いつもふざけた記事を書いているけれども,このエントリーは真剣なものです。 1 ライブドア問題は,現在日弁連関係委員会で調査・消費者保護系弁護士が討議をしている最中のようです。遠からず,日弁連の号令の下,各地の弁護士会で,被害相談・対策弁護団が組まれると思います。 2 ライブドアや関係者に損害賠償責任を追及できるかは,消費者問題や証取法・会社法務に詳しい弁護士でも,恐らく,頭を悩ます問題です。勝訴判決を得た後,強制執行で回収できるかも悩ましい問題です。 3 一部の弁護士は,「簡単に勝訴判決がもらえる」とインタビューに答えたり,「ライブドア被害者 格安料金で訴訟をします」などとHPで宣伝している法律事務所がありますが,私としては,疑問です。繰り返しますが,恐らくは消費者問題百戦錬磨の弁護士でさえ(私自身ココ山岡・霊感商法・某フランチャイズ問題では,そこそこの仕事をやったという自負はあります。サ
This solution is outdated. Use EasyBCD instead. Macintel Articles @ NeoSmart: Windows XP on Mac? XP-Macintel Hardware Hacks Hacking XP to Support EFI Free Macintels! The Problems Macintosh uses a different MBR MacBooks use EFI, XP x86 uses BIOS The modified Darwin Bootloader is made for EFI w/ EFI supporting operating systems OK… So step by step. Where is the BIOS used? For what? How? The OS sends
「何で知らないんだ」って顔されたら、大抵の人はムカッとするさ。 (「TransFreeBSDの日記 - ケータイ族はなかった事にされている? - inspfightmanの日記」より) 多数派に支配的なムラ社会文化では「知らないこと」は「劣っている・下である」と同一で、それを淡々と指摘することは言外に貶していることと受け取るのが当然である。という話ですね。 (「「モヒカン族」に関する言及」より) というより、言いたかったのは指摘する側の言い方に問題があったんじゃないかってこと。 問題なのは、指摘する側は何十回も何百回も言っているのに対して、指摘される側は初めてのケースが多いってことだろう。丁寧に皮肉なく説明されればいさかいも起きないだろうが、指摘する側、つまりモヒカン族が「マタカヨ!」って調子で言うようになっちゃったんじゃないかな。 (「TransFreeBSDの日記 - ケータイ族はなか
たまには技術的ではない話題を。。。 本日(正確には昨日)、弊社に最速インターフェース研究会の中の人がjoinされました。 GoogleがGoogle SuggestやGoogle Mapsを公開してAjaxが流行り始めた2004年終りから2005年初頭、どこかからリンクされていたそのブログをみつけて、購読を始めたところ「最近になってようやくJavaScript関係、動的ロードを使ったテクニック等について話せる相手ができまして、、なかなか充実しています。」というようなことを書いているのを見て、こういう人がいるんだなー、すごいなーと思ってました。それから最速インターフェース研究会を購読させて頂いていますが、自分がAjaxを作るときにはそこで公開されているコードを参考にさせて頂く場合も多いです。(実際にお会いしたのは確かshibuya.pmの後の呑み会でした。うぉ、こ、この人か!?というのが正直
コンピューターゲームに関る活動をしていると、コンピューターゲームに対する批判に出くわすことが良くある。批判が無い世界ほど気持ち悪いものもないので、参考になる…はずなのだが、困ったことに未だかつてまともな批判に出会ったことが無い。そもそも対象に対する理解が話しにならないレベルなので参考にしようが無いのだ。 先日もそのような理解でモノを書いて利益を得ている不埒な輩を発見した。表現者、作り手の一人として猛省を促したいところであるが、今回もいつもの「ある特徴」が見受けられた。この「ある特徴」について思うところあるので書いてみたい。 彼らは子どものことを信用していない さて、先ほどの例からその「ある特徴」に当てはまる部分を引用してみよう。 キレやすい子供、不登校、学級崩壊、引きこもり、家庭内暴力、突発的殺人、動物虐待、大人の幼児化 幼児のときから人間の心に残っている「良い存在」と「悪い存在」に二分す
