JP3181565B2 - 金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルム - Google Patents
金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルムInfo
- Publication number
- JP3181565B2 JP3181565B2 JP12136399A JP12136399A JP3181565B2 JP 3181565 B2 JP3181565 B2 JP 3181565B2 JP 12136399 A JP12136399 A JP 12136399A JP 12136399 A JP12136399 A JP 12136399A JP 3181565 B2 JP3181565 B2 JP 3181565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- metal
- acid
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
ネート用ポリエステルフィルムに関し、金属にフィルム
をラミネートして得られるラミネート金属板に絞り成形
やしごき成形等の加工を施し、金属缶体を製造するため
の金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルムに
関するものである。
熱硬化性樹脂を主成分とする溶剤型の塗料が塗布されて
いた。しかし、溶剤型塗料は塗膜を形成するための高温
での加熱時に多量の溶剤が発生するため、作業の安全性
および環境の面からも問題があった。 そのため、最近
は溶剤を用いない腐食防止法として、熱可塑性樹脂フィ
ルムによる金属の被覆が提案され、熱可塑性樹脂の中で
も特にポリエステルは加工性、耐熱性等に優れることか
ら、ポリエステルをベースとした金属ラミネート用フィ
ルムの開発が進められている。
の金属板(メッキ等の表面処理を施したものを含む)に
熱可塑性樹脂フィルムをラミネートした、ラミネート金
属板を成形加工して製造される。このような用途に用い
られる熱可塑性樹脂フィルムには、金属板との熱ラミ
ネート性がよいこと、缶の成形性に優れていること、
つまり、缶の成形時にフィルムの剥離、亀裂、ピンホー
ル等の発生がないこと、缶成形後の印刷、レトルト殺
菌処理および長期の保存の際に脆化しないこと等の数々
の特性が同時に要求される。
が、その際、下地の金属色を隠蔽する目的で白色塗料が
下塗され、その上に印刷が施されている。すなわち、缶
外面用フィルムには、上記要求物性の他に、さらに隠
蔽性、印刷性が要求される。しかし、近年、製造工程
の簡略化(低エネルギー化、低コスト化)や白色塗料の
非溶剤化の要求から、白色顔料を練りこんだタイプの白
色フィルムの開発が進められている。
ラミネート性を保持させ、缶の成形性向上の目的で、他
の成分を共重合したり配合したいくつかの提案がされて
いる。例えば、(イ)PETにイソフタル酸を共重合化
したものや(特公平8−19245号、特公平8−19
246号、特許第2528204号)、(ロ)PETに
PBTを配合したもの(特開平5−156040号)、
あるいは、(ハ)PETにPBTを配合したものに着色
剤を添加したもの(特開平7−238176号)が開示
されている。
ことによって低融点化、低結晶化して金属との熱ラミネ
ート性や成形性は改良されるものの、印刷等に伴う缶成
形後の熱処理およびレトルト殺菌処理時に脆化し、耐衝
撃性が悪いという問題があり、(ロ)、(ハ)ではレト
ルト殺菌処理等の比較的低温での熱処理では問題ない
が、印刷等にともなう、より高温での熱に対する脆化の
問題があり、特に(ハ)では着色剤をたくさん配合した
場合にはフィルムの強度が低下するという問題があっ
た。
板との熱ラミネート性、缶の成形性に優れ、印刷等に伴
う融点付近での熱処理やレトルト殺菌処理等の後にも脆
化することがなく、さらに金属缶の落下等の衝撃時にも
クラックや剥離が発生しにくい、金属缶の胴部外面の被
覆に好適な金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフ
ィルムを提供することにある。
題を解決するために鋭意検討した結果、特定範囲の融点
差および特定の結晶化特性を有する、PBT主体のポリ
エステル(A)とPET主体のポリエステル(B)の特定の割
合からなるフィルムが本発明の課題を達成することを見
出し、本発明に到達した。
る。ポリブチレンテレフタレート(PBT)主体のポリ
エステル(A)と、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)主体のポリエステル(B)の割合が、(A)/(B)=80〜
50/20〜50(重量%)であり、ポリエステル(B)
の融点がポリエステル(A)の融点に対して±20℃の範
囲にあり、昇温結晶化温度Tcが120℃以下であり、
ポリエステル(B)がイソフタル酸共重合PETを主体と
し、 酸化チタンを10〜50重量%含有することを特
徴とする金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィ
ルム。
する。本発明における、PBT主体のポリエステル
(A)としては、PBTおよびPBTに他の成分を共重
合したものを挙げることができ、また、本発明における
PET主体のポリエステル(B)としては、PETおよ
びPETに他の成分を共重合したものが挙げられる。
(B)中のテレフタル酸成分は全酸成分に対して80モ
