[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2011年6月27日のブックマーク (5件)

  • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

    仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

    終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
    kotobuku
    kotobuku 2011/06/27
    「強制的に、家ではない勉強できるスポットに寄って、集中して勉強をして、あとはいつも通りに帰って即寝」【短時間勉強のコツ】
  • 日治時代「甘愿字」 450元賣妻-Yahoo!奇摩新聞

    kotobuku
    kotobuku 2011/06/27
    日本統治時代の台湾において妻を450元(当時の60万円)ほどで他人に売っていた記録がある。「民視新聞」
  • ピンチはチャンス!? 人生のピンチを乗り越える7つの質問 : earth in us.

    ピンチはチャンス!? 人生のピンチを乗り越える7つの質問 http://www.earthinus.com/2011/06/pinch.html

    kotobuku
    kotobuku 2011/06/27
    3年後に、このピンチを振りかえって感謝できることは?(引用)
  • 大震災と宗教の沈黙 週刊プレイボーイ連載(3) – 橘玲 公式BLOG

    ローマ法王ベネディクト16世は、日に住む7歳の少女から、「どうして日の子どもは怖くて悲しい思いをしなければならないの」と訊かれて、「私も自問しており、答えはないかもしれない」と返答しました。このやりとりは日でも報じられ、多くの日人は、「大震災の悲劇はローマ法王の信仰ですら揺るがした」と理解しました。 しかし、これは正しくありません。 稀代の碩学である故・小室直樹博士は、「キリスト教の質は予定説である」と述べました。予定説というのは、この世界で起きる出来事はすべて神によって「予定」されており、個人の信仰や努力にかかわらず、誰が救われて誰が救済されないかはあらかじめ神によって決められている、という論理です。 この予定説を否定してしまってはキリスト教徒ではなくなってしまいますから、当然、ローマ法王は大震災も原発事故も神の「予定」であると確信しています。しかしなぜ神がこのような災害を起こ

    大震災と宗教の沈黙 週刊プレイボーイ連載(3) – 橘玲 公式BLOG
    kotobuku
    kotobuku 2011/06/27
    ローマ法王は大震災も原発事故も神の「予定」であると確信しています。しかしなぜ神がこのような災害を起こしたのかは、最後の預言者であると同時に神でもあるイエス・キリスト以外に知ることはできません。
  • 『ONE PIECE』とフランス革命 週刊プレイボーイ連載(7) – 橘玲 公式BLOG

    いまや「21世紀日が生み出した聖書」(内田樹)とまでいわれる『ONE PIECE』は、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求めて大海原をゆく“海賊”ルフィの冒険を描いています。その壮大な神話的世界をひとことで説明することはとてもできませんが、物語の核にあるのが「仲間」であることは間違いありません。 ところで、仲間とはなんでしょう。 フランス革命で蜂起した民衆は、王政(旧体制)を拒絶し、「自由」「平等」「友愛」の旗を掲げました。とはいえ、近代の「原理」としてあまりにも有名なこの3つのスローガンのうち、自由と平等はだれでもすぐにその意味をつかめるものの、友愛(フラタニティ)という言葉はよくわかりません。日では「慈善」や「博愛」などとも訳されますが、それが革命とどんな関係があるのでしょう。 フラタニティは、もとは中世のイングランドで流行した民間の宗教団体(結社)のことでした。都市の成立と人

    『ONE PIECE』とフランス革命 週刊プレイボーイ連載(7) – 橘玲 公式BLOG
    kotobuku
    kotobuku 2011/06/27
    ルフィと仲間たちの冒険は、フランス革命に起源を持つ正統的な友愛=友情の物語なのです。