[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

smalltalkに関するtaninswのブックマーク (7)

  • Index of /pdf/xerox/smalltalk

    Index of /pdf/xerox/smalltalk NameLast modifiedSize Parent Directory  - ALLDEFS_Apr75.pdf2010-10-21 12:48 3.1M ALLDEFS_Oct75.pdf2010-10-21 12:48 1.5M Kay__A_Personal_Computer_For_Children_Of_All_Ages_Aug72.pdf2011-04-22 16:20 957K music-help-1976.pdf2017-06-06 17:24 1.4M simpled.doc.pdf2017-06-06 17:24 3.3M Smalltalk-72_Instruction_Manual_Mar76.pdf2017-06-06 17:24 5.5M Smalltalk_Kernel_Language_Ma

  • Cog VM リリース記念: Squeak、Ruby、Python を恒例のフィボナッチベンチで戦わせてみる - Smalltalkのtは小文字です

    Cog VM は、VisualWorks用の超高速 Smalltalk VM を手がけた Eliot Miranda 氏による Squeak Smalltalk 向けの新しい高性能 VM 。 Teleplace社(旧 Qwaq社)の製品である同名の仮想空間共有ソフトのベースである Croquet用に開発されたものですが、同社の厚意によりオープンソースとして公開され、Squeak のユーザーも利用可能になりました。 Squeak - Dev - Teleplace Cog VMs are now available Cog Blog :: Eliot Miranda Win 向けのバイナリも公開されていたので、さっそく恒例のフィボナッチベンチ(39番目のフィボナッチ数 63245986 の再帰的な算出にかかる時間を計測。実装はナイーブなものにして、メモ化や遅延評価は使用しない)で人気のスクリ

    Cog VM リリース記念: Squeak、Ruby、Python を恒例のフィボナッチベンチで戦わせてみる - Smalltalkのtは小文字です
  • Smalltalk好きから見た『パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則』 - Smalltalkのtは小文字です

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (159件) を見る とても面白かったのであっという間に読み終えてしまいました。タイトルにある「パターン」「Wiki」「XP」については、以前、それぞれの成立経緯を調べてみたこともあったので、べつに買って読むほどのことはないかなーと当初は思っていたのですが、著者による、 RubyKaigi2009初日のライトニングトークの一番最初に発表します。タイトルは『パターン、Wiki、XP、そしてRuby』。テーマは、このRubyの関わりです。 このには、オブジェクト指向の生みの親であるアラン・ケイやSmalltalkとの関わ

    Smalltalk好きから見た『パターン、Wiki、XP 〜時を超えた創造の原則』 - Smalltalkのtは小文字です
  • Smalltalk のクラスと Haskell の型クラスを比較します。 - 言語ゲーム

    私は Haskell の一番すごい所は型クラスだと思っているんですが、ここ数日それを言葉にしようとずっと悩んでいました。結局、もう一つの好きな言語なSmalltalk と比較して型クラスがどういう物か書いてみる事にしました。 型クラスという名前について Smalltalk に染まってしまった人にとって、「型クラス」というのは最悪なネーミングです。あまりにも Smalltalk のクラスと違いすぎるからです。機能的には traits や Java のインタフェースから継承を除いた物と思ったら良いです。また、「継承」や「インスタンス」など、Smalltalk と Haskell 両方で使われる言葉はことごとく別ものと思った方が良いです。 型クラスの位置づけ Smalltalk をはじめとするオブジェクト指向言語の機能をそのまま Haskell で実現しようとすると最初はすごく戸惑います。日

    Smalltalk のクラスと Haskell の型クラスを比較します。 - 言語ゲーム
  • 最低限の Squeak Smalltalk 入門 - sumim’s smalltalking-tos

    ついでにSmalltalkでも試そうと思ってSqueakをインストールしたけど… - 西尾泰和のはてなダイアリー Smalltalk、特に Squeak Smalltalk は、言語処理系や IDE というより、あたかも“ゲストOS”のように振る舞うので、ちょっと試してみたいと思い立ってインストール&起動まではできたものの、そこから先には、独自の GUI や操作スタイルに阻まれて進めなかった…という経験をお持ちの方も多いと思います。 そこで、Smalltalk 環境独自の GUI ツール群の使い方はあとで覚える(あるいはそもそもそれほど興味がない←しょぼーん…(^_^;))として、今のところは、試してみたいコードを動かしたり、どんな動作になるのか確認ができればいい…といった忙しい人向けにざっくり、Smalltalk 式を評価するための方法のようなものを書いてみました。 とりあえず、マシンが

    最低限の Squeak Smalltalk 入門 - sumim’s smalltalking-tos
  • Smalltalk や C++ は何も発明していない。発明したのはケイやストラウストラップ。 - Smalltalkのtは小文字です

    第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】の図中の 1969 年の Smalltalk というのはご愛敬として…(おそらく、FLEX システムあたりと取り違えられたのでしょう。自他共に認める言語オタクだけあって間違い方としては渋いですね(^_^;)) 気になったのは次ページのこちら、 しかし、オブジェクト指向という概念そのものは、Smalltalkによって発明されたものではありません。その概念は、1960年代後半スウェーデンのクリステン・ニガルド(Kristen Nygaard)らによってSimula言語に導入されたものです。当時は「オブジェクト指向」という単語はまだありませんでしたが、クラスや継承などオブジェクト指向プログラミングにとって重要なアイデアはSimulaにおいてすでに実現されていました。 ビアルネ・ストラウストラップ(Bjarne Stroustrup)によるC

    Smalltalk や C++ は何も発明していない。発明したのはケイやストラウストラップ。 - Smalltalkのtは小文字です
  • Matzにっき(2006-06-08) - Alan Kayといっしょ

    << 2006/06/ 1 1. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby programming tutorial 2. [Ruby] Bitwise Magazine :: Ruby Programming 3. [Ruby] mandatory arguments after splat 2 1. 平成17年度情報化月間 第26回 U20プログラミングコンテスト 2. [OSS] ZDNet.com オープンソースブログ:成功するオープンソースビジネスモデル7選 3. [Ruby] Ruby のブロックってオブジェクトじゃないよね。これって“驚き最小の法則”に反しない? 3 1. SANYO もちつきベーカリー 2. 引っ越し 3. [教会] バプテスマ会 4. 『4797336021』 4 1. [教会] 第一安息日 5 1. マルチメディア通信と分散処理研究

  • 1