[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年8月17日のブックマーク (122件)

  • 光を通常とは異なる方向に反射させる物質を発見、ただし「光学迷彩」への道のりは遠い | スラド サイエンス

    カルフォルニア大学のXiang Zhang氏らによる研究チームが、一般的な物質とは異なる方向に光を曲げることができる2種類の物質の開発に成功しました(Reutersの記事)。ただし、まだ曲げられる光の波長は限られており、これで物体を覆うだけで視界から見えなくなる、といったことはまだ実現できません。 今回開発されたのはともにナノスケールの構造を持つ物質で、光の反射方向を変えるための網目状の金属の層や、微細な銀のワイヤーの層を備えています。これらの物質は自然界の物質にない特性を備えており、「メタマテリアル」などとも呼ばれています。 前述のように、今回開発された物質は非可視光線しか屈折させることができませんが、可視光線を屈折させる研究もおこなわれているそうで、まだまだ道のりは遠いですがいつかはSFなどに登場する「光学迷彩」が実現できるようになるかもしれません。 以前にも「英米の科学者ら「透明マン

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 光を通常とは異なる方向に反射させる物質を発見、ただし「光学迷彩」への道のりは遠い
  • アニメのような「デカ目」を実現するコンタクトレンズ | スラド

    「The Inquirer」によると、「アニメキャラのような大きい目を実現する」コンタクトレンズが発売されているそうです。 このコンタクトレンズ、光彩(瞳)を大きく見せるためにレンズの外側に光彩の模様がプリントしてあるというもので、コンタクトレンズメーカーは「このレンズを使えば手術なしにあなたもアニメキャラのような外見を手に入れられます!」と宣伝しているとか。 InventorSpotにはイメージ写真とともに記事が掲載されていますが、「大きな目は顔を小さく見せることができ、さらに多くの日人男性に可愛さをアピールすることができる」そうです。 ちなみに調べてみたところ、このコンタクトレンズは日では「デカ目レンズ」などと呼ばれ、通販などで入手可能な模様です。価格は3500~8000円程度が相場みたいです。アニメキャラのようなお目目を目指している/.erの方は、試してみてはいかがでしょうか……

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | アニメのような「デカ目」を実現するコンタクトレンズ
  • iPhoneアプリ販売、最初の1か月で3000万ドルの売り上げ | スラド アップル

    AppleiPhone向けのアプリケーションをオンライン販売する「App Store」を運営していますが、ウォールストリートジャーナルによると、iPhoneアプリの販売を開始して1か月間でのアプリダウンロード数は約6000万ダウンロードにのぼり、売上高は3000万ドルにもなるということが分かりました。 これはAppleCEOであるSteve Jobs氏へのインタビューで明らかになったそうで、App Storeでダウンロードされるソフトウェアの大半は無料のアプリケーションですが、それでもApp Storeは一日に平均約100万ドルの売り上げがあるそうです。 ちなみにこの売上のうち3割はAppleに手数料などとして徴収されるそうです。AppleはApp Storeでのコンテンツ販売による利益はあまり目的にしていないとのことで、予想外の収益に驚いているのは当のAppleかもしれません。

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | iPhoneアプリ販売、最初の1か月で3000万ドルの売り上げ
  • 「3つ子の魂100まで」の仕組みを説明することに成功 | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2008年08月12日 13時20分 大人になっても柔軟に脳を発達させられる薬ができるかも? 部門より 理研脳科学総合研究センター神経回路発達研究チームは、経験が大脳の発達を促す新たなメカニズムを発見した(プレスリリース)。 マウスによる実験において、「Otx2ホメオタンパク質」という物質が脳の臨界期を促し、また、Otx2ホメオタンパク質の量を外部から操作して、臨界期を人為的に操作することにも成功している。絶対音感などは昔からいわれていることだが、やはり五感への刺激は幼児期に欠かせないもののようだ。脳が発達しなかったマウスの写真があるが、過保護に扱いすぎた象徴のようでちょっと怖い。 脳は幼年期に外界からの刺激に応じて神経回路を作り変えながら発達することが知られており、そのため「大人より子供のほうがスポーツや音楽、外国語などの上達や習得が早い」などと言われていま

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 「3つ子の魂100まで」の仕組みを説明することに成功
  • 赤いユニフォームの方が、審判から有利な判定を得やすい? | スラド サイエンス

    独ミュンスター大学の心理学者であるNorbert Hagemann氏らにより、「赤いユニフォームを着た選手のほうが、そうでない選手よりも審判から有利な判定を得やすい」という研究結果が公表されました(Reutersの記事)。 Hagemann氏らは、テコンドーの競技の模様を撮影したビデオをサンプルに用い、赤いユニフォームを着用した選手と、青いユニフォームを着用した選手のそれぞれについて、審判にそれぞれの選手のスコアを判定してもらいました。すると、赤いユニフォームを着用した選手のほうが、青いユニフォームを着た選手よりも13%ほど多くのポイントを獲得したそうです。続いて、デジタル処理によってユニフォームの色を入れ替えたビデオについて同様に判定を行ってもらったところ、結果としてもともと赤いユニフォームを着ていた選手が得たポイントは減り、逆に青いユニフォームを着ていた選手が得たポイントは増えたそうで

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 赤いユニフォームの方が、審判から有利な判定を得やすい?
  • グラフェン風船を膨らませ! | スラド

    炭素の単原子シートであるグラフェンを圧力で風船のように膨らませる実験が行われました(New Scientist記事、家記事より)。コーネル大学の研究者達によって行われたこの実験は、石英ガラスで作られた微小の窪みをグラフェンで塞いで鼓膜のような状態を作り、内部圧力を加減することでグラフェンをへこませたり膨らませたりするもので、その気密性と弾力性が調べられました。石英ガラスとグラフェンはファンデルワールス力のみで密着していますが、数気圧もの圧力に耐えられ、その膨らみ具合から計算された弾性はグラファイトと同等であることも明らかになりました。グラフェンによって塞いだ窪みは開口部が1~100平方マイクロメートル、深さは250ナノメートル~3マイクロメートルで、ファンデルワールス力が働いている状態では気体はグラファイトを透過せず、完全に不透過な状態を保てることも分りました。 この特性を生かし、微小計

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | グラフェン風船を膨らませ!
  • 手軽に水中撮影が楽しめる「デジタルカメラ付き水中マスク」 | スラド

    ハンファ・ジャパンより、「300万画カメラ付き水中マスク UDCM301」という製品が発表・発売されました。 このカメラ(マスク)、その名のとおりダイビングなどに使用する水中マスクに300万画素のデジタルカメラを合体させたもの。解像度2048×1536ピクセルの静止画に加え、640×480ピクセル(15fps)ので動画撮影も可能です。 電源には単4型乾電池×2を使用し、16MBのフラッシュメモリを内蔵。ストレージには別途MicroSDカードも利用できるそうです。価格は12,800円。 水中撮影に対応したデジタルカメラは多数ありますが、このカメラの最大のメリットは手ぶらで水中にもぐったり、動画撮影が行えること。ホームページにある撮影サンプルを見る限り、画質もそこそこ良いようですので、海や川へ行かれる方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。 最大2GBまでのMicroSDカードを使用できるとのこ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 手軽に水中撮影が楽しめる「デジタルカメラ付き水中マスク」
  • 脱力系の「ビックリマン」新作、YouTubeでアニメも配信 | スラド

    ストーリー by hylom 2008年08月11日 20時31分 80円って子供には高くないですか? 部門より ビックリマンチョコといえば、シール目当てに購入してお菓子を捨ててしまったり、シールの交換や売買によるトラブル発生などが社会問題にもなったほどの人気スナックですが、その最新シリーズ「ビックリマンキッズ テーマファイターニャンダー」が9月9日より発売され、またそのおまけシールのキャラクターが活躍するアニメがYouTubeなどで配信されるそうです(アニメーションを制作するファンワークス社の告知、公式サイト)。 「テーマファイターニャンダー」は、よく知られている「天使」「悪魔」シリーズのビックリマンチョコとは異なり、「うさボクサー」や「うさじぃ」、「メタボリックヒーロー」といった、脱力系動物キャラを描いたシリーズで、「不安定な現代社会を生きる小学生に向け た癒し系キャラクターを誕生させ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 脱力系の「ビックリマン」新作、YouTubeでアニメも配信
  • 指紋があれば、触った物質も特定できるシステムが開発される | スラド

    ストーリー by hylom 2008年08月11日 19時36分 「手を洗わないでこれに触っただろ!」 部門より 米Purdue大学において、DESI(desorption electrospray ionization)というイオン分析手法を用いて、指紋から触った物質を判別するシステムが開発された。Purdue大学のニュース記事では、コカインを検知している絵を見ることができる。コカインのほかにも、大麻の成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)といった微量の薬物も検知可能だという。 DESIは、Prosolia, Inc.の製品説明などで見るとイメージしやすいと思うが、イオン化用の溶媒をスプレーして、試料表面から離脱したイオンを測定する手法で、通常大気中での実行が可能である。分析のために指紋を採取して研究室に持ち帰る必要もないので(このシステムはノートPC1台の規模で十分だろう)、

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 指紋があれば、触った物質も特定できるシステムが開発される
  • ゲーム開発者、海賊版プレイヤーの意見を求める | スラド

    家記事「Game Developer Asks To Hear From Pirates」より。 英国で、小さなゲーム開発会社を一人で切り盛りしているCliff Harris氏にとって、海賊版横行は重大な問題だ。ゲームデザインから開発まで全てを手がけているHarris氏は長らく海賊版市場と戦ってきたが、そもそも何故人は自分が作ったゲームの海賊版を手に入れるのか、その理由を尋ねることにした。海賊版でプレイする人を批判したり、説教するつもりは一切無く、また海賊版に対する一般論を聞きたいのでもなく、何故彼のゲームを正規購入せず海賊版を手に入れることにしたのか、その正直な理由と背景を知り、今後のために生かしたいのだという。 海賊版を入手する理由は品質や価格、もしくはただ単に簡単に手に入るからなど、人それぞれだろうが、彼らを正規購入者に転向させる有効な方法などあるだろうか?また、自分が海賊版でプレ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | ゲーム開発者、海賊版プレイヤーの意見を求める
  • 連邦判事の介入で地下鉄カードのハッキングに関する講演が中止に | スラド セキュリティ

    先週末にラスベガスで開催されたハッカーカンファレンスDefConにおいて、予定されていた講演が連邦地裁判事の命令で中止されるという事態が発生した(The Registerの記事)。 中止命令を受けたのはMITの大学生3人で、彼らは10日(日曜日)に地下鉄カードのハッキング方法についてデモを交えた講演をする予定だった。命令は、地下鉄カードシステムの回避に関する情報やプログラム、ソースコードなどを提供することをその手段を問わず禁止するというもの。彼らの代理人を務める電子フロンティア財団の弁護士団は、言論の自由を侵害する「違法な事前拘束」に当たるとして抗議している。 ただし、3人が講演する予定だった内容は命令を受ける前にすでに論文(PDF)が公開されている。また、今回の講演資料はDefCon参加者に配布されたCDに入っており、MITのWebサイトでも入手できる。 講演資料によると、 チャージ済み

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 連邦判事の介入で地下鉄カードのハッキングに関する講演が中止に
  • 人型ロボット、「オープンソース化」される | スラド

    人型ロボットの研究開発や販売を行っているベンチャー企業、ZMP社が、同社の家庭向け人型二足歩行ロボット「nuvo」のソフトウェアや電気回路図を有償で公開する「nuvoソースコード公開プログラム」を開始すると発表した(報道資料PDF)。 nuvoソースコード公開プログラムは、nuvo体(16万8,000円)とオープンnuvoパッケージ(ソフトウェアAPI、ソースコード、電気回路図、nuvoコミュニティ参加ID、3日間の講習が含まれる。8万9,250円)を組み合わせたもので、研究向け、特に情報系の学科向けにロボットの研究を支援することが目的。また、プログラム参加メンバー間でのコミュニティー運営も考えているようだ。 ちなみにnuvoはCPUとしてSH4/200MHzを搭載しており、OSとしてはWindows CE 4.2を採用している。公開されるソースコード等のライセンスは不明。 個人的にはロ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 人型ロボット、「オープンソース化」される
  • 今度は「荘園領主」の位がネットオークションに出品される | スラド IT