ル%以上であることが好ましい。テレフタル酸成分が8
0モル%未満であると、ポリエステルの融点が低下し
て、得られるフィルムの耐熱性が低下する。また、ポリ
エステル(A)中のアルコール成分は、全アルコール成
分に対して、80モル%以上、さらに好ましくは、90
%以上が1,4−ブタンジオールである。1,4−ブタ
ンジオールが80モル%未満であると、結晶性、特に結
晶化速度が低下し、得られるフィルムの耐衝撃性が低下
する。また、ポリエステル(B)中のアルコール成分
は、全アルコール成分に対して、80モル%以上がエチ
レングリコールであることが好ましい。エチレングリコ
ールが80モル%未満であると、結晶性が低下し、得ら
れるフィルムの耐熱性が低下する。
(B)中の共重合成分としては、特に限定されないが、
酸成分としては、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、無水マレイ
ン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコ
ン酸、メサコン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等のジ
カルボン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラク
トンや乳酸などが挙げられる。また、アルコール成分と
しては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、ビスフェノールAやビスフェノールSのエチ
レンオキシド付加体等が挙げられる。さらに、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の3
官能化合物等を少量用いてもよい。これらの共重合成分
は2種以上併用しても良い。
しては、特に、酸成分としてイソフタル酸を5〜20モ
ル%共重合したものが好ましく、7〜15モル%共重合
したものがさらに好ましい。共重合成分としてイソフタ
ル酸を用いたものは、耐熱性と結晶性のバランスが良好
であり、金属との熱ラミネート性、缶の成形性に優れた
フィルムを得ることができる。
リエステル(B)の配合割合は、(A)/(B)=80
〜50/20〜50(重量%)であることが必要であ
り、さらに好ましくは(A)/(B)=70〜50/3
0〜50(重量%)である。ポリエステル(A)が80
重量%よりも多いと、結晶性の高いポリエステル(A)
の特性が顕著に発現し、ラミネート金属板の成形性が低
下したり、耐衝撃性が悪くなる。また、ポリエステル
(A)が50重量%よりも少ないと、得られるフィルム
の結晶化速度が低下し、レトルト殺菌処理等の比較的低
温での熱処理によりフィルムが脆化する。すなわち、本
発明のフィルムにおいては、ポリエステル(A)の結晶
性を保持することが本発明の目的を達成するために重要
である。
エステル(B)の融点が、ポリエステル(A)の融点に
対して±20℃、さらには±10℃の範囲にあることが
必要である。融点差が±20℃以内を外れる場合は、融
点付近でのポリエステル(A)とポリエステル(B)の
融解挙動が異なるために、缶表面の印刷等にともなう、
200℃以上の高温での熱処理の工程において非相溶化
が進行したり、結晶化が進行して、得られるフィルムが
脆化する。フィルムの脆化は、特に熱処理温度が融点に
近づくほど著しい。
溶融した後、急冷した非晶状態から昇温した場合の昇温
結晶化温度Tcが120℃以下であることが必要であ
り、特に、60〜110℃が好ましい。Tcが120℃
を超えると、レトルト殺菌処理の際に脆化したり、部分
的に白化が生じてフィルムの見栄えが悪くなる。
およびポリエステル(B)は、単独のポリマーでもよい
し、2種以上をブレンドしたものでもよい。
ポリエステル(B)の重合方法としては、例えば、エス
テル交換法、直接重合法を用いることができる。エステ
ル交換触媒としてはMg、Mn、Zn、Ca、Li、T
iの酸化物、酢酸塩等が挙げられる。また、重縮合触媒
としては、Sb、Ti、Ge酸化物、酢酸塩等の化合物
が挙げられる。重合後のポリエステルにはモノマーやオ
リゴマー、副生成物のアセトアルデヒドやテトラヒドロ
フラン等を含有しているため、減圧もしくは不活性ガス
流通下、200℃以上の温度で固相重合することが好ま
しい。
添加剤、例えば酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤等を添加することができる。酸化防止剤とし
ては、ヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミ
ン系化合物等を、熱安定剤としては、リン系化合物等
を、紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系化合物、
ベンゾトリアゾール系の化合物等を挙げることができ
る。
を10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%含有
させることにより、白色フィルムとすることができる。
この配合量が10重量%未満ではフィルムの白度や隠蔽
性が不足し、50重量%を超えると、フィルムの強度が
低下してしまい、フィルムの成形性およびラミネート後
のフィルムの缶成形性が劣る。
理を施して用いることができる。また、酸化チタンは予
め練り込み機等で50〜70重量%のマスターバッチ化
してもよいし、フィルム化時にダイレクトに添加しても
よい。
μm 、好ましくは0.2〜0.5μmであるのがよい。
0.5μmよりも大きいと、酸化チタンの単位重量あた
