[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015060859A - 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060859A
JP2015060859A JP2013191866A JP2013191866A JP2015060859A JP 2015060859 A JP2015060859 A JP 2015060859A JP 2013191866 A JP2013191866 A JP 2013191866A JP 2013191866 A JP2013191866 A JP 2013191866A JP 2015060859 A JP2015060859 A JP 2015060859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
silicon carbide
region
type region
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191866A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 圭司
Keiji Wada
圭司 和田
透 日吉
Toru Hiyoshi
透 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013191866A priority Critical patent/JP2015060859A/ja
Priority to PCT/JP2014/070329 priority patent/WO2015040966A1/ja
Priority to US14/917,551 priority patent/US9608074B2/en
Publication of JP2015060859A publication Critical patent/JP2015060859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】スイッチング特性を向上可能な炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板10、ゲート電極92と、ドレイン電極98とを備えている。炭化珪素基板10の第2の主面10aにトレンチTRが形成されている。炭化珪素基板10は、第1導電型領域86と、ボディ領域82と、ソース領域83と、第1導電型領域86に取り囲まれた第1の第2導電型領域21を含む。トレンチTRは、側壁面SWと、底部BTとから形成されている。第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。第1の第2導電型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ第1の主面10bから離間して設けられている。【選択図】図1

Description

この発明は、炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法に関するものであり、特定的には、トレンチが設けられた炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体装置の高耐圧化、低損失化、高温環境下での使用などを可能とするため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素の採用が進められつつある。炭化珪素は、従来から半導体装置を構成する材料として広く使用されている珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体である。そのため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素を採用することにより、半導体装置の高耐圧化、オン抵抗の低減などを達成することができる。また、炭化珪素を材料として採用した半導体装置は、珪素を材料として採用した半導体装置に比べて、高温環境下で使用された場合の特性の低下が小さいという利点も有している。
特表2000−509559号公報(特許文献1)には、ゲートトレンチを有する炭化珪素電界効果トランジスタが記載されている。当該炭化珪素電界効果トランジスタは、ゲートトレントの底部の近くに設けられた高濃度p領域を有しており、当該高濃度p領域はpボディ領域と接続されている。
特表2000−509559号公報
しかしながら、特表2000−509559号公報に記載の炭化珪素電界効果トランジスタは、ゲートドレイン間の静電容量が大きく、スイッチング特性が十分向上されていなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するために成されたものであり、この発明の目的は、スイッチング特性を向上可能な炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板、ゲート電極と、ドレイン電極とを備えている。炭化珪素基板は、第1の主面と、第1の主面と反対側の第2の主面とを有し、かつ第2の主面にトレンチが形成されている。ゲート電極は、トレンチの内部に設けられている。ドレイン電極は、第1の主面に接して設けられている。炭化珪素基板は、第1の主面を形成し、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域と、第1導電型領域上に設けられ、かつ第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、第1導電型領域から隔てられるようにボディ領域上に設けられ、第2の主面を形成し、かつ第1導電型を有するソース領域と、第1導電型領域に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域を含む。トレンチは、ソース領域およびボディ領域を貫通して第1導電型領域に至る側壁面と、第1導電型領域に位置する底部とから形成されている。側壁面は、断面視において対向する第1の側壁面および第2の側壁面を有する。第1の第2導電型領域の不純物濃度は、第1導電型領域の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域およびボディ領域の境界面と第1の側壁面との接点を第1の接点とし、第1導電型領域およびボディ領域の境界面と第2の側壁面との接点を第2の接点とした場合、第1の第2導電型領域は、第1の接点および第2の接点に挟まれた領域に対向し、かつ第1の主面から離間して設けられている。
本発明に係る炭化珪素半導体装置の製造方法は以下の工程を備えている。第1の主面と、第1の主面と反対側の第2の主面とを有し、かつ第2の主面にトレンチが形成された炭化珪素基板が準備される。トレンチの内部にゲート電極が形成される。第1の主面に接してドレイン電極が形成される。炭化珪素基板は、第1の主面を形成し、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域と、第1導電型領域上に設けられ、かつ第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、第1導電型領域から隔てられるようにボディ領域上に設けられ、第2の主面を形成し、かつ第1導電型を有するソース領域と、第1導電型領域に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域を含む。トレンチは、ソース領域およびボディ領域を貫通して第1導電型領域に至る側壁面と、第1導電型領域に位置する底部とから形成されており、側壁面は、断面視において対向する第1の側壁面および第2の側壁面を有し、第1の第2導電型領域の不純物濃度は、第1導電型領域の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域およびボディ領域の境界面と第1の側壁面との接点を第1の接点とし、第1導電型領域およびボディ領域の境界面と第2の側壁面との接点を第2の接点とした場合、第1の第2導電型領域は、第1の接点および第2の接点に挟まれた領域に対向し、かつ第1の主面から離間して設けられている。これにより、ゲート電極とドレイン電極との間の静電容量を効果的に低減することができるので、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
上記のように本発明によれば、スイッチング特性を向上可能な炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の炭化珪素基板の構成を概略的に示す斜視模式図である。 図1の領域III−IIIの構成を概略的に示す平面模式図である。 図1の領域IV−IVの構成を概略的に示す平面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を概略的に示すフロー図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第1の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第2の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第3の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第4の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第5の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第6の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第7の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第8の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第9の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第10の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第11の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第12の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を概略的に示すフロー図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第1の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第2の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第11の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第12の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第13の工程を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態4に係る炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態5に係る炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面模式図である。 本発明の実施の形態6に係る炭化珪素半導体装置の構成を概略的に示す断面模式図である。
[本願発明の実施形態の説明]
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また結晶学上の指数が負であることは、通常、”−”(バー)を数字の上に付すことによって表現されるが、本明細書中では数字の前に負の符号を付している。
発明者らは、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上する構造について鋭意研究の結果、以下の知見を得て本発明を見出した。まず、スイッチング特性を向上するためには炭化珪素半導体装置の静電容量を低減することが有効である。炭化珪素半導体装置の静電容量の中でも、特にゲート電極とドレイン電極との間の静電容量を低減することがスイッチング特性の向上に非常に有効である。