    以前、「自分の人生」をネットオークションに出品した男性がいましたが、今度はイギリスで「荘園領主」の位を持つ富豪がその位をオークションに出品して話題になっています(Dailymailの記事)。 出品者はホテル経営なども行っている「荘園領主」のDavid Piper氏(58)で、eBay.co.ukの出品ページによるとタレこみ現在、900万600ユーロ(約14億8000万円)の価格が付いています。 出品物に含まれているのは下記のとおり(かっこ内は推定価格)。 Devon州の6エーカーの土地と、「Lord of the Manor」の称号(15万ユーロ) Plymouthにある、海岸に面したホテル。寝室は9室(150万ユーロ) パイプオルガン(2万ユーロ) 3つのベッドを備えた、海が見えるフラット(アパートのようなもの?)×2(70万ユーロ) 地下にあるカフェ(15万ユーロ) Bentley C

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 今度は「荘園領主」の位がネットオークションに出品される
  • “I Am Rich”, 自分のリッチさをアピールするiPhone用アプリ | スラド アップル

    起動するとルビーのような赤く光る宝石が表示されるだけで(Gigazine記事に画像あり)、他の機能は一切無い iPhone用アプリケーション"I Am Rich"が、App Storeでつけられる最高金額である999.99ドルで売られていた。自分がリッチであることをアピールするためだけにあるこのアプリケーション、8人が購入したところでApp Storeから消されてしまったとのこと。 なお、Appleは"I Am Rich"をAppStoreから削除した理由を明らかにしていない。また、8人のうち2人は誤って購入してしまったとの理由で返金を受けたそうだ。(LA Times、家/.より)。

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | “I Am Rich”, 自分のリッチさをアピールするiPhone用アプリ
  • 滋賀県湖南市のD51、譲渡先が決定 | スラド

    産経ニュースの記事によると、以前のエントリで取り上げられていた滋賀県湖南市所有のD51形蒸気機関車の譲渡先が決定した模様。 D51形409号機を引き取ることになったのは、マシニングセンタやレーザー加工機などの工作機械を製造販売しているヤマザキマザック株式会社で、同社が岐阜県美濃加茂市に建設する「工作機械の歴史をテーマにした博物館」に展示される予定。ヤマザキマザック株式会社は、マシニングセンタ・NC旋盤の分野で国内シェアトップ、売上高世界第一位を誇る工作機械メーカーで、博物館の展示物として蒸気機関車を探していたとのこと。 展示形態などは明らかになっていないが、少なくとも屋根の下で、可能ならば屋内で展示されることを期待したい。幸運にも新たな安住の地を得た409号機が末永く展示されることを祈る。

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 滋賀県湖南市のD51、譲渡先が決定
  • コミックマーケットの公式ホームページ、「成人向けサイト」と分類されてフィルタリング対象に | スラド YRO

    「崎山伸夫のBlog — URLフィルタリングによって生じうるセキュリティの問題」によると、ネットスター社のURLフィルタリングリストではコミックマーケットの公式サイトが「成人向けサイト」に分類されているそうだ。 ネットスター社は携帯電話向けWebサイトフィルタリングでほぼ独占的な地位を持っており、サイトがこのURLブラックリストに掲載されるということは、フィルタリングが有効化されているすべての携帯電話/PHSから閲覧が不可能になる、ということである。現在、各携帯電話キャリアは18歳未満の利用者に対してフィルタリングを原則として有効にする方針を取っているため、18歳未満は携帯電話からコミックマーケット公式ページを閲覧できないことになってしまう。 先にストーリーにもなっているが、今年のコミックマーケットでは過去行われていなかった手荷物確認の実施と、一部エスカレータの停止が予定されている。崎山

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | コミックマーケットの公式ホームページ、「成人向けサイト」と分類されてフィルタリング対象に
  • Web開発者の必須知識、Webアプリの不正遷移対策とは?:CodeZine

    対象読者Webアプリの設計に携わる方、もしくは興味のある方。 不正遷移の定義と種類 不正遷移とは「Webアプリケーションの設計上、業務的に想定されていないページ間の移動」を定義することができます。具体的には、次の種類があります。アプリケーション内のブックマークされることを想定していないページをブックマークに登録し、後でブックマークから呼び出すこと。もしくはURLを直接入力して表示すること。ブラウザの「戻る」「進む」ボタンを押して移動すること。ブラウザの「更新」ボタンを押すこと。アプリケーションのボタンやリンクを連打すること。 例えば1.は「ユーザー情報画面」や「発注確認画面」をブックマークされた場合です。ログインしていない状態でユーザー情報画面に飛び込まれても個人情報を表示することはできませんし、既に発注が終わった注文の確認画面を表示してはいけません。 2.の「戻る」「進む」ボタンを押した

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Web開発者の必須知識、Webアプリの不正遷移対策とは?:CodeZine
  • デザインパターンの使い方: Template Method:CodeZine

    Template Methodパターンの例 デザインパターンは強力なツールです。強力なツールには常に誤用の可能性があります。注意を怠ると、ぐちゃぐちゃで何だかよくわからないものを作ってしまったりする危険性があります。 Template Methodは、2つ以上の関連するクラスの間での重複をなくすための、1つの解決策を提供するデザインパターンです。これはGammaらによる『Design Patterns』(1995年)で取り上げられていた23個のパターンのうちの1つです。 Template Methodパターンはリファクタリングの目標と考えるのがよいでしょう。稿では、この目標に向けてコードを手直しする方法を、具体的な例を見ながら説明していきます。「Template Methodパターンとは何ぞや」ではなく、実際にリファクタリングを行い、その結果について語ることにします。 今回のサンプルでは

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    デザインパターンの使い方: Template Method:CodeZine
  • ITエリートのアツ~イ夏合宿、今年も開幕「セキュリティ&プログラミングキャンプ2008」:CodeZine

    経済産業省が2004年から開催している「セキュリティキャンプ」が今年から新にプログラミングコースを設け、下は中学生(14歳)から大学生(22歳)まで計46名の学生が全国から幕張の財団法人海外職業訓練協会(OVTA)に集まった。17日までの5日間にわたる合宿で、第一線のエンジニアによる集中講義を受けるとともに、同行の士としての友好を深め合う。 セキュリティコースは120名の応募者から選ばれた29名が、サーバ、Webプログラミング、ネットワーク、解析の4クラスに分かれてそれぞれの専門科目と、ハニーポットや不正実行防止などの自由選択科目を学ぶ。今年から新設されたプログラミングコースでは、140名の応募者から8倍以上の倍率を勝ち抜いた17名が、C言語やJavaScriptによるプログラミングを実習し、オープンソースソフトウェアなどについて理解を深める。 13日午後の開講式で、実行委員長の三輪信

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ITエリートのアツ〜イ夏合宿、今年も開幕「セキュリティ&プログラミングキャンプ2008」:CodeZine
  • ドキュメント作成に役立つ「日本語スタイルガイド」の紹介:CodeZine

    はじめに 大量のドキュメントの執筆作業を複数のメンバーで行うとき、各メンバーの文章表現にどうしても差が出ます。特に、直接ユーザーの目にとまるマニュアルなどは、用語、表現を統一することがとても重要です。 大量の翻訳マニュアルを作成するSun、Microsoftでは、翻訳作業の指針とする『日語スタイルガイド』を公開しています。稿では、それぞれの『日語スタイルガイド』関連情報を紹介します(ガイドラインの内容はそれぞれをダウンロードしてご覧ください)。Sunの日語翻訳ガイドライン Sunの翻訳ガイドラインについてまとめたページがあります。Sunの日語翻訳ガイドライン  スタイルガイドをダウンロードできます。スタイルガイドのダウンロード(PDF形式)  スタイルガイドは100ページにおよびますが、4ページにまとめたクイックリファレンスを、翻訳プロジェクトのReiko Saitoさんのブログ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ドキュメント作成に役立つ「日本語スタイルガイド」の紹介:CodeZine
  • PHPもサポート、統合開発環境「NetBeans 6.5」ベータ版リリース:CodeZine

    統合開発環境「NetBeans 6.5 Beta」が12日にリリースされた。NetBeansのWebサイトより無償でダウンロードできる。日語化zipファイルも同時公開されている。 NetBeansはもともとJava開発向けの開発ツールだったが、UMLやDB連携をはじめ、C/C++HTML/CSS/JavaScriptRuby/Ruby on Railsなど、他言語への対応も積極的に行っている。 今回のバージョンアップではPHPをサポート。コード補完やシンタックスハイライト、Xdebugサポート、MySQL向けジェネレータのコードスニペットといった機能を持っている。他にも、すでに搭載済みのJavaScriptエディタが改良されている。 日向けNetBeansサイトでは「日語化zipファイル」も公開されており、英語版ダウンロード後にパッチをあてることでユーザーインターフェースを

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    PHPもサポート、統合開発環境「NetBeans 6.5」ベータ版リリース:CodeZine
  • ヤフー、Yahoo!検索・Yahoo!カテゴリのWeb APIドメイン変更を発表:CodeZine

    ヤフーは同社が提供するWebサービスを利用する際に使用されるWeb APIについて、そのドメインを12日より変更したと発表した。該当Webサービスなどを使ってWebサイト等を作成している場合は対応が必要となる。 ドメインは「yahoo.co.jp」から「yahooapis.jp」に変更された。例えば、今まで「http://api.search.yahoo.co.jp~」の形でアクセスしていたウェブ検索APIは「http://search.yahooapis.jp~」といったアドレスで利用することとなる。 対象となるWebサービスは以下のとおり。 ウェブ検索APIYahoo!検索) 画像検索APIYahoo!検索) 動画検索APIYahoo!検索) 関連検索APIYahoo!検索) ディレクトリツリー(Yahoo!カテゴリ) ディレクトリサーチ(Yahoo!

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ヤフー、Yahoo!検索・Yahoo!カテゴリのWeb APIドメイン変更を発表:CodeZine
  • マージ・ソート : 巨大データのソート法:CodeZine

    はじめに まずはともあれ腕試し、この問題を解いてみてくださいな:【問1】 デタラメな順序で並んだ文字列の集合がテキストファイル「input.txt」に収められています。この文字列群を辞書順(昇順)に並び換えたテキストファイル「sorted.txt」を作りなさい。 ※各文字列は改行で区切られています。  プログラミング教の練習問題、あるいは学校の課題で出てきそうな“お馴染み”の問題です。ソート(整列)アルゴリズムの実装には配列/代入/条件分岐/ループなどなどプログラミングの基中の基となる構文を総動員するため、練習問題としてよく使われますね。 早速解いてみましょう、ソート・アルゴリズムにはこれまたお馴染みのバブル・ソートを使います。C#、VB.NETC++/CLIの3まとめて一気にいきますよ: using System; using System.IO; using System

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    マージ・ソート : 巨大データのソート法:CodeZine
  • ニュージーランドで111歳のムカシトカゲが繁殖行動 | スラド

    8月6日付けのcnn.co.jpの報道(写真あり。爬虫類苦手な人は注意)によれば、111歳になるムカシトカゲのヘンリーが、30歳以上も若いパートナー(BBCに依れば80歳だとか)のミルドレッドと生殖行動を行ない、彼女は見事産卵したとのことです。ムカシトカゲは希少な種の爬虫類で、頭頂部に目の残滓を有する事でも特徴的な生物です。個体数の少なさが懸念されていた折、非常に目出度い事ではないでしょうか。 で、100年以上も飼育されている生き物なんて、そうザラには居ないんじゃないか? と、思ってBBCとかtech heraldとか流し読みしてみたんだけど、ヘンリーが1897年に生まれたという記載は無いっぽい。1970年から博物館で飼育した、って書いてあるだけで、あまつさえ、それ以前の生活史は良く分らない、みたいな事すら書いてある。これは、捕獲した時に「ん~、こいつは73歳ぐらいな感じだな」みたいに適当

