[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年4月23日のブックマーク (11件)

  • 大きすぎるレンズを構える写真家

    「それはレンズというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。」 写真家のJuzaが持っているのは、以前も紹介したことがある、あの超弩級200-500mmのズームレンズSigma 200-500mm f/2.8 EX DGを装着したキヤノン EOS-1Ds Mark III。全部で15kgぐらいだそうです。 「三脚などいらぬ!」ということなのでしょうか。現代のベルセルクは写真界にいたのですね。 [JuzaPhoto] Dan Nosowitz(いちる) 【関連記事】 ・【今日の一枚】昆虫の視点 ・【今日の一枚】機械の目 ・【今日の一枚】これだあれ? ・【今日の一枚】これはなあに? ・水に浮く巨大クレーン UPDATE : 誤植を修正しました。ご指摘のコメントありがとうございます。

  • わんくま同盟&まっちゃ139勉強会に参加しました - O太さんの日誌(仮称)

    去る4月18日に開催されしたまっちゃ139勉強会(私の記憶が正しければ第18回)に参加してきました。 実は勉強会と称するものへの参加はこれが始めてでしたが,取り合えずの目標である「勉強会の雰囲気を味わう」は達成できた・・・か? 以下感想及びまとめです。 ■勉強会情報 テーマ   :開発者の為の勉強会 セッション1:まっちゃ139:暗号の歴史から独自暗号開発の危険性(仮)(神戸大学 森井教授) WEPのキーを10秒以内に解読してしまうという神戸アタック・・・WEPで使用されているRC4という暗号自体が破られたということではなく,暗号の実装方法に問題があるとのこと。暗号方式云々よりもその暗号を正しく実装することの方が大事とのことでした。 もっとも,お話の大半は暗号のお話ではなくマルウェアの検出方法のお話でした・・・。 セッション2:わんくま同盟 : コボル文化の人と共存共栄(Ognacさん)

    わんくま同盟&まっちゃ139勉強会に参加しました - O太さんの日誌(仮称)
  • IBMとEnterpriseDB、提携を強化

    米IBMは、Sun Microsystemsの買収を間近に控えたOracleに対して、攻勢に出ようとしている。 The Wall Street Journalによると、IBMは米国時間4月22日、ハイエンドのサーバとメインフレームの分野において、SunとHewlett-Packardの顧客を直近の四半期だけで100社獲得したと発表したという。そして、このうちの半分はそれぞれ100万ドルを超える契約であったという。 しかし、より大きなニュースは、IBMがEnterpriseDBとの提携を強化し、オープンソースのPostgreSQLデータベースの有償サポートを行っているEnterpriseDBの「Postgres Plus Advanced Server」テクノロジを「DB2 9.7」データベース製品に取り込むということだろう。EnterpriseDBのテクノロジは、基的にOracleデータ

    IBMとEnterpriseDB、提携を強化
  • 分散ソリューションを可能にするAGPLのススメ

    Webサイトのようにプログラムの頒布を伴わない用途においては、GPLソフトウェアを利用してもそのWebサイトのために開発したプログラムをGPLライセンスで公開する義務はない。そのため、多くのWebサイトはGPLソフトウェアを利用していてもソースコードレベルの互換性は殆ど無く、ソースコードの相互利用もなく、Webプログラマは車輪の再発明をしなければならず、多大な負荷を強いられているのではないだろうか。他人の目に触れていないソースコードは、恐らく欠点(バグやセキュリティホールなど)も多いことだろう。これではGPLライセンスの意味、つまりより多くのプログラムをGPLライセンスで流通させて、プログラマが自由に他人のソースコードを参照・利用できる(それによって車輪の再発明を防ぎ、ソフトウェアの発展を促す)という目的が台無しになってしまう。これは、フリーソフトウェアを支持する人達にとって好ましくない事

    分散ソリューションを可能にするAGPLのススメ
  • Google製のGit用ソースコードレビューシステム·Gerrit MOONGIFT

    ソースコードのレビューはシステムの品質を高めるのに大切な作業だ。GoogleやVMWareでも使われており、ブラウザを使って差分を確認してコメントができるようになっている。社内向けには拙作のSubversionソースコードレビューシステムの宍道湖がある(Rails製)。 Git向けソースコードレビューシステム この手のツールはSubversion向けのものが多かったが、Gitでも使いたいならGerritに挑戦してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGerrit、Git向けソースコードレビューシステムだ。 GerritGoogleが大々的に発表している訳ではないが、Google社員が開発しておりAndroidのオープンソースプロジェクトにおけるソースコードレビューにも利用されている。他のシステム同様に差分を見て、そこにコメントすることが可能だ。 差分を見てコメントする 差分

