[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

地震に関するstar_123のブックマーク (167)

  • 「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場

    マグニチュード(M)7.3を記録した熊地震の震から1週間がたった4月23日、筆者は日経コンストラクションの取材班第2陣として、熊県西原村にいた。構造物被害の全貌が次第に明らかになるなか、一つだけ一般の報道では確認できない被害情報があった。俵山トンネルの「崩落」だ。 震後、阿蘇大橋の崩落と同じく、俵山トンネルの被害も何度か耳にしたが、現場の状況を映像や写真で見る機会はなかった。崩落と一口に言っても、被害状況は様々だ。覆工コンクリートの表面がはく落したのか、トンネルが圧壊したのか、現地入り当初は詳細が全く分からなかった。 自分の目で被害状況を確かめるために、23日は早朝から俵山トンネルのある県道28号へ向かった。トンネルのかなり手前で車は通行止めということは、事前の情報で明らかになっていた。 県道28号の車両通行止め付近に到着してからスマートフォンで調べると、俵山トンネルまでは6km以

    「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場
    star_123
    star_123 2016/04/27
    崩落という割に写真が出てこないので気になってたけどそこにたどり着くまでが酷いのね、酷いけど完全な落橋は防がれたしトンネルも風が抜けてる状態なら時間をかければおそらく復旧出来ると思う。
  • 30日夜の震度5強の地震 M8.1に修正 NHKニュース

    30日夜、小笠原諸島西方沖の地下深くで発生した、小笠原諸島と神奈川県で震度5強の強い揺れを観測した地震について、気象庁は、観測データを詳しく分析した結果、地震の規模を示すマグニチュードを8.5から8.1に、震源の深さを590キロから682キロにそれぞれ修正しました。 また、関東甲信と静岡県の各地で震度4の揺れを観測したほか、北海道から沖縄県にかけての各地で震度3から1の揺れを観測するなど、47都道府県すべてで震度1以上の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。 この地震について、気象庁は観測データを詳しく分析した結果、地震の規模を示すマグニチュードを8.5から8.1に、震源の深さを590キロから682キロに、また、発生時刻を当初の発表より1分早い午後8時23分にそれぞれ修正しました。 気象庁によりますと、過去のデータを調べた結果、47都道府県すべてで震度1以上の揺れを観測

    star_123
    star_123 2015/06/01
    更に深くなったんだ・・
  • 小笠原の火山新島:大地震の前兆か 関東で3週連続M5- 毎日新聞

    star_123
    star_123 2013/12/06
    >それは最悪の想定であって70%の中には2人死亡の千葉県東方沖地震(の規模も含まれる。1万人以上の死者と聞くと『何をしても無駄』と諦める人が出てきますが耐震補強など対策を取ったかどうかで運命が分かれる
  • 時事ドットコム:地殻の電気状態、直前に急変=1999年のトルコ大地震−東工大など観測

    地殻の電気状態、直前に急変=1999年のトルコ大地震−東工大など観測 地殻の電気状態、直前に急変=1999年のトルコ大地震−東工大など観測 トルコ北西部で1999年8月、1万7000人超の死者を出した大地震(マグニチュード7.6)について、震源付近の地下3〜6キロの電気抵抗が震約20分前に急に大きく低下していたことが分かった。震の前段階のゆっくりとした滑りか前震を示す可能性が高いという。  東京工業大と京都大、イスタンブール大などの国際研究チームが1980年代から地震予知を目指し、北アナトリアの震源となった断層付近で地殻内の電気抵抗を観測し続けた成果。東工大の蔵義守特任教授らが長年解析したデータがまとまり、論文が英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表された。  電気抵抗の低下は、地殻内の岩石の隙間にある水が前震などで流動的となり、電気が流れやすくなって起きたと推定される。

  • 【震度6弱】冗談で作った「地震速報に連動してハードディスクのデータを消すソフト」がきっちり作動!「大事なフォルダ」が全消去される!

