[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

発達障害に関するdoramaoのブックマーク (31)

  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    2012年12月20日21:01 社会論ADHD発達障害のはなし 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。 きょうです。 最近ツイッターやフェイスブック でタイムラインやウォールをにぎわしている話題のひとつに、反精神医学問題があります。この話題をとりあげるのに、僕は迷いました。 なぜなら、専門家が実名で真正面からこの問題と取り組むにはリスクが大きすぎるからです。 しかし、日々ツイッターやブログで時事問題などもとりあげている専門家としては、黙って見過ごすわけにもいかない。どうしてほかの専門家や学会は、何も言わないのでしょうね。 たとえオカルトと言えるような団体からの批判でも、真摯に向き合って、専門家として何らかの意見表明をすることは大切なことです。 ただ、一個人として僕があえて火中の栗を拾うことをしても仕方ない。 なので、ここではざっくり抽象的に話をしたいと思います。 特定の人や団体

    doramao
    doramao 2012/12/21
    専門家じゃ無いですけど、同意です。食育なんかも似たような構図で朝ごはんと子供の成長に絡めて親の負担や後ろめたさを煽る風潮がありますのでよくわかります。
  • 「6.5%に発達障害の可能性」とは言うけれど - 泣きやむまで 泣くといい

    一読して、誤解というか、偏った理解を招きかねないよなあ、と。 小中学生の6.5%に発達障害の可能性 4割は支援受けず(日経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0404C_V01C12A2000000/ 前回の調査は2003年だった。そのときにはじめてはじきだされた「6.3%」という数字は、強いインパクトをもって広まっていったのだが、この数字は「支援が必要な子どもがこんなにたくさんいる」という評価と「個性的な子どもたちが『障害児』としてラベリングされている」という評価を両方生んだ。調査において回答しているのが「教員」なのて、回答結果にばらつきが避けられないことも影響している。おそらく今回の結果も、さまざまな立場によって自説を裏付けるために使われるのだろう。 日経の記事では「学習障害(LD)の可能性があるのは4.5%」「注意欠陥多動性障害(A

    「6.5%に発達障害の可能性」とは言うけれど - 泣きやむまで 泣くといい
  • 時計 - とラねこ日誌

    どら息子1号もおかげ様で今年の春から小学生です。 色々と迷いましたが、一つ隣の小学校の特別支援学級に入れる事に決めました。学区内の小学校は近い年齢の子がクラスにいないようだったので、人数が多い学校を選びました。 ■いまなんじ? これからは学校で色々と学んでいく事になりますので、そろそろ時間の感覚をちゃんと身につけて欲しいな、と思いました。最近は数字を読むことも覚えましたので時計の読み方を教えても良いかも知れないと思いました。そんなわけで、家でも「今何時だ?」と時計を指し示し時刻を教えるようにしていたのですが、イマイチ理解が進まないようです。最初5時、6時とかおおざっぱに時間を教えていた時は短針にだけ着目してもらいなんとなく時間が掴めていたようなのですが、次に長針を・・・と思ったのですが、どうしても時計の数字をみてしまい、30分を6分とか、10分を2分と思ってしまうようです。 これもその他の

    時計 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/01/29
    息子に時計を教えるのに苦戦中です。
  • 花風社・浅見社長が語る、「花風社の本の読者像」

    発達障害に関連するを出版する、花風社・浅見社長が自ら語る、自社のの読者像について。「うちの読者の特徴は、二親、夫が正規雇用、精神科通院歴なし、体育会系。」だそうです。以下は関連リンク。 http://togetter.com/li/63669 http://togetter.com/li/62038 http://togetter.com/li/61759 http://togetter.com/li/42217 http://togetter.com/li/32132 http://togetter.com/li/34930 http://togetter.com/li/10992

