[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

DTPに関するotsuneのブックマーク (34)

  • 『組版原論』の組版データ - 記憶の彼方へ

    府川充男著『組版原論』(太田出版、1996年)は内容もさることながら、その自体に注ぎ込まれた当時の組版知識・技術の最高峰、最先端が知れるという面でも大変興味深い。組版を論ずるである以上、その自体の組版の質も当然問われる。そのことに無自覚に組まれたも少なくないようだが、『組版原論』は「ここまでやるか!」と思わず感嘆の声を漏らしそうになるほどの自己批評精神と実験精神に貫かれた稀有なであると強く感じる。 その一端を奥付の上に記載された「組版データ」に窺うことができる。 「組版データ」の一部 これを写しながら、見やすく整理しているだけで、色々と勉強になる。 DTP進行部分 オペーレーション・ソフト 漢字 Talk 7.5.1 アプリケーション・ソフト QuarkXpress 3.3 文(「BIBLOS外字逍遥」以外)使用書体 海舟明朝(ビー・ユー・ジー) <拗促音小字・丸括弧類等一部記

    『組版原論』の組版データ - 記憶の彼方へ
    otsune
    otsune 2008/03/27
    QuarkXPressのぶら下がりを手動調整するために「各行単ボックス」でテキストボックスを並べるというBKだったよな
  • プロファイル乱用は事故の元

    安易なプロファイル信仰はごはっと カラーマネジメントエバンジェリストを自覚している私としては、これまで「安易なICCプロファイル信仰」に警鐘を鳴らし続けてきました。「インプットプロファイルの安易な運用」「考えなしのプロファイル変換(=乱用ということ)」など使うな!くらいの強い否定をし続けてきました。なぜそんなにこだわっていたのか?って、理由は簡単「一利あっても千害ある」からです。 連載は当たり前のことを復習し直して、知識をより確かなものにすることを目的としています。つまり、今更若い人にこんなこと聞けないと思っている年齢層の人たちを対象に(実は若い人にこの傾向が強いかも?「こんなこと今更親父には聞けないよ??」)、もう一度デジタル知識を復習(もしかしたら予習?)してもらいやすいように工夫しているつもりです。 ですから、なるべく簡単に説明することを旨としていますが、シャイな年齢層の読者

    otsune
    otsune 2008/03/26
  • 株式会社プロネート :: RGB入稿

    これからの時代のスタンダード デジタルカメラの普及に伴い、従来工程のような現像やスキャニング作業がなくなり、納期の短縮・コストの削減を実現することができました。その一方で、不適切なデータの処理や、クライアントと印刷会社の誤ったやりとりが、完成品のクオリティを低下させる原因となっています。 プロネートでは、お客様がデジタルカメラで撮影したデータを入稿される場合、カラーマネジメントのルールに基づいたRGB入稿を推奨しています。印刷に最適な色変換は、画像処理のプロフェッショナルにお任せください! クロスメディアに最適 ひとつの画像アセットから様々なメディアへと展開する…。プリントメディアとWEBサイト・CD−Rなどのデジタルコンテンツとでは、使用するデータの形式も必要な解像度も異なります。1つのデータを様々なメディアで活用する「ワンソース・マルチユース」をお考えの方には、プロネートのRG

    otsune
    otsune 2007/12/13
  • 沖データ 連載企画 いまさら聞けないDTP・印刷の基礎知識

    OKIウェブサイトでは、お客様個々の利用に合わせてカスタマイズした、より良いサービスを提供することを目的としてクッキーを使用することがあります。お客様は、ブラウザの設定により、クッキーの機能を無効にすることができますが、その場合、ごく一部のサービスがご利用になれなくなることがあります。

    otsune
    otsune 2007/10/28
  • DTPのデータ渡しは製版指定まで含んでいるから印刷事故になりやすいことにデザイナが気付いていないらしい