    Google製のGit用ソースコードレビューシステム·Gerrit MOONGIFT
  • VMware HA+DRS on ESXi — j-lab

    各務さんのモトネタと、v-tomo各位のリプライに感謝しつつ。 VMware ESXi は無料で使うことができます。 VMware Virtual Infrastructer 3 は 60日評価版をダウンロードすることができます。 Windows Server 2003 R2 は 120日評価版をダウンロードすることができます。 そうすると、ESXi 上でESXが動けば、VMotionできる環境を一台のサーバで構築することが可能となるわけです。 仮想化友の会のかたがたの助けを借りまして、構築することができましたのでPDFにまとめておきました。 なお、サーバはML115G5にPhenomといういきなりサポート範囲外のハードウェアで、 かつ、この上ではESXが動くことになってないのでともかく「サポート不可」な構成なのはご承知置きください。 ダウンロードはこちらから

  • 地方の雑誌メディアの終焉が近い件についてまとめ

    タウン情報誌花形時代とその終わりについて書いた興味深いコラムにリンクします 一時期は全国に万単位の雑誌があったといわれる、タウン誌時代の終焉について秀逸な考察記事が「はてな匿名ダイアリー」に投稿されている。誰が執筆したのかは「はてな」側しか知らないが、かなり確度の高い情報である。広く知っていただきたいので、ここにまとめてリンクを張ることにした。記事を転載しないのは、はてなのサイトの特性上消える可能性が少ないからである。タウン誌、フリーペーパー、オリコミ広告、地方新聞、地域の広告関係の方々はもちろん、出版関係の方々もじわじわと後からくる話なのでじっくりと読んでいただきたい。 ■地方の雑誌メディアの終焉が近い件について ■地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記1 ■地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記2 ■地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記3 ■地方の雑誌メディア

    koyhoge
    koyhoge 2009/04/23
    ユーザ視点を徹底し直すことからしか始まらないと思うなぁ。
  • YappoLogs: Cobbler Koan を CentOS な Xen で動かしたよ

    Cobbler Koan を CentOS な Xen で動かしたよ Xenが熱かった今年ですが皆様いかがおすごしでしょうか。 Koan - mizzy.org - Trac これで Xen ゲスト OS のインストールがはじまる、はずなんだけど、うちの環境では Segmentation Fault になってしまった。VMWare 上で Xen を動かすというのは無理があるのかもしれない。 実機で試したいところだけど、試せるサーバがないので保留。Yappo さんあたりが試してレポートしてくれるに違いない、きっと。 という牙指令を頂いたので試してみましたよ! 今回の環境をざっと説明すると、Cobblerを入れるマシンはCentOS5.1(i386)な環境で(master server)、cobbler importするディストリビューションはCentOS5.1(x86_64)、koanでネッ

  • HugeDomains.com

    Captcha security check cafechantant.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • "Wakame" は三年後、「あれはイノベーションだった」と言われても不思議じゃないソフトウェアだ - @kyanny's blog

    先週、株式会社あくしゅさんの新しいオフィスに遊びに行ったとき、 "Wakame" という不思議な名前のソフトウェアのプレゼンテーションがあった。それは衝撃的なソフトウェアで、三年後「あれはイノベーションだった」と言われても不思議ではないと、気で思った。すごく興奮していたが、「来週水曜にリリースするからそれまで黙っててね!」と言われていて、今日やっと "Wakame" についてブログに書くことができるので、僕が見たこと、感じたことを包み隠さず、いまからここで書きます。 "Wakame" は、 Amazon EC2 上で自律的に動作する、サーバマネージングソフトウェアだ。 Amazon EC2 を知っている人向けにごくごく簡単に説明すると、コマンド一発でインスタンスの増減やアプリケーションの複製を管理できる。 Amazon EC2 を知らない人(まぁ僕のブログの読者にそういう人はあまり多くな

    "Wakame" は三年後、「あれはイノベーションだった」と言われても不思議じゃないソフトウェアだ - @kyanny's blog
  • (実況)3D格闘ゲームツクールを数年ぶりに掘りだしたら色々とひどかった

    実況つきなんで苦手な人はご注意を(※「若き日の過ち」の神達とは一切関係ありません。あとマイク遠くて一部声が小さいです、すみません)目次動画:sm4625067

    (実況)3D格闘ゲームツクールを数年ぶりに掘りだしたら色々とひどかった
    koyhoge
    koyhoge 2009/04/23
    アタマオカシイ