子どもの悩み、子どもを持つ大人からの相談に「こころのレスキュー隊」が応じます! 8月1日開設「新潟市子どもの権利相談室」愛称決定、考案の中学生表彰
世界各国の男女の社会的な格差についての調査で、日本は女性の議員が少ないことなどから135か国中、101位と前の年より順位を3つ落とし、依然、低いランクにとどまっています。 各国の政治や経済界のリーダーが集まる「ダボス会議」の主催で知られるスイスの経済研究機関、「世界経済フォーラム」は、政界や経済界への参加や教育の機会などの観点から世界各国の男女の格差について毎年、調査しています。 24日、公表されたことしの調査結果では、対象となった135か国のうち、各分野を通じて男女格差がもっとも少ないとされたのは4年連続でアイスランドでした。 また、2位がフィンランド、3位がノルウェーと、上位は例年通り、北欧諸国で占められました。 一方日本は、前の年より順位を3つ落として101位でした。 これは主要国のなかでは最も低い水準で、報告書では、国会議員や企業経営者に引き続き女性の割合が低いと指摘されています。
九州大学(福岡市東区)が、2012年度の入試から理学部数学科の定員に「女性枠」を導入する計画について、「男性への差別だ」などと批判の声が寄せられ、見直しを迫られていることが18日、分かった。19日に会議を開き、今後の方針について協議する。 同大は女性研究者を増やすことを目的に、数学科の後期日程定員9人のうち5人を女性枠とすることを決定し、昨年3月に発表していた。これに対し、電話や電子メールなどで批判が来ているという。 文部科学省によると、全国の大学・大学院で女性教員が占める割合(2007年10月1日現在)は18.2%で、国立大学は約12%。一方、同大では学内全体で8.7%(2009年5月1日現在)で、さらに数学分野では3%(同)とほかの分野を大きく下回っている。女性の志願者を増やし、将来的に研究者の増加につなげたい考えで、同大は「優秀な女性の人材を育成しなければ、数学分野のみならず社会
鳩山町の東京電機大・鳩山キャンパスが、通学用のスクールバスのにおい対策に乗り出した。 9割を占める男子学生のにおいに耐えてきた少数派の女子学生が今夏、「バスに乗りたくない」と悲鳴を上げたためだ。猛暑の影響で、においが増したらしい。香りを放つ機器を設置して好評を得たものの、根本的な解決にはほど遠い。香りに関する研究をしている教官のグループが対策を継続するという。 理工学部が入る鳩山キャンパスには約3000人の学生が通う。最寄り駅から約4キロ離れているため、多くの学生が東武東上線高坂駅や北坂戸駅などから出ているスクールバスを利用。時間帯によってはすし詰め状態になるという。 においに関する苦情は毎年、梅雨時から夏にかけ、約300人いる女子学生たちから寄せられていたが、酷暑となった今夏はその不満が爆発。「臭い」「バスに乗れない」といった訴えが大学当局に相次いだ。 大学側は8月、中山洋准教授(教育工
アジア太平洋経済協力会議(APEC)中小企業相会合の関連会議として1日に岐阜市で開かれた「女性起業家サミット」の昼食会で、経済産業省の中山義活政務官(65)が「日本の女性は家庭で働くことを喜びとしている」などと発言。簡易ブログ「ツイッター」で女性たちの批判が集中した。 中山政務官は女性の社会参加推進を強調する一方で、日本女性が家庭で働くことを「文化だ」と発言。「日本の奥さんは力がある。デパートに行けば、初めに子どものもの、次に奥さんのもの、その次がペットのもの。4番目にご主人のものを買う」などと語った。 発言直後から「一緒のテーブルの女性陣からすごいブーイング。(発言は)世界の女性の意識にまったくついていけていない。日本への評価が下がる」など批判の書き込みが続いた。 中山政務官は2日、毎日新聞に「女性が十分に家庭で働いているという事実を言っただけ。差別するつもりはない」と説明した。経産省幹