    DTPのデータ渡しは製版指定まで含んでいるから印刷事故になりやすいことにデザイナが気付いていないらしい スポンサードリンク Tweet 直前のエントリは、 デザイナが望んで印刷工程をいじりたがっていたのに何を言っているのだ ていうものでしたが、 期を同じくして、 Planet DTP@jp経由で、 ぬぷぬぷグ裸フィック デザの舟唄 [senjunamaco.blog46.fc2.com] データの作り方などハッキリいってどうでもいい。 来、デザイナーはデザインカンプを1枚提出するだけでいいはずなのだ。 それなのに「データくれ」って現場が言うから面倒くさいがたしなみ程度に問題の無いデータを新たに作って渡す。 ていうものがありました。 だいたい論旨は同じ。 ワシらデザイナーが請け負ったのはデザインであって入校データではない。 でも、最終的な成果物はデザインではなく、クライアントが要望する製品

    otsune
    otsune 2007/08/31
  • タグテキスト生成によるInDesignの自動組版

    (株)フクインでは,InDesignによる中国語辞典の制作に取り組んでいる。テキスト&グラフィックス研究会では,印刷会社から見た制作システムとして,製造部ディレクターの増田隆氏にお話を伺った。 タグ付きテキストによる自動組版 1993年から製品マニュアルのDTP化を始めた。当初,PageMakerをメインで使っていた。欧文からスタートし,中国語のフォントも使った。当時はダイナフォントOCFでフィルム・プレート出力していた。 DTPによるマニュアル制作を進めるなかで,翻訳者,ライター,編集者,図版作成者などパーツを作る人がフクインのサーバに材料を送ってくるようになり,データベース化を始めた。さらにデータベースを活用すべくXML化をやってみようということになった。XMLのスタートは,3B2というイギリスのAdvent社の組版ソフトを使用した。SGML・XMLに幅広く対応しており,3B2で欧文マ

    otsune
    otsune 2007/06/15
  • あるデザイナーの雑記★2.0.2 ... 失われたapp

    2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024/04 8年来の親友。ベクターに特化したこいつが一番生産効率がいい 中マド切るならこいつしかあり得ないです。 ギリで許せるメモリ量と速度。これ以上に何が必要なのか。 イメージレディ3.0じゃないと、アニメGIFはマトモに作れませんよ トレースソフトです。4.0のまま開発停滞。 ちゃんと使えば神ツールですが何か? きみはもういい。業界の呪縛です 名作4.0。今のドリは重杉。誰が使って何処に行きたいのか分かりません ああ、書類の互換性のためだけに幾ら費やしたと思ってる? 基機能、UIが優秀です。確実性も。 独自暗号形式のメールボックスは互換難しいですかそうですか 後にも先にも私的にこれ以上のビューワーはない 軽さと基機能の神バランス 好き好き大好きシン

    otsune
    otsune 2007/06/05
    DTP業界がその分の金払えばいいんだよ。ゼニ出さない奴は退場→アポーはDTPを推進した手前、OS9サポートを続けていく責任があると思いますです(´・ω・`)
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200704/14otaku_design.html

    otsune
    otsune 2007/04/25
    この人の言ういいフォントの実例がしりたい>だっていいフォント買わなきゃデザインは良くならないもん!
  • void GraphicWizardsLair( void ); // 「印刷物はとにかく350dpiにすりゃ良い」……ワケではない話

    otsune
    otsune 2007/03/23
    「300dpi必要だから画像拡大しちゃえ」は無意味というネタは昔書いてた
  • エディカラー奮闘記

