[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ブックマーク / blog.uwanokikaku.xyz (78)

  • 価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2019/12/17 自己分析をしたら、いよいよ目標設定だ! ということで、自己分析をして自分の価値観や強みが明らかになってきたならば、その内容を活かして具体的な目標を設定していきます。 そこでこの記事では ・「自己理解を目標設定に活かす」てどうやったらいいの? という具体的な方法論を、科学的な研究ととともにご紹介していきます。 価値観や強みを活かす科学的目標設定 科学的目標設定の全体像 目標設定の科学的根拠 目標設定の具体的手順 当に達成したいと思える目的を決める 自己分析結果を端的に言語化する 「MACの原則」に従って目標と行動を設定する 参考記事 おわりに 価値観や強みを活かす科学的目標設定 科学的目標設定の全体像 今回の手順の全体像は以下の通りです。 価値観や強みを活かす科学的目標設定方法 当に達成したいと思える目的を決める 自己分析結果を端的に言語化する 「MACの原

    価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/21
    目標設定の良し悪し一つで達成できる可能性が大きく違うことが科学的に明らかになっています。海外の研究実績に基づく科学的目標設定の手順を取り入れることによって、ラクに楽しく結果につなげていきましょう。
  • 目標達成と本質的知識【全体解説】

    【更新日】2019-12-11 目標達成の基礎講座 目標達成能力を高めたい! という人は決して少なくありません。 「~を達成する」と決めた事柄が次々と実現していけば、収入も生活も大きく変化していくことになります。 そこでこの記事では ・目標達成とは何か? ・どうすれば目標達成能力を高めることができるか? をご紹介します。 >>「目標達成の基礎講座」を読む 質的知識で人生を変える 応用可能な理論・法則を学ぶ 過去の成功体験が通じない現代、頼りになるのは科学的に検証された普遍性の高い知識体系です。迷ったときに立ち帰ることができるのは ・「自分は~な人間だ」という自己理解 ・「絶対に~を達成したい」という自分が決めた目標 そして ・「世界は~になっている」という世の中の理解 世界を理解するには、科学的に検証された原理・理論・法則を知ることが最も質的なはず。目の前の現象を貫く、より抽象度の高い

    目標達成と本質的知識【全体解説】
    amsoat
    amsoat 2019/10/20
    急速な進化を続けるAIと100年生きなければならない現代。どんな変化の中でも絶対にブレない「軸としての自己理解」がすべての人に必要になってきます。自分を、社会をもっと深く理解するためには何が必要でしょうか。
  • 自己分析なんて本当に意味があるの?│科学的研究成果からの結論 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    自己分析なんてやって、当に何か意味があるの? という疑念、あるいは不安もあろうかと思います。 ・性格診断サービス→どうせ遊びでしょ? ・価値観ワーク→言葉を見つけて意味があるの? みたいに疑ってしまう一面もあるわけです。 そこで今回は「自己分析・自己認識・自己省察」に関する研究を読み解くことで 自己分析にはどれほどの意味があるのか? というところを見ていきましょう。 自己分析には意味があるのか?-科学的研究成果からの結論 結論:自己分析は成果にも幸福にも意味がある 自己分析は人と差をつける大きなチャンス 自己分析に関する研究成果の概観 1.メタ認知力は学生のパフォーマンスを向上させる(1992) 2.自己認識は自制心・創造性・自尊心に必須(2004) 3.自己認識はビジネスマンの仕事の成果を向上させる(2015) 4.強みの意識は幸福度・人生の満足度を向上させ、うつのリスクを下げる(20

    自己分析なんて本当に意味があるの?│科学的研究成果からの結論 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/20
    「自己分析なんて、自己啓発っぽくてなんかアヤシイ」「やっても意味ないんじゃないか…」という不安や懸念にお答えして、「科学的にも価値があることが認められてるよ!」という自己分析の研究成果をまとめました。
  • 価値観や性格/強みを日々の判断に使う方法│自己分析結果の習慣化 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    自己分析の結果を行動につなげて…ってやることはわかったけれど、ついつい忘れちゃうんだよね という方も多いと思います。 価値観にせよ、性格・強みにせよ、意識的に使って初めて意味があるものなので 自分の特性を日々の判断に活かすための仕掛け を持っておくことが大切です。 ということでこの記事では こうやったら自己分析を日々の判断に使えるようになるよ! という具体的なやり方についてご紹介していきます。 価値観・性格・強みを日々の判断に使う方法 スマホアプリで習慣化しよう スマホアプリの使い方 「習慣化したい問い」を入れるのもオススメ おわりに 価値観・性格・強みを日々の判断に使う方法 スマホアプリで習慣化しよう 自己分析の結果を習慣的に使うために必要なツールはスマホのアプリです。 「習慣 アプリ」 で検索してもらうと様々なアプリが出てきますが、個人的なオススメは ・Habitify ・Produc

