[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年8月11日のブックマーク (5件)

  • 恒例の「LL祭」に異変!? ScalaやClojure、HTML5も!

    2010/08/11 毎年夏になると開かれるLL(Lightweight Language:軽量プログラミング言語)の総合イベントが今年もやってきた。2010年7月31日、東京・虎ノ門にあるニッショーホールで「LL Tiger」(http://ll.jus.or.jp/2010/)が開催された。丸一日、各言語に関する最新トピックを紹介する講演やライトニングトーク、パネル討論会などで盛り上がった。 2003年以来開催されているLLイベントは今年で8回目。今年はLLの定義からは外れていそうな、JavaVM上の2大注目言語、「Scala」や「Clojure」のほか、Web関連技術で注目されている「HTML5」が午前中の「Language Update」に登場するなど、例年とやや異なる出だしとなった。ここでは午前のセッション、LL関連のアップデートをレポートする。 Perl6は永遠のベイパーウェア

  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
  • YouTube - 2次元フーリエ変換/逆変換デモ Two-dimensional Fourier Transform

    2次元フーリエ変換/逆変換を説明するビデオです。数式は無し。このビデオはもっと長い27分の視覚と脳に関する高校生向けセミナーから取りました。元ファイルは以下のURLにあります: http://ohzawa-lab.bpe.es.osaka-u.ac.jp/ このビデオで使っているMatlab scriptは以下のリンクにあります: http://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=6448 This short video explains two-dimensional Fourier transform and inverse transform using an interactive Matlab script, which is available from the above URL.

    YouTube - 2次元フーリエ変換/逆変換デモ Two-dimensional Fourier Transform
  • God's Number is 20

    R L U2 F U' D F2 R2 B2 L U2 F' B' U R2 D F2 U R2 U Superflip, the first position proven to require 20 moves. New results: God's Number is 26 in the quarter turn metric! Every position of Rubik's Cube™ can be solved in twenty moves or less. With about 35 CPU-years of idle computer time donated by Google, a team of researchers has essentially solved every position of the Rubik's Cube™, and shown tha

  • 第42回構造有機化学若手の会 : 有機化学美術館・分館

    8月11 第42回構造有機化学若手の会 ちょっと他の原稿があったため報告が遅れましたが、8月6〜8日、「第42回構造有機化学若手の会」に出席してまいりました。今回は特別講師、しかもかくの如き豪華メンバーが集った中で、大トリでしゃべるという大任でありましたが、無事務めてまいりました。みな前日に京都散策、深夜まで飲んでいたという悪条件(?)の中、みなさん眠らずに聞いていただいたということで、まあ自分としては上出来だったのではと思います。 まあ何せ筆者は自分の研究成果などありませんので、他人の褌で相撲を取るしかないということで、「分子の世界のギネスブック」と称して、いろいろな分野のレコードホルダーの分子を並べてみました。 最もねじれた芳香環 資料はこちらにありますので、興味のある方はご覧下さい(PDF4.8MB)。しょうもないようでいて、調査は結構大変でした。いろいろ間違いや見落としもあると思い

    第42回構造有機化学若手の会 : 有機化学美術館・分館