[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年4月30日のブックマーク (15件)

  • “OAuth”は何と読むか

    “OAuth” は何と読むのか、が話題になることがある。 たしか最初は “oath” と同じ発音だった(これが「オース」)けど 今は “Oh Auth” と発音をするのだと書かれていたのを見た気がするので “oauth pronounce” で検索してみたらまさにそれが出てきた。 "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" の発音は "Oh Auth" で、2音節だよ。 経緯についてはこう。 OAuth was originally called "OpenAuth" but then AOL took the name, so we renamed to "OAuth". We originally p

    “OAuth”は何と読むか
  • 壁にはりつき、離陸もできる無人飛行機(動画) | WIRED VISION

    前の記事 複数iPhoneで遊べる『iPad』のゲーム(動画) 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 次の記事 壁にはりつき、離陸もできる無人飛行機(動画) 2010年4月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Noah Shachtman スタンフォード大学Biomimetics and Dexterous Manipulation Labによる『Perching』プロジェクトでは、MAV(micro air vehicle、超小型無人飛行機)が小さなかぎ爪を使って壁に垂直にとまり、再び離陸する。 Biorobots社はこの技術をさらに改良して、4つ脚のMAVを作り、壁の上を歩き回れるようにする予定だ。都市の監視に利用されるという。 [Popular Scienceの記事によると、時速35km程度で飛んできて、壁の直前

  • 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 | WIRED VISION

    前の記事 壁にはりつき、離陸もできる無人飛行機(動画) 強力な出版社としてのAppleと、「検閲」の懸念 次の記事 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 2010年4月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel 有機発光ダイオード(OLED)を使って赤外線を捕らえ、その光を表示する新しい薄膜技術が登場した。メガネのレンズをこの膜でコーティングすれば、『プレデター』のような暗視能力を手に入れることができるかもしれない。 フロリダ大学のFranky So氏が米国防高等研究計画局(DARPA)からの資金提供を受けて開発したこの技術は、驚くほど単純だ。膜は7つの層からなっており、上のいくつかの層で赤外線を感知する。この時に生じる信号が増幅され、残りの層を利用して、可視光線として出力される。 一般的な暗視

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
    ほしい
  • 強力な出版社としてのAppleと、「検閲」の懸念 | WIRED VISION

    前の記事 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 米国の「全世界即時攻撃」計画と、「核戦争の危険性」 次の記事 強力な出版社としてのAppleと、「検閲」の懸念 2010年4月30日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Brian X. Chen 米Apple社のアプリケーション・ストア(『App Store』)は開始されてから約2年になるが、Apple社はアプリ内でどのようなコンテンツが許可される(許可されない)かについての明確なガイドラインを、まだ公表しているとはいえない。iPadが将来の出版のプラットフォームになると目するメディアや出版各社にとって、このことは大きな問題になる。読者にとってもだ。 App Storeにおいて、どこまで編集の自由を保持できるのか、われわれメディアにはわからない。Apple社の現行の方針が不透明なので、同社は正しいことを行な

  • フェアユースがもたらす売り上げ、米国だけで4兆7000億ドル――業界団体調査

    著作物を一定条件下で許諾を得ずに利用できる「フェアユース」は大きな経済的効果を生み出しており、2007年に米国だけで4兆7000億ドルの売り上げをもたらした。IT業界団体が4月27日、このような調査報告書を発表した。 この調査は国際的な非営利団体Computer & Communications Industry Association(CCIA)が政府やWIPO(世界知的所有権機関)のデータを基に行ったもの。MP3プレーヤーなど個人が著作物を複製できる家電製品のメーカー、教育機関、ソフトデベロッパー、Web検索エンジン、Webホスティング企業をなどをフェアユースの恩恵を受ける産業とし、その経済規模を算出している。 調査によると、米国の「フェアユース経済」は2002年の3兆4000億ドル規模から、2007年には4兆7000億ドルへと36%成長した。米国のGDP(国内総生産)の6分の1を占め

    フェアユースがもたらす売り上げ、米国だけで4兆7000億ドル――業界団体調査
  • Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 | WIRED VISION

    前の記事 ドラクエ世界を再現する『ルイーダの酒場』、訪問レポート 宇宙から見た川のギャラリー 次の記事 Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 2010年4月28日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Kim Zetter 紛失品だった次世代iPhoneプロトタイプを、技術系サイト『Gizmodo』が金銭を払って獲得して報道した件(日語版記事)に関連して、カリフォルニア州サンマテオを拠点とするコンピュータ犯罪特別捜査班(Rapid Enforcement Allied Computer Team:REACT)の捜査官が23日(現地時間)、技術系サイトGizmodoの編集者Jason Chen氏の自宅を家宅捜査した。 当時Chen氏は不在で、捜査官はChen氏宅の玄関を壊して侵入していた。Chen氏の文章によると、同氏とは夕に出かけてい

  • ドラクエファンが集まる六本木『ルイーダの酒場』 | WIRED VISION

    前の記事 中国iPad、続々登場(動画) Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」 次の記事 ドラクエファンが集まる六木『ルイーダの酒場』 2010年4月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Chris Kohler Photos: Chris Kohler/Wired.com 東京発――『ルイーダの酒場』は、ロールプレイング・ゲーム『ドラゴンクエスト』の中でプレイヤーたちがアイテムを交換する仮想の酒場だ。この「現実版」が東京にある。 この『ルイーダの酒場』には、たくさんのドラクエ・ファンたちが集まり、人気のあるこのゲーム・シリーズをテーマにした料理やドリンクを味わい、コスチュームを着た愛想のよいホステスたちとの会話を楽しんでいる。 東京のオタク文化の中心地、秋葉原にあるのだろうと思うかもしれないが、実際にはそうではない。『ルイーダの酒

