15年前の2007年7月31日。 その独立前夜に想定していたことがあります。 それが実際にどうだったかを参考にまとめてみました。 ※夜の自由の女神 by Canon RP+100-400mmF5.6- …
7月 2022
-
-
どんなに仕事量が多くても、仕事の受注を完全に止めないほうがいいと思っています。 その理由を書いてみました。 ※ラン中に。すごい仕事量。by Sony α7S+35mmF2.8 仕事の受付停止、締切 仕 …
-
はじめて(ひさしぶりに)講演をする場合、ここに気をつけたほうがいいかなと思うポイントをまとめてみました。 ※講演会場にて by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ 講演を受けるスタンスを決め …
-
ノートパソコンを選ぶときに、性能をどこまで重視するか。 ※M2 MacBook Air by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ CPUはどのくらいの性能? ノートパソコンの頭脳とも言えるC …
-
軽くて小さいスマホとミラーレス一眼を比較してみました。 ※iPhone SEとα7S by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ 圧倒的に小さくて軽いスマホ 写真を撮る手段として …
-
Excelをどうやって覚えるか、どうやって勉強するか。 私が考える方法をまとめてみました。 ※MacBook AirとWindows版Excel by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 Excel …
-
オンオフの切り替えが難しいという声を聞きます。 私がオンオフの切り替えで気をつけていることをまとめてみました。 ※オン?オフ? by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ オフ→オンの切り替え …
-
パソコンやスマホの「集中モード」。 一切使っていません。 必要ないかなと思うので。 ※Macの集中モード by Canon R6+16mmF2.8 Windows・Macの集中モード いつからか、Wi …
-
以前、講演でご質問いただいたことがあります。 「効率化にこだわっているのに、なんでトライアスロンをしているんですか?」と。 その答えについて書いてみます。 ※シーガイアトライアスロン by Canon …
-
独立後、長らく人を雇っていませんが、雇っていた時期があります。 雇っていた理由、今雇っていない理由をまとめてみました。 ※今のスタッフ(イメージ) by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6. …
-
毎日やっていること・考えていることは、好きで得意なもののはず。 それを仕事にできれば強いです。 ※毎日撮っている写真 by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 仕事とは、毎日やるもの 仕事は、通常毎 …
-
独立後、自分がたどってきた道=物語は、商品となる可能性があります。 ただ、そのときに気をつけたいのは、思い出補正です。 ※思い出のゲーム by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ 思い出補正 …
-
独立後、お金が必要なときにどうするか。 仕事を増やせばお金をつくることができます。 ただ、できる限りそうしたくないものです。 時間も必要ですから。 ※お金も時間もかかるトライアスロン by Canon …
-
2年ぶりにiPhone(iPhone SE)にしました。 Androidとの違い、選び方をまとめてみます。 ※iPhone SE by Canon R6+50mmF1.8 iPhoneに変えた理由 今 …
-
独立後、圧倒的な自信は必要です。 「自信がない」人に仕事は依頼されません。 その圧倒的な自信を身につけるステップをまとめてみました。 私が歩んできた道でもあります。 ※自信ありげな顔 by Canon …
-
タスク管理がうまくいっていても、トラブル、予定が重なったなどで、崩壊することはあるものです。 そういったときにどう回復していくか、まとめてみました。 ※序盤から崩壊…… by Nikon Z7Ⅱ+24 …
-
2022年7月15日に発売されたM2チップMacBook Air。 2020年発売のM1チップMacBook Airを比較してみました。 ※M2 MacBook AirとM1 MacBook Air …
-
小さくて軽いスマホに買い替えました。 iPhone SEです。 ※スマホを持ってもらって撮影 by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ 小さくて軽いスマホが必要だった理由 20 …
-
独立後、やってみたい仕事があることでしょう。 それを実現する秘訣をまとめてみました。 ※トライアスロン入門セミナー開催中 by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ トライアスロン入門セミナー …
-
「暑い」を禁句にしてから楽になりました。 禁句はおすすめです。 ※夏日 by Nikon Z7Ⅱ +Leica21mmF1.4 「暑い」を禁句にしてみたら 新たに、「暑い」を禁句にしてみました。 20 …
-
「真似」は、効率的かつ効果的なスキルです。 私も「真似」をよく使っています。 そのときに気をつけているポイントをまとめてみました。 ※とある方を真似て撮った写真 by Canon R6+100mmF2 …
-
この10年、ランニングのプライベートレッスンをこの10年利用しています。 60分9,350円。 高いかどうか。 私は安いと思っています。 ※ランのプライベートレッスン中 by Leitz Phone …
-
2007年7月9日にブログをはじめてから毎日書き続けています。 今日で15年です。 この区切りに、ブログを仕事につなげる秘訣を改めてまとめてみました。 ※ブログを書いているところ by Sony α7 …
-
キャラクターとのコラボは強力です。 ただ、それなりのお金が必要となります。 自分というキャラクターとコラボしましょう。 ※すみっコぐらしパフェ by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ 最近 …
-
MOS Excel 365 &2019 は、Excelの検定試験。 Excelを勉強する上で1つの指標としておすすめです。 その合格の秘訣をまとめてみました。 ※MOSの教材 by Canon R6+ …
-
「すぐやる」ということをやっていません。 非効率だからです。 効率化するなら「すぐやらない」人になることをおすすめします。 ※昨日の仕事場 by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ 「すぐや …
-
2022年、郵便物の配達が遅くなりました。 効率を上げるために、その対策をしたいものです。 ※黄色いポスト by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 土日祝は郵便物の配達なし 2021年10月より郵 …
-
望遠レンズは便利ですが、重くて大きくて高いもの。 できる限り軽くて小さくて安いものを選びたいものです。 2つの望遠レンズを比較してみました。 ※望遠レンズをつけたカメラ by Canon R6+50m …
-
電話が使えなくなることもあります。 そんなときに備えて、公私ともにリスクヘッジしておきたいものです。 ※娘がばぁばからもらったガラケー by Canon R6+100mmF2.8 電話が使えなくなると …
-
人が続けているものは気になるもの。 効果があるのか、成果につながっているのか。 その判断の考え方についてまとめてみました。 ※続けているものの1つ by Canon RP+100-400mmF5.6- …