[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

栄養学に関するdoramaoのブックマーク (107)

  • じゃがいもは食物繊維が豊富な食品?~食品成分表を使いこなす~(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「じゃがいもは物繊維が豊富で実はヘルシーなべ物なんです」 このような論調のネット記事を見かけました。文ではじゃがいもは物繊維が豊富な品であり、さつまいもと比べても4倍の物繊維が摂れると紹介されていました。 筆者の認識では、じゃがいもにはレジスタントスターチと呼ばれる難消化性のデンプンが含まれていますが、さつまいもに比べると物繊維が少なく、比較的血糖値を上げやすい品です。しかし、日品標準成分表(以下成分表)のデータも添えて比較をしており、その数値自体は間違いとはいえません。当にじゃがいもは物繊維が豊富な品なのでしょうか? ■実は分析方法に違いのある成分表の物繊維 新・旧成分表の物繊維量の比較は以下の通りです。 調べてみると物繊維量が八訂の成分値は七訂に比べなんと7倍近くも増えているようです。確かに数字だけ見るとじゃがいもは物繊維が豊富な品といえそうです。し

    じゃがいもは食物繊維が豊富な食品?~食品成分表を使いこなす~(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2024/03/30
    古巣(?)はてなブックマーカーの方々にも読んでもらいたい。食物繊維のためにじゃがいも食べすぎて高血糖とか被害が出ないためにも拡散協力よろしくね。
  • 新型コロナデマ検証本と薬局栄養指導本を書きました - NATROMのブログ

    機会があってこのたび、共著ではありますが、を2冊書かせていただきましたのでご紹介します。 新型コロナとワクチンの「当のこと」がわかる~【検証】新型コロナ デマ・陰謀論 発売日は2021年12月28日です。複数のメンバーの共著で、私が執筆したのは、 Q 06 新型コロナウイルスの存在は証明されていない? Q 07 新型コロナの死者とされているのはインフルエンザの死者? Q 08 PCR検査は信用できない? Q 09 日のPCR検査のCt値の基準は不必要に高い? Q 11 PCR検査の発明者がPCR検査を否定している? Q 13 新型コロナウイルスに感染したら解熱剤を使ってはいけない? Q 22 新型コロナワクチンの治験は終わっていない? Q 27 ワクチン接種で病気は予防できない? 【コラム】身近な人が陰謀論にはまったときの対応 の九項目です。 原稿を執筆するにあたっていろんな新型コ

    新型コロナデマ検証本と薬局栄養指導本を書きました - NATROMのブログ
    doramao
    doramao 2021/12/31
    ナトロムさんにお願いしますじゃと頼んだら、快く協力してくださいました。エビデンス紹介本じゃなくて、目の前にいる困ってる人にホントに役立つ本を目指した内容となってます。予約してね!
  • カット野菜 安全性・栄養素は | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言で、リモートワークが増え、外の機会が減り、家庭で事を済ますことが多くなっているようです。平日などイチから料理を作るのは大変な時に便利なのが、スーパーやコンビニなどで売られているカット野菜です。カット野菜は持ち帰りの弁当や総菜にも使われており、利用する機会は今後も増えていくと考えられます。 その一方「カット野菜には鮮度を保つため大量の薬品が使われ危険である」「洗浄と消毒で栄養素が壊れ、流れ出てしまうため栄養が残っていない」といううわさが出回っているようです。 カット野菜は安全なのか、当に栄養が失われてしまっているのかを検証してみました。 殺菌処理が求められるカット野菜 カット野菜など生で販売される野菜の加工品は、品衛生上の理由で殺菌処理を行うことが求められています。これは野菜に付着している細菌など有害な微生物を除去し、中毒予防を目的に行