id:mkusunok:20060129:techstrategyで触れた内容について少し掘り下げてみる。これは歴史の勉強をした後の感想のようなものに過ぎないので、今後もこの通りにやれば成功するという意味ではない。ただ、何をやってはいけないか、という参考にはなるだろう。ベンチャーにとって大事なことは、先行する大企業に先行優位性を発揮させないこと、そしてより大きな技術力や資本力を持った後続企業に真似されても差別化し続けられる仕組みをつくることだ。 価格はマーケットインで決めよ これは大企業のイノベーションでよくあることだが、R&Dに大変な金額をかけた割に市場がそれほど大きくない、だから価格を上げてしまおうという失敗である。Xerox StarとかToken RingとかHiSWANaが典型的だ。これらは研究開発予算を正当化するために商品化され、それが素晴らしい革新的なものであることを社内に説
この日は意識がなくなるほど飲んでいて気づかなかった。確かにこの日は某誌の記者と2人で飲んでいたのだけれども、二人酔人と書かれているのは何かの符合だろうか。それともいつもハッカー君と書生さんばかり語るから、そういう連載にみえているのだろうか。ちなみに元ネタの三酔人経綸問答でも、持論をまくしたてるのは豪傑君と洋学紳士で、南海先生は終わりの方でヨタ話で収めるパターンが多かった気がする。 ところでblogと違って雑誌の連載は何週間か前に書き終えている必要があるのでつらい。僕は締め切りをぎりぎりまで引き延ばす編集者泣かせのライターだけど、与太話といえども扱うのが時事ネタで、書店に並ぶ頃には局面が変わっていそうな場合が多いので、とても困る。想定の範囲内でどう転んでも破綻しない書きぶりを考える不毛な努力をしている。けど、たまにはこんな符合もあるのが面白い。とゆーか東証のシステムが止まりすぎってだけですか
デフォルトでインストールされている — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時22分 本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 vimエディタにデフォルトで添付しているスクリプトの記事の一覧です。 バッファ管理系 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時22分 本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 バッファの管理機能やコントロール機能を提供するスクリプトのドキュメントの一覧です。 ファイル管理系 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時22分 本サイトで紹介しているvimスクリプトのうち、 ファイルの管理機能やコントロール機能を提供するスクリプトのドキュメントの一覧です。 検索機能拡張系 — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 15時22分 本サイトで紹介しているvimスクリプト
先日、中国の対日工作について書いたところ「国会図書館で調べたが、この秘密文書を入手して世に出した西内雅氏の著作の中に入っていない」というコメントがあった。 西内氏は既に故人であるが、元大本営陸軍参謀で、情報畑の専門家、内閣総力戦研究所の所員などを務めた方である。戦後、工学院大学、京都産業大学、中央学院大学などの教授を勤め、昭和40年後半に香港で日本語学校を経営、このとき、文化大革命で脱出してきた中国人からこの情報を入手したといわれる。当然当初は信憑性が疑われたものだが、調査の結果その内容には極めて高い信憑性がある、と判断されて昭和47年に出版されたという。その後、ご承知のように田中内閣は見事にそれに「引っかかって」日中国交回復をした事もあってか、その後この文書も「まぼろしの書」になったといわれている。 ところで、前回は月刊誌「WiLL」3月号が、「これが中国の現実的脅威だ」という特集を出し
■[TV]報道ステーション 毎度のことだが、インターネットで自分の父親の殺人依頼をした男の事件について、古館が この事件の舞台となったのは、またもインターネットでした と言っていた。それでは、 依頼人がアトランタ連邦刑務所に服役しているマーカス・モンゴメリーに手紙を送ると、彼がラジオの宗教番組『夕べの祈り』『宗教の時間』に『賛美歌13番』をリクエストする。それが放送された後にニューヨーク・タイムズ紙に『13年式G型トラクター売りたし』という広告と連絡先が掲載されるので、そこに連絡をとり、殺人の依頼を行う というケースなら「この事件の舞台となったのは、郵便とラジオと新聞広告でした」とでもコメントするんだろうか。 あと、この事件を「バーチャル」と言うのはおかしい。殺人事件はまぎれもなく現実だろうに。一方、テレ朝は連日平日の昼間に殺人が行われる様子を放送し、視聴者がそれを見て楽しんでいるが、あ
