「仕事のやり方を変えよう」「効率化しよう」「改善しよう」と思っても、なかなかできないことは多いです。 私自身もなかなか取りかかることができなかったり、結局はいままで通りの方法でやってしまうことがありま …
8月 2011
-
-
「スキルを身につける」「スキルを磨く」といいますが、いったいスキルとはどういったものだろうか? ということ考えてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・ス …
-
タスクや時間を管理するのは、「気になること」をなくし、目の前のことに集中するためです。 『7つの習慣』でいう、「緊急かつ重要な事項」があると、「緊急でないが、重要な事項」がおろそかになってしまいます。 …
-
本日、「会計ソフト×Excelセミナー」を開催しました。 今回は、働いている税理士受験生限定での開催です。 セミナー会場に、5台のPCを持ち込みました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
Excelではショートカットキーの使用をおすすめしています。 キーボードで処理をしているときには、マウスに手を伸ばしてクリックするよりも数段速いからです。 しかし、ショートカットキーが設定されていない …
-
会社を設立すると、税務署等に書類を提出しなければいけません。 さまざまな種類の書類がありますが、本当に重要なのは1つだけです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 …
-
今だからいえることですが、勤務していたとき(公務員、税理士事務所、会社)は、仕事を改善するための時間を作ろうと努力していました。 仕事の改善を考えるほか、そのために必要な自分のスキルを上げるためです。 …
-
会社の資金繰り、キャッシュ・フローは常に意識しておかなければいけません。 当然のことながら、資金が尽きてしまったら会社を継続することができないからです。 資金繰りの考え方についてステップごとにまとめて …
-
「時間を記録する」「タスクを管理する」というと、息が詰まりそう、大変そう、というイメージがあります。 私も記録する前はそう思っていました。 もちろんすべての時間を記録するのは大変です。 私は、時間も記 …
-
私が時間もお金も記録をしています。 その理由の1つは、「なんとなく」を減らすためです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・時間とお金の「なんとなく」を減らす ー …
-
ポモドーロテクニックを導入して、7ヶ月ほどが経過しました。 いまや欠かせないものとなっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・ポモドーロの5分休憩に何をす …
-
ONとOFFをどう切り替えるか? 誰しも悩む問題だと思います。 行動の切り替えは比較的簡単かもしれませんが、気持ちの面での切り替えは難しいことも多いです。 休みの日でも仕事のことが頭から離れないという …
-
-
以前、次のような記事を書きました。 ・「試しにやってみる」と「試しにやめてみる」 | EX-IT その後、「試しにやめてみた」ことに、”時計”があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
今読んでいる本に「人生は、日々の積み重ねの延長線上にある」という言葉がありました。 私は、この「延長線」を常日頃から意識するようにしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 …
-
スケジュールとタスクを管理する上で、いくつかルールを決めています。 その1つは、 「その日にしなければいけないタスクをなくす」 というものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
以前、「ストレスフリーな時間を作るためのPC活用術」で、こんな質問がありました。 ”スケジュール管理とタスク管理がごちゃごちゃになるんですけど、どうやって管理しているのですか?” その場でもちろん回答 …
-
トライアスロンのトレーニングやレースでは、当然ペース配分を考えます。 飛ばしすぎると、後がもたないからです。 一瞬のスピードを追求するのではなく、全体のことを頭にいれておかなければいけません。 仕事で …
-
迷惑メールは、ストレスの種です。 極力排除するようにしています。 「名刺交換→メルマガ・一斉配信メール」も迷惑メールの一種です。 これらについても対策をしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
ここ2,3年、基礎スキルを身につけることの重要性を感じています。 今回は、タッチタイピングを見直してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・タッチタイピン …
-
会計ソフトとExcelを組み合わせるスキルを、実際にPCで体験できるセミナーを企画しました。 今回は働いている税理士受験生限定で開催します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今 …
-
免許証、ポイントカード、会員証など、多くのカードが手元にあると思います。 これらのカードを常に持ち歩くのは大変ですし、いざというときに見つからないことも多いです。 カードをカメラで撮り、パスワードをつ …
-
会社が支払う税金は、様々な種類があります。 それぞれ会計上の処理が異なるので混乱しやすく、質問も多い事項です。 税金ごとの会計処理をまとめてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
Excelファイルにパスワードをかける方法について、バージョンごとの違いも含めてまとめてみました。 他の人に見られたくないファイルにはパスワードをかけておくといいでしょう。 ーーーーーーーーーーーーー …
-
クラウドサービスの活用が増えてくると、ユーザーID、アカウント、パスワードの管理の負担が増えます。 いざ使いたいときに、ログインできないと、時間のロスにつながります。 本来は同じアカウント、パスワード …
-
「やらないことリスト」「やりたくないことリスト」は非常に効果があります。 ただ、こういうリストがあると、「がちがちに縛られて大変ではないか?」「かえって苦しくなるのではないか?」というイメージもあるよ …
-
机の上を整理して、仕事をしやすくするように、PC上の整理も重要です。 私はアイコンの位置にこだわっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・アイコンの位置に …
-
「決算を早く終わらせなければ」「早期の月次決算が必要」など、決算のスピードを上げることが必要と言われます。 決算とは、会社の状況をあらわす数字を確定することです。 期末の決算に加えて、中間、四半期、月 …
-
「速読できるのか?」「どうやって本を読んでいるのか?」「フォトリーディングって使えるの?」と聞かれることも多いです。 本の読み方については、次のように考えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
「本をどうやって選んでいるのですか?」 と聞かれることが多いです。 私なりの本の選び方についてまとめてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 ・読む本をどう …