[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

cliphitのブックマーク (5,975)

  • 下水処理場で転落 東京都職員が死亡 | コラム | 安全教育センター

    水はインフラです。 水と聞いて、真っ先にイメージされるものとしては、海や川などの流れではないでしょうか。 そしてそんな水を生活に取り込んでくるのが、上水道です。 上水道は、生活用水や飲料水として、浄水場からあらゆる場所に張り巡らされたパイプを通り、各家庭や会社に届けられます。 しかし水の役目は、届けられて終わりではありません。 使用された水もまた、下水としてしっかり管理されているのです。 下水に流れるものは、生活排水やし尿などの汚水です。 汚水を汚水のまま川に流すことはできません。 汚染してしまうからです。 汚水を川に戻せる状態にまで、きれいにすること。 これが下水道処理場の役割なのです。 下水道処理場の仕事は、ありとあらゆるものが取り込まれた汚水から、固形物を取り除き、微生物の力を使って水の中の汚れを分解していくことにあります。 下水処理場は、下水を扱うので臭いもしますし、衛生的に敬遠し

    cliphit
    cliphit 2024/05/15
    "ばっ気により空気を含んだ水ですので、沈みやすく、浮き上がることは困難です。この水槽では、泳いで浮かぶ間もなく、底に沈んでしまう"
  • 子育てにBlenderはとりいれたほうがいいのか?ChatGPTと対話して考えてみた!|Sunny

    1. 子供とBlenderとの出逢い県に、全国初のデジタルクリエイティブに特化した若者人材育成拠点「tsukurun」という場所があります。 昨年末、小5の娘が4日間のBlenderモデリング講座に参加しました。 娘はBlenderをさわったことはありません。 マイクラで3Dに慣れている世代とはいえ、さすがにBlenderは難しいので うめちゃん先生の無料のプチ講座で、ざっと基的な操作をインプットしてから参加しました。 【無料のプチ講座】最新Blender3.3で3DCGデビューしよう! 駅まで30分歩いて1時間に1の電車乗り継いで、小5娘blender講座に行ってくる。 昨日からblenderローンチャー入れて、基的な操作を爆速インプット。 サブディビジョンサーフィス表示されないからググって解決してた。すでに母抜かされそうな予感。@zero_blender_ #blender #学

    子育てにBlenderはとりいれたほうがいいのか?ChatGPTと対話して考えてみた!|Sunny
    cliphit
    cliphit 2024/05/14
    質量あるもの作ってるのに工業的縛り(現場に行ったり常にHMDかぶったり)なく、体力も温存でき子育てと良相性。仕事面はCADみたいな受難あろうが、オープンソースの実りを受けた教育をして民主化歩調に比べれば些事か
  • オキニ隠しという糞文化について

    増田の言うことわかるわー。クソ客ホント嫌だよね。 俺は単なるいち客の身分だが元増田の言うことはとてもよくわかる。 爆サイの書き込みだったり嬢から直接聞いた話でも基的に一致する。 さて、爆サイやその他風俗系の掲示板の住民だった経験の無い民には「オキニ隠し」というものがサッパリわからんだろうから補足しておく。 オキニ隠しの前提良嬢の定義も人によるだろうが、「見た目、接客、テクニック」の3要素が全て平均以上かつ何か2要素が「明らかに良い」なら良嬢と呼んで差し支えないだろう。 そしてテクニックはやはり経験と訓練によるところが大きいのだが、見た目と接客は才能(向き・不向き)によるところが大きい。 特に接客な。もちろん演技はあるわけだが、そもそも風俗客に対し最低限以上それなりに愛想よく接せられるかどうかというのは、素の性格によるところがかなり大きい。 ※ソープの高級店とかになると話は変わるので、そ

    オキニ隠しという糞文化について
    cliphit
    cliphit 2024/05/14
    やる権利(意味)ねー、あたりから感じるフッ軽さに怖さ覚える
  • 【VRで視力回復の時代!】メタクエスト用アプリ「FREE MY SIGHT」で近視改善に挑戦!