    花風社・浅見社長が語る、「花風社の本の読者像」
    doramao
    doramao 2010/12/24
    中のヒトのお話し。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    毎日ブログを書くようにしたら体調が良くなった ある日ふと、「最近の自分はアウトプットに臆病になっているなー」と感じ、こういうエントリを書いた。 daiksy.hatenablog.jp 内容は、雑なアウトプットで「だいくしーさん考えが浅いな」みたいな「化けの皮が剥がれる」ことを恐れているが、自分が過剰に意識するほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2010/09/26
    身土不二を持ち出すインチキ食育と同じ構図ダヨなぁ。どんな発言かどのような政策を実行してきた人物か、またその中身は?という視点で政治家を選んでこなかったツケなのだろうね。
  • 【解答乱麻】明星大教授・高橋史朗 発達障害対応に官民協力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    3年前、文部科学省は『脳科学研究ルネッサンス』という報告書で「発達障害を予防する方法を開発し、発達障害を大幅に減らす」と高らかに宣言した。 今夏、埼玉県が全国に先駆けて発達障害を含む子供の発達支援に取り組むプロジェクトチームを発足させ、保育、教育、医療、福祉の関連部局の課長クラスの職員で構成した4段階に分けた部会で、発達障害児と親支援に県を挙げて取り組むこととなった。 第1段階は発達障害の予防、第2段階は早期発見、第3段階は早期支援、第4段階は教育支援で、有識者ヒアリングを踏まえて9月を目途に課題をまとめ、具体策を検討し、実施する。 ところで、発達障害の予防、早期発見・支援の緊急性について問題提起した4月19日付欄の拙稿「豊かな言葉がけ見直そう」は大きな反響を呼んだ。発達障害児の生誕前後のリスク要因などの環境要因の重要性を指摘し、改善の成果をあげている澤口俊之氏の学説は学会の定説ではない

    doramao
    doramao 2010/09/20
    トンデモに浸食される文部科学省と昔ながらの日本の子育てが大切と謂いたいだけの産経新聞。
  • 小学校の「お世話係」について(追記あり) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    なにかご存知の方、情報あるいはご意見をお知らせください。 [追記20100820:利用目的が不明確とのご指摘をいただいた。ごもっともなので簡単に追記。学校評議員としての活動に生かしたい、そのためにももっと実態を知りたい。それ以上のことまではまだ考えていないが、Webに事例や意見が集まれば、あちこちで議論の喚起に役立つのではないか、とも思う。念のため書き加えると、集めて出版などということは考えていない。その場合は、いつごろのどこでのことか、といった情報が不可欠ではないかと思う。今ふと、連載中の九段下総研で採り上げることができないかと思いついたが…時事性に乏しいかなあ…] [追記20100828:エントリを立てて1週間。コメントやトラックバックへの往信がそのままになっていて申し訳ありません。いただいた反応に逐一ていねいにコメントできるほど健康が回復していなかったようで、誠に情けないです。標題の

    小学校の「お世話係」について(追記あり) - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
    doramao
    doramao 2010/08/19
    途中で怒りそうになったけど、全部読んで良かった。お世話係だけの問題ではないと感じた。
  • 産経新聞が発達障害についての俗説を広め、偏見を助長しようとしている件について

    doramao
    doramao 2010/04/22
    しかし、ブクマ伸びますねぇ、さすが。/産経新聞は以前にもほぼ同趣旨の記事を掲載しており、それについて私も書いています。→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20100328/1269747604
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    毎日ブログを書くようにしたら体調が良くなった ある日ふと、「最近の自分はアウトプットに臆病になっているなー」と感じ、こういうエントリを書いた。 daiksy.hatenablog.jp 内容は、雑なアウトプットで「だいくしーさん考えが浅いな」みたいな「化けの皮が剥がれる」ことを恐れているが、自分が過剰に意識するほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2010/04/07
    教育心理学とかそこいら辺の教科書から読み始めた方が良いと思う、件のお方。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 親が苦でなく親楽でもイイと思う - とラねこ日誌

