「起業」セミナーの講師の依頼をいただき、来週の日曜日、お話しさせていただきます。 そのセミナーに関して、今回は「起業」に改めて考えたことを3つ挙げてみました。
3月 2013
-
-
ご質問を受けることも多い読書術。 久しぶりにブログでまとめてみます。
-
Excelセミナー参加者の方からの質問事例です。 手書きの延長でExcelを使うと、困ることがあります。
-
「継続」「習慣」は誰もが望み、挑戦するものですが、「継続」の軸を作っておくことが重要だと考えています。
-
昨日、ダイヤモンド社にて、『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』出版記念セミナーを開催させていただきました。
-
「書くスピードを速くするのにどんな工夫をしていますか?」という質問を受けました。 私自身の工夫を書いてみます。
-
雑誌『企業実務』にて、「これは便利!経理・会計処理を効率化するExcelマクロ入門」という記事を執筆させていただきました。
-
職業、職種、業種など様々な言い方がありますが、現在は、こういった区分がなくなりつつあると思っています。
-
最近、使わなくなったサービスが増えました。 自分が提供しているものも、使われなくなる可能性を常に考えておく必要があります。
-
昨日はほぼ終日、人間ドックでした。 待ち時間も長くなると考え、本、iPhone、Macを持ち込んでいます。
-
Gmailの添付ファイルやネットからダウンロードしたファイルは、PCトラブルの原因になることもあります。 同じ場所に保管してときどき整理するのがオススメです。
-
Amazonで、はじめて本を売ってみました。 普通に売るより、高く売れるかもしれませんが、なかなか大変です(^^;)
-
SurfaceRTの記事でも話題にしたファンクションキー(SurfaceRTではファンクションキーを使いにくいのです)。 このファンクションキーを使ったショートカットキーを使用頻度順にまとめてみました …
-
「面倒くさい」と思うことは、効率化するための大きな原動力になります。
-
昨日、ご紹介した<SurfaceRT>には、キーボードのタイプが2つあります。 タイプカバー(Type Cover)とタッチカバー(Touch Cover)です。 2つとも買った(買ってしまった)ので …
-
マイクロソフトのタブレット<Surface (サーフェス)RT>、昨日3/15に、日本でもようやく発売されました。
-
先日、当ブログをリニューアルしました。 こういうことを自分でやるのが正しいのか、正しくないのか、いまだにわかりません。
-
「ブログを書くと出版につながる」 一時期、そういわれていたことがありますが、本当にそうなのでしょうか。
-
「インプットの時間はどうやって確保していますか?」と質問される機会がありました。 改めて考えてみると、インプットの時間はほとんど意識していません。
-
メールのスピード感は、いまや仕事には欠かせません。 私も3つのポイントを大事にしています。
-
本日の日経に『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』の広告を掲載していただきました! 広告や帯にもある「お金のカラクリ」について改めて概要をまとめてみました。   …
-
昨日、はじめてセミナー動画の撮影に挑戦してみました。
-
最近買ったPCにはDVDドライブがついてきません。 私がもっているPC7台のうち、セミナーレンタル用のPC以外は、すべてDVDドライブがないものです。 このDVDドライブのように、サービス提供側から切 …
-
中央経済社『税務弘報』4月号にて、2本の記事を執筆させていただきました。
-
Excelとともに活用されているWord。 私がどう使っているかを改めてまとめてみました。
-
Excelで家計簿をつくることもできます。 私はExcelで、家計簿、税理士事務所・会社の会計をやっています。 私の方法だと、ちょっと複雑かつ本格的ですので、「Excelで家計簿」の第一歩について書い …
-
サイズの大きなファイルはメールで送ることができない、相手が受信できない場合があります。 その際の解決策をまとめてみました。
-
昨日、世界遺産検定を受けてきました! ※写真はイメージです。
-
本日未明、Evernoteのセキュリティ強化のため、いったんログインできなくなりました。 パスワードを再設定しないと、使えるようになりません。 この対処方法と今後の対策をまとめてみます。
-
iPhone5には7GB制限というものがあります。 次の通信量が7GBを超えると通信速度に制限がかかるというものです。 実際に体験してみました。