    VR(メタクエスト)を使った視力回復トレーニングをご存知ですか? 近視の原因の環境的要因は、 近距離作業を長時間行うこと(PC作業、読書ゲーム、スマホなど) 屋外活動が少ないこと(遠くの景色などを見ない) これらの環境的要因が、眼軸長(眼球の奥行き)が長くなることを促進し、近視になる原因の一つと考えられています。 視力回復トレーニングは、この眼軸長の伸長を抑制し、近視の進行をい止め改善することを目的としています。 具体的には、近くのものを見続けることで凝り固まった眼の筋肉を鍛え、目の柔軟性を高めることで、ピント合わせ能力を向上させる効果が期待できます。 そこで今回は、VR視力回復トレーニングを行えるメタクエスト用アプリ「FREE MY SIGHT」について紹介します。 VRで視力回復トレーニング 従来の視力回復トレーニング機器は、遠方の景色を見せるために大きな装置が必要であり、医療機器

    【VRで視力回復の時代!】メタクエスト用アプリ「FREE MY SIGHT」で近視改善に挑戦!
    cliphit
    cliphit 2024/05/13
    "App Labのアプリで~190円"
  • 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~|Nobuyuki Izumi

    どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でもVTuber論を掲載させていただいている泉信行と申します。 参考:2015年時点までの発表まとめ(PDFVTuber評論を集めた同人誌である『青春ヘラ』Vol.7への反応記事としては、今回でひとまず最後となります。 漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~ 漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~ イベントなどでは先月末から今月の21日にかけて頒布されていた同人誌ですが、5月24日から通販が始まっているようですので、可能なら手元に置きつつ、このブログを読んでいただければ、と思います。 前置き これらのエントリの草稿としているのは、あくまで「研究目的のメモ」であ

    漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~|Nobuyuki Izumi
    cliphit
    cliphit 2024/05/11
    ホームビデオみたいなVRCのアーカイブにキズナアイの肉体は写ってた。家族の後ろを歩いてたりステージでダンスしてた。リアル以外の実質的現実の場所はまた深い谷に落ちた。
  • 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~|Nobuyuki Izumi

    どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でVTuber論が掲載されることにもなった、泉信行と申します。 参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF) 前回から取り上げている同人誌、『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」ですが、自分は21日の東京のイベントではなく関西のイベントでフライング気味に購入できていましたので、内容の評価の公開はしばらく控えることにしていました。 イベント後も5月24日発送予定の通販が全国区の入手チャンスとして残っていますが、全3回の予定でエントリ化を始めています。 漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~ 漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~ 漫画VTuber)研究者の

    漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~|Nobuyuki Izumi
    cliphit
    cliphit 2024/05/11
    比較することから逃れられない。自らの肉体と比べ、相手の起こすエラーやもっともらしい限界の反応により癒やされる。
  • 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~|Nobuyuki Izumi

    漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~ 漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~ 漫画VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その③~ どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号が商業デビュー(初期は「イズミ」名義)であり、後に『ユリイカ』の2018年7月号でVTuber論を掲載していただいております、泉信行と申します。 参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF) 今回取り上げる『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」という同人誌は、昨日(21日)の文学フリマ東京よりも3週早く、大阪大学の大学祭でも頒布されており、関西住みの自分はそちらで先に入手しておりました。 【新刊告知】 〈VTuberとは何者か?〉について特集した『青春ヘラver.7「

    漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その①~|Nobuyuki Izumi
    cliphit
    cliphit 2024/05/11
    表情・感情を読むのに日本人は相手の目を見る、アメリカ人は口を見る的なあれなど
  • オフ会にて / オフ会にて - 藤原うみ | サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    オフ会にて / オフ会にて - 藤原うみ | サンデーうぇぶり
    cliphit
    cliphit 2024/05/09
    私は訝しんだ。これ実はちゃんとトリオで、フレームに入ることのないもう一人の視点ではと。
  • ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証

    近年、ロボット掃除機の上で楽しそうに乗っているの動画がソーシャルメディアで話題になるなど、たちは動き回るロボットにも動じることなく、むしろその存在を楽しんでいるようにさえ見える。ロボット掃除機や芝刈り機など、ロボットによる支援が身近になりつつある中、研究チームはロボットがの飼育環境の質的向上に役立つ可能性について探った。 研究チームは「Cat Royale」と名付けられた、AIロボットがインタラクションする特別な室内環境を設計。この空間には、おもちゃやキャットツリー、水飲み場、植物がふんだんに用意され、中央にはロボットアームを配置した。 ロボットアームは、じゃらし風のおもちゃやボールで獲物を追わせるゲームや玉転がしなど、500以上の遊びを提供し、おやつも与える。さらに、ロボットが特定の遊びを行った後、その遊びが各の幸福度にどのような影響を与えたかを計測し、その結果をAIシステ

    ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証
    cliphit
    cliphit 2024/05/09
    猫じゃらしパーツ壊れて以来(あんなに遊んでたゲームなのに)評価値を下げ続ける自律ロボに泣いた。
  • 友達がいないようで友達がいる

    ありがたいことにGWは10連休だったのだが その終盤に来て友人という概念の難しさに直面している --- 自分の友人はどちらかというと「人が良い」感じの人が多い そういう人が好きだし、そういう人と遊ぶのが好きだから、結果的にそうなっている もっと言うと、みな知り合った当初は「人が良い」且つ「趣味が同じ」ような人たちだったんだけれど 趣味というのは移り変わるものであるから、いまはもうみな「趣味が同じ」とは言い難い状態になってしまっている なおここで言う趣味とは、趣味嗜好の話ではなく、 ホビーであるとか遊びであるとか、そういう話である また彼らは人が良いため、移り変わった先の趣味でまた新たな友人を見つけ、 それぞれによい感じのコミュニティを形成している これ自体はまあ、いいなー羨ましいなーとは思うが、取り立てて問題にするほどではない --- そして次に語るべきは自分についてである(いま隙が生まれ

    友達がいないようで友達がいる
    cliphit
    cliphit 2024/05/06
    ノリの合う連れ合い募集。ターゲット釣るのとネタ探しを兼ね、テーマパークとか行けば!/ …って人らの流れ早いのか。
  • 「人を好きになる」という言葉の意味

    愛とか恋の話ではなくて人付き合いとかそういう意味で使われる 「人を好きになる」「他人を好きになる」みたいな言葉なんだけど 自分はほんとうに他人とのコミュニケーションが苦手で雑談とかできなくって どうやって改善すればいいかわからなくてを読んだり人に聞いたりしたところ この「人を好きになる」という言葉によく出会うようになって「好きになる」ってどういうこと? と様々な角度から考えたんだけど実は「好き」の定義よりも「人」の定義が大事なのかと思って 「他人」は自分とは違うんだからコミュニケーションにおいて不確実性が高いと気付いた。 つまり「人を好きになる」というのは「不確実性を楽しむ」みたいな意味なのか。

    「人を好きになる」という言葉の意味
    cliphit
    cliphit 2024/05/06
    世の中あれこれミラーリングしてきそうだし、懸念を織り込んだベースとして嫌いになるってやつが必要そう。『嫌われる勇気』(岸見一郎岸/古賀 史健、ダイヤモンド社、2013、未読)
  • 「好きな◯◯を挙げる」って「志を評価する」「歴史的価値を評価する」「無人島に持っていく」がゴッチャになってて嫌いなんだよね

    たとえば好きなゲームとか聞かれたとするじゃん? んでまあ単純に「今プレイして面白いと思うゲームを上から順に」って条件だったら最近のゲームばっかになるじゃん? でも「当時プレイして面白かったゲーム」だったらむしろ昔のゲームばっかになりそうじゃん? 「コンセプトとして好きなゲーム」だと今度はフリーゲームばっかになるけど面白さで言ったら上の2つに全く及ばないゲームばっかになりそうじゃん? 「ゲーム歴史上外せないゲーム」だったら新しいアイディアを持ち込んだかどうかの評価だから面白さは完全に無視されていくじゃん? 「もしも人生であと5作しか遊べないとしたら何を選ぶ?」だったら2作ぐらいは無限に遊べるゲームを入れて一生それで遊ぼうとしたりしそうじゃん? そもそもの設問自体が雑すぎると思うんだよね。 「どういう回答をするのかを見てるんだよドヤァ」みたいなのは議論が深まっ太郎でしかないと思うしさ。