    たけすぃ@『追放された侯爵令嬢と行く冒険者生活』カクヨム、なろうで連載中 @takesxi とりあえず朝風呂という禊は終わった。問題は冗談で作った地震緊急速報に連動してHDDのデータを消すソフトがきっちり動作してくれた事である。誰か俺のエロフォルダ知りませんか!ここに!ここに確かに俺のエロフォルダがあったんです! 2013-04-13 06:20:29

    【震度6弱】冗談で作った「地震速報に連動してハードディスクのデータを消すソフト」がきっちり作動!「大事なフォルダ」が全消去される!
  • 朝日新聞デジタル:緊急地震速報、速度アップ 減災へ1〜8秒 - 社会

    【赤井陽介】首都直下地震や南海トラフ巨大地震で生じる揺れを早く伝えるため、気象庁は地下や海底深くにある地震計を使った緊急地震速報を始める。最初の大きな揺れの数秒から十数秒程度前に出されている速報が、さらに1〜8秒程度早くなる可能性があるという。実現すれば避難や鉄道網の停止までの時間に若干の余裕が生まれ、減災につながることになる。  気象庁は2007年10月以降、主に地表に設けた地震計(約230カ所)に加え、独立行政法人・防災科学技術研究所の高感度地震観測網(約850カ所)を使って最大震度5弱以上の揺れを対象に速報を出してきた。  今後活用するのは、防災科研が関東などの地下500〜3500メートルに約30カ所設置する「大深度地震計」▽独立行政法人・海洋研究開発機構が三重県尾鷲市から紀伊半島沖の海底1900〜4300メートルに20観測点を設ける「地震・津波観測監視システム」。大深度地震計は首都

  • 朝日新聞デジタル:月・太陽の引力、震災に影響か 「最後に誘発」の可能性 - 科学

    地震が起きた時間帯の割合  【杉崇】月や太陽による引力が東日大震災発生の「引き金」になっていた可能性が高いことを、防災科学技術研究所の田中佐千子研究員が明らかにした。東北沖で36年間に発生した地震について引力との関係を調べたところ、2011年の震災が近くなるにつれ、引力の影響が強いときに地震が集中していることがわかった。  引力の影響が強いときに地震が頻発するのは、エネルギーがたまった断層に力が加わるためと考えられ、引力の影響と地震の頻度を調べることで、巨大地震が迫っているかどうかが分かるかもしれないという。  月や太陽の引力によって、地球は伸び縮みを1日2回繰り返す。地表面が20センチ程度上下し、地震を起こす断層にも影響している。その力はプレートのひずみと比べ1千分の1程度と小さいが、田中さんはこの力に注目。東日大震災を引き起こした断層のある長さ500キロ、幅200キロの地域で、1

  • 東北地方太平洋沖地震発生前後の地震発生回数の推移グラフ

    変更履歴 2018-12-15 データ取得元サイトのHTML変更が原因で2018-09-21以降のデータが更新されなくなっていたのを修正しました。 2016-10-22 スマートフォン対応のデザインに変更しました。 2016-05-01 毎月の地震発生回数の推移のグラフを見やすくしました。 2012-05-20 最近100回の地震一覧で、震度一覧の地図画像の表示や日気象協会の地震情報へのリンクの設置を行いました。 2012-03-15 毎月の地震発生回数の推移グラフの開始月を、2011年3月からではなく2010年1月からに変更しました。 最近100回の地震一覧を追加しました。 2012-03-03 震源ごとの毎月の地震発生回数の推移グラフを追加しました。 各グラフをマグニチュード、震度、期間で絞り込めるようにしました。 デフォルトでは先月と今月の2ヶ月間のデータのみを対象に表示するように

  • 世界最大規模の地震観測網、日本海溝など設置へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    独立行政法人の防災科学技術研究所(茨城県つくば市)は、今後も東日大震災並みの巨大地震が発生する恐れのある日海溝と千島海溝沿いの海底で、世界最大規模の観測網設置に着手する。 2015年度までに154の観測地点を設け、早期に地震を検知し、防災対策に役立てる。 計画によると、北海道・根室沖から千葉・房総沖を5海域に分け、水深8000メートルまでの海底に、隆起による水圧の変化を測る水圧計と、地震計を組み合わせた観測装置を30~50キロ間隔で格子状に配備。装置を光ファイバーの海底ケーブル(総延長約5100キロ)でつなぎ、データを防災科研や気象庁、大学などに即時配信する。 まず「房総沖」と「三陸沖北部(青森県、北海道)」の2海域から整備を始め、順次運用する。海底観測網の整備によって、陸地の観測に頼っていた従来に比べ、震源域特定の精度などが著しく向上するとみられる。 防災科研地震・火山防災研究ユニッ