    価値観や性格/強みを日々の判断に使う方法│自己分析結果の習慣化 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/19
    自己分析でどれだけ大きな気付きや学びがあったとしても、人間はそれをすぐに忘れてしまいます。大事なことを忘れずに頭の中に叩き込むために「習慣化アプリをつかった価値観の落とし込み」のやり方を紹介します。
  • 自己分析は一次関数のグラフの様なもの│自己分析の意味・狙い - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    「結局のところ、自己分析って何のためにやるの?」 という疑問には「やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動」という記事で基的な答えを出したつもりですが、個人的にはもう少し具体的なイメージがあるので、それもお伝えしていきたいと思ってこの記事を書き始めました。 私は大学生の頃から自己分析なるものに手を出したわけですが、その頃から 「自己分析って一次関数のグラフみたいなものだなあ」 と思っておりました。 その説明には、次の図を見てもらうのが早いかと思います。 自己分析は一次関数のグラフのようなもの 原点:生まれたときの自分 (x1,y1):現在の自分 y-ax:自分の人生のあゆみ a(傾き):ブレない軸 (x2,y2):あるべき目標 大学生当時はこんなイメージを持っておりまして、いまもこの通りだなあと思っているわけです。 一歩ずつ見ていくと、まずは生まれたときの自分は原点(

    自己分析は一次関数のグラフの様なもの│自己分析の意味・狙い - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/19
    自己分析って、一次関数のグラフみたいなものだと思ってます。自己理解を日々の生活に活かすというのがどういうことか、直感的にはこういうことじゃないかなと思っています。
  • やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    「自己分析を頑張ってやってみたけれど、結局その後何も変わらないんだよね…」 「性格診断も結果が出たときは楽しいけれど、やりっぱなしになってすぐに忘れちゃう」 というお悩みを抱える人も少なくありません。 そこで今回の記事では 自己分析をやりっぱなしにしないための「自己分析・性格診断の結果が出たらやるべきこと」 をご紹介していきます。 自己分析・性格診断の結果がでたらやる3つの行動 自己分析の目的 自己分析後にやる3つの行動 1.「ブレない軸」を言語化する 2.軸に沿った目標を設定する 3.習慣的行動を設定する 目標・行動設定のより具体的なやり方 おわりに 自己分析・性格診断の結果がでたらやる3つの行動 自己分析の目的 まずはじめに大事な前提を確認しておくと、自己分析は目標達成を確実にするための重要な手段という位置づけです。 もう少し詳しく言うと、自己分析の目的は… 自己分析の目的 自分にあっ

    やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/18
    自己分析・性格診断をやったのに、やりっぱなしにしてしまうのはもったいない!得られた自己理解をしっかりと深堀りし、自分の望ましい状態を作ることにつなげるために必要な3つの行動を整理しました。
  • 性格診断エムグラムに全力課金してみた│計7,000円診断レポート内容を公開 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2020/08/27 自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法では「エムグラム診断」という無料の性格診断をご紹介しました。この「エムグラム診断」は基無料で使えるわけですが、より詳しい分析結果が知りたい人には有料レポートの課金要素があります。 そこでこの記事では ・エムグラムの有料課金レポートって、具体的にはどんな内容が教えてもらえるの? を私が購入したレポートの実際の画面を紹介しながら解説します。 エムグラム診断の計7,000円の診断レポートの内容 エムグラム有料サービス概要 「プレミアム深層性格レポート:税込1,970円」の内容を公開 「性格偏差値データ:税込4,970円」の内容を公開 有料レポートを購入すべきか? おわりに theessence.theletter.jp エムグラム診断の計7,000円の診断レポートの内容 エムグラム有料サービス概