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | ニュージーランドで111歳のムカシトカゲが繁殖行動
  • スラッシュドット・ジャパン | Googleストリートビューへの日本の反応が海外でも話題に

    個人的には、自分には隠すような資産や見られて恥ずかしいものが無いし、 実家や引っ越す前に住んでた家の近辺など知ってる道を辿ってるとおもしろいので ストリートビューには肯定的だけど、絶対嫌な人はいるというのも容易に理解できる。 スラドでも概ね肯定的だったようだけど、一つ確信をもてるのは、Googleがそんなこと を始めるまえに同じことを Yahoo Japan、つまりsoftbankが日で先にやりだしたら, ここの人たちは全力で叩いたであろうということ. こういうある種プライバシーに立ち入ったサービスが受け入れられるためには、その企業 の信頼度が大きく影響するのは当然で、 「住宅街の生活道路を10m毎に360度見渡して家の庭先だろうが通行人がいようがおかまいなしに 撮影して全世界に公開」 なんてことをしてもそれなりに受け入れられるような信頼を検索サービスによって築き上げてきた Google

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | Googleストリートビューへの日本の反応が海外でも話題に
  • クーラー無しで自室PCに夏を乗り切らせる工夫 | スラド Slashdotに聞け

    既に夏真っ盛りだが、/.Jの諸氏はそんなことおかまいなしにPC等機器をフル稼働されているかと思われる。 先ほど愛機のノートPCが熱暴走した。所有している機器での熱暴走は初体験だった。ふと、普段は見向きもしない自宅の部屋に掛けてある温度計を見たところ、摂氏37度。もはや体温や外の気温とも変わりはないらしい。当方クーラーは苦手なため毎年扇風機のみで夏をしのいでいるのだが、クーラーレス環境とは言え室内でこんな温度になっていたとは驚きだ。確かに室内温度を上げそうな機器は、コンピュータのみならずRAIDやルータなど多数存在している。一応対策としてノートPCの下に冷やしたゼロハリケースを置いたり窓のそばに扇風機を置く等、機器の配置や室内の風通しは工夫していたのだが、なかなか改善されないようだ。勿論、タレコミ子以上に自宅でサーバ等機器を常時稼働されている強者は/.Jに大勢居るかと思うが、機器を熱暴走させ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | クーラー無しで自室PCに夏を乗り切らせる工夫
  • 出会い系サイトがらみの犯罪にはサイバーパトロールが効果的? | スラド IT

    警察庁は8日、2008年上半期(1~6月)における出会い系サイトに関係した事件の検挙状況を発表した。出会い系サイトを利用して犯罪被害に遭った被害者は420人で、前年同期から4割以上減少していることがわかった。うち18歳未満の児童は356人で、98%は携帯電話を使ってアクセスしていた。 警察庁の2008年上半期「出会い系サイト」に関係した事件の検挙状況[pdf]を見ると、出会い系サイト規制法の不正誘引(第六条)での検挙件数が2007年度上期の39件から159件と大幅に増えている。IT安心会議は、インターネット上の違法・有害情報に関する集中対策[pdf]のなかで、2008年度からのサイバーパトロールの民間委託を打ち出している。今回はサイバーパトロールによる成果が形になったようだ。 一般人からのタレコミルートとしてインターネット・ホットラインセンターも整備されている。2007年度の通報実績[pd

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スラッシュドット・ジャパン | 出会い系サイトがらみの犯罪にはサイバーパトロールが効果的?
  • 裁量労働制というゲーム業界の爆弾 [ゲーム業界ニュース] All About

    テクモと言えばファミコンのキャプテン翼……というのは古すぎましたでしょうか。デッドオアアライブシリーズやNINJA GAIDENシリーズで人気のあるメーカーです 2008年6月16日、テクモ社員が違法に設定された裁量労働制によって、残業代が支払われていないとして、会社を相手取り裁判を起こしています。簡単に言ってしまえば、たくさん働いたのに、その分のお金が支払われていないよ! と、そういうお話です。この訴訟のいきさつについて、とても詳しい内容の記事が、東京新聞のWebサイトでリリースされています。 【関連サイト】 働く 返せ!残業代(中) 実態に合わぬみなし時間(東京Web) この問題は根っこの所を覗いてみると、ゲーム開発者の働き方、ひいてはゲーム業界のビジネスの構造に深く突き刺さるもので、必ずしも、テクモだけの特別なお話とは言えません。裁量労働制という仕組みとはどういうものなのか、そしてこ

    裁量労働制というゲーム業界の爆弾 [ゲーム業界ニュース] All About
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    裁量労働制というゲーム業界の爆弾 - [ゲーム業界ニュース]All About
  • デザインパターンの使い方: Composite:CodeZine

    Compositeパターンの例 コンポジット(composite)とは、他の複数のオブジェクトからなる複合物のことです。Compositeパターンは、クライアントコードが複合オブジェクトを非複合オブジェクトと同じように扱うことのできる状況で使われます。 稿のサンプルでは、SQLの複合条件を表現するという要件をCompositeパターンでいかにスマートに実現できるかを示します。SQLの単体の条件句(例えばname like 'abc%'など)は、andなどの接続詞を使って結合できます。従って、and式はlikeなどの句から成る複合句と考えられます。 コンポジットの組み立て方を紹介するために、まず低レベルで必要とされるオブジェクトを実装することにします。 最初にColumnクラスで列の名前をカプセル化します。各種のSQLステートメントを構築するときに必要な列の詳細情報は、このColumnクラ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    デザインパターンの使い方: Composite:CodeZine
  • デザインパターンの使い方: Adapter:CodeZine

    Adapterパターンの例 Portfolioクラスは、ユーザーの株式購入履歴を追跡するアプリケーションの基礎となるものです。当然ながら、ポートフォリオに最も求められる機能は、これらの株式購入の価値を計算することです。 PortfolioTestクラス(リスト1を参照)は、Portfolioクラスが値を正しく取得できることを検証するのに役立つ単純なスタブの使用例を示しています。Portfolioクラス(リスト2を参照)は、StockLookupServiceインターフェイスを通じて呼び出しを行うことで、各シンボルの価格を取得します。StockLookupServiceのしくみは単純です。このサービスは、株式シンボルが与えられると、そのシンボルの現在のドル価格を返します。StockLookupServiceインターフェイスの定義は次のとおりです。 import static org.juni

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    デザインパターンの使い方: Adapter:CodeZine
  • 東海の大決闘を島根が制す! OSC20008 Nagoyaで「CMS大決戦」:CodeZine

    見事1位に輝いた島根CMSは、島根県公式サイトを構築するために作成されたCMSで、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏も在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託で2005年に開発し、オープンソースとしては今年2月にGPLで公開されたばかりだ。 自治体のウェブサイトで使用されるため視覚障害者の便宜を図り、オープンソースの擬人化音声対話エージェント「Galatea(ガラテア)」を利用した読み上げ機能を備えている。島根県ウェブサイトで実際に使用されはじめた2006年には、アクセシビリティとクリエイティブを両立したウェブサイトに与えられるアックゼロヨン・アワードで総務大臣賞を受賞している。 「Best CMS in OSC Nagoya 2008」を獲得したことについて、プレゼンを行ったネットワーク応用通信研究所の長井英夫氏は「取れないと思っていたので、たいへん嬉しい。がんばって開発した

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    東海の大決闘を島根が制す! OSC20008 Nagoyaで「CMS大決戦」:CodeZine
  • Microsoft、Visual Studio SP1および.NET Framework SP1公開:CodeZine

    Microsoftは12日、「Visual Studio 2008 Service Pack 1」「.NET Framework 3.5 Service Pack 1」の開発を終え、リリースを開始したと発表した。それぞれMicrosoftのWebサイトよりダウンロードできる。なお、「Visual Studio 2008 Express Edition」に関してはService Pack単体の提供がないため、インストールしているVisual Studio 2008 Express Editionをアンインストールしたのち、「Visual Studio 2008 Express Edition with Service Pack 1」をインストールする必要がある。 Visual Studio 2008 SP1 Visual Studio 2008 SP1は、.NET Framework 3

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Microsoft、Visual Studio SP1および.NET Framework SP1公開:CodeZine
  • Adobe、次期Flash Player 10のRC版をリリース:CodeZine

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Adobe、次期Flash Player 10のRC版をリリース:CodeZine
  • サーチナ 404 - Not Found

    ホーム - マイサーチナ - ヘルプ ERROR 404 - Not Found 指定されたURLは存在しませんでした。 よくある質問へ サーチナホームへ 「中国情報局」は2008年7月より、創立10周年を機に、サイト名を「サーチナ」にリネームしました。

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [@ファ_ファン・ビンビン中国情報局「アジア・スターシリーズ」第1弾:範氷氷(ファン・ビンビン)特集
  • IPA、2008年度上期未踏本体「開発者」の採択プロジェクト18件を発表:CodeZine

    CodeZineについて プログラミングに役立つソースコードと解説記事が満載な開発者のための実装系Webマガジンです。 All contents copyright © 2006-2008 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5 掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。 記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    IPA、2008年度上期未踏本体「開発者」の採択プロジェクト18件を発表:CodeZine
  • レガシーWebアプリケーションをWebLogic Portal内のフルページIFrameとして統合する:CodeZine

    WebLogic PortalでのIFrameの活用 Webサイトにまつわる問題はいろいろあり、複数のWebアプリケーションのコンテンツと機能を統合するIFrameを構築するというのもその1つですが、この問題はポータル技術によって解決できます。ポータル技術は、数多くのアプリケーションを1つのユーザーインターフェイスにまとめるための、迅速でクリーンなアプローチです。イントラネットの世界では、こうしたポータル技術がすぐに取り入れられ、数多くの従業員関連コンテンツとセルフサービス用アプリケーションを1ヵ所から利用できるように統合して、大いに効果を上げています。従業員向けポータルには、それ以前の内部サイト、ベンダーサイト、電子メールの集合体と比べて、大きな利点が2つあります。1つは従業員が1つのURLさえ知っていれば必要な情報を入手できることで、もう1つは従業員が実際にそのURLを使用するというこ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    レガシーWebアプリケーションをWebLogic Portal内のフルページIFrameとして統合する:CodeZine
  • Mozilla Japan、新しいFirefox用アドオンサイトを公開:CodeZine

    Mozilla Japanは8日、新しいFirefox用アドオンサイトを公開した。各アドオンがカテゴリごとに分類され、それぞれダウンロード数順にソートすることができるため、人気のアドオンがすぐにわかるようになっている。 このサイトに掲載されているアドオンは、Firefox 3の「ツール」メニューから「アドオン」を選択すると表示される「アドオンマネージャ」からも検索、インストールできるようになっている。アドオンマネージャから検索した結果が5件に満たない場合は、Firefox Add-onsに掲載されている日語化されていないアドオンの検索結果もあわせて表示する。 Mozilla Japanブログによれば、Firefox 3日語環境で使えるアドオンは、すでに400種類を超えているという。 【関連リンク】 ・Mozilla Japan ブログ - 新しい Firefox 用アドオンサイトを

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Mozilla Japan、新しいFirefox用アドオンサイトを公開:CodeZine
  • 夏休み特集:話題を集めた「環境」の記事 | WIRED VISION

    夏休み特集:話題を集めた「環境」の記事 2008年8月12日 環境 コメント: トラックバック (0) WVスタッフ 画像は、「地球温暖化がテーマの「刺激的」な広告について考える(2)」より 夏休み特集:話題を集めた「環境」の記事 日は、夏休み特集として、「環境」関連で話題を集めた記事をご紹介します。 温暖化:極地の領有権争いも過熱 温暖化による海氷の減少に伴い、極地の天然資源争奪戦も激しくなりつつある。米国とカナダはそれぞれ、沿岸警備隊基地の新設、軍の配備拡大などを計画し、自国の領有権をアピール。また南極でも、イギリスが沿岸海底の領有権を主張している。 魚の神経毒による『シガテラ中毒』:温暖化で日でも 冷たいものは煮えたぎるように熱く、熱いものは氷のように冷たく感じる――熱帯に住む魚が持つ神経毒による『シガテラ中毒』の症状だ。温暖化により、日州各地でも見られるようになってきてお