発明者らは鋭意研究の結果、第1の第2導電型領域21を以下の構成とすることにより、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができることを見出した。当該構成の炭化珪素半導体装置は、第1導電型領域86に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域21を有している。第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1の第2導電型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ第1の主面10bから離間して設けられている。これにより、ドレイン電極からゲート電極に入っていく電気力線をドレイン電極からソース電極に入っていく電気力線に振り向けることができるのでゲート電極とドレイン電極との間の静電容量を効果的に低減することができる。結果として、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
(1)実施の形態に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板10、ゲート電極92と、ドレイン電極98とを備えている。炭化珪素基板10は、第1の主面10bと、第1の主面10bと反対側の第2の主面10aとを有し、かつ第2の主面10aにトレンチTRが形成されている。ゲート電極92は、トレンチTRの内部に設けられている。ドレイン電極98は、第1の主面10bに接して設けられている。炭化珪素基板10は、第1の主面10bをなし、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域86と、第1導電型領域86上に設けられ、かつ第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域82と、第1導電型領域から隔てられるようにボディ領域82上に設けられ、第2の主面10aをなし、かつ第1導電型を有するソース領域83と、第1導電型領域86に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域21を含む。トレンチTRは、ソース領域83およびボディ領域82を貫通して第1導電型領域86に至る側壁面SWと、第1導電型領域86に位置する底部BTとから形成されている。側壁面SWは、断面視において対向する第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2を有する。第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1の第2導電型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ第1の主面10bから離間して設けられている。
上記実施の形態に係る炭化珪素半導体装置は、第1導電型領域86に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域21を有している。第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1の第2導電型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ第1の主面10bから離間して設けられている。これにより、ドレイン電極からゲート電極に入っていく電気力線をドレイン電極からソース電極に入っていく電気力線に振り向けることができるのでゲート電極とドレイン電極との間の静電容量を効果的に低減することができる。結果として、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。また、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。これにより、トランジスタがオン状態になった場合の電流経路を妨げることを最小限にしオン抵抗の増大を抑制することができる。
(2)上記(1)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1導電型領域86は、第1の主面10bをなし、第1の主面10bと反対側の第3の主面80aを有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板80と、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aとボディ領域82とに挟まれ、かつ第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域81とを含む。これにより、炭化珪素単結晶基板80およびドリフト領域81を有する炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
(3)上記(2)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1の第2導電型領域21は、ドリフト領域81に取り囲まれるように設けられており、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも低い。これにより、ドリフト層領域での寄生容量成分を空乏化により低減し過渡応答性能を向上することができる。
(4)上記(2)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1の第2導電型領域21は、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面と交差するように設けられており、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも低い。これにより、ドリフト領域での電流経路狭窄を抑制しオン抵抗増大を抑制することができる。
(5)上記(2)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1の第2導電型領域21は、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面においてドリフト領域81と接し、かつドリフト領域81と接する領域以外の領域が炭化珪素単結晶基板80に取り囲まれて設けられており、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1の不純物濃度よりも低い。これにより、ドリフト領域での電流経路狭窄を抑制しオン抵抗増大を抑制することができる。
(6)上記(5)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも高い。これにより、ドリフト層領域での寄生容量成分を空乏化により低減し過渡応答性能を向上することができる。
(7)上記(1)〜(6)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、炭化珪素基板10は、断面視において、トレンチTRの底部BTと第1の第2導電型領域21との間に位置する第2の第2導電型領域22をさらに含み、第2の第2導電型領域22の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも高い。これにより、トレンチTRの底部BTおよび側壁面SWの境界部における電界集中を緩和することができる。
(8)上記(7)に係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、第2の第2導電型領域22の不純物濃度は、第1の第2導電型領域21の不純物濃度の5倍以上である。これにより、トレンチTRの底部BTおよび側壁面SWの境界部における電界集中を効果的に緩和することができる。
(9)上記(1)〜(8)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置において好ましくは、断面視において、第1の主面10bに平行な方向に沿った第1の第2導電型領域21の幅W2を、第1の接点C1と第2の接点C2とをつなぐ領域の幅W1で除した比は、0.8以上1.2以下である。当該比を0.8以上とすることにより、ゲート電極92とドレイン電極98との間の静電容量が十分小さくなるため、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を効果的に向上することができる。当該比を1.2以下とすることにより、炭化珪素半導体装置のオン抵抗が増大することを抑制することができる。
(10)実施の形態に係る炭化珪素半導体装置の製造方法は以下の工程を備えている。第1の主面10bと、第1の主面10bと反対側の第2の主面10aとを有し、かつ第2の主面10aにトレンチTRが形成された炭化珪素基板10が準備される。トレンチTRの内部にゲート電極92が形成される。第1の主面10bに接してドレイン電極98が形成される。炭化珪素基板10は、第1の主面10bをなし、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域86と、第1導電型領域86上に設けられ、かつ第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域82と、第1導電型領域86から隔てられるようにボディ領域82上に設けられ、第2の主面10aをなし、かつ第1導電型を有するソース領域83と、第1導電型領域86に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域21を含む。トレンチTRは、ソース領域83およびボディ領域82を貫通して第1導電型領域86に至る側壁面SWと、第1導電型領域86に位置する底部BTとから形成されており、側壁面SWは、断面視において対向する第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2を有し、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1の第2導電型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ第1の主面10bから離間して設けられている。これにより、ゲート電極92とドレイン電極98との間の静電容量を効果的に低減することができるので、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
(11)上記(10)に係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、炭化珪素基板を準備する工程は、第1の主面10bをなし、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域86を形成する工程を含む。第1導電型領域86を形成する工程は、第1の主面10bをなし、第1の主面10bと反対側の第3の主面80aを有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板80を準備する工程と、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに接し、かつ第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域81を形成する工程と有する。これにより、炭化珪素単結晶基板80およびドリフト領域81を有する炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
(12)上記(11)に係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、炭化珪素基板10を準備する工程は、少なくとも炭化珪素単結晶基板80に対してイオン注入することにより第1の第2導電型領域21を形成する工程を含む。これにより、少なくとも炭化珪素単結晶基板80に接する第1の第2導電型領域21を形成することができる。
(13)上記(12)に係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、炭化珪素基板10を準備する工程は、炭化珪素単結晶基板80を準備する工程の後、ドリフト領域81を形成する工程の前に、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a側からイオン注入することにより第1の第2導電型領域21を形成する工程を含む。これにより、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aの近くに位置する第1の第2導電型領域21を形成することができる。
(14)上記(12)に係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、炭化珪素基板を準備する工程は、炭化珪素単結晶基板の第1の主面側からイオン注入することにより第1の第2導電型領域を形成する工程を含む。これにより、炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10bの近くに位置する第1の第2導電型領域21を形成することができる。
