[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
ラベル Switch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Switch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月14日日曜日

ラズパイPicoWをスイッチのコントローラ変換アダプタにしてみた。

 ニンテンドースイッチでプレステとかXboxのコントローラを使う変換アダプタは前に買ってみたりしていたけども、Raspberry Pi Pico Wを使って自作してしまっている人がいたので試しにやってみた。

ゲーム機それぞれにコントローラを購入しなくてもいいし、ラズパイPicoWなら秋月で1200円で購入できるのでお手軽。

PicoSwitch-WirelessGamepadAdapter

ビルド済みのバイナリも公開されているので用意するものはラズパイPicoWだけ。直接スイッチに接続したい場合はmicroUSB→USB Type Cケーブルがあるとスマートかも。

使い方は、Releaseのページから最新のPicoSwitchWGA.uf2をダウンロードしてくる。
そんでもってラズパイPicoWのBootボタンを押しながらPCに接続。
USBマスストレージデバイスとして認識されるのでその中にダウンロードしてきたuf2ファイルをコピーするだけ。

ファームが書き込まれたらスイッチに接続するだけ。コントローラとの接続にはBluepad32ライブラリを使用しているようなので対応しているコントローラリストはBluepad32のものを確認するといいかも。リストにペアリング方法も載っている。

まずはXbox One Controllerで試してみた。

Xbox One Controllerは古いバージョンの場合はBLE対応ファームにアップデートしておくといいかも。アップデートが完了したらラズパイPicoWをスイッチに繋いだ状態でコントローラの電源を入れて、ペアリングボタンを3秒長押しするだけ。すると点滅が早くなったあとに点灯に変わるのでペアリング完了。

コントローラが接続されるとPicoWのLEDも点灯する。

ちなみにPS3コントローラの場合はESP32と接続した時みたいにラズパイPicoWのMacアドレスを調べてSixaxisPairToolとかでPS3コントローラ側にMacアドレスを登録する必要があるみたい。

このコントローラ変換アダプタは複数のコントローラに対応していて、4台まで接続できるらしい。反応速度とかはわからないけどだいぶコスパ高いんじゃないかな。

PCに接続するとこんな感じでコントローラが4つつながっているように見える。

COOV N100 Plusより安いし複数コントローラ使えるしすごい。

2020年5月17日日曜日

Coov N100 Plusを買ってみた

ニンテンドースイッチでXbox Oneコントローラを使うためにCoov N100 Plusを買ってみた。

このアダプタ、Coov N100の無線タイプでBluetoothが内蔵されているよう。N100 ProだとBluetoothドングルをN100に挿していたけどPlusはスマートになった感じ。
3パターンの使い方ができて、Aモードはコントローラを無線化、Bモードではコントローラー用のレシーバとして動作、あとは有線で接続してコントローラー変換アダプタ(N100みたいな使い方)としてつかえる。

多分通常はBモードが便利かも。(Aモードだとコントローラー側にモバイルバッテリとか必要だし)

とりあえずまずはアップデートから
COOV Managerを公式サイトからダウンロードして解凍しておく。

CoovManager.exeを実行すると署名がないエラーが出るっぽい。
詳細情報をクリック

すると実行ボタンが出る(多分大丈夫だけど実行は自己責任で…


起動したら中国語はわからないのでEnglishを選ぶ。
そしてコントローラーなのでHandleをクリックした。

そんでもってCoov N100 Plusの赤いボタンを押しながらPCに差し込む。
そうすると青色LEDが一瞬点灯してUSBメモリとして認識される。
今回届いたやつはバージョン1.5だった。


COOV Managerに戻ってScript Centerをクリック。

Firmware Updateをクリックすると現在ダウンロード可能なファームウェア一覧が表示される。
Updateボタンを押すとファームウェアが書き込まれる。
とりあえず日付が新しいのを入れたら1.6になった。バージョン情報はUSBメモリとして認識されてるときにinfo.txtの中に記載されている模様。

あとはNintendo SwitchのDockに接続するとBモードになって緑色のLEDが点滅しだすので、赤いボタンを押してペアリングモードに変更する。(すると点滅も早くなる)
コントローラ側をペアリングモードに変更する。
あとは自然とペアリングが終わって使えるようになるはず。

どうもXbox Oneコンがペアリングできないので先程のファームウェアアップデートから2019-12-02のFix X1S joypad update bugっていうのを入れたら治った。これを入れてもv1.6のままだったのでセッティングデータを更新したのかな?