    3月14日付けの産経ニュースより:【親学Q&A】(5)発達障害の予防 質問 発達障害を予防する子育ての在り方とは? 回答 金子保・片岡直樹・澤口俊之著『発達障害を予防する子どもの育て方』(メタモル出版)によれば、発達障害は人間性知能(HQ)の発達障害が主な原因で、「乳児期や幼児期での環境が良ければ、障害として現れないか、現れても健常範囲」であるといいます。 脳生理学研究者の澤口俊之氏は、生後2歳ごろまでの乳児脳の段階なら「発達障害は予防できる」「発達障害の改善は8歳ごろまででなければ難しい」と指摘しています。 では、予防のためには一体何が必要なのでしょうか。それは昔から日人の誰もが実行してきた伝統的な子育ての在り方を取り戻すことなのです。 <中略> 発達心理学や脳科学の最新の科学的知見によって、日の伝統的な子育ての意義が創造的に再発見されています。親学推進協会はDVD「子育ての再生を目

    親が苦でなく親楽でもイイと思う - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2010/03/28
    素人の意見ですが、発達障害を持つ子の親として産経新聞記事についての意見です。/id:anomyさん、自分が彼らの謂う日本的子育てを受けたらロボットになっていたかも知れません。障害とも認めて貰えず・・・
  • 「“大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の見解

    はてなブックマークで注目された、ダイヤモンド・オンラインの記事「成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の方々の反応や見解をまとめてみました。 元記事→ http://diamond.jp/series/hikikomori/10011/ はてなブックマーク→ http://b.hatena.ne.jp/entry/diamond.jp/series/hikikomori/10011/

    「“大人の発達障害”急増の真実」に関する専門家の見解
    doramao
    doramao 2010/03/13
    『こころの健康』を掲げるクリニックが多くなって、受診しやすくなったとか、対人スキルが求められる場面が増えて、二次障害を発症し受診のケースが増えたとかだったら、あ~そ~かもね~なんだけどね。
  • 発達障害(自閉症)の症状を少しでも軽減させたい日記〜自閉症の治療〜 : このブログはひどく批判されてますね

    2010年02月04日07:45 カテゴリ私の日記、その他 このブログはひどく批判されてますね 私のブログはまたよそではひどく批判されてるのに気付きました。 かなり落ち込みます。 全ての人が同じ考えを持つのは難しいとは思いますが、 あれだけ一方的に言われるとキツい 「水銀」や「キレーション」というキーワードが入り、「病気」という概念の考えには、一切考える余地がないようです。 過去の膨大な否定情報が頭にしっかりと根付いてしまって、もう一度考え直すという気にならないのでしょうか? この前の「自閉症の人はセロトニンの働きが悪い」という研究結果をどう捉えているのだろうか 研究結果自体を受け入れられないのでしょうか それとも結果は解るけど、それと「治療」という事が結びつかないのでしょうか 根拠がないと言われるサプリによってセロトニンなどの神経伝達物質を健常者と同じように増やすという方法が やはり有効

    doramao
    doramao 2010/02/05
    連帯感か・・・それだけ極限状態だという事も理解できるが、根拠無きニセ医療から子供を守るにはどうしたら良いのか・・・。親の役割、政府の役割、マッス向け情報提供者の役割・・・
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    doramao
    doramao 2010/01/26
    エセ脳科学者に見習って欲しい姿勢だ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    doramao
    doramao 2010/01/23
    一つだけ。ADHDに併発する事の多い反抗挑戦性を考えれば、親の虐待は因ではなく果である場合も多いのでは、と考えてしまう。深刻なのは反抗挑戦性なのですよ。/補足すると、2次障害の捉え方かな?
  • 発達障害(自閉症)の症状を少しでも軽減させたい日記〜自閉症の治療〜 : 参考になっているサイト2008

    2008年10月28日01:58 カテゴリ過去の主要記事 参考になっているサイト2008 私が大変参考になっているサイトを紹介します。 許可をもらっていないサイトもありますが もし問題があるようでしたら連絡下さい。 「携帯OK」は私の携帯でサイトの一部が見れたものに表示してあります。 私が一番最初に治療に関して考え始めたサイトです。 毛髪検査をしてくれるところです。脳と重金属の関係とか研究しています。 サプリの販売、アドバイスもしています。 私はここで毛髪検査をしてもらい、 電話やメールでアドバイスを頂きました。2007年初旬 [デトックス検査 ら・べるびぃ予防医学研究所] 治療について調べ始めた頃に見つけたサイトです。 デトックスについていろいろ載っています。 メールでいろいろとご指導頂きました。 具体的な事療法も載っています。2007年初旬 [発達障害療育研究所] 『自閉症は「遺伝病

    doramao
    doramao 2009/12/29
    なるほどねぇ。自分の理解を正しいものとしたい気持ちは理解できるけど、都合の良い主張ばかり集めていては真実に近づけないと思う。
  • 高価なプラセボは困っている親によく効く。 - ホツマツ○ヱ。