    カット野菜 安全性・栄養素は | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2021/02/24
    便利なカット野菜、安全性や栄養面は大丈夫なのでしょうか。保存中に失われやすいビタミンCを例に解説しています。
  • あさイチで放送された夏野菜のウワサ検証の疑問点(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある情報番組内で、夏野菜にうわさを徹底検証するという内容が放送されているのを目にしました。中には面白いものもありましたが、栄養学的に首をひねるような内容のものがありましたので、特に気になった2点について言及したいと思います。 バラエティ番組であっても、データの引用や実験という言葉を使用した構成では視聴者が科学的な検証に基づいた内容だと信じてしまう可能性があるからです。 ■夏野菜は体温を下げる? 一般に、身体をあたためる作用のあるべ物、冷やすべ物があるとされますが、身体をあたためる・冷やすという状態の定義があいまいであり、感覚的にはともかく、栄養学という学問でははっきりとしたことはいえません。 例えば、唐辛子などは発汗作用のあるべ物ですが、べてしばらくすると身体があたたまりますが、適度に汗をかくことで、湿度が低い環境では蒸発により体表温度を下げる効果が期待できます。唐辛子は温めるたべ

    あさイチで放送された夏野菜のウワサ検証の疑問点(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2020/07/21
    夏野菜は水分が多いから体温を下げる、きゅうりのビタミンCは意味がないなどのウワサを検証する番組を見たのですが、検証内容に疑問がありましたので、特に気になったところを指摘しました。
  • 「毎日卵を食べるとよくない」は本当か | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    今年3月、最新の米国疫学調査の結果から、「卵をたくさんべる人は心疾患の罹患(りかん)率や死亡率が高くなるので要注意」という話題が日でも報道されました。調査によると、1週間に鶏卵を3~4個べる人や、事からのコレステロールを1日当たり300mg摂取する人は、そうでない人に比べ、心血管疾患や早死にのリスクが高いという結論が導き出されました。安くておいしく、調理しやすい上に栄養価が高い卵を、健康のために控える必要はあるのでしょうか。今回は、卵と健康の関係を改めて考えます。 鶏卵はコレステロールを多く含む品のため、以前は血中コレステロール値の高い人は控えるよう指導されていた歴史があります。最近は、事で摂取するコレステロールは血中コレステロールにそれほど影響を与えないことが周知されています。日人の事摂取基準でも具体的な上限は示されていないため、べ過ぎは別として、「健康なら特に摂取制限

    「毎日卵を食べるとよくない」は本当か | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2019/08/29
    有料記事ですが、新しい記事書きました。ちょっと前に話題になった卵の摂取量について解説しました。論文を読んでみると、ニュースで要約されていたような卵の個数についての結論はありませんでした。
  • 日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人はタンパク質が不足気味なので、プロテインで栄養補給をしましょう、という話をSNSで見かけました。 試しに、「日人」、「タンパク質」と検索ワードで調べてみると、「日人のタンパク質不足」についての記事がいくつもヒットします。あるサプリメントの広告では、過去の栄養調査の結果と比較して、現代人のタンパク質不足をデータで示していました。 ボディビルダーや筋肥大が必要なスポーツ選手が愛用するプロテインですが、最近は子どもの部活動で指導者から飲むように勧められることもあるようです。 日人はタンパク質が当に足りていないのでしょうか。タンパク質の役割や必要量、サプリメントが必要なケースはあるかなど、データを参照しつつ私の見解を述べてみたいと思います。 (長い説明が面倒な方は、最後のまとめだけを読んで下さればと思います。) ■そもそもタンパク質とは タンパク質は、私たちの体をつくる筋肉だけなく、

    日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2019/07/25
    タンパク質不足は本当か、運動部の子どもにプロテインは必要?などタンパク質の栄養について書きました。子どもに良質のタンパク質が含まれた食事を食べさせたいので記事を読んでください(切実)
  • 完全栄養食は最良の食事法?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人間が生命活動を維持するために必要な栄養を全て満たすことのできる事※1を完全栄養(完全)と呼ぶことがあります。最近ではパッケージをされた1分を摂るだけで、1日に必要な栄養素の1/3を摂取できる、パスタやパンなど様々な形態の完全栄養が販売され話題になりました。 仕事が忙しいと、栄養を意識しながら買い物をする時間がとれなかったりしますし、ある程度栄養の知識がないと栄養バランスのとれた献立を考えること自体難しいことでしょう。ちゃんとした事をすることが難しく、貧血などの栄養欠乏の心配のある人にとっては強い味方になりそうです。 忙しい朝や、事の時間が確保できない場面などでの利用が多いと思いますが、中には事に費やす時間が勿体ないので、完全栄養だけをべていれば問題ないのでは?と、考える人もいらっしゃるようです。 当に完全栄養だけをべていて問題は起こらないのでしょうか。完全栄養