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    夏休み特集:話題を集めた「環境」の記事 | WIRED VISION
  • 北京で活躍する最新スポーツギア:画像ギャラリー | WIRED VISION

    北京で活躍する最新スポーツギア:画像ギャラリー 2008年8月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 石器時代の穴居人が、いつもの重いオーク材の代わりに軽いカバ材の枝を初めて選んで以来、技術は、スポーツ成績の限界を押し広げてきた。今年の北京オリンピックも同様で、水泳、自転車、さらには体操の選手などなどが、合法的に成績を上げるための技術を最大限に利用している。 この記事で取り上げるアイテムの多くはオリンピック選手に使用が限定されているものだが、他にも、誰でも購入できるアイテムはたくさんある。4大会の五輪でメダルを獲得した米国の驚異の女子競泳選手Dara Torres氏のように最先端のトレーニングを受けていなくても、これらのアイテムを購入することはできる。 米航空宇宙局(NASA)が宇宙プログラムで利用したことから一般に普及した清涼飲料の

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    北京で活躍する最新スポーツギア:画像ギャラリー | WIRED VISION
  • ネアンデルタール人のミトコンドリアDNA、配列解析に成功 | WIRED VISION

    ネアンデルタール人のミトコンドリアDNA、配列解析に成功 2008年8月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image credit: Lawrence Berkeley National Laboratory 3万8000年前に存在したネアンデルタール人のミトコンドリアDNAの配列解析を行なった科学者たちは、現代人の祖先がネアンデルタール人と交配した証拠を見つけられなかった。 いささか失望する結果に終わったが、8月8日(米国時間)に『Cell』に発表されたこの論文は、科学面では印象的な達成と言える。 「初めて、基的に誤りのない古代DNAの配列解析を行なった」と、論文の共同執筆者であるマックス・プランク研究所の人類学者、Richard Green氏はプレスリリースの中で述べている。 Green氏らが古代DNAの配列解析に成功した

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ネアンデルタール人のミトコンドリアDNA、配列解析に成功 | WIRED VISION
  • グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い | WIRED VISION

    グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い 2008年8月11日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Nathan Hodge グルジア共和国とロシア戦争状態に突入している。 グルジアは今年5月ころから、アブハジア自治共和国内部でグルジアからの分離独立を唱える領域と、無人偵察機に関しての小競り合いを起こしてきたが、8月8日(現地時間)には、同じくグルジアからの独立を求める、南オセチア自治州内部の領域に対する軍事行動を開始した。 グルジア軍は、南オセチア自治州の州都であるツヒンバリを包囲したが、分離独立派を支持してきたロシアは、この地およびアブハジア自治共和国のKodori Gorge(グルジアの影響力が強い)に派兵。さらに、グルジアの首都トビリシや空港(空軍施設)を爆撃したほか、黒海にある石油パイプラインも攻撃したと伝えられている。グルジアは10日、ツヒンバリから撤退し

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い | WIRED VISION
  • 窓の杜 - 【REVIEW】羊毛や雲のようにモコモコしたカタカナフォント「ヒツジグモ」

    「ヒツジグモ」は、白抜き文字も同梱する、羊毛や雲のようにモコモコしたカタカナフォントWindowsに対応するTrueTypeフォントで、作者のWebサイトからダウンロードできる。目的を問わずフリーで利用できるが、フォントを採用したロゴなどの商標登録は不可。 全角カタカナと、句読点などの一部の記号を収録しており、文字そのものが羊毛や雲のようにモコモコしている。スプレー式のヘアーフォームやシェービングフォームで文字を描いたら、フォントのような雰囲気が出るかもしれない。書体自体は、モコモコに強弱をつけることで、文字のカーブを描いているのが特長だ。 モコモコした文字は、ふんわりした質感を出す意味でも、黒色などの濃い色ではなく、白色などの淡い色がやはり似合う。しかし、淡い色の文字を白地に印字すると、文字が認識しづらく、フォントのよさも薄れてしまう。そこで、フォントのファイルは別になるが、同じ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    窓の杜 - 【REVIEW】羊毛や雲のようにモコモコしたカタカナフォント「ヒツジグモ」
  • http://cowscorpion.com/MultimediaTools/TotallyFreeBurner.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ダウンロード | Totally Free Burner 1.0 - オーディオ、データ、ビデオCD、ISOライティングソフト
  • http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AudioConvertMaster.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ダウンロード | オーディオ変換マスタ v7.4.0.10 - オーディオファイル変換ソフト
  • http://cowscorpion.com/Desktop/SystemUpTimeMonitor.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ダウンロード | System Up Time Monitor v5.0.0.157 - Windowsの稼動時間を表示するツール
  • MOONGIFT: � これは実用的。Google App Engineを使ったブログエンジン「Potlatch Blog」:オープンソースを毎日紹介

    Google App Engineがいかに優秀であろうとも、開発者がアイディアを思いつかなければ使い道は少ない。Webサービスを構築、公開するためのプラットフォームというのはそこが難しい点だ。 すっきりとしたシンプルなインタフェース だが、新しいWebサービスを構築しようと意気込むユーザ以外でも使えるソフトウェアを開発、配布した場合は異なってくる。Googleのパワフルなエンジンを使ってサービスを提供できるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPotlatch Blog、Google App Engine向けのブログエンジンだ。 Potlatch BlogはGoogle App Engineを使ったブログエンジンだ。これならば誰でも簡単にブログを設置できるようになる。新しいWebサービスを構築するよりもずっと身近にGoogle App Engineを利用できるようになるだろう。

    MOONGIFT: � これは実用的。Google App Engineを使ったブログエンジン「Potlatch Blog」:オープンソースを毎日紹介
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » これは実用的。Google App Engineを使ったブログエンジン「Potlatch Blog」:オープンソースを毎日紹介
  • シンプルなflickrダウンローダー·flump MOONGIFT

    flickrには多数の写真が登録されているが、それだけにブラウザ上だけで全てを見るのは時間がかかってしまう。友人が登録している写真を一気にダウンロードして、後で見るなんてことができると便利だ。 メイン画面 アップロードは専用ツールも配布して手軽にしているflickrだが、ダウンロードは手軽な方法を用意していない。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはflump、AIR製のflickrダウンローダーだ。 flumpはAIR製のシンプルなflickrダウンローダーで、WindowsMac OSXLinux β版で動作する。起動したらflickrのユーザ名またはIDを指定し、ダウンロード場所を指定するだけで良い。 ダウンロード中 後は自動的にダウンロードが開始され、写真がどんどんと集まってくる。選択肢が殆どないので、柔軟さには欠けるかも知れないが、とにかくダウンロードだけ

    シンプルなflickrダウンローダー·flump MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » シンプルなflickrダウンローダー「flump」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » CalDAVもサポートするカレンダーサーバ「Chandler Server」:オープンソースを毎日紹介

    Googleカレンダーが先日、CalDAVをサポートするようになった。CalDAV自体はそれではじめて知ったのだが、外部からの共有、アップデートができるカレンダー情報用プロトコルだ。HTTP経由でファイルのアップロード、ダウンロードが可能なDAVのカレンダー版といった感じだ。 Webベースでカレンダーを利用できる CalDAVの魅力は、そのプロトコルさえサポートしていればクライアントが自由に選択できることにある。Webベースはもちろん、使い慣れたクライアントアプリケーションを使えるという選択肢はとても良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChandler Server、CalDAVをサポートするカレンダーサーバだ。 Chandler ServerはChandlerプロジェクトの一環であり、Cosmoというプロジェクト名をもっている。ChandlerプロジェクトOutlook

    MOONGIFT: » CalDAVもサポートするカレンダーサーバ「Chandler Server」:オープンソースを毎日紹介
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » CalDAVもサポートするカレンダーサーバ「Chandler Server」:オープンソースを毎日紹介
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】美しい幾何学模様を楽しむ「ぐるぐるまんでる」v1.0.0

    “マンデルブロ集合”の美しい幾何学模様を表示して楽しめるソフト。マンデルブロ集合とは、一部分を拡大していけば全体図とよく似た形が次々に現れるというフラクタル図形の一種。ソフトはそんなマンデルブロ集合の幾何学模様を描画し、任意の場所を自由にズーム表示したり、デスクトップの壁紙にして楽しめるというもの。ウィンドウに表示された図形は、ちょうど地図ソフトのようにマウスドラッグでの移動やホイール回転によるズームイン・ズームアウトが可能。また[F11]キーで全画面表示して、ツールバーやメニューの表示・非表示をダブルクリックで切替えられる。さらに気に入った地点の模様は“お気に入り”として登録でき、あとで登録地点まで自動で移動できるのが楽しい。“お気に入り”には作者のお勧めポイント45箇所が初期登録されており、それらを自動で案内するツアー機能もある。 【著作権者】岩美屋 氏 【対応OS】Windows

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    窓の杜 - 【今日のお気に入り】美しい幾何学模様を楽しむ「ぐるぐるまんでる」v1.0.0
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Vistaのサイドバー上でIMAPメールをチェックできるガジェット「IMAPcheck」

    「IMAPcheck」は、IMAPサーバー上の未読メール数をチェックできるWindows Vista用のサイドバーガジェット。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、マイクロソフトが運営するWindows Live Galleryからダウンロードできる。 チェック間隔は1分から30分までで指定でき、IMAPサーバー上の未読メール数がガジェット上に表示される。未読メール数の数字部分をダブルクリックした際に、あらかじめ指定したおいた外部プログラムを実行させるか、同じくあらかじめ指定しておいたURLを既定のWebブラウザーで開くことが可能。 POP用やGmail用のメールチェッカーは多く存在するが、IMAP用のメールチェッカーは珍しい。メールの件名や差出人などは表示できないが、新着があるかどうかだけでもチェックしたい人にお勧め。 【著作権者】rudis 氏 【対応OS】Windows

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    窓の杜 - 【REVIEW】Vistaのサイドバー上でIMAPメールをチェックできるガジェット「IMAPcheck」
  • 窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開

    米E-MU Systemsは、同社製のオーディオデバイスなどにバンドルされていたサンプリング音源「Proteus VX」v2.0を無償公開した。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、ダウンロードには同社のメールマガジンの購読が必要。 「Proteus VX」は、VSTインストゥルメントとして動作するほか、単体での動作も可能なサンプリング音源。ピアノやギター、シンセサイザー、ドラムなどを含む1,000種類以上の音色を収録した音色セット「Proteus X Composer Bank」v2.0.1を同梱しているほか、既存のEXBファイルを読み込むことも可能。 画面は2ペイン型で、左ペインに音色がツリー形式で表示され、右ペインに各音色のコントローラーが表示される。また、左ペインでツリーのル

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開
  • 窓の杜 - 【NEWS】メール送信直前に宛先や件名を確認できるようになった「秀丸メール」v5.08

    (有)サイトー企画は11日、同社製メールソフト「秀丸メール」の最新版v5.08を公開した。バージョンの主な変更点は、メール送信直前に宛先や件名を確認できる機能が追加されたこと。これにより、メール送信時に起こりやすい、宛先間違いや件名の入力忘れといったミスを防ぎやすくなる。 確認できる内容は、To/Cc/Bccに設定したすべてのメールアドレス、件名、添付ファイル名となっている。また設定により、アドレス帳に登録されていないメールアドレスが宛先に含まれるときのみ警告させることも可能。確認機能のON/OFFは[設定]-[全般的な設定]メニュー画面から[上級者向け]-[確認メッセージ]ページで設定できる。 そのほか、迷惑メールフィルターが強化され、メールが発信された国名をもとにフィルタリングできる機能の追加、フィルタリング精度の向上などが施されている。 ソフトは、Windows 95/98/Me