Proコンも持っているけどこれで複数人プレイにもつかえるしね。
Proコンみたいにスタンバイ解除とかはできないっぽい。

N100のときもやったけど分解してみた。
爪で引っかかってるだけなのでかんたんに開く。

メインマイコンはnuvotonのNUC505YLA2Y、Bluetooth用にRDA 5875Yを使用しているみたい。さすが中国プロダクトだ…安いしなぁ

ちなみにこれ、PCにコントローラーをワイヤレスでつなぎたいときにもドングルとして使えるっぽい。

2020年3月17日火曜日

AX88179搭載の安価なUSB3.0 LANアダプタを買ってみた

ラズパイ用にUSBのLANアダプタを探していたらUSB3.0対応版が安かったのでついポチってしまった。
USB2.0対応のでも問題なかったんだけどね…

というわけでASIX AX88179搭載のLANアダプタが500円以下で購入できた。

KEIBUっていうところのLANアダプタ、Aliexpressで4.13ドルだった。
一見Plugableの旧型のLANアダプタ(Wii対応のやつ)にも見えたんだけどね…

多分デザインはPlugableのUSB2.0のやつのパクリかな?GLAABITってなんだよっていう…

でも一応USBはちゃんと3.0っぽいのがついてる。


裏面は何も書いてない。

こういう怪しいデバイスは分解したくなる。AX88179搭載のLANアダプタとかAmazonでもこれの二倍以上の値段するし…
というわけで早速分解。

樹脂のハウジングは接着もされてなかったのでかんたんに分解できた。
一応AX88179って書いてあるチップが乗ってる。USB2.0対応のASIXチップはCOB実装のを見たことがあるけどこいつはちゃんとICが乗ってる。本物なのかな?

裏面はこんな感じ。MACアドレスEEPROMが載ってる。
表面はコモンモードチョークコイル系の部品をガッツリとガーバー編集で省いてしまった感が出ているけど…
LEDのパットとかもあるけど部品は乗ってない感じ。まぁLAN端子側にアクセスLED等がついてるから問題ないのだろうけども。
USB3.0 LEDってのが気になってパターンたどってみたら一応Super-Speedのときに光るような端子につながっているみたい。
実装すれば光るのかもしれない。


一応PCでもちゃんとAX88179として認識するし、ASIXの最新ドライバもちゃんとインストールできた。MACアドレスのベンダーIDはMotorola Koreaらしいけど。怪しい…
インターネットスピードテストしてもいつもどおり600Mbps超えてるから一応ギガビット出てそう。ローカルでは測定してないけど。

Auto-MDIX対応じゃない適当なLANアダプタとストレートケーブルで繋いでみたらちゃんと接続できたのでAuto-MDIX機能が付いてるみたい。

一応ASIXチップ搭載ということでNintendo Switchに接続してみたらちゃんと認識して有線LANでネットに繋ぐことができた。ギガビットでUSB3.0な任天堂スイッチ対応LANアダプタとして最安値なんじゃないかな?むしろギガビットじゃないやつより安いし…

2018年1月5日金曜日

ニンテンドースイッチでキーボードとマウスを使う

前回Coov N100でオプションのCoov HUB K4を購入すればキーボードとマウスが使えるという話をしましたが、友人用に代理購入してみた。
スイッチはもともとキーボードを文字入力用とかには使えるみたいだけど、このアダプタを使ってつなぐとゲームの操作に使用できるようになる。
今回も使い方を教えるためと、動作確認のために開封させていただいた。