8歳を境にスポーツから遠ざかる女児が急増――。笹川スポーツ財団が9日に発表した「4〜9歳のスポーツライフに関する調査」でこんな実態が明らかになった。 毎日のようにスポーツをする割合が7歳までは3割以上で男児より高いのに、8歳、9歳と低下する。サッカーや野球に親しみ、年齢を重ねても続ける例が多い男児に対し、女児にはそうした競技が少ないことが一因のようだ。 女児の「好きな選手」に、1位の浅田真央(フィギュアスケート)を除けば男子が多いのも特徴。同財団は「同性のスターが少ない影響もあるのでは」と指摘している。
陸上の世界選手権の女子800メートルを制しながら性別疑惑が持ち上がり、一部で男性の生殖器を併せ持つ両性具有とも報じられているキャスター・セメンヤ(南アフリカ)に対し、南アフリカ陸連が同選手権前に性別検査を実施していたことを、同国選手団の元マネジャーが明らかにした。18日付の豪州紙シドニー・モーニング・ヘラルドが報じた。 同紙は、南アフリカ陸連会長が大会前の性別検査実施を否定してきた事実を指摘し、同陸連がセメンヤの性別に問題があることを把握していながら、それを隠して世界選手権に派遣したと結論付けている。 元マネジャーによると、約2時間の性別検査は8月7日にプレトリアの病院で行われ、コーチと南アフリカ選手団のチームドクターが同席した。セメンヤに対してはドーピング検査だと虚偽の説明がされていたという。(共同)
第12回世界陸上ベルリン大会(%%12th IAAF World Championships in Athletics Berlin%%)女子800メートルで金メダルを獲得し、南アフリカの首都プレトリア(Pretoria)で行われたジェイコブ・ズマ大統領の歓迎式典で笑顔を見せるキャスター・セメンヤ。(2009年8月25日撮影)(c)AFP/PABALLO THEKISO 【9月12日 AFP】南アフリカのスポーツ・余暇相が11日、両性具有と報じられたキャスター・セメンヤ(Caster Semenya)の競技生活が妨げられた場合、「第3次世界大戦」だと語った。 セメンヤのテストにかかわった匿名の関係者が、同選手が男性器と女性器を持ち、子宮や卵巣はないと語ったと豪デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)紙が報道したことに対し、マケンケシ・ストフィーレ(Makhenkesi Sto
【シドニー時事】11日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、男性ではないかとの疑惑が浮上していた陸上の世界選手権ベルリン大会女子800メートル優勝のキャスター・セメンヤ(18)=南アフリカ=について、医学的検査の結果、男性と女性の生殖器を持つ両性具有であることが分かったと報じた。 同紙によると、男性的な体つきが指摘されていたセメンヤには卵巣がなく、男性ホルモンのテストステロンを大量に分泌する精巣が体内にあることが医学的報告で示されたという。同選手は先月のベルリン大会の後、血液や染色体のほか婦人科の検査を受けていた。国際陸連(IAAF)は対応を検討した上で結果を発表したい意向とみられるという。 IAAFのスポークスマンは「これは薬物使用といった意図的な不正の問題ではなく、医学上の問題だ」としている。同紙は、セメンヤは同大会での金メダルを剥奪(はくだつ)されることはないもの
1 アカシデ(北海道)2009/09/11(金) 12:50:18.24 ID:r3KIzCk9 ?PLT(13015) ポイント特典 セメンヤ、両性具有と判明=陸上女子性別疑惑−豪紙 【シドニー時事】11日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、男性ではないかとの疑惑が浮上して いた陸上の世界選手権ベルリン大会女子800メートル優勝のキャスター・セメンヤ(18)=南アフリカ=について、 医学的検査の結果、男性と女性の生殖器を持つ両性具有であることが分かったと報じた。 同紙によると、男性的な体つきが指摘されていたセメンヤには卵巣がなく、男性ホルモンのテストステロンを大量 に分泌する精巣が体内にあることが医学的報告で示されたという。同選手は先月のベルリン大会の後、 血液や染色体のほか婦人科の検査を受けていた。国際陸連(IAAF)は対応を検討した上で結果を発表したい