(15)上記(14)に係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、炭化珪素基板を準備する工程は、炭化珪素単結晶基板の第1の主面側を研磨する工程を含む。炭化珪素単結晶基板の第1の主面側を研磨する工程の後、炭化珪素単結晶基板の第1の主面側からイオン注入することにより第1の第2導電型領域が形成される。これにより、炭化珪素単結晶基板80が薄板化されるので、イオン注入深さを浅くすることができる。
(16)上記(10)〜(15)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、炭化珪素基板は、断面視において、トレンチの底部と第1の第2導電型領域との間に位置する第2の第2導電型領域22をさらに含む。第2の第2導電型領域の不純物濃度は、第1導電型領域の不純物濃度よりも高い。これにより、トレンチTRの底部BTおよび側壁面SWの境界部における電界集中を緩和することができる。
(17)上記(16)に係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、第2の第2導電型領域の不純物濃度は、第1の第2導電型領域の不純物濃度の5倍以上である。これにより、トレンチTRの底部BTおよび側壁面SWの境界部における電界集中を効果的に緩和することができる。
(18)上記(10)〜(17)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置の製造方法において好ましくは、断面視において、第1の主面に平行な方向に沿った第1の第2導電型領域の幅W2を、第1の接点と第2の接点とをつなぐ領域の幅W1で除した比は、0.8以上1.2以下である。当該比を0.8以上とすることにより、ゲート電極92とドレイン電極98との間の静電容量が十分小さくなるため、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を効果的に向上することができる。当該比を1.2以下とすることにより、炭化珪素半導体装置のオン抵抗が増大することを抑制することができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
(実施の形態1)
図1〜図4を参照して、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの構造について説明する。
実施の形態1に係るMOSFET1は、炭化珪素基板10と、ゲート絶縁膜91と、ゲート電極92と、層間絶縁膜93と、ソース電極94と、ソース配線層95と、ドレイン電極98とを主に有する。炭化珪素基板10は、たとえばポリタイプ4Hを有する六方晶炭化珪素からなり、第1の主面10bと、第1の主面10bと反対側の第2の主面10aとを有する。炭化珪素基板10の第1の主面10bは、たとえば{000−1}面であり、好ましくは{000−1}面に対して8°以下のオフ角を有する面である。炭化珪素基板10は、n型領域86(第1導電型領域)と、ボディ領域82と、ソース領域83と、コンタクト領域84と、第1のp型領域21(第1の第2導電型領域)とを主に含む。
n型領域86は、炭化珪素基板10の第1の主面10bをなる。n型領域86は、たとえば窒素などの不純物を含んでおり、n型(第1の導電型)を有する。好ましくは、n型領域86は、炭化珪素基板10の第1の主面10bと反対側の第3の主面80aを有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板80と、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aとボディ領域82とに挟まれ、かつ第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域81とを含んでいる。
ドリフト領域81は、たとえば窒素やリンなどの不純物を含んでおり、n型(第1の導電型)を有する。ドリフト領域81の不純物濃度は、炭化珪素単結晶基板80の不純物濃度よりも低い。ドリフト領域81の不純物濃度(ドナー濃度)は、好ましくは1×1015cm-3以上5×1016cm-3以下であり、たとえば8×1015cm-3である。ドリフト領域81の厚みはたとえば15μm程度である。炭化珪素単結晶基板80の不純物濃度は、たとえば1×1018cm-3程度である。
ボディ領域82は、たとえばアルミニウムなどの不純物を含んでおり、p型(第2の導電型)を有する。ボディ領域82はn型領域86上に設けられており、より特定的にはドリフト領域81上に設けられている。ボディ領域82の不純物濃度は、ドリフト領域81の不純物濃度よりも高い。ボディ領域82の不純物濃度は、好ましくは1×1017cm-3以上5×1018cm-3以下であり、たとえば1×1018cm-3である。
ソース領域83は、たとえばリンなどの不純物を含んでおり、n型を有する。ソース領域83は、ボディ領域82によってn型領域86から隔てられるようにボディ領域82上に設けられており、炭化珪素基板10の第2の主面10aをなす。ソース領域83の不純物濃度は、ドリフト領域81の不純物濃度よりも高い。ソース領域83はコンタクト領域84と共に炭化珪素基板10の第2の主面10aを形成している。コンタクト領域84は、アルミニウムなどの不純物を含んでおり、p型を有する。コンタクト領域84の不純物濃度は、ボディ領域82の不純物濃度よりも高い。コンタクト領域84は、ソース領域83に取り囲まれるようにソース領域83と接し、かつボディ領域82につながっている。
第1のp型領域21は、n型領域86に取り囲まれるように形成されている。第1のp型領域21は、たとえばアルミニウムなどの不純物を含んでおり、p型を有する。第1のp型領域21の不純物濃度は、n型領域86の不純物濃度よりも低い。実施の形態1に係るMOSFET1において、第1のp型領域21は、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面においてドリフト領域81と接し、かつドリフト領域81と接する領域以外の領域が炭化珪素単結晶基板80に取り囲まれて設けられている。第1のp型領域21の不純物濃度は、炭化珪素単結晶基板80の不純物濃度(第1の不純物濃度)よりも低い。第1のp型領域21の不純物濃度は、たとえば4×1015cm-3以上であり、好ましくは1×1016cm-3以上1×1017cm-3以下程度である。好ましくは、第1のp型領域21の不純物濃度は、炭化珪素単結晶基板80の不純物濃度(第1の不純物濃度)よりも低く、かつドリフト領域81の不純物濃度(第2の不純物濃度)よりも高い。第1のp型領域21の不純物濃度は、ドリフト領域81の不純物濃度よりも低くてもよい。第1のp型領域21の厚みはたとえば0.5μm程度である。
炭化珪素基板10の第2の主面10aにはトレンチTRが形成されている。トレンチTRは、ソース領域83およびボディ領域82を貫通してn型領域86に至る側壁面SWと、n型領域に位置する底部BTとから形成されている。底部BTは、側壁面SWと連接する。トレンチTRの側壁面SWは、断面視(第1の主面10bと平行な方向で見た視野)において対向する第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2を有する。好ましくは、第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2は、第1の主面10bの法線に対して線対称である。第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2の各々は炭化珪素基板10の第2の主面10aに対して傾斜しており、これによりトレンチTRは開口に向かってテーパ状に拡がっている。第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2の面方位は、{0001}面に対して50°以上65°以下傾斜していることが好ましく、(000−1)面に対して50°以上65°以下傾斜していることがより好ましい。
好ましくは、第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2は、特にボディ領域82上の部分において、所定の特殊面を有する。特殊面を有する第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2は、面方位{0−33−8}を有する第1の面を含む。言い換えれば、トレンチTRの側壁面SW上においてボディ領域82には、第1の面を含む表面が設けられている。第1の面は好ましくは面方位(0−33−8)を有する。より好ましくは、第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2は第1の面を微視的に含み、第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2はさらに、面方位{0−11−1}を有する第2の面を微視的に含む。ここで「微視的」とは、原子間隔の2倍程度の寸法を少なくとも考慮する程度に詳細に、ということを意味する。このように微視的な構造の観察方法としては、たとえばTEM(Transmission Electron Microscope)を用いることができる。第2の面は好ましくは面方位(0−11−1)を有する。
好ましくは、第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2の第1の面および第2の面は、面方位{0−11−2}を有する複合面を構成している。すなわち複合面は、第1の面および第2の面が周期的に繰り返されることによって構成されている。このような周期的構造は、たとえば、TEMまたはAFM(Atomic Force Microscopy)により観察し得る。この場合、複合面は{000−1}面に対して巨視的に62°のオフ角を有する。ここで「巨視的」とは、原子間隔程度の寸法を有する微細構造を無視することを意味する。このように巨視的なオフ角の測定としては、たとえば、一般的なX線回折を用いた方法を用い得る。好ましくは、複合面は面方位(0−11−2)を有する。この場合、複合面は(000−1)面に対して巨視的に62°のオフ角を有する。
図2を参照して、炭化珪素基板10の第2の主面10aに形成されたトレンチTRは、第1の側壁面SW1と、第2の側壁面SW2と、底部BTとを有する。トレンチTRの第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2の各々は、ドリフト領域81と、ボディ領域82と、ソース領域83とにより形成されており、トレンチTRの底部BTは、ドリフト領域81により形成されている。炭化珪素基板10の第2の主面10aには、ソース領域83およびコンタクト領域84が露出している。
再び図1を参照して、断面視において、n型領域86およびボディ領域82の境界面とトレンチTRの第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、n型領域86およびボディ領域82の境界面とトレンチTRの第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1のp型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ炭化珪素基板10の第1の主面10bから離間して設けられている。好ましくは、断面視において、炭化珪素基板10の第1の主面10bに平行な方向に沿った第1のp型領域21の幅W2を、第1の接点C1と第2の接点C2とをつなぐ領域Rの幅W1で除した比は、0.8以上1.2以下である。
図3を参照して、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rの平面形状について説明する。平面視(第1の主面10bの法線方向に沿った視野)において、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rは、ハニカム構造を有する網目を形成するように構成されている領域である。トレンチTRの底部BTは、平面視においてハニカム構造を有する網目を形成するように構成されている。平面視において、ボディ領域82、ソース領域83およびコンタクト領域84の各々の外縁の形状は六角形である。
図4を参照して、第1のp型領域21の平面形状について説明する。図4において破線に囲まれた部分が第1のp型領域21である。平面視において、第1のp型領域21は、ハニカム構造を有する網目を形成するように構成されている。平面視において、第1のp型領域21の全体または一部が、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rと重なるように、第1のp型領域21は形成されている。平面視において、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rの全体が第1のp型領域21と重なるように、第1のp型領域21が形成されていてもよい。
図1を参照して、ゲート絶縁膜91は、トレンチTRの第1の側壁面SW1と、第2の側壁面SW2と、底部BTとの各々を覆っている。これによりゲート絶縁膜91は、ソース領域83およびドリフト領域81をつなぐようにボディ領域82上に設けられている。