    性格診断エムグラムに全力課金してみた│計7,000円診断レポート内容を公開 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/17
    性格診断「エムグラム」には2つの課金要素があります。2,000円の「プレミアム深層性格レポート」と5,000円の「性格偏差値データ」の両方を試してみたので、自分に有効なものを選んで使ってみてはいかがでしょうか。
  • 自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2019/12/25 自己分析のために性格診断をしてみようかな? 就職・転職などの人生のターニングポイントでは自己分析が重要です。 そこでこの記事では ・どのようなサービスを使えばいいのか? ・どうすれば自己分析に活かせるか? を解説します。 自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選 自己分析に使える3つの性格診断サービス なぜこの3つを勧めるのか? 自己分析への活用方法 「エムグラム診断」とは 自己分析に「エムグラム診断」を活用する方法 「エムグラム診断」の有料サービスを使う 「16Personalities」とは 自己分析に「16Personalities」を活用する方法 「ビッグファイブ」とは 自己分析に「ビッグファイブ」を活用する方法 おわりに 自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選 自己分析に使える3つの性格診断サービス まず記事の前半では、自己分析に使

    自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/17
    「自己分析」といえば、性格診断系の無料サービスを使うやり方もあります。無料でできる、科学的に妥当性・信頼性の高い3つの無料の性格診断サービスをご紹介しています。
  • 問題を定義するのが難しいのはどんなとき?│問題解決の実践 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    問題解決の仕事をしていると、「問題が解決できないのは、問題が何だかわかっていないから」というのが大抵の組織に共通する課題なのだということがわかってきます。 「解決すべき問題を正しく定義する」というのは、思っている以上に難しいことで、コンサルティングの世界では 「問題が正しく定義できたなら、その問題はもう半分解決したのと同じことだ」 といったことが言われるわけです。 昔は何を言っているのかピンときていなかったのですが、最近その言葉の意味が体験を伴ってわかってきましたので、コンサルティング実務でおきた体験談をベースにそのリアルな学びをお伝えしていきます。 当の問題がわからなくなるとき 問題は見えているのか、いないのか? それは解決すべき問題か? 何が当の問題だったのか? 問題が正しく定義できるとき 問題が見えれば解決策は明らか 優秀な人ほど問題を抱え込む おわりに 当の問題がわからなくな

    問題を定義するのが難しいのはどんなとき?│問題解決の実践 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/13
    「問題を定義する」というのは結構難しいもので、目の前に起こっている悪い現象が本当に解決すべき問題解決どうか、どう判断しますか?当事者であればあるほど難しい、問題解決の実践の実態です。
  • 人生に迷わない自分の価値観を知る方法│自己分析の王道手順【価値観ワーク】 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2019-12-13 自分の価値観をよく知っている というのは生きる上で強みになります。特に、人生の節目を迎えるタイミングではなぜ自分はその選択肢を選ぶのか? の答えを自分が当に納得できていることが、自信や安心に繋がります。 そこでこの記事では ・自分の価値観を分析する方法 の具体的な手順をご紹介していきます。 自分の価値観を分析する方法【価値観ワーク】 やるべきことの概要をざっくりと説明 STEP1 人生経験を振り返る STEP2 価値観を表す言葉を見つける STEP3 言葉に順番をつける 実際にやってみた感想 感想 「最重要」が23個 おわりに 自分の価値観を分析する方法【価値観ワーク】 やるべきことの概要をざっくりと説明 自分の価値観を分析するためにやるべきことは、ざっくりと言えば以下のような手順です。 ◎価値観分析の手順 STEP1 人生経験を振り返る STEP2 価値観

    人生に迷わない自分の価値観を知る方法│自己分析の王道手順【価値観ワーク】 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/13
    「自分の価値観を知る」ための手順を整理しました。「問いリスト」「価値観リスト」など、必要な情報にアクセスするための具体的なやり方も書いていますので、ぜひご活用ください。
  • 「自分に自信がないのが嫌だ」と思ったら真っ先に考えるべき価値観の話 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    「自分に自信がもてないのが嫌だ…」 「もっと自分に自信がもてたらいいのに」 と思うことって、ありますよね。 私自身、幼い頃から自分に自信が持てず、その不安を必死の努力で補うということをしてきました。 その努力の結果、大学受験には成功し、どうしても入りたかった人気の企業にも採用され、得たいものはたくさん得てきました。 が、その反面、それによって幸せになったかと言われれば、全然前に進んでいないばかりか、期待と責任が膨れ上がり、余計にストレスが大きくなった気さえしてしまいます。 しかし、そんな私でもある一つのことを徹底的に考えることで、自分の中に明確な軸が出来上がりました。 結果、その企業を辞めて独立したり、その後もいろいろな新しい仕事にチャレンジし続けられるなど、ストレスは激減し行動力も飛躍的に高まったと実感しています。 そうした経験を踏まえて今回は ◆自分に自信が持てないことで悩んでしまう