    完全栄養食は最良の食事法?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2019/07/02
    近頃話題(?)の完全栄養食について、私の見解を書いてみました。参考になれば幸いです。
  • 「玄米菜食やマクロビは体によい」は本当? | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    健康に関心をもつ人の間で玄米が人気です。信頼性の高い疫学調査の結果から、玄米や全粒粉など未精製の炭水化物を普段の事に取り入れている人は、白米や小麦粉など精製された炭水化物ばかりべている人よりも、心筋梗塞(こうそく)や糖尿病、大腸がんなどを発症しにくいことが明らかになっているからでしょう。 一方、玄米には注意点もあります。玄米を取り入れた「玄米菜」や「マクロビオティック」などの事法は、厳密に実践すると健康を害する恐れがある点です。「野菜たっぷりで健康によさそう」「おしゃれなベジ」というイメージですが、体に必要な栄養素が不足したり、子どもの成長が阻害されたりします。安易に取り入れて子どもの健康が損なわれることのないよう、問題点を具体的に指摘します。

    「玄米菜食やマクロビは体によい」は本当? | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2019/02/26
    玄米の健康効果に興味を持ち、炊き方をネットで検索すると玄米菜食系のサイトがヒットすることがよくあります。体に良さそうなイメージがありますがじっさいのところはどうなのでしょう?という記事を書きました。
  • 健康のためには白米を玄米に変えるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このところ、白米を玄米に変えると健康に良い、という話をSNSで見かけるようになりました。昔から玄米といえば健康に良いというイメージがありましたが、どうやらこれを支持するしっかりとしたエビデンスがあるということで、話題になっているようです。 玄米が注目される背景の一つに、精製された白米ばかりをべることが種々の病気を招いているのではないか、という考え方があるようです。消化吸収の良い白米のご飯は後の血糖を上げやすいですし、物繊維もミネラルも精製の過程で減少します。糖質制限がブームですが、これも精製度の高い炭水化物源は体に良くないという考え方を基にしている、という面では似ているようにも思います。 健康のためにも私たちは白米から玄米に切り替えるべきなのでしょうか? 栄養学の知見も踏まえながら私なりの見解を述べてみたいと思います。 ■玄米のエビデンスなのか 玄米が勧められる根拠として引用さ

    健康のためには白米を玄米に変えるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2019/01/17
    玄米は良い食品、白米は良くない食品という話があるようです。栄養学、生理学、食品学などの知識もふまえ、書いてみました。/参考文献、脚注貼り忘れていたものを追加しました。スミマセン
  • 糖質制限のよい点悪い点を知って食事に取り入れる | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    糖尿病の事療法の一つとするかどうか、国内では議論が続いている糖質制限。前回の記事「糖尿病の事療法『カロリー制限』で栄養不足に?」では、糖質制限には長期的な安全性や有効性などについて批判がある一方で、エネルギー(カロリー)制限による従来の糖尿病にも、栄養不足になりかねないという問題があることを伝えました。では、糖尿病の人は、どのような事をしたらよいのでしょうか。今回は、エネルギー制限と糖質制限、それぞれのメリットとデメリットを改めて整理し、糖尿病の人の事の新たな目安を提案したいと思います。