ゲート電極92は、トレンチTRの内部に設けられ、ゲート絶縁膜91に接して設けられている。ゲート電極92は、ゲート絶縁膜91を介して、ソース領域83と、ボディ領域82と、ドリフト領域81とに対向して設けられている。ゲート電極92は、たとえば不純物がドープされたポリシリコンからなる。
ソース電極94は、ソース領域83およびコンタクト領域84の各々に接している。ソース配線層95はソース電極94に接している。ソース配線層95は、たとえばアルミニウム層である。層間絶縁膜93は、ゲート電極92と、ゲート絶縁膜91と、ソース電極94とに接続しており、ゲート電極92とソース配線層95との間を電気的に絶縁している。
次に、実施の形態1に係るMOSFET1の製造方法について、図5を参照して説明する。
まず、炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図5)が実施される。たとえば昇華法により六方晶炭化珪素からなるインゴットをスライスすることにより、第1の主面10bと、第1の主面10bと反対側の第2の主面10aとを有し、ポリタイプ4Hを有する炭化珪素単結晶基板80が準備される。
次に、第1の第2導電型領域形成工程(S15:図5)が実施される。図6を参照して、たとえば、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a側から、たとえばアルミニウムなどの不純物がイオン注入されることにより、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aから部分的に露出する第1のp型領域21が形成される。第1のp型領域21は、少なくとも炭化珪素単結晶基板80に対してイオン注入することにより形成される。言い換えれば、第1のp型領域21は、図6に示すように炭化珪素単結晶基板80に対してのみイオン注入にされて形成されてもよいし、図24に示すように炭化珪素単結晶基板80およびドリフト層81に対してイオン注入されて形成されてもよい。
次に、炭化珪素エピタキシャル層形成工程(S20:図5)が実施される。炭化珪素からなるエピタキシャル層が炭化珪素単結晶基板80上に形成される。具体的には、炭化珪素単結晶基板80上におけるエピタキシャル成長によってドリフト領域81が形成される。たとえば原料ガスとしてシラン(SiH4)とプロパン(C38)との混合ガスを用い、キャリアガスとしてたとえば水素ガス(H2)を用いたCVD(Chemical Vapor Deposition)法によりエピタキシャル成長を行うことができる。不純物として、たとえば窒素(N)やリン(P)がドリフト領域81に対して導入されることが好ましい。
図7に示すように、ドリフト領域81上にボディ領域82およびソース領域83が形成される。ボディ領域82およびソース領域83の形成は、たとえばドリフト領域81に対するイオン注入により行い得る。ボディ領域82を形成するためのイオン注入においては、たとえばアルミニウムなどの、p型を付与するための不純物がイオン注入される。当該不純物の注入深さは、たとえば0.7μm以上0.8μm以下程度である。またソース領域83を形成するためのイオン注入においては、たとえばリンなどの、n型を付与するための不純物がイオン注入される。なお、イオン注入の代わり、不純物の添加を伴うエピタキシャル成長が用いられてもよい。ソース領域83は炭化珪素基板10の第2の主面10aを形成する。
図8を参照して、炭化珪素基板10の第2の主面10a上に、たとえばレジストからなるマスク層60が形成される。図9を参照して、コンタクト領域84が形成される領域上に開口を形成するようにマスク層60がエッチングされる。次に、当該マスク層60を用いて、第2の主面10a側から、たとえばアルミニウムが炭化珪素基板10に注入されることにより、コンタクト領域84が形成される。図10を参照して、マスク層61がエッチングなどにより除去される。
次に、不純物を活性化するための熱処理が行われる。この熱処理の温度は、好ましくは1500℃以上1900℃以下であり、たとえば1700℃程度である。熱処理の時間は、たとえば30分程度である。熱処理の雰囲気は、好ましくは不活性ガス雰囲気であり、たとえばAr雰囲気である。
図11を参照して、ソース領域83およびコンタクト領域84からなる面上に開口部を有するマスク層40が形成される。マスク層40として、たとえばシリコン酸化膜などを用いることができる。開口部はトレンチTR(図1)の位置に対応して形成される。
次に、凹部形成工程(S30:図5)が実施される。図12を参照して、マスク層40の開口部において、ソース領域83と、ボディ領域82と、ドリフト領域81の一部とがエッチングにより除去される。エッチングの方法としては、たとえば反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)、特に誘導結合プラズマ(ICP:Inductive Coupled Plasma)RIEを用いることができる。具体的には、たとえば反応ガスとしてSF6またはSF6とO2との混合ガスを用いたICP−RIEを用いることができる。このようなエッチングにより、トレンチTR(図1)が形成されるべき領域に、炭化珪素基板10の第2の主面10aに対してほぼ垂直な側壁を有する凹部TQが形成される。
次に、熱エッチング工程(S40:図5)が実施される。熱エッチングは、たとえば、少なくとも1種類以上のハロゲン原子を有する反応性ガスを含む雰囲気中での加熱によって行い得る。少なくとも1種類以上のハロゲン原子は、塩素(Cl)原子およびフッ素(F)原子の少なくともいずれかを含む。この雰囲気は、たとえば、Cl2、BCL3、SF6、またはCF4である。たとえば、塩素ガスと酸素ガスとの混合ガスを反応ガスとして用い、熱処理温度を、たとえば700℃以上1000℃以下として、熱エッチングが行われる。
なお、反応ガスは、上述した塩素ガスと酸素ガスとに加えて、キャリアガスを含んでいてもよい。キャリアガスとしては、たとえば窒素(N2)ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどを用いることができる。そして、上述のように熱処理温度を700℃以上1000℃以下とした場合、SiCのエッチング速度はたとえば約70μm/時になる。また、この場合に、酸化珪素から作られたマスク層40は、SiCに対する選択比が極めて大きいので、SiCのエッチング中に実質的にエッチングされない。
図13を参照して、上記の熱エッチングにより、炭化珪素基板10の第2の主面10aにトレンチTRが形成される。トレンチTRは、ソース領域83およびボディ領域82を貫通してドリフト領域81に至る側壁面SWと、ドリフト領域81上に位置する底部BTとを有する。好ましくは、トレンチTRの形成時、側壁面SW上、特にボディ領域82上において、特殊面が自己形成される。側壁面SWは、断面視において対向する第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2を有する。
断面視において、n型領域86およびボディ領域82の境界面とトレンチTRの第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、n型領域86およびボディ領域82の境界面とトレンチTRの第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1のp型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域R(図1参照)に対向し、かつ炭化珪素基板10の第1の主面10bから離間して設けられている。好ましくは、断面視において、炭化珪素基板10の第1の主面10bに平行な方向に沿った第1のp型領域21の幅W2を、第1の接点C1と第2の接点C2とをつなぐ領域Rの幅W1で除した比は、0.8以上1.2以下である(図1参照)。次にマスク層40がエッチングなど任意の方法により除去される。
次に、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図5)が実施される。図14を参照して、トレンチTRの側壁面SWおよび底部BTの各々を覆うゲート絶縁膜91が形成される。ゲート絶縁膜91は、たとえば熱酸化により形成され得る。具体的には、ゲート絶縁膜91は、炭化珪素基板10の第2の主面10aにおいてソース領域83およびコンタクト領域84と接し、かつトレンチTRの第1の側壁面SW1および第2の側壁面SW2の各々において、ソース領域83、ボディ領域82およびドリフト領域81に接する。
次に、雰囲気ガスとして一酸化窒素(NO)ガスを用いるNOアニールが行われてもよい。温度プロファイルは、たとえば、温度1100℃以上1300℃以下、保持時間1時間程度の条件を有する。これにより、ゲート絶縁膜91とボディ領域82との界面領域に窒素原子が導入される。その結果、界面領域における界面準位の形成が抑制されることで、チャネル移動度を向上させることができる。なお、このような窒素原子の導入が可能であれば、NOガス以外のガスが雰囲気ガスとして用いられてもよい。このNOアニールの後にさらに、雰囲気ガスとしてアルゴン(Ar)を用いるArアニールが行われてもよい。Arアニールの加熱温度は、上記NOアニールの加熱温度と同じか、あるいは高く、ゲート絶縁膜91の融点よりも低いことが好ましい。この加熱温度が保持される時間は、たとえば1時間程度である。これにより、ゲート絶縁膜91とボディ領域82との界面領域における界面準位の形成がさらに抑制される。なお、雰囲気ガスとして、Arガスに代えて窒素ガスなどの他の不活性ガスが用いられてもよい。
次に、ゲート電極形成工程(S60:図5)が実施される。図15を参照して、ゲート絶縁膜91に接してゲート電極92が形成される。具体的には、トレンチTRの内部の領域をゲート絶縁膜91を介して埋めるように、トレンチTRの内部にゲート電極92が形成される。ゲート電極92の形成方法は、たとえば、導体またはドープされたポリシリコンの成膜とCMP(Chemical Mechanical Polishing)とによって行い得る。
図16を参照して、ゲート電極92の露出面を覆うように、ゲート電極92およびゲート絶縁膜91上に層間絶縁膜93が形成される。層間絶縁膜93およびゲート絶縁膜91に開口部が形成されるようにエッチングが行われる。この開口部により炭化珪素基板10の第2の主面10aにおいてソース領域83およびコンタクト領域84の各々が露出される。
次に、炭化珪素基板10の第2の主面10aにおいてソース領域83およびコンタクト領域84の各々に接する金属層が、たとえばスパッタリングにより形成される。当該金属層は、たとえばTiAlSiである。次に、当該金属層および炭化珪素基板10がたとえば1000℃程度に加熱されることにより、上記金属層の少なくとも一部がシリサイド化し、炭化珪素基板10とオーミック接合するソース電極94が形成される。次に、ソース電極94に接してソース配線層95が形成される。
次に、裏面研削工程(S70:図5)が実施される。たとえば炭化珪素基板10の第1の主面10bが研削装置の研削面に押し付けられることにより、炭化珪素単結晶基板80が研削され、炭化珪素単結晶基板80が所望の厚みにまで薄板化される(図17参照)。裏面研削により炭化珪素単結晶基板80に形成された加工変質層が除去されてもよい。
次に、ドレイン電極形成工程(S80:図5)が実施される。炭化珪素基板10の第1の主面10bに接して、たとえばNiSiからなる金属層が形成される。当該金属層は、たとえばTiAlSiなどであっても構わない。金属層の形成は、好ましくはスパッタリング法により実施される。金属層の形成は蒸着により実施されても構わない。次に、たとえばレーザー照射を用いて上記金属層をたとえば1000℃程度に加熱することにより、上記金属層の少なくとも一部がシリサイド化してドレイン電極98となる。ドレイン電極98は、炭化珪素単結晶基板80とオーミック接合している。これにより、実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1が得られる。
次に、実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1の作用効果について説明する。
実施の形態1に係るMOSFET1およびその製造方法によれば、第1導電型領域86に取り囲まれ、かつ第2導電型を有する第1の第2導電型領域21を有している。第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。断面視において、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第1の側壁面SW1との接点を第1の接点C1とし、第1導電型領域86およびボディ領域82の境界面と第2の側壁面SW2との接点を第2の接点C2とした場合、第1の第2導電型領域21は、第1の接点C1および第2の接点C2に挟まれた領域Rに対向し、かつ第1の主面10bから離間して設けられている。これにより、ゲート電極92とドレイン電極98との間の静電容量を効果的に低減することができるので、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。また、第1のp型領域21の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも低い。これにより、トランジスタがオン状態になった場合の電流経路を妨げることを最小限にしオン抵抗の増大を抑制することができる。