    「自分に自信がないのが嫌だ」と思ったら真っ先に考えるべき価値観の話 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/09
    「自分に自信がない」と悩み始めると「どうしたら自分に自信をもてるだろう?」と考えてしまいがち。「それじゃあ問題は解決しないのではないでしょうか?」ということを指摘してます。キーワードは「価値観」です。
  • なぜ自分だけ「もっとよく考えろ」と言われるのか?│論理的思考の苦手克服 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    「もっとよく考えろ!」 というのは、仕事をしていて最も苦痛を感じる言葉の一つです。だって、自分としては十分に「よく考えた」と思っているのだから。 周りを見渡せば、同期や世代の近い後輩を見ても、自分ほど周りに迷惑をかけている人はいないように思う。 みんな、自立して仕事を回しているのに、いつも自分だけ「待った」がかかってやり直しになってしまう。 そんな自分だからこそ、いつも人一倍よく考えて、人一倍時間をかけて、丁寧にやっている。それなのに、「もっとよく考えろ」と言われてしまう…。 今回は、そんなお悩みにお答えすべく ◆なぜ自分だけ「もっとよく考えろ」と言われるのか? ◆どう考えれば人に迷惑をかけず、スムーズに仕事ができるのか? といったところを、論理的思考、問題解決の思考で実際に企業のコミュニケーションや問題解決を行っている経験からお伝えしていきます。 なぜ自分だけ「もっとよく考えろ」と言われ

    なぜ自分だけ「もっとよく考えろ」と言われるのか?│論理的思考の苦手克服 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/10/02
    「もっとよく考えろ」と言われてしまうと、頭の中が真っ白になって、どうしたらいいかわからなくなる…。そんなことが繰り返されてしまう理由と対処法について書いてみました。
  • ロジカルシンキングの核心は結論と理由│論理的思考の苦手克服トレーニング - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新日】2020/08/18 「ロジカルシンキング」ってどうにも苦手だな… と思う方も少なく無いはず。「論理的に考える」と言っても具体的にどうしたらいいのかわからず、苦手意識ばかりが強まってしまいます。 そこで今回は ・ロジカルシンキングのシンプルな質 ・論理的に考えるための3つの考え方 ・具体的なトレーニング方法 をご紹介します。 ロジカルシンキングの核心は結論と理由 質:論理性=結論×理由 論理性を高める方法 「論理の3つの型」を使って考える 論理的思考の苦手克服トレーニング "言い換え"【具体と抽象の論理】のトレーニング方法と推薦図書 "構造化"【分析と総合の論理】のトレーニング方法と推薦図書 "因果関係"【原因と結果の論理】のトレーニング方法と推薦図書 「3つの論理の型」を動画で訓練する おわりに ロジカルシンキングの核心は結論と理由 質:論理性=結論×理由 ロジカルシンキ

    ロジカルシンキングの核心は結論と理由│論理的思考の苦手克服トレーニング - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/09/25
    「論理的思考なんて苦手だ!(でも興味はある)」な人向けの一番はじめに読んでもらえる入門中の入門の記事を書きました。難しいこと抜きにサクッと流して理解しながら、トレーニングしていきたい人におすすめです。
  • 「原因に手を打つことが大切だ!」は本当か?②因果関係の分析が「ユルく」なってはいないか? - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    「症状ではなく、問題の原因に手を打て!」というメッセージを論理的思考を求めるビジネスの文脈ではよく耳にします。 しかし、「原因はどこまで遡ればいいの?」「なぜを5回繰り返したら、なんだか自分にはどうしようもない大きな問題にたどりついちゃったんだけど」「別にいまは症状が解決するだけでいいと思うんだよなあ」などなど、現実的には難しいシーンも多いわけで。とはいえ、対症療法ばかりになってもムダな時間を使うばかりなのは間違いない。 そこで、「一般的に使える指針としてはどう整理しておいたらいいだろうか?」というのが今回のお題です。 因果関係の分析が「ユルく」なってはいないか? 論理的に想定しうる様々な結果を考える 原因は1つじゃない! 原因が上手に分析できれば、解決策は選べる 現実の問題を解決するには? 【次の記事】③ある出来事は、複数の条件の掛け算で起きている【完】 「因果関係の思考」を学ぶには?