Coov N100は結構小さい箱だったので潰れたりしてなかったけど、HUB K4はちょっと端っこのほうが破れてた…
eBayで購入して1週間で届いたのですごく速い方だと思う。

箱を開けるとこんな感じ。


付属品はちょっと特殊なケーブルのみ。長さは1mちょいあるかも。

見た目はほんとに普通のハブ。単純にN100の方でVIDとPID読んで認識してるだけで普通のハブなんじゃないかなというぐらい。
PCにつなぐと普通のUSB2.0の汎用ハブとして認識する。VIDは1A40でPIDは0101だった。

Coov N100とは付属のケーブルで接続するとこうなる。

HUB K4自体はminiUSBなのでmicroUSB端子は余る。N100の説明書には不使用と書いてあったが、COOV N200との接続用かも知れない。
OTGケーブルとしても使えるかも?

HUB K4はN100のファームウェアがV3.0以上なら使えるっぽいけど、V4.0が出たということでN100のファームウェアをアップデートしておいた。

V4.0からはAndroidアプリでマウス変換時のパラメータをいじれる様になっりDS4の新しいやつに対応したりしてるっぽい?

USBキーボードとマウスを設定するために適当なコントローラが必要なのでXbox Oneコントローラを使用した。

N100のファームウェアはV3.0以上が必要。
そしてUSBキーボードとマウス設定用に適当なコントローラが必要っぽい。
例によって本体設定のProコントローラの有線接続はオンになってないと動きません。

今回はXbox Oneコントローラを使用したのでボタン配置もXbox One用で説明するので別なコントローラを使って設定する際は読み替えてください。
 1.キーマップモードに入るためにXboxボタンとBボタンを同時押し。
 2.キーボード、マウスの割り当てたいボタンを押す。
 3.Xboxコントローラで割当先のボタンを押す。
 4.ホームボタンを押すとマップモード終了。
でとりあえずはキーマップできる。
更にキーマップはキー入れ替えのときと同様に続けて登録することもできる。
例えばProコンで言う、Aボタンを右クリック、Bボタンを左クリックにしたい場合は
Xboxボタン+B
右クリック→Bボタン(XboxコンのBボタンはプロコンで言うAボタン)
左クリック→Aボタン
Xboxボタン
という順番に押せば良い。

マウスの動きをスティックに割り当てたいときもマップモードに入ってから
マウスをちょっとだけ右に動かす→スティックを右に倒す
みたいな感じで登録できる。

今回使用したDeathAdder 3500の場合はサイドボタンも割り当てることができた。
ココらへんはマウスによるかも。


実機がないから試せないんだけど、この機能はXbox OneやPS4でも使えるらしい。その場合は純正コンを認証用に繋ぐ必要があるようだけど。
N100とHUB K4はeBayで買うと合わせて2400円ぐらいなので、Cross Hair converterとかXIM4とかより断然安い。機能とかはちょっと違うだろうけど。

PCゲーマーでどうしてもコントローラでの操作になれない人にはよいかもしれない。
マウサーとかいうハードウェアチートになるかもしれないので使用時は注意かも。
結構ジャイロ使ってる人のほうが強そうな気もしたり…
何にせよ任天堂認定ハードではないので注意が必要かもです。


2017年12月25日月曜日

ニンテンドースイッチでいろんなコントローラーを使う

ゲーム機で他のゲーム機のコントローラーを使う変換アダプタっていうのは色々と出てるけど、その中でも1000円を切るようなコンバーターがあったので友人用にeBayで代理購入をしてみた。
酷威COOV N100ってやつ。eBayで1000円切るぐらいで購入できた。国内でも取り扱ってるショップはあるみたいだけど、1000円以下なら失敗しても悲しくないということで…
最近はN200ってのも出てるようで、こちらは20ドルぐらいっぽい。

COOV N200はレシーバとトランスミッタのセットになっていて、トランスミッタを好きなコントローラーにマジックテープで取り付けてワイヤレス化できると言うもの。
さらにトランスミッタにはジャイロがついてるので、どんなコントローラでもジャイロ対応にできるらしい。まぁ今回はとりあえず試しということで有線のn100を選択した。