また実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1導電型領域86は、第1の主面10bをなし、第1の主面10bと反対側の第3の主面80aを有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板80と、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aとボディ領域82とに挟まれ、かつ第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域81とを含む。これにより、炭化珪素単結晶基板80およびドリフト領域81を有する炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1の第2導電型領域21は、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面においてドリフト領域81と接し、かつドリフト領域81と接する領域以外の領域が炭化珪素単結晶基板80に取り囲まれて設けられており、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第1の不純物濃度よりも低い。これにより、ドリフト層領域での寄生容量成分を空乏化により低減し過渡応答性能を向上することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも高い。これにより、ドリフト層領域での寄生容量成分を空乏化により低減し過渡応答性能を向上することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1およびその製造方法によれば、断面視において、第1の主面10bに平行な方向に沿った第1の第2導電型領域21の幅W2を、第1の接点C1と第2の接点C2とをつなぐ領域の幅W1で除した比は、0.8以上1.2以下である。当該比を0.8以上とすることにより、ゲート電極92とドレイン電極98との間の静電容量が十分小さくなるため、炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を効果的に向上することができる。当該比を1.2以下とすることにより、炭化珪素半導体装置のオン抵抗が増大することを抑制することができる。
実施の形態1に係るMOSFET1の製造方法によれば、炭化珪素基板を準備する工程は、第1の主面10bをなし、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域86を形成する工程を含む。第1導電型領域86を形成する工程は、第1の主面10bをなし、第1の主面10bと反対側の第3の主面80aを有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板80を準備する工程と、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに接し、かつ第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域81を形成する工程と有する。これにより、炭化珪素単結晶基板80およびドリフト領域81を有する炭化珪素半導体装置のスイッチング特性を向上することができる。
また実施の形態1に係るMOSFET1の製造方法によれば、炭化珪素基板10を準備する工程は、少なくとも炭化珪素単結晶基板80に対してイオン注入することにより第1の第2導電型領域21を形成する工程を含む。これにより、少なくとも炭化珪素単結晶基板80に接する第1の第2導電型領域21を形成することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1の製造方法によれば、炭化珪素基板10を準備する工程は、炭化珪素単結晶基板80を準備する工程の後、ドリフト領域81を形成する工程の前に、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a側からイオン注入することにより第1の第2導電型領域21を形成する工程を含む。これにより、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aの近くに位置する第1の第2導電型領域21を形成することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの製造方法について図18を参照して説明する。実施の形態2に係るMOSFETの製造方法は、第1のp型領域21の形成が、炭化珪素基板10の裏面研削工程の後に実施される点において実施の形態1に係るMOSFETの製造方法と異なっており、その他の点においては実施の形態1に係るMOSFETの製造方法とほぼ同じである。また実施の形態2に係るMOSFETの構成は、実施の形態1に係るMOSFETの構成とほぼ同じである。
まず、実施の形態1と同様の方法により炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図18)が実施されことにより、第1の主面10bと、第1の主面10bと反対側の第3の主面80aとを有する炭化珪素単結晶基板80が準備される(図19参照)。次に、実施の形態1と同様の方法により炭化珪素エピタキシャル層形成工程(S20:図18)が実施されることにより、炭化珪素単結晶基板80上にドリフト領域81が形成される。次に、図20を参照して、ドリフト領域81上にボディ領域82およびソース領域83が形成される。たとえばアルミニウムなどの不純物がドリフト領域81にイオン注入されることによりドリフト領域81に接するボディ領域82が形成される。またたとえばリンなどの不純物がボディ領域82にイオン注入されることによりボディ領域82に接するソース領域83が形成される(図20参照)。
次に、実施の形態1と同様の方法により、凹部形成工程(S30:図18)、熱エッチング工程(S40:図18)、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図18)およびゲート電極形成工程(S60:図18)などが実施される。これにより、n型領域86と、ボディ領域82と、ボディ領域82によってn型領域86から隔てられるようにボディ領域82上に設けられたソース領域83と、コンタクト領域84とを含む炭化珪素基板10と、ソース領域83およびボディ領域82を貫通してn型領域86に至る側壁面SWと、n型領域86に位置する底部BTとから形成されたトレンチTRの内部に形成されたゲート電極92とが形成される。ゲート絶縁膜91は、トレンチTRの側壁面SWおよび底部BTにおいて炭化珪素基板10と接している。ソース電極94は、炭化珪素基板10の第2の主面10aにおいてソース領域83およびコンタクト領域84と接している。ソース電極94および層間絶縁膜93に接してソース配線層95が形成されている(図21参照)。
次に、裏面研削工程(S70:図18)が実施される。たとえば炭化珪素基板10の第1の主面10bが研削装置の研削面に押し付けられることにより、炭化珪素単結晶基板80が研削され、炭化珪素単結晶基板80が所望の厚みにまで薄板化される(図22参照)。裏面研削により炭化珪素単結晶基板80に形成された加工変質層が除去されてもよい。
次に、第1のp型領域形成工程(S75:図18)が実施される。図23を参照して、たとえば、炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10b側から、たとえばアルミニウムなどがイオン注入されることにより、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面に露出する第1のp型領域21が形成される。第1のp型領域21の不純物濃度は、炭化珪素単結晶基板80の不純物濃度よりも低い。
次に、ドレイン電極形成工程(S80:図18)が実施される。炭化珪素基板10の第1の主面10bに接して、たとえばNiSiからなる金属層が形成される。当該金属層は、たとえばTiAlSiなどであっても構わない。金属層の形成は、好ましくはスパッタリング法により実施される。金属層の形成は蒸着により実施されても構わない。次に、たとえばレーザー照射を用いて上記金属層をたとえば1000℃程度に加熱することにより、上記金属層の少なくとも一部がシリサイド化してドレイン電極98となる。ドレイン電極98は、炭化珪素単結晶基板80とオーミック接合している。これにより、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1(図1参照)が得られる。
次に、実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFET1の作用効果について説明する。
実施の形態2に係るMOSFET1の製造方法によれば、炭化珪素基板を準備する工程は、炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10b側からイオン注入することにより第1のp型領域21を形成する工程を含む。これにより、炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10bの近くに位置する第1のp型領域21を形成することができる。
また実施の形態2に係るMOSFET1の製造方法によれば、炭化珪素基板を準備する工程は、炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10b側を研磨する工程を含む。炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10b側を研磨する工程の後、炭化珪素単結晶基板80の第1の主面10b側からイオン注入することにより第1のp型領域21が形成される。これにより、炭化珪素単結晶基板80が薄板化されるので、イオン注入深さを浅くすることができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの構造について図24を参照して説明する。実施の形態3に係るMOSFETの構造は、第1のp型領域21が炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面と交差するように設けられている点において、実施の形態1に係るMOSFETの構造と異なっており、その他の点においては実施の形態1に係るMOSFETの構造とほぼ同じである。
図24を参照して、実施の形態3に係るMOSFET1の第1のp型領域21は、炭化珪素単結晶基板80およびドリフト領域81の各々と接しており、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面と交差するように設けられている。言い換えれば、第1のp型領域21は、断面視において、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面を横切るように炭化珪素単結晶基板80側からドリフト領域81側まで延在するように設けられている。第1のp型領域21の不純物濃度は、ドリフト領域81の第2の不純物濃度よりも低い。
次に、本発明の実施の形態3に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの製造方法の一例について図24を参照して説明する。
まず、実施の形態2と同様の方法によって炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図18)が実施される。次に、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a上に第1のドリフト層81aがエピタキシャル成長により形成される。次に、第1のドリフト層81aの第3の主面80aに接する面とは反対側の面の一部に対して、たとえばアルミニウムなどの不純物がイオン注入されることにより、断面視において、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面を横切るように炭化珪素単結晶基板80側から第1のドリフト層81a側まで延在するように第1のp型領域21が形成される。次に、第1のドリフト層81aおよび第1のp型領域21により形成される面上に第2のドリフト層81bがエピタキシャル成長により形成される。これにより、第1のp型領域21は、第1のドリフト層81a、第2のドリフト層81bおよび炭化珪素単結晶基板80により取り囲まれる。第1のドリフト層81aおよび第2のドリフト層81bはドリフト領域81を形成する。