    写研手動機の時代から写研電算のバッチコーディングを経て、写研電算「みえ吉」「くみ子」を使って続いている「ある高校の入学試験問題(国語・数学英語)」を、Windows版エディカラー5で作業し、納品まで終わりましたのでその経過を昨年度まで使っていた写研組版ソフト「くみ子」と比較しながら書いてみたいと思います。 今までは1ページずつ印画紙出力しての納品だったが、『今回からは、できれば面付けまでやって欲しい。またデータ納品になるかもしれない』との注文からIllustratorでやろうかといろいろと悩んだ結果、Windows版エディカラー5を使うことにしました。 次年度もこの仕事があるかどうかも分からない状況なのと、エディカラーは知り合いのところで見せてもらって「写研」の組みとそんなに違和感がない感じがするし、「体験版」である程度使い方が分かっていたのと、評価版(1月末日まで)と「90日間トラ

    otsune
    otsune 2007/01/06
  • 指定が悪かった

    In this story, he loses his boyish innocence and lives fully, even to excess. 1月刊行の物件も色校を戻してほぼ終了。例の黄色くてでっかく文字が書いてあるシリーズの最新刊です。このシリーズはもう10年続いていて、累計発行部数が60万という、移ろいの激しいPC実用書では珍しいシリーズ。ランキング上位には出てこないけれど、弊社の売上の数%を支えていること間違いありません。 実はこのシリーズの担当を引き継いでから、ずっと気になっていることがありました。それはシリーズカラーの黄色。タイトルごと、酷いときは増刷するごと微妙に違うんです。印刷窓口の担当からは「この黄色は印刷所で調色してもらっていて、この黄色と言えば伝わる」と言われていて、これまで、そのように指定してきました。 もちろん、印刷は湿度や気温、印刷機の状態で刷り

    otsune
    otsune 2006/12/30
    >で、この黄色なんですが、「DICXX番の黄色を赤み強めで」という指定だったそうなんです。なんじゃそりゃ。
  • デジャヴする世界 - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    仕事柄WEBを巡回していると、デジャヴなんかよくあることで。(^^; 印刷業界のWEBの世界って狭いしね。 PDF/Xについて。 www.i-printing.co.jp/printinfo/pdfx.html 激安印刷・超短納期印刷・データ入稿印刷のJapan PDF Press|PDF/Xに準拠した印刷用PDF作成ガイド www.pdf-insatsu.com/service/pdfx.html ちなみに内容の極一部は間違っているので注意されたし。 続き DTP+営業メモ - 直ってきている http://d.hatena.ne.jp/jdash/20061223/1166799821

    デジャヴする世界 - DTP+印刷営業メモ(跡地)
    otsune
    otsune 2006/12/24
  • 印刷通販運営日誌

    印刷通販業界について考察するブログです。

  • jdash2000 site

    開いているページをStudioですぐに編集するブックマークレット(改良版) Studioで気軽に編集ができるブックマークレットです XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証 SNSアカウントにログインしている状態とログアウトしている状態でSNSの見え方が違います。SNSアカウントがないと情報を見たいのに見れない場合も多いのです。 Yahoo! ストアクリエイターProですべての評価のレビュー確認を簡単にするスクリプト(ストアレビューチェックツール/商品レビューチェックツール) Tampermonkeyの機能拡張で使うuserscriptをMicrosoft Copilotで作ってもらいました

    jdash2000 site
    otsune
    otsune 2006/11/20
  • TeXは悪くない — Talpa memorandum

    by Kahei Suzuki — posted at 2006-10-11 10:15 last modified 2006-10-12 23:25 なんかよくわからん議論が続いている。日のフルバッチシステムで著名なTEXについてTEX原稿を印刷業会で持てあましている件TeX入稿についての誤解「TeX入稿についての誤解」についての誤解 まず第一にTeXの生原稿を印刷所に渡すというのは、いくらなんでも常識はずれだと思うので論外。 次に、TeXで組版したデータをもとにしたPostscriptやPDFが出力できないというのはTeXの問題じゃない。 Postscript/PDFと一口に言っても、実はそれらにはさまざまな形式があり、さらにそれらを作成するソフトウェアによって細かい仕様の違いがあるため、Postscript/PDFだからといって一概に出力できるわけではない。 ということが問題なわけ