    「原因に手を打つことが大切だ!」は本当か?②因果関係の分析が「ユルく」なってはいないか? - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/09/07
    「根本的な原因が解消していなければ意味がない」は真実ですが、因果関係の分析が誤ってしまうと何も解決しないままで終わってしまいます。どう考えて因果関係を分析したら良いのでしょうか?
  • 「本質」とは何か?│質量問題の解答と本質思考がもたらす圧倒的な価値 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2019-12-02 質思考で物事の枝葉ではない、質的なことを考えられるようになる というのは多くの人が頷くところですが、「そもそも『質』ってなんだろう?」という疑問が残ると質思考という言葉が独り歩きして、なかなか実践に繋がりません。 そこでこの記事では ・「質」っていったい何のこと? ・質思考を身につけるとどんな良いことがあるの? を解説していきます。 「質」とは何か? 「質」とは 普遍的法則 人生の教訓 質はどちら?-「質より量か、量より質か」問題 「質より量か、量より質か」問題 質は「試行錯誤が人を最も成長させる」 質思考の必要性 質思考を学ぶメリット ①無駄な時間がなくなる ②1つのことに集中できる ③最速で成果が出る 推薦図書 おわりに 「質」とは何か? 「質」とは はじめに「質」という言葉を定義しておきます。 「質」とは 人生の教訓となる

    「本質」とは何か?│質量問題の解答と本質思考がもたらす圧倒的な価値 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/08/30
    思考力を高める圧倒的な価値は「本質」を見つける力。誰よりも高い成果を生み出す人には常に「本質」が見えています。そもそもその「本質とは何か?」というところから論理的思考が生み出す価値を説明しています。
  • 仮説思考で成長を仕組み化する「仮説検証スキル」のトレーニング - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    仮説検証って、具体的にどうやってやるの? というのが今回のテーマ。 仮説検証は「仮説を立てる→実行する→検証する→…」を繰り返すことで仮説の精度を高める技術です。言葉や概念は簡単ですが、いざ実践しようと思うと「あれ?」と思うところが多々あります。 そこでこの記事では ✓ 「仮説検証」って具体的に何をしたらいいの? ✓ 「仮説」ってどうやって立てるの? ✓ 「検証」って実際は何をするの? を解説していきます。 仮説検証スキルのトレーニング【基礎編】 仮説検証とは何か? 仮説設定のポイント 仮説検証が失敗する理由 仮説検証の目的 参考記事 仮説検証スキルのトレーニング【上級編】 仮説思考に基づく仮説の立て方 仮説設定のポイント【上級編】 実行フェーズのポイント 検証のやり方 仮説検証を成功させるための3つのポイント おわりに 仮説検証スキルのトレーニング【基礎編】 仮説検証とは何か? 仮説検証

    仮説思考で成長を仕組み化する「仮説検証スキル」のトレーニング - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/08/29
    仮説検証とは、組織の能力を向上させシステムのアウトプットを最大化するためのスキル。同じ経験からどれだけ多くの学びを得られるかは、この仮説検証スキルにかかっています。経営者から新人までの必須能力です。
  • システムを分析し根本問題を見つける論理的思考│現状ツリー(CRT) - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    「論理的思考・問題解決基礎講座」では、「因果関係の思考」の考え方や具体的な実践方法を紹介してきました。 今回の記事では、この「因果関係の思考」をより実践的に学び、問題解決の手段として使えるようになりたいと思う方に向けて、まずは現状分析の手法である「現状ツリー(CRT)」の考え方と実践方法をご紹介します。 現状ツリー(CRT)とは 問題への対症療法は時間の無駄 現状ツリー(CRT)とは 現状ツリーを作るメリット 現状ツリーで問題の構造を分析する 現状ツリーの作り方 実践例 おわりに 現状ツリー(CRT)とは 問題への対症療法は時間の無駄 仕事であれ日々の暮らしであれ、望む姿に近づいて行こうと思えば、まずは目の前の問題を解決することに取り組みます。「問題を解決しようとしてはいけない?│優秀な人が陥りがちな落とし穴」でも記載したとおり、その時に何も考えずに「これだ!」と思った問題の解決に取り組ん

