[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2019年10月21日のブックマーク (5件)

  • 東須磨小学校の教諭イジメ事件で続々、出る”主犯”女性教諭の余罪 子どものイジメも急増 | AERA dot. (アエラドット)

    東須磨小の教諭4人が25歳の男性教諭をいじめた映像この記事の写真をすべて見る 神戸市立東須磨小で教諭4人が男性教員(25・療養中)に激辛カレーべさせたり、暴行を加えていた問題で、神戸市教育委員会は18日、弁護士3人から構成される第三者委員会を設置。調査が始まった。 すると、児童の間でもイジメが多発。2017年度は、0件だったにもかかわらず、2018年度に13件、2019年9月までで16件のイジメがあったことがわかった。 「まさに今回、イジメを受けた先生と同じような時期に児童の間でも数が増えている。児童が先生のマネをしていたんじゃないでしょうか」 こう訴えるのは、東須磨小学校に子供を通わせている、保護者のAさん。教諭のイジメ問題が明らかになってから、児童が体調不良を訴えるケースが急増しているという。そこで小学校では保健室とは違う部屋を設け、対応にあたっているという。 「うちの子供によれば

    東須磨小学校の教諭イジメ事件で続々、出る”主犯”女性教諭の余罪 子どものイジメも急増 | AERA dot. (アエラドット)
    amsoat
    amsoat 2019/10/21
    明らかになったのは「40代女性教諭が主犯格」「過激な行動は今に始まったことではない」「生徒の前でも同様の言動を見せていた」ということ。つまり、やばい人間を組織的に改善、懲戒できていなかったということ。
  • 不安になりやすい人は、自分から望んで不安になりにいってるのだ!という実験の話

    ► 2024 ( 280 ) ► 09/22 - 09/29 ( 3 ) ► 09/15 - 09/22 ( 8 ) ► 09/08 - 09/15 ( 8 ) ► 09/01 - 09/08 ( 7 ) ► 08/25 - 09/01 ( 8 ) ► 08/18 - 08/25 ( 7 ) ► 08/11 - 08/18 ( 8 ) ► 08/04 - 08/11 ( 8 ) ► 07/28 - 08/04 ( 7 ) ► 07/21 - 07/28 ( 7 ) ► 07/14 - 07/21 ( 8 ) ► 07/07 - 07/14 ( 7 ) ► 06/30 - 07/07 ( 7 ) ► 06/23 - 06/30 ( 7 ) ► 06/16 - 06/23 ( 7 ) ► 06/09 - 06/16 ( 7 ) ► 06/02 - 06/09 ( 7 ) ► 05/26 - 0

    不安になりやすい人は、自分から望んで不安になりにいってるのだ!という実験の話
    amsoat
    amsoat 2019/10/21
    不安症の人は「不安になる」という変化(コントラスト)が嫌だから「ずっと不安でいる」という戦略をとるとのこと。これはすごくわかるなあ…笑 落差がいやなんですよね、落差が。
  • 価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2019/12/17 自己分析をしたら、いよいよ目標設定だ! ということで、自己分析をして自分の価値観や強みが明らかになってきたならば、その内容を活かして具体的な目標を設定していきます。 そこでこの記事では ・「自己理解を目標設定に活かす」てどうやったらいいの? という具体的な方法論を、科学的な研究ととともにご紹介していきます。 価値観や強みを活かす科学的目標設定 科学的目標設定の全体像 目標設定の科学的根拠 目標設定の具体的手順 当に達成したいと思える目的を決める 自己分析結果を端的に言語化する 「MACの原則」に従って目標と行動を設定する 参考記事 おわりに 価値観や強みを活かす科学的目標設定 科学的目標設定の全体像 今回の手順の全体像は以下の通りです。 価値観や強みを活かす科学的目標設定方法 当に達成したいと思える目的を決める 自己分析結果を端的に言語化する 「MACの原

    価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/21
    目標設定の良し悪し一つで達成できる可能性が大きく違うことが科学的に明らかになっています。海外の研究実績に基づく科学的目標設定の手順を取り入れることによって、ラクに楽しく結果につなげていきましょう。
  • 大阪IR、事業者選び本格化へ 海外3社が名乗り 都市のチカラ - 日本経済新聞

    カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指す大阪府・市は、来春の事業者決定に向け選考を格化する。米ラスベガスやマカオなどでIRを運営する3事業者が名乗りを上げており、府・市は月内にも各事業者からの聞き取りを終える見込み。年内にも有識者らによる選定委員会を設置し、他地域に先行して提案内容の審査を始める。(大元裕行、丸山景子)府・市によると、3事業者は米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックス

    大阪IR、事業者選び本格化へ 海外3社が名乗り 都市のチカラ - 日本経済新聞
    amsoat
    amsoat 2019/10/21
    面白くなってきたなー。カジノオペレーター選び、これからどう展開していくのか。コンペ資料も市民に発信してほしいな。
  • 「みんなで話し合うと無能な者にひきずられる」効果 週刊プレイボーイ連載(402) – 橘玲 公式BLOG

    私たちは学校で、なにかあるごとに「みんなで話し合って決めましょう」といわれてきました。もちろんこれは日だけのことではなく、近代の成立以降、欧米では「自由な市民による討論」こそが民主的な社会の基盤とされ、アメリカでは議論に勝つための「ディベート」というテクニックを学生たちが一生懸命学んでいます。日の学校の「みんなで話し合う」も、敗戦によってアメリカの「民主教育」が移植されたものです。 「三人寄れば文殊の知恵」は、一人の限られた知識で問題を解決しようとするよりも、さまざまな知識をもつひとたちが集まって協力したほうがよい結果を生むということわざで、たしかにそのとおりにちがいありません。 しばらく前に『「みんなの意見」は案外正しい』というが話題になりましたが、そこでは「素人による多数決は専門家に勝る」と論じられました。早くも19世紀に、ダーウィンのいとこであるフランシス・ゴールトンが、牛の品

    amsoat
    amsoat 2019/10/21
    みんなの意見で改善・改悪する場合を平均効果で説明。明らかな答えが一意に決まり、人の能力差が小さいときは多数決は良いが、答えがそもそもない、そして判断能力にばらつきがあるときは却って多数決で悪くなる。