[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年3月6日のブックマーク (14件)

  • ニセ科学批判の現状への提案をする前に考えて欲しいこと - 僕と懐疑の関係

    メタ論争になりがちないわゆるニセ科学批判批判ではなく、ニセ科学批判への建設的な提案は、きっと迂回生産を意図してのことだと思います。こういった考え方自体は問題なく、むしろ好ましいものだと思いますが、敢えて言いたいことがあります。 今あるニセ科学批判の背景を把握する労力を割けないのならば*1、現状を「変更」するよう提案するのではなく、新しい切り口のニセ科学批判を自らの行動で示して欲しいということです。 「ニセ科学」という表現はとげとげしい 「ニセ科学」という表現については、私も攻撃的な印象を受けています。「ニセ」という表現は、上から目線で紋切り型で有無を言わせない雰囲気をまとっていると思います。たぶん、これだけで反発心を生むのは間違いないとも思います。一見すると不適切な言葉かもしれません。 しかし、「疑似科学」ではなく「ニセ科学」だったからこそ、「ニセ科学批判」は注目されたといっても間違いでは

    ニセ科学批判の現状への提案をする前に考えて欲しいこと - 僕と懐疑の関係
    doramao
    doramao 2009/03/06
    参考になりました。/「べき」と受け取る人が多い気がします。
  • 義務教育の指導は教師にお願いします - ファミリー メンタル クリニック

    まだまだ、教師とのやりとりでガクンとくることがある。 特別支援教育は、厚生省管轄で勧めてきた制度ではない。 文科省が調査し計画を立て、各学校で実施するように通達を出している。 特別支援教育対象児童は 診断としては ADHD(注意欠陥多動性障害) LD(学習障害) AS(アスペルガー症候群) などとなっている。 来は、医師の診断書が無くても、教師が様子をみて必要だと査定すると支援をするようになっている。 学校から依頼されなくても、ウチの子ADHDかもしれない・・・・と受診する親御さんもいる。 それで、予想の通りにADHDと診断されることがある。 その通りに診断書を書いて、親が学校に提出する。 ボクの期待としては、ああそうですか、ほんじゃ 支援について考えましょう・・・・で、あとは学校が舞台となる。 しかし、診断書を見た教師が、IQ検査(実際は認知機能の検査をしている)のコピーと、どのように

    義務教育の指導は教師にお願いします - ファミリー メンタル クリニック
    doramao
    doramao 2009/03/06
    何処も彼処も人が足りない、足りないはずなのに無駄が多い。/教育委員会ってなんですか?
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    doramao
    doramao 2009/03/06
    id:machida77さん、ホントにそうなので困ってしまいます。ウチの大学でもその手の蔵書が多いので悩ましいのですが(便利ではあるが)、マクロビトンデモ本を某教授が借りっぱなしになっていたり泣けてきます。
  • さて、消しゴム判子でも作るか・・・:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/06(金) 14:15:16.14 ID:uCCd8jUu0 すっごい時間かかるよ! >>5 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/06(金) 14:16:26.52 ID:4y01s+ky0 ナンシー関 参考:ナンシー関の顔知らない人用リンク http://hori109.blog.ocn.ne.jp/blog/2007/12/post_dbd5.html Wikipedia検索−ナンシー関 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/06(金) 14:16:35.91 ID:Mf+nmUwl0 ティッシュ   _,,..i'"':,   |\`、: i'、   .\\`_',..-i    .\|_,..-┘ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

  • 涼風庵徒然 - FC2 BLOG パスワード認証

    doramao
    doramao 2009/03/06
    『ベビーかぁ』を好意的に採りあげてくれました。本題はそんなどうでもよい事でなく/「榊原洋一先生のコメント。これ、ほんとうは後半に力点があるんじゃないのかなあ」「榊原先生は先輩、研修医時代の指導医」
  • 「Myはてな」にプロフィール機能追加、「○○好き」同士でリンク

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 平成20年度学校保健統計調査速報 2 調査結果の概要−文部科学省

  • 大久保ヨガ正食禅

  • 相手の気持ちや感情が分からない

    相手の気持ちや感情が分からない。 自分に置き換えて考えようと思っても、突拍子もない考えや感情になって相手と一致しない。と言うか、考え方が普通の人間と違うのだから当り前か。 なので、自分はずっと過去にその人が同じような状況でどういう反応をしたとか、別の人が同じような状況でどういう反応をしたとか、そう言うのから類推するようにした。 だが、それだと新しいタイプに対応できない。一々その人を観察して反応や行動の統計を取らなくちゃならない。 それに、相手の気分とか、体調とか、因子が多すぎて類推が深くなりすぎてしまって、よっぽど単純な人でないと予想的中率が極端に下がる。 と言うか、そもそも過去の経験から相手の気持ちや感情を類推すると言うのはおかしいらしいということに最近気がついた。 ・・・だとしたら、皆はどうやって相手の気持ちとかを察しているのだろう? 追記: そもそも、相手がどうしてそう言う気持ちや感

