 | 2000-06-13 | North Carolina State University | Power semiconductor devices that utilize buried insulating regions to achieve higher than parallel-plane breakdown voltages |
FR2738394B1 (fr) | 1995-09-06 | 1998-06-26 | Nippon Denso Co | Dispositif a semi-conducteur en carbure de silicium, et son procede de fabrication |
US6573534B1 (en) | 1995-09-06 | 2003-06-03 | Denso Corporation | Silicon carbide semiconductor device |
US5742076A (en) | 1996-06-05 | 1998-04-21 | North Carolina State University | Silicon carbide switching devices having near ideal breakdown voltage capability and ultralow on-state resistance |
US6057558A (en) | 1997-03-05 | 2000-05-02 | Denson Corporation | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof |
US6465842B2 (en) * | 1998-06-25 | 2002-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MIS semiconductor device and method of fabricating the same |
US6724053B1 (en) | 2000-02-23 | 2004-04-20 | International Business Machines Corporation | PMOSFET device with localized nitrogen sidewall implantation |
US6781194B2 (en) | 2001-04-11 | 2004-08-24 | Silicon Semiconductor Corporation | Vertical power devices having retrograded-doped transition regions and insulated trench-based electrodes therein |
US6784486B2 (en) | 2000-06-23 | 2004-08-31 | Silicon Semiconductor Corporation | Vertical power devices having retrograded-doped transition regions therein |
US6921939B2 (en) | 2000-07-20 | 2005-07-26 | Fairchild Semiconductor Corporation | Power MOSFET and method for forming same using a self-aligned body implant |
US6649975B2 (en) | 2000-11-16 | 2003-11-18 | Silicon Semiconductor Corporation | Vertical power devices having trench-based electrodes therein |
JP4830213B2 (ja) | 2001-05-08 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP4839548B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2011-12-21 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP3973395B2 (ja) | 2001-10-16 | 2007-09-12 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置とその製造方法 |
CN100573910C (zh) * | 2003-06-05 | 2009-12-23 | 三菱电机株式会社 | 半导体器件及其制造方法 |
US7709403B2 (en) * | 2003-10-09 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Silicon carbide-oxide layered structure, production method thereof, and semiconductor device |
SE527205C2 (sv) | 2004-04-14 | 2006-01-17 | Denso Corp | Förfarande för tillverkning av halvledaranordning med kanal i halvledarsubstrat av kiselkarbid |
JP4899405B2 (ja) | 2004-11-08 | 2012-03-21 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2006228906A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006344759A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Sharp Corp | トレンチ型mosfet及びその製造方法 |
JP5194380B2 (ja) | 2006-04-28 | 2013-05-08 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
WO2008005092A2 (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-10 | Cree, Inc. | Silicon carbide switching devices including p-type channels and methods of forming the same |
JP5645404B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2014-12-24 | クリー インコーポレイテッドCree Inc. | 高電力絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ |
US7476932B2 (en) * | 2006-09-29 | 2009-01-13 | The Boeing Company | U-shape metal-oxide-semiconductor (UMOS) gate structure for high power MOS-based semiconductor devices |
US7589377B2 (en) * | 2006-10-06 | 2009-09-15 | The Boeing Company | Gate structure with low resistance for high power semiconductor devices |
US7598567B2 (en) * | 2006-11-03 | 2009-10-06 | Cree, Inc. | Power switching semiconductor devices including rectifying junction-shunts |
US7989882B2 (en) * | 2007-12-07 | 2011-08-02 | Cree, Inc. | Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region |
-
2007
- 2007-12-07 US US11/952,447 patent/US7989882B2/en active Active
-
2008
- 2008-12-04 JP JP2008310327A patent/JP5457017B2/ja active Active
- 2008-12-05 EP EP08170802A patent/EP2068363A3/en not_active Ceased
- 2008-12-05 EP EP13161683.1A patent/EP2615642A1/en not_active Ceased
-
2011
- 2011-06-24 US US13/167,806 patent/US8211770B2/en active Active
-
2012
- 2012-05-29 US US13/482,311 patent/US9064710B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-17 JP JP2013006010A patent/JP2013065907A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08250732A (ja) * | 1994-12-30 | 1996-09-27 | Siliconix Inc | デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法 |
JPH10308512A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-11-17 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置 |
JP2001267570A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及び半導体装置製造方法 |
JP2003152182A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Nissan Motor Co Ltd | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP2005005655A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-01-06 | Internatl Rectifier Corp | Mosゲート半導体デバイス |
JP2005286328A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Siliconix Inc | トレンチmisデバイスの終端領域の作製プロセスおよび、misデバイスを含む半導体ダイとその形成方法 |
JP2006100365A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007207935A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
JP2009117593A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2068363A3 (en) | 2010-06-02 |
US20090146154A1 (en) | 2009-06-11 |
JP5457017B2 (ja) | 2014-04-02 |
US8211770B2 (en) | 2012-07-03 |
US20120235164A1 (en) | 2012-09-20 |
JP2009141363A (ja) | 2009-06-25 |
EP2615642A1 (en) | 2013-07-17 |
US7989882B2 (en) | 2011-08-02 |
EP2068363A2 (en) | 2009-06-10 |
US9064710B2 (en) | 2015-06-23 |
US20110250737A1 (en) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457017B2 (ja) | A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタおよびmosfet、ならびにトランジスタの形成方法 | |
JP7132207B2 (ja) | トレンチ下部にオフセットを有するSiC半導体デバイス | |
US7915617B2 (en) | Semiconductor device | |
US9064840B2 (en) | Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers | |
US10347735B2 (en) | Semiconductor device with lifetime killers and method of manufacturing the same | |
US6888195B2 (en) | Semiconductor device with alternating conductivity type layers having different vertical impurity concentration profiles | |
JP3385938B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 | |
US9093493B2 (en) | Wide bandgap insulated gate semiconductor device | |
JP5586887B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4564510B2 (ja) | 電力用半導体素子 | |
US7276773B2 (en) | Power semiconductor device | |
EP2705527B1 (en) | Field effect transistor devices with low source resistance | |
JP2018164081A (ja) | 炭化ケイ素半導体デバイス及びその製造方法 | |
US20090072242A1 (en) | Insulated Gate Bipolar Conduction Transistors (IBCTS) and Related Methods of Fabrication | |
CN105103297A (zh) | 具有栅极氧化物层处减小电场的半导体器件 | |
JP2008503894A (ja) | 炭化ケイ素デバイスおよびその作製方法 | |
JP7697777B2 (ja) | トレンチ・ゲートを有する炭化ケイ素デバイス | |
JP2003068762A (ja) | 横型接合型電界効果トランジスタ | |
CN113410284A (zh) | 碳化硅半导体结构和碳化硅半导体器件 | |
US6476429B2 (en) | Semiconductor device with breakdown voltage improved by hetero region | |
CN110504298B (zh) | 碳化硅半导体器件 | |
JP3415340B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140715 |