    「好きな◯◯を挙げる」って「志を評価する」「歴史的価値を評価する」「無人島に持っていく」がゴッチャになってて嫌いなんだよね
    cliphit
    cliphit 2024/05/06
    「自意識と深くリンクしてるものは?」と読み替えて頭のボックス内を吟味し始めるので回答激遅です。関係性でも変わるし、社交として割り切られるのもモヤッとするし、守るべきとしたら違う価値ついてくるし
  • ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、この区別もできないガチのバカがいるのに驚愕したのでいちおう書いておく

    この程度は分かっているよ馬鹿ッ、と言いたげな増田の多数派の智者には申し訳ない。 一番最初に書いておくが、この区別がつかない奴はさすがにバカすぎるので反省したほうがいいぞ。 まず最初に出てきたのがユダヤ教で、これは旧約聖書を聖典としています。 主役はノアの箱舟で有名なノア。 ノアが神様から十戒の石板として戒律を与えられ、それを元にユダヤ人を導き、約束の地エルサレムに到達するお話。 これは民族主教としての色合いが濃く、ユダヤ人以外はだいたいクズとして扱っています。 神様が愛したのは敬虔なノアとそれに繋がるユダヤ人だけ。 それ以外は異教徒なんで適当に地獄ぶち込みコースです。 基的には、ノアが授かった戒律を重視する宗教なんですね。 アダムとイブから始まる「原罪」を人間は背負っているから、その罪の意識と共に戒律を守って生きましょう、という宗教。 当然、いろいろ制限が多い。 それに対するカウンターと

    ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、この区別もできないガチのバカがいるのに驚愕したのでいちおう書いておく
    cliphit
    cliphit 2024/05/05
    とりあえず滅亡せず発展してってる我々の次の一手は急速に収斂しており、この環境において創作は無限の可能性である。一貫して最中の我々からはそう見え続ける。
  • 同担拒否はインターネットの船を降りるべきか

    自分が同担拒否ではないと言い聞かせて日々SNSをしています。 同担拒否の生き辛さを知っているからです。 例えばずっと好きだった作品が一躍ネットで有名になり、後から好きになった人たちに対して先に好きだったのにとモヤる。これも私は同担拒否の一種だと思ってます。大分暴論ですが。 なんで私は素直にファンが増えたことを喜べないのかという自己嫌悪が一番辛いのです。 好きなキャラについての自身のアウトプットは出したい。でも他の人の感想を見るとモヤモヤする。 二次元に対して同担拒否って言う方もなんかおかしい気がしてきました。言うたら他解釈拒否人間です。もうだめです。私はインターネットをやめたほうが幸せになれる。自明の理です。 なんでここまで分かってるのにインターネットをやめられないのか。これを機にちょっと深堀りして内心に向き合いたいと思います。 自分だけで感想を抱えているのも寂しくい。せっかくなので不特定

    同担拒否はインターネットの船を降りるべきか
    cliphit
    cliphit 2024/05/04
    これ系の自省イベに特攻あるのはキリスト教だよね。どうせ推しよりs【地雷原】
  • Vtuberがこれからも続いていくための覚書――MZMとケンドリック・ラマーを聴きながら|ReiRain

    このnoteは、ある方の問いかけから「Vtuberがこれから続いていくために必要なもの」を考えたものです。ただし、自分自身が満足のできる回答を出し切れなかったのもあり、かなり論旨も整っていないものになります。 そして、最後の結論も、必ずしも論理的なものではないかもしれません。 ただ、Vtuberのファンの子と話してあまりに暗すぎて、このような書き方になりました。 後は、人々がどう読むかに任せます。 はじめに ーーこのnoteを書き始めた3つの理由このnoteを書き始めたのには3つの理由がある。 ①「この先10年間でVtuberが産業として存続することはできるだろうか?」という問いかけ一つ目はある知り合いの方にこのような質問を投げかけられたからだ。 「この先10年間でVtuberが産業として存続することはできるだろうか?」 その方の考えを私なりの理解でまとめてみよう。Vtuberをキャリアと