次に、実施の形態1と同様の方法によって、凹部形成工程(S30:図5)、熱エッチング工程(S40:図5)、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図5)、ゲート電極形成工程(S60:図5)、裏面研削工程(S70:図5)およびドレイン電極形成工程(S30:図5)などが実施されることにより、実施の形態3に係るMOSFET1が製造される。
実施の形態3に係るMOSFET1によれば、第1の第2導電型領域21は、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aに沿った面と交差するように設けられており、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも低い。これにより、ドリフト層領域での寄生容量成分を空乏化により低減し過渡応答性能を向上することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの構造について図25を参照して説明する。実施の形態4に係るMOSFETの構造は、第1のp型領域21がドリフト領域81に取り囲まれている点において、実施の形態1に係るMOSFETの構造と異なっており、その他の点においては実施の形態1に係るMOSFETの構造とほぼ同じである。
図25を参照して、実施の形態4に係るMOSFET1の第1のp型領域21は、ドリフト領域81に取り囲まれている。第1のp型領域21は、トレンチTRの底部BTと、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aとの間に配置されており、トレンチTRの底部BTおよび炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aの各々から離間している。第1のp型領域21の不純物濃度は、ドリフト領域81の第2の不純物濃度よりも低い。
次に、本発明の実施の形態4に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの製造方法の一例について図25を参照して説明する。
まず、実施の形態2と同様の方法によって炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図18)が実施される。次に、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a上に第1のドリフト層81aがエピタキシャル成長により形成される。次に、第1のドリフト層81aの第3の主面80aに接する面とは反対側の面の一部に対して、たとえばアルミニウムなどの不純物がイオン注入されることにより第1のドリフト層81aに囲まれた第1のp型領域21が形成される。次に、第1のドリフト層81aおよび第1のp型領域21により形成される面上に第2のドリフト層81bがエピタキシャル成長により形成される。これにより、第1のp型領域21は、第1のドリフト層81aおよび第2のドリフト層81bにより取り囲まれる。第1のドリフト層81aおよび第2のドリフト層81bはドリフト領域81を形成する。
次に、実施の形態1と同様の方法によって、凹部形成工程(S30:図5)、熱エッチング工程(S40:図5)、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図5)、ゲート電極形成工程(S60:図5)、裏面研削工程(S70:図5)およびドレイン電極形成工程(S30:図5)などが実施されることにより、実施の形態4に係るMOSFET1が製造される。
次に、本発明の実施の形態4に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの製造方法の他の例について説明する。
まず、実施の形態2と同様の方法によって、炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図18)、炭化珪素エピタキシャル層工程(S20:図18)、凹部形成工程(S30:図18)、熱エッチング工程(S40:図18)、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図18)およびゲート電極形成工程(S60:図18)などが実施される。
次に、裏面研削工程(S70:図18)が実施される。具体的には、ドリフト領域81が露出するまで炭化珪素単結晶基板80の全部が研削により除去される。次に、炭化珪素基板10の第1の主面10bに対してリンなど不純物がイオン注入されることにより、炭化珪素基板10の第1の主面10bがドリフト領域81よりも高い不純物濃度を有する高濃度n型領域80が形成されてもよい。高濃度n型領域80は、たとえば炭化珪素単結晶基板80と同程度の不純物濃度を有していてもよい。次に、炭化珪素基板10の第1の主面10bを形成する高濃度n型領域80に接してドレイン電極98が形成される。これにより、実施の形態5に係るMOSFET1が製造される。
実施の形態4に係るMOSFET1によれば、第1の第2導電型領域21は、ドリフト領域81に取り囲まれるように設けられており、第1の第2導電型領域21の不純物濃度は、第2の不純物濃度よりも低い。これにより、ドリフト層領域での寄生容量成分を空乏化により低減し過渡応答性能を向上することができる。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの構造について図26を参照して説明する。実施の形態5に係るMOSFETの構造は、第1のp型領域21が炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aにおいて炭化珪素単結晶基板80と接し、かつ第1のp型領域21の炭化珪素単結晶基板80と接する領域以外の領域がドリフト領域81に取り囲まれている点においている点において、実施の形態1に係るMOSFETの構造と異なっており、その他の点においては実施の形態1に係るMOSFETの構造とほぼ同じである。
図26を参照して、実施の形態5に係るMOSFET1において、第1のp型領域21は炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a上に設けられている。第1のp型領域21が炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aにおいて炭化珪素単結晶基板80と接し、第1のp型領域21の炭化珪素単結晶基板80と接する領域以外の領域がドリフト領域81に取り囲まれている。第1のp型領域21は、トレンチTRの底部BTと対向して配置され、かつトレンチTRの底部BTから離間している。第1のp型領域21の不純物濃度は、ドリフト領域81の第2の不純物濃度よりも低い。
ドリフト領域81は、炭化珪素単結晶基板80および第1のp型領域21と接する第1のドリフト層81aと、第1のドリフト層81aおよび第1のp型領域21上に設けられた第2のドリフト層81bとから構成される。第1のドリフト層81aの不純物濃度は、第2のドリフト層81bの不純物濃度よりも高くてもよい。第1のドリフト層81aの不純物濃度は、炭化珪素単結晶基板80の不純物濃度と同等であってもよい。
次に、本発明の実施の形態5に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの製造方法の一例について図26を参照して説明する。
まず、実施の形態2と同様の方法によって炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図18)が実施される。次に、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a上に第1のp型領域21と同等の不純物濃度を有するp型層がエピタキシャル成長により形成される。次に、p型層に対してたとえばリンなどの不純物が部分的にイオン注入されることにより、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80a上に部分的に配置された第1のp型領域21が形成される。リンなどの不純物がイオン注入された領域は、第1のドリフト層81aとなる。次に、第1のp型領域21および第1のドリフト層81a上に第2のドリフト層81bがエピタキシャル成長により形成される。
次に、実施の形態1と同様の方法によって、凹部形成工程(S30:図5)、熱エッチング工程(S40:図5)、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図5)、ゲート電極形成工程(S60:図5)、裏面研削工程(S70:図5)およびドレイン電極形成工程(S80:図5)などが実施されることにより、実施の形態5に係るMOSFET1が製造される。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの構造について図27を参照して説明する。実施の形態6に係るMOSFETの構造は、第2のp型領域22を有している点において、実施の形態1に係るMOSFETの構造と異なっており、その他の点においては実施の形態1に係るMOSFETの構造とほぼ同じである。
図27を参照して、実施の形態6に係るMOSFET1は、第2のp型領域22を有している。第2のp型領域22には、たとえばアルミニウムなどの不純物が含まれており、p型の導電型を有する。第2のp型領域22は、ドリフト領域81に取り囲まれている。第2のp型領域22は、トレンチTRの底部BTと、第1のp型領域21との間に配置されており、トレンチTRの底部BTと側壁面SWとの境界部における電界集中を緩和可能に構成されている。第2のp型領域22は、トレンチTRの底部BTおよび第1のp型領域21の各々から離間している。第2のp型領域22の不純物濃度は、第2のp型領域22を取り囲むドリフト領域81の不純物濃度よりも高い。好ましくは、第2のp型領域22の不純物濃度は、第1のp型領域21の不純物濃度の5倍以上である。第1のp型領域21の不純物濃度はたとえば4×1015cm-3程度であり、第2のp型領域22の不純物濃度はたとえば2×1016cm-3程度であり、ドリフト領域81の第1の不純物濃度はたとえば8×1015cm-3程度である。
次に、本発明の実施の形態6に係る炭化珪素半導体装置としてのMOSFETの製造方法の一例について図27を参照して説明する。
まず、実施の形態1と同様の方法によって炭化珪素単結晶基板準備工程(S10:図5)および第1の第2導電型領域形成工程(S20:図5)が実施されることにより、第3の主面80aに沿った面に露出する第1のp型領域21が形成された炭化珪素単結晶基板80が準備される。次に、炭化珪素単結晶基板80の第3の主面80aおよび第1のp型領域21上に第1のドリフト層81aがエピタキシャル成長により形成される。次に、第1のドリフト層81aの第3の主面80aに接する面とは反対側の面の一部に対して、たとえばアルミニウムなどの不純物がイオン注入されることにより第1のドリフト層81aに囲まれた第2のp型領域22が形成される。次に、第1のドリフト層81aおよび第2のp型領域22により形成される面上に第2のドリフト層81bがエピタキシャル成長により形成される。これにより、第2のp型領域22は、第1のドリフト層81aおよび第2のドリフト層81bにより取り囲まれる。第1のドリフト層81aおよび第2のドリフト層81bはドリフト領域81を形成する。
次に、実施の形態1と同様の方法によって、凹部形成工程(S30:図5)、熱エッチング工程(S40:図5)、ゲート絶縁膜形成工程(S50:図5)、ゲート電極形成工程(S60:図5)、裏面研削工程(S70:図5)およびドレイン電極形成工程(S80:図5)などが実施されることにより、実施の形態6に係るMOSFET1が製造される。
実施の形態6に係るMOSFET1およびその製造方法によれば、炭化珪素基板10は、断面視において、トレンチTRの底部BTと第1の第2導電型領域21との間に位置する第2の第2導電型領域22をさらに含み、第2の第2導電型領域22の不純物濃度は、第1導電型領域86の不純物濃度よりも高い。これにより、トレンチTRの底部BTおよび側壁面SWの境界部における電界集中を緩和することができる。
また実施の形態6に係るMOSFET1およびその製造方法によれば、第2の第2導電型領域22の不純物濃度は、第1の第2導電型領域21の不純物濃度の5倍以上である。これにより、トレンチTRの底部BTおよび側壁面SWの境界部における電界集中を効果的に緩和することができる。
なお、上記各実施の形態では、n型を第1導電型とし、p型を第2導電型して説明したが、p型を第1導電型とし、n型を第2導電型としてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 MOSFET(炭化珪素半導体装置)
10 炭化珪素基板
10a 第2の主面
10b 第1の主面
21 第1のp型領域(第1の第2導電型領域)
22 第2のp型領域(第2の第2導電型領域)
40,60,61 マスク層