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
  • 「ソーシャル・アド」は効果大きい--NielsenとFacebook調べ

    ネットレイティングスは4月28日、ソーシャルメディア上の関係性を含んだ広告である「ソーシャル・アド」が、キャンペーンの効果を高めるというNielsen Company(Nielsen)とFacebookの共同調査結果を発表した。 その結果、ソーシャルメディア上の関係性を含まない広告については、広告想起率が10%、ブランド認知が4%、購買意向が2%であるのに対し、ソーシャルメディア上の関係性を含んだ広告については、広告想起率が16%、ブランド認知が8%、購買意向が8%と上回ったという。 この調査は、NielsenとFacebookの提携サービスである「Nielsen BrandLift」を活用し、Facebook上に表示されたディスプレイ広告に対する消費者の意識と購買意向を調べたもの。米国では4月20日に「ad:tech San Francisco」で詳細が発表されている。

    「ソーシャル・アド」は効果大きい--NielsenとFacebook調べ
  • Mozilla、Android向けFirefoxのプレα版を公開

    FirefoxのAndroid版がプレαとして公開された。対応するのはAndroid 2.0以上で、Weaveでの同期も可能だ。 MozillaのWebブラウザ「Firefox」のAndroid向け“プレα”が公開された。Mozilla CorporationでFirefox開発に従事するウラジミル・ブキシェビク氏が4月27日(現地時間)、自身のブログで発表した。同氏のブログに表示されているQRコードを対応端末で読み取ることでダウンロードできる。 対応するOSのバージョンは2.0以上で、実機でのテストはMotorolaのDROIDとNexus Oneでしか行っていない。フィードバック目的のリリースなので、現段階ではバグが多く、メモリ管理機能も最適化されていないという。 同期サービス「Weave」の「Experimental Version」をWeaveのページからダウンロードしてインストー

    Mozilla、Android向けFirefoxのプレα版を公開
    taninsw
    taninsw 2010/04/30
    がんばれー
  • 格闘ゲームの神,ウメハラ氏が米Mad Catzと契約。プロゲーマーとして活動を開始

    格闘ゲームの神,ウメハラ氏が米Mad Catzと契約。プロゲーマーとして活動を開始 編集部:touge アーケードスティックなどのゲーム周辺機器の製造/販売を手がける米Mad Catzは,日の著名なゲームプレイヤー,梅原大吾氏とプロモーション契約を締結したことを日(4月28日)発表した。 梅原大吾氏は,ウメハラの通り名で知られるゲームプレイヤーで,主にストリートファイターやギルティギアシリーズといった2D格闘ゲームで多大な実績を残している人物だ。また海外でも“DAIGO”や“THE BEAST”といった愛称で親しまれており,その魅せる試合内容から,世界的にも非常に人気がある。 今後ウメハラ氏は,これから行われる世界規模のゲーム大会において,先日も紹介した「ARCADE FIGHTSTICK TE S」を始めとするMad Catz製のアーケードスティックを使用し,またMad Catzもウ

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
  • 「CPU-Z」「GPU-Z」などにも匹敵する情報量の総合スペックビューワー「Speccy」NOT SUPPORTED

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
  • 「歓迎」「違憲」…時効廃止に反応さまざま - MSN産経ニュース

    刑事訴訟法などの改正法が27日、施行され、殺人罪などの時効が廃止される。時効廃止を求めてきた遺族らからは歓迎の声が上がった一方、「時効が事件の区切り」との意見もある。過去にさかのぼって適用されることに憲法上の問題点も指摘され、膨大な証拠保存も課題となっている。 ◆「逃げ得許さぬ」 遺族らでつくる「宙の会」(宮沢良行会長)は、失った肉親の遺影を前に会見し、「逃げ得は絶対に許されない」などと語った。 同会の代表幹事で平成8年に次女を殺害された小林賢二さん(63)は、「これほど大きな法律改正が一気に可決したことは感慨深い」と話し、「遺族の立場が伝えられるようになり、世論が高まった」と力を込めた。今後も犯罪被害者への支援制度拡充や犯人による賠償責任の明確化を訴えていくという。 また、札幌市で2年、娘を殺害され、17年に時効が成立した生井澄子さん(73)は「時効になったときの残念な気持ち、犯人逮捕の

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
    今更だが、重要な新手掛かりが見つかったときだけ裁判所に申請し認定されたら時効延長程度のぬるい物を妄想した
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
  • asahi.com(朝日新聞社):猫に会いたくて…偽パスポートで渡米 女役員に有罪判決 - 社会

    米国に残したペットのが心配だった――。飼いに会うため、偽のパスポート(旅券)で米国へ渡航を繰り返したとして、旅券法違反の罪に問われた岐阜市の会社役員の女(48)に対し、岐阜地裁は27日、懲役1年6カ月執行猶予4年(求刑懲役1年6カ月)の判決を言い渡した。  判決によると、女は2005〜08年、偽造旅券で9回にわたり出入国を繰り返した。宮聡裁判官は「軽率な犯行だが、組織的背景はない」と述べた。  公判でのやりとりなどによると、女は約20年前に米国に語学留学して以来、アパートを借りての親子数匹を飼っていた。しかし、1998年ごろに入国を拒否され、理由を十分に説明されなかったため、自分の旅券では渡米できないと思い込んだという。  そこで女は、幼なじみの女性に頼んで名義を借り、自分の顔写真を張って旅券を申請。渡航の際はこの旅券を使っていたという。  公判で「テロなどでアメリカは敏感になって

    taninsw
    taninsw 2010/04/30
    猫ウェブカメを設置してもらうべきだった
  • HPがPalmを12億ドルで買収へ、最終合意 スマートフォンからネットブックまでも視野に