とりあえず友人に渡す前に動作確認して使い方を把握しておかねば。

まずはアップデート。
ファームウェアは公式サイトからダウンロードできる。
日本語もあるけど、解凍すると文字化けしてよくわからないので英語版がいいかも。
現時点での最新はV3.4だった。

V3.0からはUSBキーボード、マウス、HID準拠ゲーム コントローラに対応したらしい。
キーボードとマウスを使うにはHUB K4って言うオプションが必要らしけど、DirectInput対応の普通のPC用ゲームパッドは繋げばそのまま動くようになってるかも。

あとは認証用に各純正コントローラが必要みたいだけどPS4とXbox One用のコンバータとしても使えるようになったっぽい?(実機がないので試せないけど)
ファームウェアのアップデート方法はCOOV N100をPCのUSBポートにつなぐとマスストレージデバイスとして認識するので、その中に先程ダウンロードしたfirmware.binを上書きするだけ。
アップデートが完了するとN100のLEDが緑色に点灯したあとに再認識される。失敗すると赤に光る模様。
ちなみにinfo.txtを開くと今入ってるバージョンがわかる。購入時のバージョンは1.5だった。

設定はdata.binというファイルの中に書き込まれる。
今回はまだ何も設定してない状態でアップデートしたので、ついでに設定初期化(restore)用のdata.binも上書きしておいた。(たまにうまく動かない設定ファイルのまま出荷されてるものもあるらしいので念のため。)


ファームウェアアップデートとコンフィグファイル(data.bin)の初期化が終わったところで、早速使ってみる。
ニンテンドースイッチ側の設定を少し変更する必要がある。
ファームウェアがV2.0以上の場合、設定のコントローラーとセンサーでProコントローラーの有線通信をONにする必要がある。ここをONにするまではn100に繋いだコントローラは全く動かない。
N100がPS4コンのジャイロに対応したときにProコン有線モードとして認識されるようにファームウェアを変更したのかもしれない。

とりあえずこの状態でXbox Oneコンを繋いでみたけど特に問題なく動く感じ。
デフォルトのキー配置は物理的に同じ位置にあるキーが割り当てられているので、
Proコン同様の操作性。ジャイロ無いけど。
Xbox OneコンをつなぐとAとB、XとYの印字が反対になる。
なんかQTEが多いゲームとかだと混乱しそうだ。つまりAを押せと言われたらBを押さないといけない。PS4コンの場合はABXYじゃないのでまた違う問題だけど。

一応N100にはキーマッピングという機能がついててキーを入れ替えることができる。
ホームボタンとスティック以外のキーは好きに入れ替えられるらしい。
1.キーマッピングモードに入るにはXboxボタン(ホームボタン)とBボタン(ProコンだとAボタンの位置)を同時に押す。
2.キーマッピング対象のボタンを押す。
3.割り当てたい機能のボタンを押す。
4.ホームボタンを押すとキーマッピングモード終了。

例えばAボタンを押したときにBと認識させたい場合は、
 Xboxボタン+Bボタン同時押し
 A
 B
 ホーム
という順番に押せば良い。
入れ替えたい場合は
 Xboxボタン+Bボタン同時押し
 A
 B
 B
 A
 ホーム
みたいな感じで、ホームボタンを押さない限りは連続して登録できる。

この機能を使えばXboxコンのときにAとB、XとYを入れ替えてしまえば画面表示どおりにキーを押せばいいことになる。
この場合Proコンに慣れてるとむしろ混乱するかもしれないけど、XboxやPCでXboxコンを使ってる人にはこっちのほうが慣れやすいかも?
ちなみにスクリーンショットはXboxボタンを2度押しだった。PS4コンだとまた違うらしい。