    オーソモレキュラー医学会というところが、自閉症を対象にした大々的なキャンペーンを始めようとしているようです。直近のキャンペーンとしては、こんどの日曜日、11月29日に、札幌でセミナーをやるそうです。まあそれだけだとよくある代替療法の宣伝活動なのですが、このセミナーを札幌市の教育委員会が後援して(しまって)いるらしい、ということが話題になっています。http://soramame-shiki.seesaa.net/article/133997858.html分子矯正医学 orthomolecular medicine の立場を採る日の代替療法家達が、自閉症治療に参戦した模様。大胆に要約すると、分子矯正医学は「バカみたいに高い外国製のビタミン剤を内服する際に生じるプラセボ効果」を利用した心理的治療であり、被暗示性が高く、かつ、その思想に親和性を有した人の心理的問題に恐らく最も有効である*

  • 臨床家が知っておきたい(?)発達障害の補完代替医療 リンク集

    補完代替医療 (CAM: Complementary and Alternative Medicine)とは、いわゆる通常の医療のかわりに用いられる医療です。 日補完代替医療学会 では 現代西洋医学領域において、科学的未検証および臨床未応用の医学・医療体系の総称 と定義しているようです。 この記事は発達障害周辺で名前を見聞きすることの多い補完代替療法に関するリンク集です。できれば今後もリンクを追加していきたいと思います。 このリンク先の情報の利用については慎重になさっていただくのがよいかと思います。なおそれぞれの療法の賛否両論についてバランスよくリンクするつもりは全くありませんので、ご了承ください。またCAMの分類は難しく相互乗り入れしている部分も多いので、リンク集の分類は必ずしも適切でないかも知れません。 【漢方・ハーブ】 自閉症と知的障害の正しい認識と医療を (漢方による自閉症治療

    doramao
    doramao 2009/11/25
    こういうの良いですねぇ/ポーリングからの系譜やその主張などを纏めてみたいのだけど時間が・・・/分子矯正医学系はカウンターが少ないので誰か纏めて欲しいなぁ。(他力本願スミマセン)
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    doramao
    doramao 2009/09/14
    虐待は連鎖する。悪循環を断ち切るために、手遅れにならないために出来ることを。
  • 早期教育を受けた子はAD/HDや発達障害になる? - 井出草平の研究ノート

    「パパ、ママたちへの警鐘 早期教育で病んだ子どもたちが増えている」 『週刊朝日』2009年09月18日号 (記者:中釜由起子) http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090909-02/1.htm 『週刊朝日』に元北海道大学教授の澤口俊之氏の発言として以下のようなことが載っていた。 元北海道大学教授で、現在、人間性脳科学研究所所長の澤口俊之氏は言う。 「いちばん重要なのは、脳の発達パターンに合わせるということです。われわれの研究所で、0歳児から追跡調査を続けたところ、早期教育を受けた子は、1歳児でもキレやすく、6歳くらいになると、多動性傾向が非常に強く、注意力散漫であることがわかりました。 今、幼児教室や幼稚園などでなされているIQテスト教育などは、科学的根拠がないものが多い。子どもの脳は未分化で、乳幼児のころに教えたことが脳の

    早期教育を受けた子はAD/HDや発達障害になる? - 井出草平の研究ノート
    doramao
    doramao 2009/09/13
    真っ当な批判/ADHDの子が意にそぐわない課題を押しつけられたら集中するはずもなく、癇癪をおこしても不思議はないよね。/まぁ、そんな阿呆な事いうより、自由に遊べるのは子供のウチですよ、そう助言して欲しい。