    Vtuberがこれからも続いていくための覚書――MZMとケンドリック・ラマーを聴きながら|ReiRain
    cliphit
    cliphit 2024/05/03
    中年になると作品の見え方変わる『紅の豚』という映画があるらしい。時勢に左右された飛行艇乗りの話。クリエイターたちは数年先、こういった物語の土台である土に自らがなっている予感に怯えずにいられるだろうか。
  • Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    Microsoftは、Windows10用セキュリティ更新プログラムKB5034441の不具合の修正を諦めました。 KB5034441とは、2024年1月10日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用セキュリティ更新プログラム。多くのPC環境で0x80070643エラーが表示されてインストールに失敗する不具合が発生しており問題となっています。 この更新プログラムは、KB5034439というKB番号でWindows Server 2022にも配信されていて、こちらも同様の不具合が発生しています。 0x80070643エラーを回避してKB5034441やKB5034439をインストールする方法もあるにはあるのですが、手動でパーティションサイズを変更する必要があるため、一般的なPCユーザーには難易度の高いものとなっています。そのため、Microsoftは、何かしら別の手段で簡

    Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
  • コミュニズムのすすめ - 内田樹の研究室

    『だからあれほど言ったのに』所収の一文であるが、これをブログに上げたのは、ある学習塾の小学校六年生対象の模試に以下の文章が使用されたからである。これを小学校六年生に読ませたのか・・・と思うと驚く。世の中は変わりつつあるのかも知れない。 現代日の際立った特徴は富裕層に属する人たちほど「貧乏くさい」ということである。富裕層に属し、権力の近くにいる人たちは、それをもっぱら「公共財を切り取って私有財産に付け替える」権利、「公権力を私用に流用する権利」を付与されたことだと解釈している。公的な事業に投じるべき税金を「中抜き」して、公金を私物化することに官民あげてこれほど熱心になったことは私の知る限り過去にない。 税金を集め、その使い道を決める人たちが、公金を私財に付け替えることを「務」としているさまを形容するのに「貧乏くさい」という言葉以上に適切なものはあるまい。今の日では「社会的上昇を遂げる」

    cliphit
    cliphit 2024/05/02
    こちらの記事はメーデー再放送ですわ(あわせて読みたいにある通り)。
  • なろう漫画のあとがきに作者コメントが無い作品は地雷

    漫画家のコメントはあるのに原作者コメントが無い場合、漫画のクオリティに満足してなくて自分の作品だと認めてない事が判る。 あとがき入れられるのに入れてないって事はそういう事でしょ。実際作者コメント無い漫画は微妙な出来が多い。なろう漫画数百冊読んでるガチの俺が確信してるからほぼ間違いない。

    なろう漫画のあとがきに作者コメントが無い作品は地雷
  • 意味不明な野球用語

    「最少失点」 1点取られた後後続を抑えて追加点を許さなかったら「最少失点で切り抜けました」とか言ってんの ???? 野球界ではまだゼロの概念が発見されてないんか?5世紀のインド以下か? ゼロで抑えることも可能な中1点取られて何が最少やねん 意味不明な言葉使わんと「1失点で切り抜けました」っていうとけ

    意味不明な野球用語
    cliphit
    cliphit 2024/05/02
    試合毎にチューニングする意識を真面目として共有する民族にとっても、0から1より1から2への壁は絶対的に薄い。ゲームの半分は打ったボールを長く転がす番なのにルール上0点でしたはない(ある)。最少失点=1失点でえらい
  • 「タスクを切る能力」の本質について。

    もうかなり前の話だ。 ある会社で、「会社案内・パンフレットのリニューアルをする」と言うプロジェクトが持ち上がった。 社長は一人の人物をプロジェクトマネジャーとして任命し、予算を付け、 「後はよろしく」 と、仕事をまかせた。 ところが半年後、ようやく社長は気づいた。 全くプロジェクトが進んでいないことに。 「どうなっているのか」とプロジェクトマネジャーを問い詰めたところ、彼は外注に丸投げしたまま、何もしていなかった。 外注側も、仕様が固まらず、プロジェクトは完全にスタックしていた。 社長は彼に話を聞いたが、彼は「外注から返事が無くて」の一点張り。そこで、社長は彼に要求した。「資料を出せ」と。 ところが彼は「出せない」という。 何か隠しているのではないか、おかしいのでは、ということで、皆でメールのやり取りや資料などを調べると、実質、彼が事実上、「外注に依頼をし、あとは当に何もしていない」こと

    「タスクを切る能力」の本質について。
    cliphit
    cliphit 2024/04/30
    でたわねダニエル・カーネマン、と思ったら3月末にご逝去でしたか。