    糖質制限のよい点悪い点を知って食事に取り入れる | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2019/01/11
    糖尿病の食事療法について、なるべく広い視点に・・・を意識して色々と書きました。食事療法はツールであり、目的ではありません。
  • 糖尿病の食事療法「カロリー制限」で栄養不足に? | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    糖質制限を、糖尿病の事療法の一つとするかどうか、国内では議論が続いています。糖質制限には、長期的な安全性や有効性などについて批判がありますが、実は、従来のエネルギー(カロリー)制限による糖尿病の事療法にも大きな問題があります。今回は、その問題を詳しく解説したいと思います。 糖尿病の人の適切なエネルギー摂取量とは 糖尿病の事療法と言えば、エネルギーを制限したバランスのよい事をイメージする人が多いでしょう。実際に肥満がある場合は、減量によって血糖値を下げるホルモンであるインスリンの効きがよくなり、血糖値を適切な範囲に保つ「血糖コントロール」を改善するケースが多いことが知られています。 ただ、厳しいエネルギー制限はつらいため、流行している「エネルギー制限はせずに糖質をとる量を減らす」糖質制限に興味を持っている患者も多いようです。

    糖尿病の食事療法「カロリー制限」で栄養不足に? | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2018/12/08
    糖質制限食の是非の前に、現行の糖尿病ガイドラインの食事療法を見るとエネルギー摂取量の考え方など栄養学的にみておかしなところがいくつかあります。不要なエネルギー制限食してませんか?
  • 第8回 低炭水化物ダイエットと日本食のウソ?ホント?

    引き続き、今村さんの目から見た「事パターン」をめぐる健康情報について。 まずは「低炭水化物ダイエット」 「たとえば糖尿病は社会的にも問題とされる疾患ですが、それだけに着目した欧米中心のエビデンスに頼り、白米は駄目で、低炭水化物とか低糖がいいんだと推奨しがちの人が多いという印象です。そして、主張する人ごとに内容はまちまちです。ソフトドリンクや砂糖、シロップなどのことを問題にしていたり、白米のような品をダメと言う人がいたり、当に炭水化物の摂取源全部が駄目と言う人もいます。そのうえで、代わりに何をべるかというと、『栄養価の高いもの』を推奨する人がいたり、なんでもべていいよと言う人もいたり、加工品は避けたほうがいいよと言う人もいて、バラバラなんですよね。こういったばらつきは、低脂肪ダイエット、低カロリーダイエット、菜主義などについても同じで、そもそも一貫していません」 地中海ダイ

    第8回 低炭水化物ダイエットと日本食のウソ?ホント?
    doramao
    doramao 2018/11/15
    食塩摂取は尿中ナトリウム排泄量の視点と、食塩密度の高い食品摂取頻度の視点とがあって、後者の害は上部消化管の問題として示唆されているのでそちらから注意喚起、というのが現状でいえることかな。
  • 白砂糖で「体が冷える」「子どもがキレる」は本当か | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    「体を冷やす」「骨がもろくなる」など、砂糖の危険をあおる情報があふれています。世界保健機関(WHO)は、砂糖などの甘味料を1日の摂取エネルギー(カロリー)の10%未満に抑えることを推奨しています。砂糖のとりすぎが肥満や虫歯の原因になることは確かですが、インターネットや健康、子育てや教育に関わる人たちの間には、不確かで科学的根拠のない“砂糖情報”が想像以上に広がっています。今回は、砂糖についてよくある疑問を、Q&A形式で解説します。

    白砂糖で「体が冷える」「子どもがキレる」は本当か | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2018/10/05
    砂糖は危険な食べものなのか?昔からの有害論だけれど形を変えて何度も現れるのですが、それだけ砂糖が魅力的な食べものなのだろうと思ってます。
  • 野菜ジュースは栄養素の吸収が良いから健康的なの?という話についてメンドクサく考えてみる - とラねこ日誌