セメンヤ、両性具有と判明=陸上女子性別疑惑−豪紙 セメンヤ、両性具有と判明=陸上女子性別疑惑−豪紙 【シドニー時事】11日付のオーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、男性ではないかとの疑惑が浮上していた陸上の世界選手権ベルリン大会女子800メートル優勝のキャスター・セメンヤ(18)=南アフリカ=について、医学的検査の結果、男性と女性の生殖器を持つ両性具有であることが分かったと報じた。 同紙によると、男性的な体つきが指摘されていたセメンヤには卵巣がなく、男性ホルモンのテストステロンを大量に分泌する精巣が体内にあることが医学的報告で示されたという。同選手は先月のベルリン大会の後、血液や染色体のほか婦人科の検査を受けていた。国際陸連(IAAF)は対応を検討した上で結果を発表したい意向とみられるという。 IAAFのスポークスマンは「これは薬物使用といった意図的な不正の問題ではなく、医
【ニューヨーク=松下佳世】日本における女性差別撤廃条約の実施状況を6年ぶりに審査していた国連の女性差別撤廃委員会が18日、日本への勧告を盛り込んだ最終見解を公表した。前回03年の審査後に出された勧告への対応が「不十分だ」として「遺憾」を表明。夫婦同姓や結婚可能年齢の男女差といった民法の差別的規定の改正や、女性の雇用環境の改善などを改めて求めた。 見解では少子化・男女共同参画担当大臣の任命、女性の社会進出の数値目標などを盛り込んだ第2次男女共同参画基本計画の策定といった取り組みが評価された一方、一般職と総合職などの「コース別雇用管理」の形をとった「間接差別」や、男女の賃金格差への懸念が繰り返された。特に、民法改正が行われていないことについては「直ちに行動を」と求めた。 性差別による人権侵害で国の対応が不十分な場合に委員会へ直接訴える道を開く「個人通報制度」についても、この制度が盛り込まれ
【ニューヨーク=松下佳世】国連本部で開会中の国連の女性差別撤廃委員会が23日、日本における女性差別の現状を6年ぶりに審査した。日本政府は、男女雇用機会均等法の改正など、男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを強調したが、委員からは女性の社会進出の遅れや従軍慰安婦問題への不十分な対応など厳しい指摘が相次いだ。 30年前に採択され、女性にかかわる世界の「憲法」とも呼ばれる女性差別撤廃条約の批准国は現在186カ国。各国は4年ごとに男女平等の進展具合を報告書として提出し、委員会の審査を受ける。審査結果は後日、委員会から「最終見解」として勧告され、各国は改善義務を負う。 日本は前回、03年に審査対象となった。この際、一般職と総合職といった「コース別雇用管理」などの形を取った「間接差別」や、民法で規定されている夫婦同姓や結婚可能年齢の男女差、婚外子への差別的な扱いなどを改善するよう注文が付いていた
政府の総合科学技術会議(議長・麻生首相)は19日、「第3期科学技術基本計画」(2006〜10年度)の進捗(しんちょく)状況を分析した報告書をまとめ、女性や若手の登用が進まない現状を明らかにした。 基本計画は女性研究者について、分野別に15〜30%の採用率目標を設定したが、達成できたのは保健分野だけ。理学、工学、農学分野では目標を7〜14ポイント下回った。また、競争的な研究費に占める女性研究者の獲得割合は5%に過ぎず、過去3年間横ばいだった。 一方、博士号を取得しても定職に就けない「博士余り」が深刻化し、能力のある学生が博士課程への進学を目指さない傾向について、報告書は「支援の取り組みが遅れ、若手研究者が将来展望を描きにくくなっている。研究者という仕事の魅力が失われる状況を招いている」と述べ、今秋から策定作業が始まる第4期基本計画での改善を求めた。