    otsune
    otsune 2006/10/12
  • 「TeX入稿についての誤解」についての誤解

    TeX入稿についての誤解」についての誤解 スポンサードリンク Tweet TeX入稿についての誤解 | Okumura's Blog [oku.edu.mie-u.ac.jp] 「日の」というのはさておいて,印刷所にTeXの原稿(TeX言語で書かれたテキストファイル)をそのまま持ち込んで出力してもらいたいなら,国内リンク - TeX Wikiに紹介されているようなTeX対応の印刷屋さんに持ち込めばよい。そうでなければPDFに変換して入稿すればよい。トンボを付けて,dvipdfmxでPDFにする。あるいはdvipsでPostScriptにしてからDistillerでPDF/X-1aにすればさらに安心。 TEX 対応の印刷屋さんに頼むって言うのは、印刷屋さんがそういうノウハウを維持しているのですからそれは正解です。 問題は、PDF にすれば解決するかのように書かれている部分。たまたま大丈夫

  • 日本のフルバッチシステムで著名なTEXについて - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

    最新の話題を幾つか 1 TEX環境の行き詰まりが最大の話題に 一部の大学の教授連が、出版者を介して印刷を依頼する過程で、TEXによるオリジナルな組み版もどきの、先生方独自の方法によって論文の数式部分が作成されて、大分時間が経過しています。 最近、医学書等数式を取り扱う印刷会社間での、TEXをどうしたらよいかの議論が、あちこちで交わされています。 最大手のS社ですら、特定大学のA、b教授の論文は扱えないと、パスを下との話も。どうしても出来ないことを要求されても、出来ないと申しあげ、新たな最適な環境を推奨しても、駄目だと固辞されています。 とうとうTEXでグラフを書き出したり……、と言う方々は、自分の環境に惚れ込んでしまい、その印刷を強要してくるとのことで、それらわがままな複数人は、印刷業界内では既に妖怪扱いです。 確かに、これからの数式は、あまりに多様化してばらばらになってしまったTEXから

    日本のフルバッチシステムで著名なTEXについて - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を
    otsune
    otsune 2006/10/09
  • T<span style="vertical-align:-20%">E</span>X原稿を印刷業界で持てあましている件

    TEX原稿を印刷業界で持てあましている件 スポンサードリンク EX原稿を印刷業界で持てあましている件" data-hatena-bookmark-layout="vertical" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" > Tweet 雁・鴨・白鳥達の友人。里山(里山林、谷津田、畑、沼)で糧を得る農家や林業など生活者の仲間。ITでの物つくり応援(,XML,WEBGIS):日のフルバッチシステムで著名なTEXについて [blog.goo.ne.jp] (長いな) 最近、医学書等数式を取り扱う印刷会社間での、TEXをどうしたらよいかの議論が、あちこちで交わされています。 最大手のS社ですら、特定大学のA、b教授の論文は扱えないと、パスを下との話も。どうしても出来ないことを要求されても、出来ないと申しあげ、新たな最適な環境を推奨しても、駄目だと固辞されています。 とうとうT

    otsune
    otsune 2006/10/09
  • 激安!写真切り抜きサービス

    otsune
    otsune 2006/09/14
    >Crippingpath-India.comは、IT大国と言われるインドの熟練スタッフが手作業で行うクリッピングパスサービスです。
  • 2005→2006でDTPのフォント環境が変わっていない件について

    2005→2006でDTPのフォント環境が変わっていない件について スポンサードリンク Tweet ようこそ!おこしやす Intel Mac - お約束どおり [d.hatena.ne.jp] 「Classic環境を使わない」と答えた人が全体の半数を超えているのに、メインで使っているフォントが「OCF」と答えた人が去年とほとんど変わっていないのは何故なんでしょう? あーこの資料みました。いまだに Mac Fan と MacPeople の区別がつかないので購入していないわけですけれども。 それで、「何故なんでしょう?」ですが、世の中にある DTP 仕事のうちの大半は、OCF フォントあたりで用が足りてしまう現実があるからでしょう(制作→OCF フォント、出力→CID フォント環境ていうのが定番だと思うけれども)。雑誌や書籍の執筆者サイドは、書籍メインの人がおおいので、OpenType フォ

    otsune
    otsune 2006/08/31