    どらの頭の中で考えている事をちょっと提示してみますよ、という記事です。 最近はお仕事として記事を書いてばかりでしたので、それ未満のお話をツイッターで流したりしてましたが、残しておくのも良いなと思ったので久々コチラに書きます。ちゃんとした結論はないです。 ■前提 野菜ジュースは物繊維など大事な固形成分が取り除かれたり、加熱でビタミンとかが壊れるから栄養分が残ってない、野菜のかわりになんかならない。そんな噂(?)や情報がある程度広く共有されている。そんな話がある事自体が前提。 それを踏まえたメーカーからのカウンターの記事とかもある。 どらは、ビタミン等の栄養素の補給はできるし、有形成分を取り除いていないタイプであれば、その他の野菜由来成分もとれるだろうね、というスタンスで著書で言及していたりする。 ■野菜ジュースは栄養素を効率良く摂れるのか 最近の野菜ジュースメーカーの広告で、野菜ジュースは

    野菜ジュースは栄養素の吸収が良いから健康的なの?という話についてメンドクサく考えてみる - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2018/08/06
    2年ぶりの更新だけど、一般向けじゃ無くてスミマセン。依頼原稿では書けないようなことを書いてみました。栄養関連の仕事をしている人からのご意見あれば嬉しいです。
  • 美肌のためにはコラーゲンを食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「健康でハリのある若々しい肌を保ちたい」という願いは誰もが持っているのではないでしょうか。コラーゲンの美肌効果への期待が世界的に高まっており、コラーゲンの生産が追いついていないというニュースを目にしました。 ニュースを裏付けるように、美容や健康目的のサプリメントから、グミキャンディ、飲店のメニューでもコラーゲン鍋やコラーゲンサワーなどコラーゲンやコラーゲンペプチド配合を謳った商品を目にする機会が増えているように思います。 コラーゲンといえばお肌ぷるぷるというイメージが定着していますが、コラーゲンとゼラチンは何が違うのか、体の中でどのように機能するのかなど知らない人は多いように思います。そこで、コラーゲンとはどういうものなのか、現時点での健康効果への評価や、生活に採り入れる場合の注意点などをまとめてみました。 ■ゼラチンと何が違うの コラーゲンはタンパク質の一種で、骨や軟骨の成分として、

    美肌のためにはコラーゲンを食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2018/06/15
    美肌期待でコラーゲンが品不足というニュースがありましたので、コラーゲンの体への影響について、栄養学的視点で解説してみました。/文章のおかしなところを修正しました。
  • 「グルテンフリー」はかえって健康に悪いかも | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    プロテニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチさんやモデルのミランダ・カーさんら、海外アスリートや有名モデルが実践していることで話題になった「グルテンフリー」。最近はテレビや雑誌などでも盛んに紹介され、「健康的な事法」とうたわれて日でも広まりつつあるようです。 元々は小麦の中に含まれるタンパク質に、アレルギー反応や腸の炎症を起こしてしまう人のための事法ですが、効果が不明なまま、減量や美肌、疲労回復によいとうたわれています。そもそもグルテンとは何か、そしてグルテンフリーは万人にメリットがあるのか。詳しく知られていないグルテンフリーについて検証します。

    「グルテンフリー」はかえって健康に悪いかも | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2018/05/15
    今回の毎日医療プレミアの記事はまだまだ誤った情報が流れているグルテンフリーについて書きました。医療プレミアなので他媒体で書いたものよりも少し専門的なお話もしてます。
  • 本当に太りにくい食品ってあるの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    美味しいものをたくさんべたいけど体重が気になって、でもこんにゃくやキノコばかりでは満足できない・・・。美味しくて満足感はあるのに太りにくい、そんな魔法のような材があれば嬉しいですよね。 野菜やキノコ、海藻など元々低「カロリー※1」(エネルギー)の品はありますが、太りにくいのは水分が多かったり、脂質やタンパク質のように体のエネルギーになる成分があまり含まれていないためです。そういうのではなくて、多くの人が求めているのは、美味しくて栄養価も高く満足感があるのに太りにくい品であると思います。 理論的にそんな魔法のような品は存在するのか、栄養学や品学の知識を元に考察してみたいと思います。 ■太りやすいべものって? 私たちがエネルギー源として利用できる品成分はいくつかありますが、その代表的なものが、タンパク質、脂質、炭水化物(糖質)で3大栄養素と呼ばれています。それぞれ1gあたり約4