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    窓の杜 - 【NEWS】メール送信直前に宛先や件名を確認できるようになった「秀丸メール」v5.08
  • 窓の杜 - 【REVIEW】使い慣れたExcelで日単位のガントチャートを作成できる「Excel Pro 工程表」

    Excel Pro 工程表」は、「Microsoft Excel」(以下「Excel」)で日単位のガントチャートを作成して印刷できる「Excel」用マクロ。Windows上の「Excel」2000/2002/2003/2007に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Excel」2003で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 作成できるガントチャートは、横軸で日数を、縦軸で項目を表示する形式。項目には担当者名と作業内容を記入でき、1つの項目に“予定日”“実績日”の2種類の帯を色つきで表示可能。1枚のガントチャートで表示できる期間は、日単位で31日間表示する“1カ月”のほか、1カ月を3等分して表示する“3カ月”“6カ月”“12カ月”の合計4種類が用意されている。専用ソフトを使わず、使い慣れた「Excel」上でガントチャートのスケジュール表を作成できる

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    窓の杜 - 【REVIEW】使い慣れたExcelで日単位のガントチャートを作成できる「Excel Pro 工程表」
  • ポータブルなブログエディター·Zoundry Raven MOONGIFT

    ブログは目的に応じて書き分けた方が良いと言うのがポリシーだ。色々なことを同じ場所に書き連ねてしまうと、何を目的としたブログなのか分からなくなってしまう。折角の貴重な情報もあるのに勿体ないことだ。 エントリー一覧と詳細 複数のブログを使っている人にお勧めしたいのがブログエディタだ。WindowsではWindows Live Writerというブログエディタが有名だが、どのPCからでも使えるこちらも便利なのでぜひお試しを。 今回紹介するフリーウェアはZoundry Raven、ポータブルで使えるブログエディターだ。 Zoundry RavenはUSBメモリなどに入れて持ち歩けるようになっているポータブルアプリケーションだ。どこからでもWindowsマシンさえあればブログに投稿できる。パスワードも予め設定しておくので覚えておく必要もない。 エントリー入力画面 複数のブログに対応しているのはもちろ

    ポータブルなブログエディター·Zoundry Raven MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » ポータブルなブログエディター「Zoundry Raven」:オープンソースを毎日紹介
  • Webカムの映像を記録する·Debut MOONGIFT

    カンファレンスや勉強会の様子をUstreamで流す機会が増えている。リアルタイムで流せるのが魅力ではあるが、あまりだらだらと続くのは面白くない。後から見る場合は適度に編集されている方が分かりやすくて、見やすくて良い。 Webカムを録画中 となるとプレゼンの内容などを動画で保存する必要がある。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDebut、Webカムの映像を記録するソフトウェアだ。 DebutはWebカムで受信する映像や、デスクトップの映像、さらに外部のビデオデバイスからの映像を記録し、動画で保存できる。さらに音声も合わせて保存できるので、プレゼンテーションの様子と、デスクトップの資料の映像とを切り替えつつ記録が可能だ。 設定画面 この場合、リアルタイムのものというよりも何度か試しつつ、補正しつつ説明動画を作り上げていくものになるだろう。Webサービスの説明

    Webカムの映像を記録する·Debut MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » Webカムの映像を記録する「Debut」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 携帯待ち受け画像を簡単に作る「Weys」:オープンソースを毎日紹介

    携帯電話の待ち受け画面を自作しようと思うと、あの小さい画面に合わせて画像を切り抜いたり縮小したりする必要がある。ぴったりのサイズになるまで調整するのは意外と手間がかかり、面倒くさい。 枠を使って画面をキャプチャする そこで携帯電話向けの画像切り抜きソフトウェアを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeys、携帯電話用画像切り抜きソフトウェアだ。 Weysは簡単に言えば、携帯電話の画面の大きさに合わせて画面上の一部をキャプチャするソフトウェアだ。気に入った画像や写真から、一部だけを切り抜き、保存することができる。特徴的なのは携帯電話の画面サイズに合わせていることだろう。 スキンを設定したところ 単なる枠だけを表示することもできるが、携帯電話の機種を指定すると、それがスキンになって表示される。その状態であれば、全体の雰囲気に合わせつつ切り抜くことができるだろう。海外の携帯

    MOONGIFT: » 携帯待ち受け画像を簡単に作る「Weys」:オープンソースを毎日紹介
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » 携帯待ち受け画像を簡単に作る「Weys」:オープンソースを毎日紹介
  • http://cowscorpion.com/Image/VideoThumbnailsMaker.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ダウンロード | Video Thumbnails Maker v1.0.0.8 - 最小ファイルサイズのPNGに保存するツール
  • http://cowscorpion.com/Image/PictureViewer.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ダウンロード | Picture Viewer v3.1.1 - シンプルな画像ビューア
  • http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVBPortalMP4Muxer.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ダウンロード | DVBPortal MP4Muxer v0.9.2.0 - MP4 MUX/DEMUXツール
  • iPhone/iPod Touch向けインタフェーステンプレート·iPhone Universal MOONGIFT

    iPhoneは国内ですでに7万台売れているそうだ。この数字が大きいかどうかは分からないが、iPod Touchと含めて考えると10万人以上のユーザがいると考えられるだろう。世界で考えれば数百万人のユーザが存在する。 iPhone/iPod Touch専用のHTMLテンプレート そのため、AppStoreのように専用端末でしか動かせないアプリケーションさえ市場になりえる。もしあなたがiPhone/iPod Touch向けのWebサイトを構築したいなら、これを使ってみると良いだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone Universal、iPhone/iPod Touch向けのインタフェーステンプレートだ。 iPhone UniversalはHTML、画像、CSSで提供されるソフトウェアで、あのiPhone独特なインタフェースのテンプレート集になっている。例えばリストの形

    iPhone/iPod Touch向けインタフェーステンプレート·iPhone Universal MOONGIFT
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    MOONGIFT: » iPhone/iPod Touch向けインタフェーステンプレート「iPhone Universal」:オープンソースを毎日紹介
  • みんなで育てる日本語入力 Social IME - 情報考学 Passion For The Future

    ・Social IME ~ みんなで育てる日本語入力 ~ http://www.social-ime.com/ Social IMEは日本語入力の変換候補辞書をWeb上で共有する仕組みである。この無償ソフトウェアをWindowsにインストールするとMS IMEやATOKと同列の日本語入力ソフトとして選択可能になる。 固定辞書を持つ市販の日本語入力は、辞書に未収録の新しく作られた言葉に弱いといわれる。みんなの日本語入力の履歴から、こうした辞書を生成すれば、理論的には流行り言葉に最強の日本語入力環境になる、はずである。 早速使ってみた。 まだユーザーが少ないということなのだろうが、変換候補はMSIMEやATOKとは全然違う無軌道ぶりである。なんというか、実にバラエティ豊かである。きっとどこかの誰かが最近、入力したのであろう単語の並びが共有されているのがわかる。 実用的かどうかというと疑問符がつ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    みんなで育てる日本語入力 Social IME - 情報考学 Passion For The Future
  • 複数の画像をひとつのPDFファイルにまとめる画像梱包 - 情報考学 Passion For The Future

    ・画像梱包 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se377893.html この発想はかなりヒットかもしれない。 複数枚のデジカメの写真データを誰かに渡したいときに、画像を圧縮ファイルにすると受信者はファイル解凍の知識がいる。複数枚の画像を閲覧するのも面倒だ。複数の静止画をスライドショー動画にするという手もあるのだが、これはつくるのが面倒だしファイルサイズが巨大になる。 画像梱包は複数の画像をひとつのPDFファイルにしてしまうソフトだ。PDFなら多くの環境で閲覧可能だ。セキュリティ的にも安心感がある。印刷も容易である。またJPEGデータの場合はデータを加工せず、丸ごとPDF内に収納するので、必要であれば写真データを取り出すことができる。パスワードをつけることもできる。メリットが多い。写真配布にPDFを使うのってもっと一般化してもよいのではな

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    複数の画像をひとつのPDFファイルにまとめる画像梱包 - 情報考学 Passion For The Future
  • IO.StreamReader,StreamWriter - mineralmugicya

    外部ファイルの読み込み、書き込みをします。 読み込み '読み込むファイルの場所と使用する文字エンコーディングを指定します Dim rd As New IO.StreamReader("C:\Sample.txt", System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift-JIS")) '1行読み込みます Console.WriteLine(rd.ReadLine) '現在位置から末尾までを読み込みます Console.WriteLine(rd.ReadToEnd) '必ずクローズしましょう Reader.Close() 書き込み '書き込むファイルの場所とエンコーディングを使用します '渡している2番目のパラメータは「データをファイルの末尾に追加するかどうかを判断」です 'Trueはファイルが存在したら末尾に追加、Falseはファイルが存在したら上書きです Dim

    IO.StreamReader,StreamWriter - mineralmugicya
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    IO.StreamReader,StreamWriter - mineralmugicya
  • はてなブログ

    海外旅行初心者の3泊5日台湾旅行 前編 突然ですが先日結婚しまして、同居人が夫になりました。 結婚すると休暇がもらえるらしい!ということで、せっかくだし海外に行ってみようと。夫は初めての海外、私も飛行機が苦手で(今はだいぶ克服した)幼少期以来の海外です。 初心者の旅行先として韓国・ハワイ・…

    はてなブログ
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Debian Etch 最小インストールからの肉付け その1 - Code Swimmer !!
  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    viを使い倒そう
  • Vimでコンパイル作業 c++用 - 72あいしてる

    g++でコンパイル・実行するだけ。 F7でコンパイル、F8で実行。 command! Cplus call s:Cplus() nmap <F7> :Cplus<CR> function! s:Cplus() :w let path = expand("%") let dirpath = $HOME."/gcc/" let outpath_list = split(path,"/") let end_handle = len(outpath_list) - 1 let s:outpath = dirpath.outpath_list[end_handle].".o" let syntax = "g++ -o ".s:outpath." ".path let ret = system(syntax) :echo ret endfunction command! CplusAc call s:

    Vimでコンパイル作業 c++用 - 72あいしてる
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vimでコンパイル作業 c++用 - 72あいしてる
  • 72あいしてる

    「zshの強力な機能」とか言うから独自の機能なんだと誤解してたが、 $ echo {01..10} 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 bashでも出来るじゃん。 へー、ウィンドウ毎のデフォ透過率も指定できるんだ。気づかなかった。 面倒ならこれ。 !(type=Dock) ターミナル内の背景効果だけで充分な気もする。 やりすぎると読めなくなるし。 でコンパイル。エラーがなければ実行。 相変わらずret == ""みたいな。まあ動くし。 Fキーが足りないよ。目的毎に統一して拡張子等で判断しないと。 command! Javac call s:Javac() nmap <F9> :Javac<CR> function! s:Javac() :w let path = expand("%") let syn = "javac ".path let dpath = split(path,".