80 炭化珪素単結晶基板(高濃度n型領域)
80a 第3の主面
81 ドリフト領域
81a 第1のドリフト層
81b 第2のドリフト層
82 ボディ領域
83 ソース領域
84 コンタクト領域
86 n型領域(第1導電型領域)
91 ゲート絶縁膜
92 ゲート電極
93 層間絶縁膜
94 ソース電極
95 ソース配線層
98 ドレイン電極
BT 底部
C1 第1の接点
C2 第2の接点
R 領域
SW 側壁面
SW1 第1の側壁面
SW2 第2の側壁面
TQ 凹部
TR トレンチ
W1,W2 幅

Claims (18)

  1. 第1の主面と、前記第1の主面と反対側の第2の主面とを有し、かつ前記第2の主面にトレンチが形成された炭化珪素基板と、
    前記トレンチの内部に設けられたゲート電極と、
    前記第1の主面に接して設けられたドレイン電極とを備え、
    前記炭化珪素基板は、前記第1の主面をなし、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域と、
    前記第1導電型領域上に設けられ、かつ前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
    前記第1導電型領域から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第2の主面をなし、かつ前記第1導電型を有するソース領域と、
    前記第1導電型領域に取り囲まれ、かつ前記第2導電型を有する第1の第2導電型領域を含み、
    前記トレンチは、前記ソース領域および前記ボディ領域を貫通して前記第1導電型領域に至る側壁面と、前記第1導電型領域に位置する底部とから形成されており、
    前記側壁面は、断面視において対向する第1の側壁面および第2の側壁面を有し、
    前記第1の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1導電型領域の不純物濃度よりも低く、
    断面視において、前記第1導電型領域および前記ボディ領域の境界面と前記第1の側壁面との接点を第1の接点とし、前記第1導電型領域および前記ボディ領域の境界面と前記第2の側壁面との接点を第2の接点とした場合、前記第1の第2導電型領域は、前記第1の接点および前記第2の接点に挟まれた領域に対向し、かつ前記第1の主面から離間して設けられている、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第1導電型領域は、前記第1の主面をなし、前記第1の主面と反対側の第3の主面を有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板と、前記炭化珪素単結晶基板の前記第3の主面と前記ボディ領域とに挟まれ、かつ前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域とを含む、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第1の第2導電型領域は、前記ドリフト領域に取り囲まれるように設けられており、
    前記第1の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第2の不純物濃度よりも低い、請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第1の第2導電型領域は、前記炭化珪素単結晶基板の前記第3の主面に沿った面と交差し、かつ前記ドリフト領域および前記炭化珪素単結晶基板に接するように設けられており、
    前記第1の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第2の不純物濃度よりも低い、請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第1の第2導電型領域は、前記炭化珪素単結晶基板の前記第3の主面に沿った面において前記ドリフト領域と接し、かつ前記ドリフト領域と接する領域以外の領域が前記炭化珪素単結晶基板に取り囲まれて設けられており、
    前記第1の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1の不純物濃度よりも低い、請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記第1の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第2の不純物濃度よりも高い、請求項5に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記炭化珪素基板は、断面視において、前記トレンチの前記底部と前記第1の第2導電型領域との間に位置する第2の第2導電型領域をさらに含み、
    前記第2の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1導電型領域の不純物濃度よりも高い、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記第2の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1の第2導電型領域の不純物濃度の5倍以上である、請求項7に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. 断面視において、前記第1の主面に平行な方向に沿った前記第1の第2導電型領域の幅を、前記第1の接点と前記第2の接点とをつなぐ領域の幅で除した比は、0.8以上1.2以下である、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  10. 第1の主面と、前記第1の主面と反対側の第2の主面とを有し、かつ前記第2の主面にトレンチが形成された炭化珪素基板を準備する工程と、
    前記トレンチの内部にゲート電極を形成する工程と、
    前記第1の主面に接してドレイン電極を形成する工程とを備え、
    前記炭化珪素基板は、前記第1の主面をなし、かつ第1の導電型を有する第1導電型領域と、
    前記第1導電型領域上に設けられ、かつ前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有するボディ領域と、
    前記第1導電型領域から隔てられるように前記ボディ領域上に設けられ、前記第2の主面をなし、かつ前記第1導電型を有するソース領域と、
    前記第1導電型領域に取り囲まれ、かつ前記第2導電型を有する第1の第2導電型領域を含み、
    前記トレンチは、前記ソース領域および前記ボディ領域を貫通して前記第1導電型領域に至る側壁面と、前記第1導電型領域に位置する底部とから形成されており、
    前記側壁面は、断面視において対向する第1の側壁面および第2の側壁面を有し、
    前記第1の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1導電型領域の不純物濃度よりも低く、
    断面視において、前記第1導電型領域および前記ボディ領域の境界面と前記第1の側壁面との接点を第1の接点とし、前記第1導電型領域および前記ボディ領域の境界面と前記第2の側壁面との接点を第2の接点とした場合、前記第1の第2導電型領域は、前記第1の接点および前記第2の接点に挟まれた領域に対向し、かつ前記第1の主面から離間して設けられている、炭化珪素半導体装置の製造方法。
  11. 前記炭化珪素基板を準備する工程は、前記第1の主面をなし、かつ前記第1の導電型を有する前記第1導電型領域を形成する工程を含み、
    前記第1導電型領域を形成する工程は、前記第1の主面をなし、前記第1の主面と反対側の第3の主面を有し、かつ第1の不純物濃度を有する炭化珪素単結晶基板を準備する工程と、前記炭化珪素単結晶基板の前記第3の主面に接し、かつ前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有するドリフト領域を形成する工程と有する、請求項10に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記炭化珪素基板を準備する工程は、少なくとも前記炭化珪素単結晶基板に対してイオン注入することにより前記第1の第2導電型領域を形成する工程を含む、請求項11に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  13. 前記炭化珪素基板を準備する工程は、前記炭化珪素単結晶基板を準備する工程の後、前記ドリフト領域を形成する工程の前に、前記炭化珪素単結晶基板の前記第3の主面側からイオン注入することにより前記第1の第2導電型領域を形成する工程を含む、請求項12に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  14. 前記炭化珪素基板を準備する工程は、前記炭化珪素単結晶基板の前記第1の主面側からイオン注入することにより前記第1の第2導電型領域を形成する工程を含む、請求項12に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  15. 前記炭化珪素基板を準備する工程は、前記炭化珪素単結晶基板の前記第1の主面側を研磨する工程を含み、
    前記炭化珪素単結晶基板の前記第1の主面側を研磨する工程の後、前記炭化珪素単結晶基板の前記第1の主面側からイオン注入することにより前記第1の第2導電型領域が形成される、請求項14に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  16. 前記炭化珪素基板は、断面視において、前記トレンチの前記底部と前記第1の第2導電型領域との間に位置する第2の第2導電型領域をさらに含み、
    前記第2の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1導電型領域の不純物濃度よりも高い、請求項10〜請求項15のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  17. 前記第2の第2導電型領域の不純物濃度は、前記第1の第2導電型領域の不純物濃度の5倍以上である、請求項16に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  18. 断面視において、前記第1の主面に平行な方向に沿った前記第1の第2導電型領域の幅を、前記第1の接点と前記第2の接点とをつなぐ領域の幅で除した比は、0.8以上1.2以下である、請求項10〜請求項17のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2013191866A 2013-09-17 2013-09-17 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Pending JP2015060859A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191866A JP2015060859A (ja) 2013-09-17 2013-09-17 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
PCT/JP2014/070329 WO2015040966A1 (ja) 2013-09-17 2014-08-01 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US14/917,551 US9608074B2 (en) 2013-09-17 2014-08-01 Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191866A JP2015060859A (ja) 2013-09-17 2013-09-17 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015060859A true JP2015060859A (ja) 2015-03-30

Family

ID=52688623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191866A Pending JP2015060859A (ja) 2013-09-17 2013-09-17 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9608074B2 (ja)
JP (1) JP2015060859A (ja)
WO (1) WO2015040966A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028250A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10177233B2 (en) 2015-05-13 2019-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