りの全表面積が少なくなり、フィルムの隠蔽性や白度が
不足する場合がある。また得られるフィルム表面に凹凸
ができて、光沢度が低くなったり印刷適性に劣ったりす
る。0.1μm未満の場合は、平均粒径が可視光線の波
長よりも小さくなって可視光線がフィルムを通過するお
それがあり、フィルムの隠蔽性や白度が向上しない場合
がある。
度、耐熱性、熱ラミネート性、成形性などのラミネート
缶用に必要な特性をバランスよく付与するために二軸延
伸される。 酸化チタン等の無機物をポリマーに添加し
た場合には、一般に、延伸時にポリマーと無機物の界面
に空隙が生じてフィルムの強伸度が低下する。フィルム
の空隙が多いと缶の成形性が低下したり、落下等の耐衝
撃性が低下することがある。そのため、酸化チタンを高
充填する場合には、延伸条件を選択して空隙率を10%
以下、さらに好ましくは8%以下にすることが好まし
い。
チューブラー式製膜法等の公知の方法により製造できる
が、厚みムラの少ないフィルムを製造するためには、フ
ラット式が好ましい。
ステル(A)とポリエステル(B)を、ドライブレンド
するか、もしくは通常の単軸あるいは2軸の押出機を用
いて予め溶融混合してもよい。フラット式製膜法を用い
る場合には、ポリマーをTダイを備えた押出機に供給
し、220〜280℃の温度でシート状に押し出し、こ
の押し出されたシートを室温以下に温度調節した冷却ド
ラム上に密着させて冷却し、得られた未延伸シートを必
要に応じて縦方向(MD)に1〜1.2倍程度の予備延
伸し、その後にテンターにより50〜150℃の温度で
MD及び横方向(TD)にそれぞれ2〜4倍程度の延伸
倍率となるように二軸延伸し、さらに、TDの弛緩率を
数%として、80〜220℃で数秒間熱処理を施すこと
によって二軸延伸フィルムとすることができる。
常の同時二軸延伸法や逐次二段延伸法を用いることがで
きる。酸化チタンが高充填されたポリマーを用いる場合
には、延伸時にフィルムが破断しやすくなるが、同時二
軸延伸法を用いることにより、フィルム中の空隙の発生
を抑えるとともに破断の発生を低減することができるの
で、同時二軸延伸法がより好適である。
を付与するために必要な工程であるが、その方法として
は、熱風を吹き付ける方法、赤外線を照射する方法、マ
イクロ波を照射する方法等の公知の方法がある。このう
ち、均一に精度良く加熱できることから熱風を吹き付け
る方法が最適である。
くするため、シリカ、アルミナ、カオリン等の無機滑剤
を少量添加して、フィルム表面にスリップ性を付与する
ことが望ましい。さらに、フィルム外観や印刷性を向上
させるため、たとえば、フィルムにシリコーン化合物等
を含有させることもできる。また、金属とのラミネート
性を向上させたり、強度をさらに高めるために、フィル
ム製造中のインラインコーティングもしくはフィルム製
造後のポストコーティングにより、接着層等の任意のコ
ーティング層を形成させてもよい。
アルミ等の金属板に熱ラミネートされるが、ラミネート
する金属板は、クロム酸処理、リン酸処理、電解クロム
酸処理、クロメート処理等の化成処理や、ニッケル、ス
ズ、亜鉛、アルミ、砲金、真鍮、その他の各種メッキ処
理などを施した鋼板を好ましく用いることができる。
明する。実施例及び比較例における特性値の測定法は、
次の通りである。
温度20℃で測定した溶液粘度から求めた。 B.融点(Tm)および昇温結晶化ピーク温度(Tc) PerkinElmer社製DSCを用い、20℃/m
inで昇温時の融点および結晶化ピーク温度を測定し
た。なお、Tcは延伸フィルムを溶融後、100℃/m
in以上の速度で急冷した非晶状態のサンプルを用い
た。 C.引張強度 ASTM D882に規定される測定方法に準じて、幅
10mm、長さ10cmの試料(n=5枚)で測定した。な
お、データはMDとTDの平均値で示した。 D.白度 JIS L 1015 7.11 白色度のC法(ハン
ターの方法)により測定した。 E.空隙率B(%) 石津製薬社製リグロイン(比重0.7)とダイキン工業
社製ダイフロイル(比重1.9)を混合して密度勾配管
を作成し、23℃でフィルム比重を測定した。延伸後の
ポリマー比重を1.36として、下式により空隙率を算
出した。 B=[1−(フィルム比重)/(理論比重)]×100 ここで、理論比重は、下式から算出される。 理論比重=1/[(酸化チタン含有率)/(酸化チタン
比重)+(1−酸化チタン含有率)/1.36] F.熱ラミネート性 加熱した金属ロールとシリコンゴムロールとの間に、試
料フィルムと厚み0.21mmのティンフリースチール板
とを重ね合わせて供給し、速度20m/min、線圧50k
gf/cmの条件で加熱接着し、2秒後に氷水中に浸漬
し、冷却してラミネート金属板を得た。得られた積層体
から、幅18mmの短冊状の試験片(長さ方向の端部は
ラミネートせず、ラミネートされた部分が長さ方向に8
cm以上確保されるようにする)を11枚切り出した。
次に、この試験片のフィルム面に、JIS Z−152
2に規定された粘着テープを貼り付け、島津製作所社製
オートグラフで、10mm/minの速度で180度剥
離試験を行い、その剥離強力を測定することにより、次
の基準にしたがって接着性を評価した。 ◎:11枚のうち10枚以上の試験片の剥離強力が30
0gf以上であるか、または300gf以上でフィルム
が破断。 ○:11枚のうち5〜9枚の試験片の剥離強力が300
gf以上であるか、または300gf以上でフィルムが
破断。 △:剥離強力が300gf未満の試験片が7枚以上。 G.成形性 ラミネート金属板のフィルム側を缶胴外面として、35