    相手の気持ちや感情が分からない
    doramao
    doramao 2009/03/06
  • 「ほら、あのおじちゃんに怒られちゃうよ」 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    タイトルは、よく、子ども叱るときにこう言っちゃいけないだろ、と言われる典型例の1つ。おじちゃんでなくても、おばちゃん、お兄さん、お姉さん、だれでもよいのだが。 よその人が叱るって言うんじゃなくてちゃんと親が自分自身で叱れよ、とか、よその人に叱られるからじゃなくて、どうしてそういうことをしたらいけないのか、ちゃんと親が説明しろよ、とか、子どもの躾に関係ない他人を巻き込むなとか、そういう文脈で否定されるものだ。 長らく自分もそう思っていたんだけれど、いざ子どもを叱る立場になってみると、どうしてもこの言い方を使いたくなるときもやっぱりある、ということがしみじみ分かってきた。 小さな乳幼児のうちはともかく、少し大きくなってきて6歳前後になると、叱る内容が複若干複雑になってくる。「危険だからだめ」「汚いからだめ」といった直感的に分かりやすいことだけでなく、「周りに迷惑だからだめ」「他の人が困るからだ

    「ほら、あのおじちゃんに怒られちゃうよ」 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    doramao
    doramao 2009/03/06
    思わず使いたくなる魔法の言葉。我慢我慢/状況だけじゃなく、子供の性格により正解の近似は異なるから難しいよね。
  • 小中校給食に「巨大胚芽米」 栄養豊富、児童にも好評

    2009年03月06日(金) 小中校給に「巨大胚芽米」 栄養豊富、児童にも好評 JA梨北など新年度から提供 JA梨北と北杜市水田農業推進委員会は、市が取り組んでいる地産地消事業の一環として、市内小中学校の学校給に地元産の発芽玄米「巨大胚芽はいが米 恋あずさ」を提供する。神経伝達物質ガンマ・アミノ酪酸(GABA=ギャバ)を豊富に含んでいるのが特徴で、5日には小中学校四校で試会を開き、子どもたちから好評だった。市は新年度から、定期的に「恋あずさ」を給の献立に導入する方針だ。  「恋あずさ」は同市長坂町長坂下条周辺の営農グループ「下条フロンティア」が昨年から栽培し、約三トンを収穫。胚芽の大きさが通常の玄米に比べて約2倍で、脳の血流を活性化するなどの効果があるといわれるGABAが2-3倍含まれている。ビタミンや物繊維も豊富だという。  試会は須玉、増富、明野の3小と明野中で開き、

  • 「福祉」にとって都合のいい「教育」なんて必要ない - 泣きやむまで 泣くといい

    養護学校の評議員会に出席。 学校からいろいろな報告など受けた後、質問や意見など求められたので、この半年ぐらい思っていたことを話してみた。評議員会の終了後、管理職からこっそりと感謝の言葉をいただく。「元気が出る話をしてもらえた」と。 評議員会に出ると、立場上、「福祉と教育の連携」について話をしなければならない。 「連携の強化」は学校としてもひとつの目標としているし、個別の教育支援計画の中では福祉資源についての情報も含まれる。学校は子どもが長い時間を過ごしている場所であるのだから、子どもを放課後にケアしている「福祉」サイドにとっても連携は大事な課題である。ここ数年、学校と福祉関係者がいっしょにケース会議に参加することも増えた。 そんな中、福祉資源は絶対的に不足している。 卒業後の就労先、通所先も足らないし、放課後の支援も足らない。学校には、子どもの保護者からも不安や不満が語られる。「なんとかな

    「福祉」にとって都合のいい「教育」なんて必要ない - 泣きやむまで 泣くといい
    doramao
    doramao 2009/03/06
    悩ましい、コメントちょっとムリ
  • 「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか【追記あり】

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 23:13追記: 思いのほか多数のアクセスをいただいているので、ご注意を申し上げます。 エントリ中でも「そう思うのは、ぼくが法律や世間の常識に疎過ぎるからなのだろうか」などと書いたのが、恥ずかしながらビンゴだったようです。コメント欄でも少し触れましたが、このエントリではとくに法律関係で誤解・思い込みによる間違いをしでかしている部分があります。 コメント欄ならびにトラックバックで種々のご指摘をくださった方々、ありがとうございます。 現在整理中ですが、すでに条文等で確認できている特に大きな間違いは次の2点です。誤:入学に際しての契約主体は保護者なのではないか? → 正:契約主体は生徒である「未成年者は保護される」ということ

    「親がアホ」のツケは子どもに回って当然なのか【追記あり】
    doramao
    doramao 2009/03/06
    もやもやを吹き飛ばしていただきました。完全同意。/この問題の整理も大事だけれど、現場の負担を軽減しないと別のところで膿が吹き出す。なんか良い手は無いものか。
  • 栄養学の歴史:食卓の恐怖 - 火薬と鋼

    栄養学の歴史 (KS医学・薬学専門書) 作者: ウォルター・グラットザー,水上茂樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/28メディア: 単行購入: 4人 クリック: 33回この商品を含むブログ (3件) を見る 図書館の蔵書の都合上、品、栄養関係のを見る機会がやたらとある。 この分野はカジュアル化した擬似科学、あるいは迷信というものが入り込んでいて、色々と悩ましい。 特に公共図書館ではその手の擬似科学に対抗する資料が少ないため、バランスを取ることが難しい。 その手の情報について、基礎的な流れを把握したい人にお勧めなのが今回のだ。 タイトルだけ見ると栄養学という学問や研究の歴史だけ扱っているように見えるが、それだけのではない。 原題はTerrors of the table : the curious history of nutritionといい、これは現在広く受け

    栄養学の歴史:食卓の恐怖 - 火薬と鋼
    doramao
    doramao 2009/03/06
    買いました。