    72あいしてる
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Vim] - 72あいしてる
  • Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 最近RubyRailsを勉強し始めたこともあり、これまで使っていた一般的なテキストエディタではなく、プログラミングに特化した玄人向けのエディタ(UNIX系エディタとでもいいますか)を使ってみたくなってきました。 もっとも、Rubyには「RDE」、Railsには「RadRails」といった立派なIDE(統合開発環境)も存在します。 これはこれで非常に便利なので、無理して初心者お断りの難解エディタに挑戦する必要は無いかもしれません。 しかし、そこはもうツール好きの血が騒ぐといいますか、第一線で活躍するハッカーの方々がこぞって使われていると聞いては放っておけないわけです。 そんなこんなでここ2~3週間ほど、vim

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ナレッジエース - Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編
  • [公開終了]アイドルの黒塗り画像ください - アルカン速報

    名前:⊂二( ^ω^)⊃ [] 投稿日:2008/08/15 (金) 12:46:07 ID:????? 最後www

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    アイドルの黒塗り画像ください : アルカン速報
  • Vim完全バイブル 第6章 基本的なビジュアルモード - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回はテキストの範囲選択を視覚的に行える便利なビジュアルモードについてまとめます。 ビジュアルモードを使うと、例えばテキストを範囲選択して一度に削除、といったことが簡単にできるようになります。 「第6章 基的なビジュアルモード」の内容は以下の通りです。 ビジュアルモードとは 3つのビジュアルモード ビジュアルモードの中断 ビジュアルモードとビジュアルラインモードでの編集作業 ビジュアルブロックモードでの編集作業 ビジュアルモードとは ビジュアルモードとは、編集中のテキストの範囲選択を視覚的に行うモードのこと。 以下のようなファイルをファイル編集しているときに、 vを入力してカーソルを移動すると、このように範囲選択ができる。 例えばこの状態でdを入力すると、選択範囲のテキストを一度に削除することができる。 3つのビジュアルモード ビジュアルモードに

    Vim完全バイブル 第6章 基本的なビジュアルモード - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vim完全バイブル 第6章 基本的なビジュアルモード - ぬいぐるみライフ(仮)
  • Vim完全バイブル 第5章 複数ウィンドウの扱い - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回はウィンドウを分割して複数ファイルを同時に表示したり、バッファを切り替えたりするためのコマンドをまとめます。 「第5章 複数ウィンドウの扱い」の内容は以下の通りです。 ウィンドウの分割 分割ウィンドウのサイズの変更 バッファ バッファ一覧の表示 編集バッファの切り替え ウィンドウの分割 以下のコマンドを使うと、Vimのウィンドウを分割して複数のファイルを同時に表示することができる。 ウィンドウ分割関連のコマンド :new [{file}]ウィンドウを横方向(上下)に分割し、新しくできたウィンドウで新ファイルの編集を開始する(new) :vne [{file}]ウィンドウを縦方向(左右)に分割し、新しくできたウィンドウで新ファイルの編集を開始する(vnew) :sp [+{command}] [{file}]ウィンドウを横方向(上下)に分割し、新

    Vim完全バイブル 第5章 複数ウィンドウの扱い - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vim完全バイブル 第5章 複数ウィンドウの扱い - ぬいぐるみライフ(仮)
  • Vim完全バイブル 第4章 大きなサイズのテキストの編集および複数ファイルの編集 - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回は大きなサイズのファイルの編集や、複数のファイルを編集するときに使うコマンドやオプションについてまとめます。 「第4章 大きなサイズのテキストの編集および複数ファイルの編集」の内容は以下の通りです。 切り取り、貼り付け、ヤンク(コピー) マーク システムコマンドの利用 ファイルの扱い 複数ファイルの扱い 切り取り、貼り付け、ヤンク(コピー) Vimでの削除行為(d、xなど)はすべて切り取りとして扱われる。 テキストの削除(切り取り) x カーソル位置の一文字を削除 dw カーソル位置の単語を削除する d3w カーソル位置から3単語を削除する d$, D カーソル位置から行末まで削除する dd カーソル位置の行を削除する d{移動系コマンド} カーソル位置から移動系コマンドの移動先までを削除する 切り取った文字列は以下のコマンドで貼り付けることが

    Vim完全バイブル 第4章 大きなサイズのテキストの編集および複数ファイルの編集 - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vim完全バイブル 第4章 大きなサイズのテキストの編集および複数ファイルの編集 - ぬいぐるみライフ(仮)
  • Vim完全バイブル 第3章 検索 - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回は主に基的な検索コマンドと関連するオプションについてです。 検索は編集したいテキストにカーソルを移動させる手段として非常に強力なので、是非とも身につけておきたいところです。 「第3章 検索」の内容は以下の通りです。 検索コマンド 検索履歴 マッチした文字列の強調表示 インクリメンタルサーチ 正規表現による検索(簡易版) 補足:コマンドやオプションの短縮形 検索コマンド 以下のコマンドの{pattern}に検索したい文字列を指定すればよい。 ここでいう前方、後方とは、それぞれファイルの先頭⇒終端に向かう方向と終端⇒先頭に向かう方向のことを指す。 検索コマンド /{pattern} カーソル位置から前方へ{pattern}を検索し、最初にマッチした個所にカーソルを移動する ?{pattern} カーソル位置から後方へ{pattern}を検索し、最

    Vim完全バイブル 第3章 検索 - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vim完全バイブル 第3章 検索 - ぬいぐるみライフ(仮)
  • Vim完全バイブル 第2章 高度な編集 - ぬいぐるみライフ?

    Vim完全バイブル」のメモの続きです。 今回はより高度な編集方法についてです。 できるだけ少ないキータイプでVimを操作することを目指します。 なお、今回は第2章には載ってないことも一部補足してあります。 「第2章 高度な編集」の内容は以下の通りです。 行番号表示 移動 テキストの編集 ダイグラフ キーボードマクロ 補足 行番号表示 'number'オプションをonにすると、画面左側に行番号が表示されるようになる。非常に便利。 以下のコマンドを実行すると、行番号表示が有効になる。 :set number 行番号表示をやめるには、以下のコマンドを実行する。 :set nonumber この段階ではVim完全バイブルには載っていないが、Vim起動時に毎回実行しておきたいコマンドは~/.vimrcに記述しておくとよい。例えば、~/.vimrcに":set number"と書いておくと、Vim

    Vim完全バイブル 第2章 高度な編集 - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vim完全バイブル 第2章 高度な編集 - ぬいぐるみライフ(仮)
  • Vim完全バイブル 第1章 編集の基本 - ぬいぐるみライフ?

    最近、至高のエディタ「Vim」の解説「ViIMproved-Vim完全バイブル」を端から読んでいます。 読んだことを着実に身につけるためにも、簡単なメモを残していこうと思います。 「第1章 編集の基」の内容は以下の通りです。 準備 Vimの起動 二つのモード 基操作のコマンド Vimの終了 ヘルプの読み方 同じコマンドの繰り返し チュートリアル 準備 Vimを「Vimモード」で動作させるための準備。 ホームディレクトリに.vimrcを用意しておく。 この準備をしない場合、Vimは「Vi互換モード」で動作することになる。 $ touch ~/.vimrc もしくは、Vim起動中に以下のコマンドを実行する。 :set nocompatible Vimの起動 ターミナルで以下のコマンドを実行すると、新しいウィンドウが立ち上がってVimが起動し、fileの編集を開始できる。 $ gvim [

    Vim完全バイブル 第1章 編集の基本 - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Vim完全バイブル 第1章 編集の基本 - ぬいぐるみライフ(仮)
  • 記事一覧 - ぬいぐるみライフ?

    先日家庭用エスプレッソマシンを買いました。エスプレッソを入れつつラテアートの練習をしています。 進捗 主に「ハート」と「チューリップ」を練習しています。一貫して同じような形のアートが描けるようになりたいです。 エスプレッソマシン スイスの「ソ…

    記事一覧 - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Vim]記事一覧 - ぬいぐるみライフ(仮)
  • 記事一覧 - ぬいぐるみライフ?

    先日家庭用エスプレッソマシンを買いました。エスプレッソを入れつつラテアートの練習をしています。 進捗 主に「ハート」と「チューリップ」を練習しています。一貫して同じような形のアートが描けるようになりたいです。 エスプレッソマシン スイスの「ソ…

    記事一覧 - ぬいぐるみライフ?
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Vim完全バイブル]記事一覧 - ぬいぐるみライフ(仮)
  • なんだったんだ? - smismithの何か

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    なんだったんだ? - smismithの何か
  • vimをソースからコンパイルしてインストールしてみた - 永遠に未完成

    いわゆる野良ビルドってやつです。 前からやろうと思っていたけれど、yumやaptの世代なので自前でmakeとかほぼ経験なしで敬遠してた。しかし、if_rubyVim 7.2が欲しくなったのでやってみることに。 まずはソースを取得。 svn co https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/vim7普通に考えたらここで、 ./configure && make && sudo make install とかでいいのだろうけれど、重要なのは ./configure の引数。ここがよくわかってなかったので敬遠してた。 結論から言うと、今回は以下のようにした。 ./configure \ --with-features=huge \ --enable-multibyte \ --enable-rubyinterp \ --enable-pythonin

    vimをソースからコンパイルしてインストールしてみた - 永遠に未完成
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    vimをソースからコンパイルしてインストールしてみた - thincaの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    vim でカーソルの位置を復元する方法 - ちょんまげじろうの日記
  • http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008081701000271_Sports.html

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    中国新聞・スポーツ - 誰もついてこないので驚いた 女子マラソン談話
  • vimsh.tar.gz - terminal/shell buffer script for python enabled [g]vim : vim online

    A terminal/shell buffer script for python enabled [g]vim (+python).  Allows execution of shell commands in a vim buffer. It does not use r! <cmd>. Some of it's features: * It retains state because it's interactive.  Set an environment variable and it "stays" because the shell process is the same through the whole session. * It can run interactive line based programs like ftp/telnet/python/ssh/etc

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    vimsh.tar.gz - terminal/shell buffer script for python enabled [g]vim : vim online
  • tips/107 - VimWiki - Gauche用の便利な設定

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ�」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ�����。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    tips/107 - VimWiki - Gauche用の便利な設定
  • postmail.vim : メール送信用vimエディタプラグイン ― 名無しのvim使い

    メール送信用vimエディタプラグインです。 カレントバッファ全文か、選択した行のテキストをメールで送信できます。 実行するにはPython環境が必要です。 (Windows, Mac)

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    postmail.vim : メール送信用vimエディタプラグイン — 名無しのvim使い
  • starrybells blog - vim-ruby7.1をbackportsでインストール

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    starrybells blog - vim-ruby7.1をbackportsでインストール
  • starrybells blog - Debian BackportsでVimの新しいバージョンをインストール

    現在ローカルのcoLinux上、およびSlicehostではdebian(etch)を使っているのですが、普通にインストールされるvimは7.0.235です。vimでfuzzyfinder.vimを使うためにはバージョン7.1以上が必要らしいのでBackportsを使ってインストールしてみました。手順は以下のとおりです。 /etc/apt/sources.listにbackportsを加える backportsのGPG鍵をインストール vimのパッケージをbackportsから取得するように/etc/apt/preferencesを設定 1番は、次の一行を追加します。 deb http://www.backports.org/debian etch-backports main contrib non-free 2番は次のようにコマンドを打ちます。 $sudo aptitude updat

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    starrybells blog - Debian BackportsでVimの新しいバージョンをインストール
  • スクリーンセーバー - サイト更新停滞ちうっ

    matrix.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1189 たしか、こんなコンピュータウィルスあったよね? wikipedia:Cascade (コンピュータウイルス)

    スクリーンセーバー - サイト更新停滞ちうっ
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    スクリーンセーバー - サイト更新停滞ちうっ
  • vimよりもより機能が強力で高速を目指すyzis

    vimに触発されて開発されたviライクなエディタ yzis がFreeBSDの Portsコレクションに追加されました。 http://www.yzis.org/wiki/index.php?title=Main_Page インストール cd /usr/ports/editors/yzis sudo make install clean 参照しているページ (サイト内): [2009-03-28-1] スポンサーリンク

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    vimよりもより機能が強力で高速を目指すyzis
  • 2008-08 - while (“im automaton”);

    最近はHaskellについて勉強したりしていなかったりするのですが、Haskellで実用的なコードを書くにあたってはどうしてもmonadを利用しなければなりません。とはいえ、monadの振舞いさえ把握すれば良く、monadそのものについての意味は把握する必要はありません。その点については青木にも書かれていましたし、先日お会いしたujihisaさんにも言われました。 確かにその通りなのですが、私の場合、はぐらかされたmonadそのものについての詳細が気になって気になって仕方がない質で、そこで詰まって一向にHaskellの勉強が進みません。いや、一応はスルーして進めてはいるものの、どうしても気になって仕方がありません。最近あった類似する問題としては、gitの下位レベルの仕組みなどが挙げられます。gitの方は公式のドキュメントを読めばすぐに理解できるので良かったのですが、monadの方は難易度