  • http://www.bosai.go.jp/press/2011/pdf/20120329_01.pdf

  • 開発日記。 - 地震botの稼働停止に関するお知らせ

    botの稼働停止に関して重要なお知らせです。 個人的な研究のために稼働させていた@zishin3255 @zishin3255_2の両botですが、 この度以下の理由で稼働を停止させて頂きます。 なお、稼働は日(2012/03/26)09:50を持ちまして停止しております。 ・緊急地震速報を流すには気象庁の許可が必要では? 上記のご指摘をいくつか頂きました。 自分自身の地震活動の研究・ログ取りの一部として公開してきましたが、見ている方の急増により見過ごせない問題となっています。 許可の申請を行えばいいのですが、個人に対して許可した事例もないそうですので、許可はおりないと判断し稼働を停止させました。 書式の変更等でどうにかなる問題ではなさそうですので、 稼働再開予定は今のところありません。 また、これらのアカウントに関しては、4月より非公開(カギ付きアカウント)とします。 関

    star_123
    star_123 2012/03/26
    鵜呑みにして頼りすぎるのは良くないとはいえ最速で大体の震源と規模がわかって便利だったんだけどなぁ
  • 巨大地震の判定に新システム NHKニュース

    去年3月の大津波を受けて、気象庁は、発生直後の地震の規模を過小評価しないよう、ゆっくりとした周期の揺れ、「長周期地震動」の大きさから巨大地震かどうかを判定する新たなシステムを導入し、津波の警報発表の判断に活用していくことになりました。 気象庁は去年3月、マグニチュード9.0の巨大地震の直後に、地震の規模をマグニチュード7.9と推計したことから、津波の高さの予想が実際を大きく下回る結果につながりました。 日の近海で起きる地震と津波に対応するために、警報は3分程度で発表する必要がありますが、マグニチュード8を超える巨大地震の場合、短時間のうちに正確な規模を計算することはできません。 このため気象庁は、地震のゆっくりとした周期の揺れ「長周期地震動」の大きさから、巨大地震かどうか短時間で判定するシステムを開発し、試験的に導入しました。 このシステムは、各地で観測される地震の揺れの中から、巨大地震

  • asahi.com(朝日新聞社):米東部でM5.8の地震 原発2基緊急停止 - 国際

    印刷 関連トピックス地震バラク・オバマ  米地質調査所(USGS)によると、バージニア州で日時間24日午前2時51分(米東部時間23日午後1時51分)ごろ、マグニチュード(M)5.9の地震があった。米ワシントン・ポスト紙(電子版)によると、震源は首都ワシントンから約140キロ南西で、深さは約1キロ。  ワシントンでも強い揺れを感じ、CNNテレビによると、ホワイトハウスや国防総省など連邦政府機関の建物から職員が退避した。オバマ米大統領が夏休みを過ごしていたマサチューセッツ州マーサズ・ビンヤード島やニューヨークでも揺れを感じたという。  USGSの専門家によると、この地域では最大規模の地震という。航空機の離着陸にも影響が出たほか、携帯電話が通じにくくなった。米気象局は、米東海岸に津波の恐れはないとしている。(ワシントン)

    star_123
    star_123 2011/08/24
    5.9でも直下で浅いんじゃかなり揺れたろうな、普段揺れないとこにいいたらびびるわ
  • 地震その時ニコ生は 被災地も取材、「ソース」並べて見えたもの

    東日大震災の前日、NHKの「クローズアップ現代」がインターネット放送を特集した。NHKスタッフがニコニコ生放送の番組にも出演。ニワンゴの杉誠司社長らを交え、「テレビとネットの未来」や「放送の役割」を語り合った。「我々にとって大きな1歩だった」と杉社長は振り返る。 そして3月11日、地震が発生。程なくしてNHKを始めとする各局がニコ生やUstreamでテレビのニュース映像をそのまま流し始めた。思わぬ形で実現したテレビとネットの融合。前日に続き、インターネット放送にとっての新たな1歩が刻まれた日だったのかもしれない。 杉社長自らNHKに電話 地震発生時、杉社長は前日のクローズアップ現代とコラボしたニコ生番組について報告する会議を社内で開いていた。倒れそうになるテレビを支えながら、揺れが収まるのを待ったという。オフィスの別のフロアでは天井が落ちていた。 ビル内にいる全員に避難指示が出た

