[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

placeboに関するy-yosukeのブックマーク (5)

  • 絶対音感が大人になってからでも身につく薬

    ある音を耳で聴いてその音高をズバリ言い当てられる「絶対音感(perfect pitch)」。 絶対音感の持ち主は1万人にひとり、しかも身につくタイムリミットは7歳までとされますが、ある一般的な精神科の薬物治療を施せば、音楽の素養のない大人でも身につくことがわかりました。 過去の様々な研究では、大人のマウスにてんかんの薬を処方すると、若い頃に身につけないと一生身につかない習慣でも身につくことがわかっています。 そこでハーバード大学のタカオ・ヘンシユ(Takao Hensch)教授率いる研究班では、この薬を音楽の訓練を一度も受けたことのない成人男性のグループに投与し、オンラインの聴力訓練連続講座を2週間受けるようお願いしてみたのです。 するとなんと薬を飲まされた人たちは偽薬を飲まされた人たちより格段に音感が改善したんだそうな! つまり幼児期を過ぎると普通は失われてしまう脳の可塑性が回復された証

    絶対音感が大人になってからでも身につく薬
    y-yosuke
    y-yosuke 2014/01/08
    "今回の研究で主眼としたのは、一度閉じてしまった可塑性を再び開く方法があるのではないか、あるとするならそれを適切な訓練と組み合わせれば大人の脳でも若返ることができるのではないか、という点です。"
  • 疑似科学とのつきあいかた(全学前期水4) - 長崎大学

    以下は一昨年度のもの 「物理を勉強するのにはどの教科書がいいですか?」 という質問がありました。良いはいろいろありますが、 幾つか挙げておきます。 「新しい高校物理の教科書」山明利、左巻健男、講談社ブルーバックス 高校物理の検定外教科書ですが、体系的にまとまっており、 とりあえず高校の復習をするのにはいいでしょう。 「物理の考え方」シリーズ(「力学の考え方」「電磁気学の〜」 「熱・統計力学の〜」「量子力学の〜」「相対論の〜」) 砂川重信、岩波書店 大学レベルの物理の考え方を重点に述べた教科書で、 式の意味をわかりやすく書いてある初学者向きのです。 「物理入門コース」(全10巻、戸田盛和、中嶋貞雄 編)、岩波書店 「物理テキストシリーズ」(全10巻)、岩波書店 どちらも大学レベルの物理の標準的入門教科書です。 他にも基礎的な教科書は色々ありますが、 私もすべてに目を遠しているわけではあ

    y-yosuke
    y-yosuke 2010/02/07
    わかりやすい.
  • asahi.com(朝日新聞社):ペイリン氏かつがれた 偽サルコジ氏と電話で会談 - 国際

    ペイリン氏かつがれた 偽サルコジ氏と電話で会談2008年11月2日21時37分印刷ソーシャルブックマーク 【ニューヨーク=真鍋弘樹】米共和党の副大統領候補ペイリン氏は1日、サルコジ仏大統領のふりをしたカナダのコメディアンによるいたずら電話に引っかかり、数分間にわたって「国際電話会談」をする失態を見せた。 カナダからの報道によると、いたずら電話をかけたのは著名人や政治家をだますことで有名なお笑いコンビ。仏語なまりの英語で「サルコジです」と語りかけると、ペイリン氏はすっかり勘違い。でたらめなカナダ首相の名前などを言われても気づかず、いたずらと打ち明けられるまで約6分間、会話を続けた。米大統領の座への意欲を聞かれて「もしかしたら8年以内に」と漏らす場面も。 米メディアによると、ペイリン陣営はだまされたことを認め、「いたずら電話をされた国家指導者や有名人のリストに加わって少し喜んでいる」と悔し紛れ

  • 米国医の半分が日常的に偽薬を処方 | スラド

    米国の内科医とリウマチ医から無作為に選んだ679人を対象にした調査によると、半数の医師が日常的にプラシーボ(偽薬)を処方しているとのこと(NY Times記事・家記事)。偽薬として処方されるのは頭痛薬やビタミン剤が最も多かったが、抗生物質や鎮静剤を処方しているケースも少なからずあった。 これらの薬は何らかの薬効があるため「偽薬」の定義からは厳密には外れるが、医師は患者の身体ではなく心理状態への効果を期待して処方しているとのこと。処方の際には「この薬はあなたのような症状にはあまり使われているものではないが、症状を改善させるかもしれない」と言うことが多いそうだ。 米国医師会では偽薬の処方は「臨床において、患者に知らせないまま偽薬を使用することは信頼関係を損ね、医師と患者の関係に悪影響を及ぼす可能性があり、結果として患者に医療的危害を加えることになる恐れがある」として推奨していないが、現実は大

  • 「効果ないが、象徴的意味持つ」=日銀の利下げ−与謝野経財相(時事通信) - Yahoo!ニュース

  • 1