設定をもとに戻したい場合はXboxボタンとBボタンを同時押しした後にXboxボタンを3秒以上長押しするとキーマッピングをリセットできる。

キーを押すたびに振動してくれるのでちゃんとキー操作が認識されてるかどうかもわかりやすい。

N100にはキーマップも含めて、結構色んな機能があるっぽい。
・キーマッピング(Xboxボタン+B)
・スティックのデッドゾーンの設定
・速度調整可能な連打機能(Xboxボタン+X?)
・マクロモード(ホーム+マクロを登録したいボタン)

非公式ハードだから本体のバージョンアップで使えなくなる可能性はあるけれどもこんなに機能ついてて1000円以下ならお買い得かもしれないぞ…
HUB K4を購入すればキーボードとマウスも使えるみたいだし。
スリープから解除できないのはちょっと不便かもしれないけどセカンドコントローラとしてなら問題ないしな

最後に分解してみた。

ケースは金属で高級感がある。ネジを外せば分解できる。
メインのマイコンはNuvotonのNUC505Y013Yっぽい。
あとはUSB機能用と思われる12MHzのクロックと3.3Vのレギュレータ、抵抗とコンデンサとLEDぐらい。マイコンだけで300円ぐらいはしそう。


2017年8月19日土曜日

Nintendo Switchのドックを延長してみる

スイッチを買ってからほぼドックモードでプレイしているんだけど、ドックごと画面の後ろにおいてしまうと持ち出すとき不便だし、外に置く場所がないしということで
ドックをUSB Type-C延長ケーブルで延長してみた。


延長ケーブル自体はeBayで500円ぐらい。L字タイプの1m品。
USB Type-Cは向き関係ないのでL字タイプだと左右どちらにでも出せる。

あとは単純にこれをドックに指すんだけど、どうも抜けそうで怖い…
ということでドア用のクッションテープを張ってみた。

これなら抜けない。

問題の動作だけど、1m延長したぐらいでは特に問題なさそう。
画面も正常に出るし、ドックに繋いでるUSB3.0のLANアダプタ経由でインターネット対戦もできてる。

ドックで挟まれてない分、すのこタンとか使えば冷却性能も上がるかな?

そういえば海外ではもうすでに3000円ぐらいで買えるようなドック互換ケーブルも出てきてるみたい。ちなみに普通のType-C→HDMIケーブルとかでは画面が表示されない模様。

2017年8月12日土曜日

Nintendo Switch Proコントローラーを買ってみた

昨日友人とサーモンランをプレイしていて、プロコン勢がかなりおすすめしてきたので買ってみた。
といってもプロコンも品薄なので手に入るかなぁと思っていたら別の友人から電話が!
Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディションがあったということだったので確保していただきました。
本体といい、プロコンといい、自分で確保できていないというorz
普段から店頭で購入している友人たちは強い。

付属品はUSB Type Cケーブルのみ。Type Cは裏表関係なく挿してもいいから便利だなぁ。

グリップにJoyconを装着した状態と比べるとこんな感じ。やはりスティックの多きさ重要かも?

Joyconを充電するたびにつけたり外したりする必要がなくなっただけでも便利かもしれない。

2017年8月11日金曜日

ニンテンドースイッチを買ってみた

友人と集まったときにスプラトゥーン2を試しにプレイさせてもらってからずっとスイッチを探したんだけど、ついに友人が代理で購入してくれてた!
しかもスプラトゥーン2セット版。
価格的には本体+スプラトゥーン2を買うのと同じ値段なんだけど、シールが付属してくるのとコントローラの色が緑とピンク。


スイッチはHDMIケーブルも付属してるのでとりあえず適当なPCモニタに繋いでプレイしてみた。
ついでにUSBのLANアダプタにより有線LAN接続ができるのでとりあえずLAN-GTJU3を繋いでおいた
任天堂ライセンス品のLANアダプタより細いのでこんな感じでDockの隙間にピッタリ入る。
ちなみに有線LANアダプタはASIXのチップを搭載しているものならほとんど使えるみたい。Realtekのやつは繋いでみてもだめだった。

ジャイロセンサーの操作にまだなれない…
Proコン買ったほうが良いのかなぁ