    地震その時ニコ生は 被災地も取材、「ソース」並べて見えたもの
  • 3.11 Graph - 東北地方太平洋沖地震に関するインフォグラフィックス

    สล็อต xo 88 Slotxo88 ที่สุดของอาณาจักรสล็อตออนไลน์ สล็อต xo มาใหม่ สล็อต xo ตอนนี้เล่นสล็อตออนไลน์กับสล็อตออนไลน์ มีบทบาทสำคัญมากขึ้นในอุตสาหกรรมคาสิโนออนไลน์ สล็อต th888 รับความพึงพอใจของผู้เล่นก่อน ในขณะเดียวกันกับเกมสล็อตออนไลน์จริงๆ หนึ่งในหลาย ๆ ไซต์บริการ เนื่องจากสมาชิกมีจำนวนมาก จึงไม่สามารถกล่าวถึง slotxo ได้ในขณะนี้ วันนี้เรามาทำความเข้าใจเกี่ยวกับสล็อตออนไลน์ slotxo เรียนรู้เพิ่มเติมเกี

  • 地震情報 2011年4月20日 5時44分頃発生 最大震度:2 震源地:神奈川県西部 - 日本気象協会 tenki.jp

    star_123
    star_123 2011/04/20
    国府津-松田断層・・?
  • Underwater Microphone Captures Honshu, Japan Earthquake

    Scientists at the NOAA Earth-Ocean Interactions (EOI) Program at Pacific Marine Environmental Laboratory (PMEL) and Oregon State University heard the March 11, 2011 Honshu, Japan earthquake using a hydrophone located near the Aleutian Islands of Alaska. The normal low frequency of the earthquake sound in the water would not be audible to a human swimmer. On this video, the earthquake sound has b

    Underwater Microphone Captures Honshu, Japan Earthquake
    star_123
    star_123 2011/04/19
    アラスカの水中マイクが拾った地震の音
  • 緊急地震速報についての解説 | 無線にゃん

    今日は緊急地震速報についての解説。 さて緊急地震速報と言っても、そうそう一言で片付けられない事情があります。それはもちろん、WCDMAとCDMA2000と言う異なるシステム上で似たようなサービスとして実現されているからです。まずはこの辺の技術的な基礎を、ちょっと小難しいながらも並べてみます。 WCDMAでは、ある程度機能が充実してきた頃に、「セルブロードキャスト(CBS)」と言う仕組みが求められるようになりました。「セル」とは一つの基地局アンテナがカバーする範囲です。ブロードキャストは「広くばら撒く」つまり「放送」です。要するに、一つのアンテナから発射された電波が届く範囲に同一の情報を一斉配信するような要求に対して、いちいちトラフィック用のチャネルを立ち上げるのはもったいないので専用のシステムを作っちゃいましょう、と言うこと。 これを実現するために、セルブロードキャスト用に専用のチャネルを

    star_123
    star_123 2011/04/15
    面白いなぁ/eewは世界の地震国に広がって欲しい
  • 余震はいつ止むのか? :: Special Interview from Scientific American

    Scientific American (2011年4月7日) 余震はいつ止むのか? 日の地震活動をどう見ればよいか、不透明さが増している4月7日にはマグニチュード7.1の大きな余震が発生した余震はいつ止むのか、そして将来は…… SCIENTIFIC AMERICAN がカリフォルニア州工科大学の地震学者ヒートンに聞いた 語り:T. ヒートン(カリフォルニア州工科大学) 聞き手:K. ハーモン (Scientific American オンラインニュース・リポーター) 度重なる余震が日を揺さぶり続けている。これまでのところ4月7日午後11時32分に起こったM7.1の余震が最大だが,幸い大きな被害の報告はなく,発生直後に発令された津波警報は2時間以内に解除された。 日は環太平洋火山帯に位置しており,地震が多発する。しかし3月11日に起きたM9.0の地震は同国の記録に残るなかで最大の

  • 今回の津波、貞観地震超える より内陸まで到達 東北大

    東日大震災の大津波が、1千人以上が犠牲になった869年の「貞観(じょうがん)地震の大津波」よりも、仙台市などで大規模だったことが、東北大災害制御研究センターの菅原大助さんや今村文彦教授らの研究でわ

    今回の津波、貞観地震超える より内陸まで到達 東北大