    本当に太りにくい食品ってあるの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2018/04/12
    夜のTLでも宣伝です/パスタは太りにくい?というニュースが以前話題になりましたが本当にそんな食品はあるのか、栄養学、食品学に基づいて検証します。調理の仕方で太りやすさは変わるかも。
  • 成分表のカロリーってどうやって決めているの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私たち栄養士は品成分表を使って栄養計算をします。成分表には品毎に100gあたりのエネルギー(カロリー)値と各栄養素の含有量が示されていて、材の使用量をかけあわせ、合計し、一当たりの栄養価を求めたりします。単純に栄養価の合計を計算するだけであれば、成分表や計算ソフトがあれば誰でも可能ですが、どの材を当てはめたら良いのか、廃棄率はどう考えるのかなど、使いこなすのにもちょっとしたコツが存在します。 そんな品成分表ですが、一般の人でもお世話になることが多いのが「カロリー※1」計算ではないでしょうか。お菓子などの包装にある栄養表示でも、「カロリー」の項目だけはチェックする人も多いかと思います。私たちが気になる品の「カロリー」ですが、これらはいったいどうやって決められているのでしょうか。「日品標準成分表2015版」を参考に、品の「カロリー」とは何かを考えてみます。少し専門的な記述の

    成分表のカロリーってどうやって決めているの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2018/04/08
    夜のTLでも宣伝です/成分表にあるエネルギーはどうやって決められているの?活用する時に気をつけた方がよいことは? 栄養学に詳しくなりたい人向けのちょっとマニアックな記事です。
  • 朝ごはんを食べると学力が向上するって本当?~食事の大切さについてどう伝えるか~(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「朝ごはんをべると頭が良くなる」という話を聞いたことはありますか? 農林水産省の「めざましごはん」や文部科学省の「早寝早起き朝ごはん運動」など、様々な育運動で紹介されるため、耳にしたことのある人も多のではないでしょうか。 早寝早起きのリズムをつくり、朝はスッキリ、余裕を持って朝べることで子どもの健康と成長を後押しすることはとても大切です。朝の素晴らしさを見直してもらい、朝ごはんをべて貰うためにはと考案されたのが「朝ごはんと学力の関係」だったのだろうと思います。 ■朝ごはんと学力の関係は? 朝習慣と学力の関係を示すデータとしてよく引用されるのが文部科学省の「全国学力・学習状況調査」です。この調査は毎年実施されているものですが、「毎日、朝ごはんをべる子どもほど学力が高い傾向がある」ことが一貫して示されています。また、朝習慣の有無が将来の年収にも影響(社会人を対象としたweb

    朝ごはんを食べると学力が向上するって本当?~食事の大切さについてどう伝えるか~(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2018/04/06
    夜のTLでも宣伝です。/定期的に上がってくる、食育における朝ごはんと学力の関係の話題について、食育について情報発信をしている管理栄養士の立場で書きました。
  • オリーブオイルは本当に体に良い油なの? | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    体を作る脂質の栄養学(3) 脂質は悪いものではなく、体にとって重要な役割を持つ栄養素であること、バランスの良い取り方が大切であることを前回記事(脂質摂取は「過不足なくバランスよく」が基)でお伝えしました。 最近は、健康や美容目的で体に良いとされる油を積極的にとる健康法もあるようです。雑誌や店頭のPOPなどにはダイエットによい、認知症を予防、便秘改善の効果--が紹介されています。話題のココナツオイルやオリーブオイルなどに、期待されるような効果が当にあるのかどうか検証します。

    オリーブオイルは本当に体に良い油なの? | 健康をつくる栄養学のキホン | 成田崇信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    doramao
    doramao 2018/03/15
    夜のTLでも宣伝です。誤解されることの多い栄養素としての脂質を解説するシリーズもついに(?)最終回。健康イメージの油は本当に健康に良いの?という疑問に答えます。