    システムを分析し根本問題を見つける論理的思考│現状ツリー(CRT) - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/08/24
    問題に対症療法するのは、本質的な解決にならないだけではなく、その分の時間と努力を全て無駄にします。様々な問題から根本問題を見つけ出す因果関係の思考方法「現状ツリー」で楽に最速で成果を生み出しましょう。
  • 本質に迫る論理的思考のトレーニング方法│批判的思考で仮説を磨く - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    【更新】2019-12-02 物事の質を自分の頭で見つけるにはどうしたらいい? というのが今回のテーマです。 思考の抽象度を上げて質的に考えることが重要だということはわかっても、肝心の「質」を自分で言葉に出来なければなかなか実践に繋がりません。 この記事では、著名な社会派ブロガーちきりん氏の文章を題材にしながら ・どうやって考えれば質を自分の頭で見つけ出せるの? ・それに関して「批判的思考」って実際はどうやって考えているの? というところを明らかにしていきます。 ちきりん氏の「質に迫る思考力」 「この人すごいなー!」と改めて思ったエントリー 【引用】「質に迫る思考力」の実例と解説 「質に迫る思考力」を高めるには? 具体例で批判し、絞り込み続ける 質に迫る論理的思考のトレーニング方法 実践例「どういうときに人は転職しようと思うのか?」 おわりに 関連記事 blog.uwano

    本質に迫る論理的思考のトレーニング方法│批判的思考で仮説を磨く - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/08/22
    「物事の本質を見つける力」というのは思考力が高い人の一番の特徴です。もちろんそれは論理的思考の賜物なのですが、決してすごい人にしかできない芸当ではなく、具体的な実践・トレーニングの方法があります。
  • 役に立たないは誤解!論理的思考に必須のPDCAサイクルの実践法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    ここにたどり着いた方でPDCAサイクルという言葉を聞いたことが無い方はいないと思いますが、「PDCAサイクルで仕事がうまくいっている!」という人も非常に少ないのではないでしょうか。しっかりと計画を立てて実行し、振り返って改善するというだけのことですが、なぜかどうにもうまくいかない。 この記事では、そんなお悩みについて「そもそもPDCAサイクルとは何か?」「なぜPDCAサイクルはうまくいかないのか?」「どうすればうまく活用できるのか?」といったところを解説していきます。 PDCAの基礎をおさらい PDCAサイクルとは PDCAサイクルの元々の意味 PDCAは時代遅れ? 役に立たない?!よくある批判と誤解 変化が早い時代に対応できない 意思決定が遅くなる 評価(Check)が機能しない PDCAサイクル実践のポイント ポイント①:計画=仮説の立て方 ポイント②:仮説検証の機会を事前に決める ポ

    役に立たないは誤解!論理的思考に必須のPDCAサイクルの実践法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/08/19
    「PDCAサイクルを回せ!」と言われても、具体的にどうすればいいのか…。最も重要なところである「計画=仮説構築」に焦点を当てながら、重要な考え方から具体的な実践方法までを解説しました。
  • 本質をすぐに捉える人の「本質思考」│理由を問い、思考の抽象度を上げよ - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

    この人って当に賢いよな… 人と自分を比べて圧倒させられた経験はないでしょうか。 学校でも会社でも、同じ環境にいるのにアウトプットのレベルが全然違う優秀な人。そんな人と一緒にいると、自分の凡庸さに嫌気がさしてしまったり、そもそも頑張る気力を失ったりしてしまいます。そこでこの記事では ・圧倒的に賢い人は何を考えているのか? ・どうやったら自分も身につけて実践できるのか? を具体例を通じて解説していきます。 質は抽象度の高い世界にある 思考のレベルが圧倒的に違う人の存在 話の中身よりも「理由」が大事 質をつかめば成果が劇的に変わる 「行動×質」で成果が変わる具体例 質思考の実践方法 質思考の実践方法3ステップ 1理由を考え思考の抽象度を上げる 2理由の普遍性を検証し、質を理解する 3質を価値に変える行動をとる より深く学ぶために オススメの書籍3選 更にオススメの1冊 おわりに

    本質をすぐに捉える人の「本質思考」│理由を問い、思考の抽象度を上げよ - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング
    amsoat
    amsoat 2019/08/17
    結論から言えば、思考力の高い人は抽象的なレベルで本質を見つける能力が高く、それを行動にしっかりと落とし込んでいます。圧倒的なハイパフォーマーが自然とやっている思考法を取り入れていきましょう。