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    2008-08 - while ("im automaton") - Vim: ku 0.1.0
  • 2008-08 - while (“im automaton”);

    最近はHaskellについて勉強したりしていなかったりするのですが、Haskellで実用的なコードを書くにあたってはどうしてもmonadを利用しなければなりません。とはいえ、monadの振舞いさえ把握すれば良く、monadそのものについての意味は把握する必要はありません。その点については青木にも書かれていましたし、先日お会いしたujihisaさんにも言われました。 確かにその通りなのですが、私の場合、はぐらかされたmonadそのものについての詳細が気になって気になって仕方がない質で、そこで詰まって一向にHaskellの勉強が進みません。いや、一応はスルーして進めてはいるものの、どうしても気になって仕方がありません。最近あった類似する問題としては、gitの下位レベルの仕組みなどが挙げられます。gitの方は公式のドキュメントを読めばすぐに理解できるので良かったのですが、monadの方は難易度

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    2008-08 - while ("im automaton") - Vim: metarw 0.0.0 / metarw-git 0.0.0
  • AtomPubって何だ - file-glob こと k.daibaの日記

    参考資料 AtomPubに興味が出てきました.ってことで,色々調べてみてるんですがどうも要領を得ません.RFCになったばかりでI-D時代の説明や実装が多いからなのかな,と思ってるんですが実際のところは調査不足かと.とりあえず,読んでおかないといけなさそうな資料をまとめました. Atom Publishing Protocol 日語訳 Atom Publishing Protoclを試す cURL Atom Publishing Protocolのメモ Atom出版プロトコルを使ってWebリソースを作成し,編集する Studying HTTP APP Test Site Service Document URI APP Test Site Specification で,これらをもとにちょっと試してみて,うまく行ったところをメモしてみました. APP Test Siteを試してみる Ato

    AtomPubって何だ - file-glob こと k.daibaの日記
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    AtomPubって何だ - file-glob こと k.daibaの日記
  • My Scratch Pad

    AWS Advent Calendar 2014 - Qiita の14日目です。 シナリオを用いて行う負荷試験で JMeter を使う方は多いと思います。 JMeter の UI を手元の PC で操作できるようになると、作業が少しスムーズになって便利ですよね。 ここでは、自分の Mac を JMeter クライアント にして、EC2 上の JMeter サーバ を使う設定を行います。 EC2 上の JMeter サーバを動かすための手順 次の手順で設定を進めます。 JMeter サーバ用 EC2 インスタンスを起動する JMeter サーバの設定、起動 ローカルの PC で ssh ポートフォワーディングの設定を有効化 JMeter クライアントの設定、起動 JMeter サーバを使い終わったら、インスタンスを Stop または Terminate ※JMeter のダウンロードや設置

    My Scratch Pad
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [vim] - My Scratch Pad
  • .vimperatorrcのシンタックスファイル追加 - My Scratch Pad

    vimperator.vimをダウンロード http://vimperator.mozdev.org/scripts/vimperator.vim ~/.vim/syntax/に配置 ~/.vim/filetype.vimにautocmdを追加 if exists("did_load_filetypes") finish endif augroup filetypedetect autocmd! BufRead,BufNewFile .vimperatorrc setfiletype vimperator augroup END

    .vimperatorrcのシンタックスファイル追加 - My Scratch Pad
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    .vimperatorrcのシンタックスファイル追加 - My Scratch Pad
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [vim]perator - ぼよーん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ぐりもん - www tools
  • TwitVim - HUMの日記

    Tools, VimExodus を経由した Twitter への投稿ができなくなってしまったので*1、代替案として Vim 経由で Twitter に投稿するためのものを見つけたので使わせていただくことにした。TwitVimhttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2204vimball で配布されているので :e twitvim-0.2.21.vba :so % これでインストールできる。簡単。:e の行は、twitvim-0.2.21.vbaVim で開く、という意味なので、人によっては d:\download\twitvim-0.2.21.vba だったり色々するでしょう。別途、cURL が必要になるので予め準備しておく。私は、KaoriYa.net で配布されている cURL のバイナリをそのまま使わせていただいた。Ka

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    TwitVim - HUMの日記
  • 2chとTwitter、エコー(mixi) - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    mixiでエコーというサービスが始まりましたねって、一週間以上前の話ですが。 最初みたときは「これなんてtwitter?」って感じでしたが、どこぞのブログで「twitterをあまり使っていないであろうユーザー層をターゲットにしていることに意味がある」というのを読んで、なるほどな〜と思いました。 うん、今回のエントリーとはあんまり関係ないんだけどね。 さて。 一ヶ月とちょっとくらい前にTwitterを始めました。 ブログに書くほどじゃないけど、ちょっと一言書いておきたいな?ってのをTwitterに書いてみようかと。はてなハイクでもいいんだけど、まぁ、Twitterから使ってみます。 あんまり使いこなしているとは言えないのだけど、タイムラインを見ていて「みんな活発に書き込むんだな〜」と思った。私の場合は、軸足をブログにおいているので、どうにもTwitterで吐き出したいことというのがあまり出て

    2chとTwitter、エコー(mixi) - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    2chとTwitter、エコー(mixi) - 今日とは違う明日
  • おさかなラボ - vimのマウス機能が便利すぎる件

    何を今さらと言われるのかも知れないが、そもそもWindows+PuTTY(Windows)でリモートのvimのマウスモードが使えることを最近まで知らなかった。使ってみるとこれが便利すぎる。 まず、.vimrcに set mouse=a と書いてやるとマウスモードが有効になる(ちなみにemacsな人は.emacsrcに「(xterm-mouse-mode 1)」と書くといいらしい)。 たとえば、マウスで編集領域を選択すると自動的にヴィジュアルモード選択になってくれる。この状態で中ボタンを押すとカーソル位置でペーストされる。マウスでざっくり選択して「d」や「y」で消去やヤンクができるのもいい。 と、まあこのくらいは想像していたのが、なんとvimはマウスホイールにまで対応している。操作するとちゃんと編集領域だけスクロールしてくれる。これ、すごく便利。 ファイルブラウザモード(ディレク

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    おさかなラボ - vimのマウス機能が便利すぎる件
  • おさかなラボ - 便利過ぎるvim + マウスをscreenで使う

    関連エントリ - vimのマウス機能が便利すぎる件 まちゅ氏が「screen経由ではvimのマウス機能が使えない」と言っていたので、色々方法を調べてみたところ、簡単な方法が見つかったので紹介する。単に~/.vimrcに次の1行を追加するだけ。これだけで、screenが立ち上がっている時でもvimのマウス機能がフルに使えるようになる(*)。 set ttymouse=xterm2 ただしscreenのバージョンが4.00.02(2003年の中〜後半ごろリリースしたようだ)未満だとうまく動かない。仮想端末ソフト自体がマウスイベントをハンドルしない場合も同様だ。 なお.screenrcやsetenvなどで環境変数TERMをいじっている場合は上記はうまく動かないかもしれない。要はttymouseをxterm2に設定しさえすればマウスが自由に使えるようになるので、このような場合はvimを立ち

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    おさかなラボ - 便利過ぎるvim マウスをscreenで使う
  • これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    考えることは人間にとって強力な武器。あまりにも強力すぎるので、それは時に僕たち自身を傷つけます。 僕たちは”考えるからこそ不自由になる”ことがあるのです。問題が生じて嫌な気分になったとき、何とか解消しようと考え悩むことは、その嫌な気分に行動をコントロールさせているようなもの。 僕らには「嫌な気分のまま行動する」という自由がある。嫌な気分は解消する必要はありません。 続きを読む お金や時間、あるいは能力といったリソースの不足は、僕たちに不自由さを感じさせるものです。 リソース不足は時間をかけることを前提とすれば、単なる課題でしか無い。ところが、リソース不足を性急に解消しようとすると、悪循環に嵌まって抜け出すことが困難になります。 このようになってしまう背景には、僕たちの「欲求の働き」があります。実は、僕たちは自分自身で不自由さを作り出しているのかもしれません。 続きを読む 僕たち人間は社会的

    これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [vim] - 今日とは違う明日
  • 雑記 - 公開○○

    cygwin なぜか、diffutils がパッケージ一覧に無い ホストによってパッケージ構成が違う? ダウンロードに失敗していた? SSH に必要なのは Adminカテゴリの cygrunsrv だっけ、それを1つ、サービス実行用 openss* が3つくらい、体 binutils, diffutils (Utilカテゴリ?) とか ls,ps,cmp 等のコマンド用 vim viクローンエディタ 表示形式を「All」にして、アルファベット順にして探すとよい cygwin は初期状態だと当に必要最低限しか入れないみたい。 開発環境を入れるのが普通だから、そのへんから芋蔓なんだろうな。 http://www.armadillorun.com/ 2006年のゲームか。 ライセンスの入ったマシンが壊れたんだよな。 もう一度買わないといけないのかな? Wiiに移植してくんないかな。5000円

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    雑記 - 公開○○
  • HUM/blog/misc.

    以下のような条件を満たす商業TRPGのことを、 "完全新作の商業TRPG" と呼ぶことにする。 原作付きではない 過去作品のアップデートではない 上記条件を満たす、2024年に出版された(あるいは、される) "完全新作の商業TRPG" 作品は以下の通り。 # 適宜追加。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 夜のあしあと 作者:河嶋陶一朗/冒険企画局KADOKAWAAmazon https://fujimi-trpg-online.jp/product/322010000019.html 2月 逆転計略TRPG 天才軍師になろう (Role & Roll Books) 作者:平野 累次,冒険企画局新紀元社Amazon http://www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7753-2131-7/ 3月 なし 4月 5

    HUM/blog/misc.
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Vim] - HUMの日記
  • 無名のバッファがあるとビルドできない - 物置き

    visual_studio.vimの機能でビルドを実行した際、 無名のバッファがあると、エラーになってしまう。 なんかビルド実行前に:wallを実行して、 そこで「無名のバッファは保存できない」というエラーが起こってるみたい。 まあ特に問題ないからいいや。

    無名のバッファがあるとビルドできない - 物置き
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    無名のバッファがあるとビルドできない - ampmmnの日記
  • ku#mru.vimを書いてみた - 永遠に未完成

    何か期待されたので試しにku#mru.vimを書いてみた。まだ最低限の機能しか載ってません。とりあえずNYSLってことにしとく。 ku#file.vimをベースにした。actionのあたりはまんま残ってる。fuzzyfinder.vimも大いに参考にさせて頂きました。 " Settings "{{{1 let s:time_format = '(%x %H:%M:%S)' let s:cache = [] function! ku#mru#mru_file(file) "{{{2 let s:mru_file = expand(a:file) endfunction call ku#mru#mru_file('~/.vimru') function! ku#mru#time_format(format) "{{{2 let s:time_format = a:format endfunct

    ku#mru.vimを書いてみた - 永遠に未完成
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ku#mru.vimを書いてみた - thincaの日記
  • swap parameters - swap parameters of a function (requires python) : vim online

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    swap parameters - swap parameters of a function (requires python) : vim online
  • フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    scripts/23 - VimWiki - 関数の引数を入れ替える
  • Mac OS Xでvim-rubyを動かす方法 - このブログは証明できない。

    VimRubyのプログラムを書く時には欠かせないvim-rubyですが、Mac OS Xにもともと入っているVimでは使えません。その辺の事情は、こちらの記事と同じです。 Fedora 7 on coLinuxvim-rubyを動かす方法 - このブログは証明できない。 ただ、Linuxと違って、MacPortsがいろいろやってくれるのでラクです。 vim-rubyを使うと、シンタックスハイライトが有効になるだけでなく、自動補完(omni completion)機能を使うことができるようになります。しかし、自動補完機能を使うには、VimRubyオプションが有効になっていなければなりません。有効か無効かは次のコマンドで確認できます。 % vim --version | grep ruby この結果が「+ruby」なら有効、「-ruby」なら無効です。残念ながら、Macに最初から入ってい

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Mac OS Xでvim-rubyを動かす方法 - 医者を志す妻を応援する夫の日記
  • あちこちをViモードにしていこう

    シェルだってvi Linuxの標準シェルであるbashの編集コマンドは、デフォルトではemacs系のコマンド体系になっており、「Ctrl-A」で行頭に戻ったり、「Ctrl-P」で履歴をたどったりすることができる。実はこの編集モードをviにすることができるのだ。 では早速やってみよう。シェルを起動したら以下を入力する。これだけで、bashがviモードに変更される。 $ set -o vi この状態で以下を入力してみよう。 $ ls -l これでファイルの一覧が表示される。ここで例えば履歴をたどろうとして、いつものように「Ctrl-P」としても、以下のように表示される。 $ ^P viモードになった今は、まず「Escキー」を入力してノーマルモードに移行、続いて「上」を意味する「K」をタイプすることで履歴がたどれる。 バイナリファイルだってvi いわゆる「バイナリエディター」もviモードで使うこ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Think IT] 第4回:あちこちをViモードにしていこう (1/3)
  • プログラムを書くのに便利な機能!