面白い女が男にモテないのはなぜか? カナダのウエスタンオンタリオ大学、同じくカナダのマクマスター大学、米国のマサチューセッツ州立大学の研究者たちが興味深い合同調査を行い、その結果が科学ジャーナル誌“Evolution and Human Behaviour”の今週号に発表されている。 この合同研究プロジェクトを率いたロッド・マーティン心理学博士(ウエスタンオンタリオ大学)は、こう説明している。「男性は、人を笑わせるのは(女らしいことではなく)自分たち男の領分に属することだと見ているのです」 「恋人になってくれそうな異性が二人いるとします。一人は笑わせるのが得意、もう一人は笑わされるのが好き。どちらを選択しますかと聞くと、女性は笑わせるのが得意な男性を選び、男性は笑ってくれる女性を選びます」 調査に協力してくれた男性のうち、「人を笑わせるのが得意な女性は真面目な恋愛の対象にならない」と回答し
申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 ご覧になっていたページの有効期限が過ぎている、またはリンクが無効になっているなどが考えられます。 下記の各項目からご覧になりたいページをお探しいただけますよう、お願いいたします。 DODAトップページへ
HotwiredのMatrix Vol.33「Web2.0的信頼の構築」に近藤さんの最新インタビューが掲載されていたので、いい機会だと思ったからちょっとまとめてみた。基本はウェブ上で無料で見れるものです。抜けがあると思うので教えてください。 2002年 2002-03-31 (追記5 2006-05-10) 自転車を徹底的に意識する: power's cycle diary:interviews はてながまだそれほど知られていなかったころに自転車のファンサイトの「自転車を愛する人々とのインタビュー」コーナーで「自転車競技のカメラマンでもありながら会社の社長でもありツールド信州というレースも開催しながら自身もツールド北海道でステージ10位という成績も残されているというにわかには信じられない経歴の持ち主」としてインタビューに答えています。もちろん自転車のことしか語っていません。自転車への熱い愛
フィンランドのNokiaが,スマートフォン向けPython処理環境「Python for S60 Platform」のソースコードをオープンソースとして公開すると,現地時間1月31日に発表した。オープンソース・コミュニティSourceForge.netを通じ,ソースコードを提供していく。 Python for S60 Platformは,スマートフォン・プラットフォーム「Series 60 Platform(S60)」向けの,スクリプト言語Pythonを処理する環境。同社は開発者向けWebサイトForum Nokiaで無償配布していた。 この環境を利用すると,S60対応スマートフォンやモバイル機器でPythonアプリケーションを動かせる。通常Pythonからは利用できない機器固有の機能も,C++で記述されたモジュールを動的ロードすることでPythonアプリケーションに付加できる。 同社はS
特集: Sony BMGコピー防止機能付き音楽CDが招いた大問題 トロイの木馬などを誘発する「rootkit」で パソコンセキュリティの低下を招き、世界レベルの訴訟へ ●毎年年始に米国ネバダ州ラスベガスで行われる世界最大の家電見本市「International CES(Consumer Electronics Show)」。今年の初日の基調講演はソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEOだった。同社初の外国人トップの講演ということで注目されていたが、講演の冒頭、本題に入る前の枕の話として、ストリンガー会長は「我が社はSony BMGの件で消費者からひどい懲罰を受けることとなった」と発言し、聴衆の関心を集めた。 ●「Sony BMGの件」とは、昨年末、欧米でソニーの子会社であるレコード会社Sony BMGに対して頻発している一連の訴訟問題のことを指す。総合家電企業であると同時に
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く