2 :キンギョソウ(dion軍):2009/06/16(火) 18:12:32.58 ID:yprBPgxa これだから女は 3 :バラ(大阪府):2009/06/16(火) 18:12:51.30 ID:o5HvBXYn コナミと戦うのか・・・ 5 :カンパニュラ・トメントサ(宮城県):2009/06/16(火) 18:13:19.96 ID:WthjlDxn こんなスイーツが担当してたんじゃウイイレがつまらなくなるわけだわ。 6 :チリアヤメ(千葉県):2009/06/16(火) 18:13:48.45 ID:njeCaqb6 月給20万減て…いくらもらってたんだ 7 :スカシタゴボウ(catv?):2009/06/16(火) 18:14:08.09 ID:lyUjek/i 20万減ったって元いくら貰ってたんだよ 8 :オオイヌノフグリ(岐阜県):2009/06/16(火) 18:14
東京都杉並区教育委員会の教育委員(76)が今月13日の定例会議の席で、痴漢容疑で逮捕された教諭について報告を受け、「最近の女性の服装の乱れは度を超しており指導が必要」という趣旨の発言をしていたことが分かった。傍聴者には「痴漢擁護」と受け止めた人もいた。区教委は「発言は、報告と直接関係ない」との見解だが、誤解を招いたことを認めている。 発言があったのは、13日の区教育委員会定例会議。区立中男性教諭が先月、電車内で中3の女子生徒に痴漢をした容疑で現行犯逮捕されたことが報告された直後だった。 区教委庶務課によると、委員は、報告案件とは別の話と前置きしたうえで、「最近電車に乗っていると、女性の度を超えた服装の乱れが見受けられ、指導が必要」という趣旨の発言をした。区教委は「被害女性と直接関係があると言ったわけではなく、『児童・生徒に乱れがないようにしよう』という発言と受け止めている」との見解だ。
「おまえ、いいかげんにしろよ」など男性言葉を使う女子が約3割いるなど言葉遣いが「中性化」している実態が小・中・高校生らを対象に行った旺文社の「ことばに関するアンケート」で分かった。 旺文社生涯学習検定センターが実施している「語彙(ごい)力検定」受検者を対象に昨年11~12月に行ったアンケートで小学生から高校生約1万人が回答した。 今回は「言葉の美醜」をテーマにアンケート。 「男子と女子が使う言葉は同じだと思うか」という質問では約7割が「いいえ」と答えた。しかし、次のような言葉遣いをするかどうか聞いたところ、「おまえ、いいかげんにしろよ」という言葉を実際に使うとしたのは男子で63.6%、女子でも27.6%いた。「このカレーライスうまいね」では男子は70.3%、女子は33.5%だった。 一方、「きれいな言葉遣いで話したい」という子は47.5%。「あなたの近くにきれいな言葉遣いで話す人はいますか
宮城県は10年度までに県立高校を一律共学化する。東北地方や北関東には男女別学の公立高校が今も数多く残る。「男女平等」の時代になぜ? 背景を探った。【青木純、比嘉洋、鈴木一也、井上俊樹】 ◇宮城県、10年度までに県立は共学に 校舎のあちこちに、来年4月からの新校名「仙台三桜(さんおう)」を知らせるポスターが張られている。共学化まで1年を切った、仙台市の宮城第三女子高校。ポスターを作製した生徒会副会長の佐藤優さん(3年)も「みんな実感がわいてきたと思う。新しい制服のデザインも全校生徒にアンケートしています」と期待をにじませる。 ◆平等理念と維持困難 男女別の高校が数多く残っていた宮城県で、共学化の議論が本格化したのは99年のことだ。当時の浅野史郎知事が9月県議会で「男女共同参画社会推進のため、県立高はすべて共学化すべきだ」と答弁。これを受けて、県教育委員会は01年、「公立校で性差による入学制限
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く