WO2019225567A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2020162175A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2021027138A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439606B2 (ja) * 2015-06-18 2018-12-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2017138215A1 (ja) 2016-02-09 2017-08-17 三菱電機株式会社 半導体装置
US10756188B2 (en) * 2016-04-14 2020-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6811118B2 (ja) * 2017-02-27 2021-01-13 株式会社豊田中央研究所 Mosfet
CN109728069B (zh) * 2017-10-27 2022-03-01 立锜科技股份有限公司 高压金属氧化物半导体元件及其制造方法
US10522620B2 (en) * 2018-02-02 2019-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a varying length conductive portion between semiconductor regions
CN108598148B (zh) * 2018-04-19 2021-01-05 北京工业大学 一种具有p型岛缓冲层结构的抗辐射mosfet结构
CN109087866B (zh) * 2018-04-19 2021-01-05 北京工业大学 一种外延前硼注入复合双层外延的n-MOSFET制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP2008091853A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010027680A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置に製造方法
JP2010050161A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2012191229A (ja) * 1997-11-13 2012-10-04 Cree Inc 半導体デバイスおよびSiCトランジスタ
WO2013031212A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 次世代パワーデバイス技術研究組合 双方向素子、双方向素子回路および電力変換装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392665B2 (ja) * 1995-11-06 2003-03-31 株式会社東芝 半導体装置
US6037632A (en) 1995-11-06 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US5719409A (en) 1996-06-06 1998-02-17 Cree Research, Inc. Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
US5969378A (en) * 1997-06-12 1999-10-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power UMOS-bipolar transistor
EP1519419B1 (en) * 2003-09-24 2018-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5074671B2 (ja) 2005-04-28 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4798119B2 (ja) * 2007-11-06 2011-10-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009302510A (ja) * 2008-03-03 2009-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5531787B2 (ja) * 2010-05-31 2014-06-25 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US8786012B2 (en) * 2010-07-26 2014-07-22 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device and a method for forming a semiconductor device
JP5707770B2 (ja) * 2010-08-03 2015-04-30 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012169384A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5668576B2 (ja) * 2011-04-01 2015-02-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2013062397A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013069964A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP5764046B2 (ja) * 2011-11-21 2015-08-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014175518A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191229A (ja) * 1997-11-13 2012-10-04 Cree Inc 半導体デバイスおよびSiCトランジスタ
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP2008091853A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010027680A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置に製造方法
JP2010050161A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nec Electronics Corp 半導体装置
WO2013031212A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 次世代パワーデバイス技術研究組合 双方向素子、双方向素子回路および電力変換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10177233B2 (en) 2015-05-13 2019-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2017028250A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2019225567A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2020162175A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JPWO2020162175A1 (ja) * 2019-02-04 2021-12-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP7287405B2 (ja) 2019-02-04 2023-06-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US11942538B2 (en) 2019-02-04 2024-03-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP2021027138A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7263178B2 (ja) 2019-08-02 2023-04-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Also Published As

Publication number Publication date
US20160225854A1 (en) 2016-08-04
WO2015040966A1 (ja) 2015-03-26
US9608074B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015040966A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014083943A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014083969A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014199748A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6171678B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6098417B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5751146B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015156429A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6135383B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5870672B2 (ja) 半導体装置
WO2016204112A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2012066820A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6318914B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2014056882A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2016204035A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6146146B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6098474B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014027520A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2016012683A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7156313B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2015076020A1 (ja) 半導体装置
WO2015049925A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014041879A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2015037335A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6229443B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114