    マルチウインドー機能を使おう 今回はプログラムを書く時に便利な機能をいくつか紹介していく。 「第2回:Vimの基操作をマスターしよう(http://www.thinkit.co.jp/article/123/2/)」で紹介したヘルプ画面は、現在編集しているファイル画面を分割して表示される。Vimではヘルプ画面以外の画面についても自分の好きなように分割可能だ。 新しくウインドーを作るには、「Ctrl-W n」(「Ctrl-W」を押してから「n」を押す)または「:new」と入力する。後者の場合は「:new foo.txt」のようにファイル名を指定することができる。なお、以降については「Ctrl-W n」系の操作を中心に進めていく。 上記のコマンドを実行すると、画面が横2つに分割され、いままで編集していたファイルの上に空のウインドーができる。このウインドーに移動するには「Ctrl-W Ctrl

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Think IT] 第3回:プログラムを書くのに便利な機能! (1/3)
  • Vimの基本操作をマスターしよう

    困ったときのヘルプ 今回はヘルプ、設定ファイル、基操作について説明していく。 まずはヘルプについて紹介していこう。ヘルプを表示するには、ノーマルモードで「:」を入力してコマンドモードに入り、「:help」と入力する。なお、以降については基的にコマンドモードにて操作していることを前提とする。 「:help」を入力すると、入力画面が横に分割され(分割されたそれぞれを、Vimではウインドーと呼ぶ)、ヘルプファイルが表示される。この画面が、ヘルプ画面だ。基的な上下左右の動き方(「hjkl」)やヘルプウインドーの閉じ方(「:q」)などの操作が確認できる。 より具体的なヘルプが必要な場合は、例えば「:help j」と入力すれば「j」を入力したときの動作がわかるし、「:help :help」では「:help」自体のヘルプ、「:help :Explore」では前回紹介した簡易ファイラーについての情報

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Think IT] 第2回:Vimの基本操作をマスターしよう (1/3)
  • 今さらながらのVim!

    肩凝りマン必見! それはよく行く整骨院での話。担当の整体師さんが僕をマッサージしながら言うには「萩原さん(僕のこと)って、コンピュータ関連の仕事のわりには、あんまり肩が凝ってないですよねえ」と。 そう。僕がvi(またはVim、以下Vim)を使う一番大きな理由は「手をホームポジションに置いたままいろんなことができるので、ずっとキーボードを打ってても疲れない」ということにある。手や腕の移動が少ないから体もラクチン。ホームポジションから手を動かさなくなった関係でタッチタイピングも得意になり眼球の移動が少なくなって目もラクチン。 あとこれはVim固有の特徴ではないが、黒バックのターミナルに明るめのグレーの文字でVimを使っているので、目が過剰な光にさらされず、シャバシャバしない。そういった理由から、肩凝りやドライアイとは無縁なのである。 だから「なんだか最近疲れやすい」が口癖で肩凝りに悩まされがち

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    [Think IT] 第1回:今さらながらのVim! (1/3)
  • vimと、view、gvim、gview、rview、rgvim、rgview、他との関係

    Unix系のコマンドラインでは、 view、gvim、gview、rvim、rview、rgvim、rgview というコマンド群がある。 これは環境によって違ってきちゃうけど、 私のMac OSX Panther環境では、 これらのコマンドの正体は、 vimコマンドのシンボリックリンクになってる。 例えば、 viewコマンド (読取専用でvimエディタを起動する) は、 vim -r コマンドと同じものであるらしい。 似たような感じで、gvimコマンドはvim -g コマンドと同じものである。 どうして、同一の実行ファイルなのに、 呼び出し方によって起動時の挙動が変わるのだろう、 とか思っていたのですが、 どうやら、こいつら、 コマンドの「名前」で区別していたんだな。 試しにvimのシンボリックリンクを、 viewとか、gvimという名前で作成してみましょう。 viewコマンドは読み取り

    vimと、view、gvim、gview、rview、rgvim、rgview、他との関係
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    vimと、view、gvim、gview、rview、rgvim、rgview、他との関係 : サイト更新停滞ちうっ [ 名無しのVIM使い ]
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【懇願】年上の嫁に告白した俺→嫁「こんなおばさんじゃない若い子にしたら?」俺「でも君と付き合いたいんだ!頼む!オレと付き合ってくれ!!」→数分後・・・ 【はぁ?】空き地で子供達が雪遊びをしようと出掛けると、うちの子は膨れて友達とそのお姉ちゃんは泣きそうな顔で帰ってきた。話を聞いてみると、空き地に足を踏み入れてすぐに…

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    rubyneko - vimでファイルを暗号化して編集/閲覧
  • vimrc, runtime の優先順位を理解して Windows と Linux で Vim の設定を共有する - teppeis blog

    Vim の設定ファイルと言えば .vimrc ですが、これが Windows だとファイル名が異なって _vimrc とされています。 また、プラグインファイルを設置する runtime ディレクトリの名前も OS によって異なっています。 別々に管理するのは面倒なので、設定ファイルの優先度を調べながら、同じリポジトリを使用して一元管理する方法を探ります。 vimrc の共有 まず、vimrc にはシステム vimrc とユーザー vimrc の2種類があります。 システム vimrc → ユーザー vimrc の順で読み込まれ、重複する設定はユーザー vimrc で上書きされます。 システム vimrc に使用されるファイルは、基的には $VIM/vimrc ですが、システムにより異なります。 正確にはコマンドラインで :version を実行すると使用しているシステムでの vimrc

    vimrc, runtime の優先順位を理解して Windows と Linux で Vim の設定を共有する - teppeis blog
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    vimrc, runtime の優先順位を理解して Windows と Linux で Vim の設定を共有する - ウォンビン ビール瓶。
  • mzschemeインタプリタオプションをつけたvimのビルドがうまくできない - Guyon Diary

    Macvimからmzschemeインタフェースを使いと思ってvimの再ビルドをしていますが、かなり手こずっています。 手順としては MacPortsのvimのPortfileをカスタマイズ 最低限のビルドをできるようにする mzschemeオプションをつけてビルドをする という感じで進めました。 メモ・記録として残します。 この手順が間違っている可能性がある事も明記しておきます。 Macportsでvimのビルド準備 まずは下記サイトから、Portfileをダウンロードし 【MacPorts WikiJP】 http://lapangan.net/darwinports/index.php?cmd=read&page=PrivatePortfile%2FVim&word=vim Portfileとfilesを差し替える。 【差し替えるファイルパス】 /opt/local/var/macp

    mzschemeインタプリタオプションをつけたvimのビルドがうまくできない - Guyon Diary
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    mzschemeインタプリタオプションをつけたvimのビルドがうまくできない - Guyon Diary
  • ゲストブック閉鎖

    ゲストブックは閉鎖しました。 ご了承ください。

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    1496. vim派のためのlisp IDE ”limp”
  • SSHとRubyでファイル・アップロードを自動化

    コンピュータスキルがコンピュータそのもののように、急速に進化する様は奇妙な感じがしないか?現在、ハードコアなコンピュータ・プログラミングをしている我々のような人間の中には、初期の頃の心を奪われるようなWebでHTMLCGIからスタートした人もいるだろう。私もそうした人間の1人だ。「Webデザイン」という擬似コーディングの素晴らしい世界にちょっと手を出してみたことがある読者なら、デザイナーが最近、2種類のグループに分類される、と、絶対に気づいているだろう。最初のグループは、DreamweaverのようなWYSIWYGのエディタを使い、Webページのデザインと発行を行っている。2番目のグループはEmacsやVimといったテキストエディタを使ってHTMLを手ずからコードし、FTPクライアントを用いて完成したページをWebサーバーにアップロードして世界に公開し、できれば世界に高く評価されたい、と

    SSHとRubyでファイル・アップロードを自動化
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    InfoQ: SSHとRubyでファイル・アップロードを自動化
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    VimIME, vimOpera, vimGoogle ホームポジションにこだわります - 便利love
  • 今日、他の誰かをハッピーにしてあげる方法 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    今日、他の誰かをハッピーにしてあげる方法 | IDEA*IDEA
  • ku.vimを使ってみた - 永遠に未完成

    前回に引き続き、今度はku.vimを使ってみた。LinuxはまだVim 7.1なので、今回もWindowsで。 :Ku file<CR>でkuバッファ(この場合のsourceはfile)を開く。エラーが出た。autoload/ku.vim:427でバッファ名を'*ku*'に変更しようとしている箇所が問題のよう。バッファ名に*を使おうとすると、Winだと`='*'`としても展開しようとして失敗するっぽい。色々試したけどバッファ名に*を使う方法が見つからなかったので*を使わないように適当に変えた。ちなみにエラーが出てもその後の動作に支障はないと思われる。 で、続き。適当にファイルを選んで…ファイルが開かずに次の行に行ってしまった。 どうやらグローバルでをimapしてたのでデフォルトマッピングが適用されなかった模様。自動コマンドの回避策があったのでそちらでどうにかする。 autocmd User

    ku.vimを使ってみた - 永遠に未完成
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    ku.vimを使ってみた - thincaの日記
  • Window版のgvimを使っているとIMEがONの状態から始まって困るアレ - bugfix

    ノーマルモードはIMEがオフの状態から始まるのに, 挿入モードとか検索,:E時のリネームとか削除とかで IMEがオンになっててイラっとくるときありませんか? windowsでもわざわざvimを使う人は, 多分LinuxとかUNIXとかでも使っている人が多数だと思うので, 操作の違いに困っている人がいると思います. そんなときに set iminsert=0 set imsearch=-1を.vimrcとか.gvimrcに書いておけばIMEオフから始まります. # さっき発見したばかりなので,使い込んでみないと # これで正しいのかははっきり分かりませんが... 英語で書かれているヘルプページを読み解くのは苦労します... http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/が便利でした. vimのコマンドに関連して, autocmdが便利そうなので,今度調べてみようかと思います

    Window版のgvimを使っているとIMEがONの状態から始まって困るアレ - bugfix
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    Window版のgvimを使っているとIMEがONの状態から始まって困るアレ - bugfix
  • uimなら大丈夫?(gvimで日本語入力 - methaneのブログ

    imをUbuntu標準のSCIMからuimに変更してみた。 vim協調モードとかあるのが素晴らしい。insert modeからcommand modeに抜けるときに直接入力に戻る。 vimがSEGVるのも直った。 半角/全角キーでスイッチすると、日本語入力と直接入力が激しくトグルするけど、Shift-Spaceでスイッチすると大丈夫っぽい。 uimに乗り換えるのには、~/.xprofileに、 export XMODIFIERS=@im=uim export GTK_IM_MODULE=uim export QT_IM_MODULE=ximと書いて、uim, uim-anthy, uim-xim, のパッケージをインストールする。Qtの設定はこれでいいのかまだ判らない。

    uimなら大丈夫?(gvimで日本語入力 - methaneのブログ
    sankaseki
    sankaseki 2008/08/17
    uimなら大丈夫?(gvimで日本語入力 - methaneの日記