0ml相当の2ピース缶の深絞り成形を行い、フィルム
の剥離(浮き)や白化が認められない場合を○、認めら
れるものを×とした。 H.耐衝撃性−1 ラミネート金属板を、125℃で30minレトルト処
理した後、5℃において、50cmの高さから1kgの
重り(先端は直径1/2inchの球面)をフィルム側
に落下させたときのフィルムの状態を観察した。評価
は、剥離または破断が目視で認められるものを××、目
視では認められないが、硫酸銅水溶液に浸して金属の腐
食が認められたものを×、硫酸銅水溶液に浸しても金属
の腐食が認められないものを○とした。 I.耐衝撃性−2 ラミネート金属板を、表2に示した温度で60sec熱
処理した後、常温まで放冷し、125℃で30minレ
トルト処理し、上記Fと同じ評価を行った。
(A)、ポリエステル(B)の共重合成分、固有粘度
(IV)、融点(Tm)をそれぞれ表1に示した。ポリ
エステル樹脂には、平均粒径1.1μmのシリカを0.
1重量%充填した。また、実施例6〜10および比較例
8〜12では、ポリエステル(A)およびポリエステル
(B)に、さらに高濃度の酸化チタンを含有するマスタ
ーチップを混合して白色フィルムを製造した。マスター
チップの内容を次に示す。 MB;Tm223℃のPBTに、平均粒径0.22μm
の酸化チタンを50重量%充填した(IV1.16dl
/g)。 ME1;Tm230℃のIPA10mol%共重合PE
Tに、平均粒径0.20μmの酸化チタンを60重量%
充填した(IV0.60dl/g)。 ME2;Tm240℃のIPA6mol%共重合PET
に、平均粒径0.25μmの酸化チタンを60重量%充
填した(IV0.65dl/g)。 なお、IPAはイソフタル酸、SEAはセバシン酸を表
す。
ップMBとを表1に示す重量割合でドライブレンドし、
Tダイを備えた押出機を用いて、260℃で溶融押出し
た。続いて、これを表面温度18℃の冷却ドラムに密着
させて冷却し、厚さ140μmの未延伸シートを得た。
得られた未延伸シートの端部をテンター式同時二軸延伸
機のクリップで把持し、60℃の予熱ゾーンを走行させ
た後、温度90℃でMD方向に3.0倍、TD方向に
3.3倍の倍率で同時二軸延伸した。その後、TDの弛
緩率を5%として、温度150℃で4秒間の熱処理を施
した後、室温まで冷却して巻き取り、厚さ15μmの白
色二軸延伸フィルムを得た。フィルムの製造条件、およ
び、得られたフィルムの性能を表1、2に示した。
1に示したように変更した以外は、実施例1と同様にし
て白色二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルムの性
能を表2に示した。
ミネート性、成形性および耐衝撃性に優れていた。しか
し、比較例においては、特に、レトルト殺菌処理後の耐
衝撃性を満足するものは得られず、また、酸化チタンを
高濃度に充填したフィルムでは耐衝撃性の低下が顕著で
あった。
性、成形性を有し、印刷時等の高温での熱処理やレトル
ト殺菌処理後にも脆化することなく、さらに落下等の衝
撃時にもクラックや剥離が発生しにくい、金属缶の被覆
に好適な白色のフィルムが提供される。
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリブチレンテレフタレート(PBT)
主体のポリエステル(A)と、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)主体のポリエステル(B)の割合が、(A)/
(B)=80〜50/20〜50(重量%)であり、ポリエ
ステル(B)の融点がポリエステル(A)の融点に対して±2
0℃の範囲にあり、昇温結晶化温度Tcが120℃以下
であり、ポリエステル(B)がイソフタル酸共重合PET
を主体とし、 酸化チタンを10〜50重量%含有する
ことを特徴とする金属缶胴部外面ラミネート用ポリエス
テルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12136399A JP3181565B2 (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12136399A JP3181565B2 (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000313755A JP2000313755A (ja) | 2000-11-14 |
JP3181565B2 true JP3181565B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=14809404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12136399A Expired - Fee Related JP3181565B2 (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3181565B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60111318T2 (de) | 2000-09-05 | 2006-05-11 | Toyo Boseki K.K. | Polyesterfolie, ihre Verwendung und aus dieser Folie hergestelltes laminiertes Metallblech, und aus diesem Blech hergestellte Metalldose und Metalldeckel |
JP5236145B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2013-07-17 | フタムラ化学株式会社 | 帯電防止性ポリプロピレンフィルム |
JP2006219509A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Toray Ind Inc | ポリエステルフィルム |
JP5167846B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2013-03-21 | Jfeスチール株式会社 | 2ピース缶体用ラミネート金属板および2ピースラミネート缶体 |
JP6066770B2 (ja) * | 2013-03-01 | 2017-01-25 | ユニチカ株式会社 | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム |
NZ732547A (en) | 2014-12-12 | 2018-06-29 | Jfe Steel Corp | Resin-coated metal sheet for can lids |
NZ742868A (en) | 2015-12-09 | 2018-12-21 | Jfe Steel Corp | Laminated steel sheet for both-sided resin-coated container |
JP6483194B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2019-03-13 | ウィンテックポリマー株式会社 | ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 |
-
1999
- 1999-04-28 JP JP12136399A patent/JP3181565B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000313755A (ja) | 2000-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753592B2 (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム | |
JP3329052B2 (ja) | 金属板ラミネート用白色ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP3181565B2 (ja) | 金属缶胴部外面ラミネート用ポリエステルフィルム | |
JP3481196B2 (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板およびそれを用いた金属容器 | |
JP2001301025A (ja) | 金属板貼合せ用二軸延伸着色ポリエステルフィルム | |
JP4532137B2 (ja) | 金属板ラミネート用フィルム、フィルムラミネート金属板、および金属缶体 | |
JP2009051965A (ja) | 金属板ラミネート用水系接着剤、およびこれを積層してなる金属板ラミネート用ポリエステルフィルム | |
JP4009467B2 (ja) | 金属板ラミネート用フィルム、フィルムラミネート金属板、および金属容器 | |
JP6195765B2 (ja) | 缶の内袋用ポリエステルフィルム | |
JP2020041122A (ja) | ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP4059966B2 (ja) | 金属ラミネート用白色フィルム | |
JP2004017438A (ja) | 金属板ラミネート用白色積層ポリエステルフィルム | |
JP2006160999A (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板、および金属容器 | |
JPH1060131A (ja) | 金属ラミネート用白色ポリエステルフィルムとその製造法 | |
JPH1060135A (ja) | 金属ラミネート用白色ポリエステルフィルムとその製造法 | |
JP4121316B2 (ja) | 金属板ラミネート用白色積層ポリエステルフィルム | |
JP2002362528A (ja) | 金属缶体およびポリエステルフィルムを積層した金属板 | |
JP3262995B2 (ja) | 金属ラミネート用白色フィルム | |
JP2002178471A (ja) | 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器 | |
JP7501574B2 (ja) | 配向ポリエステルフィルム | |
JP4182579B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JPH11245359A (ja) | 金属ラミネート用白色フィルム | |
JPH11263854A (ja) | 金属ラミネート用白色フィルム | |
JP5225828B2 (ja) | インモールド転写箔用ポリエステルフィルム | |
JPH11207908A (ja) | 金属ラミネート用白色フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3181565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |