[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

マスコミに関するsciartのブックマーク (50)

  • 【放射能漏れ】東電“機能不全” 情報公開錯綜、安全確保の支障に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する誤ったデータの公開や訂正を繰り返す東京電力。報道陣にもみくちゃにされながら退場する清水正孝社長(右)は体調を崩し、職務復帰のめどはたっていない=3月13日、東京・内幸町(松健吾撮影) 東京電力福島第1原子力発電所事故で、同社の情報公開が錯綜(さくそう)を続けている。汚染水の放射性物質(放射能)濃度などの計測データで誤りと訂正を繰り返しているほか、公表の遅れも目立つ。背景には最悪の事態を想定した危機管理の不備がある。迅速で正確な情報公開は、周辺住民や作業員の安全確保の大前提。原発や放射能漏れの状況を把握し的確な対策を打つのが遅れかねないうえ、国際的な不信を招き、協力関係に齟齬(そご)が生じる恐れもある。政府機関やほかの電力会社もバックアップし、態勢の立て直しが急務だ。 「物質の種類や濃度を計算するプログラムの一部にミスがあった」 東電の松純一原子力立地部部長代理は1

    sciart
    sciart 2011/04/02
    あれだけ原発を賛美していた3Kが、掌を返した様に叩いてる。朝日や毎日の方がまだ冷静なのがなんとも。
  • 1号機ベント作業、首相視察の1時間後に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震発生から一夜明けた12日早朝、首相を乗せた陸上自衛隊のヘリコプターが官邸屋上から同原発に向かった。「とにかく現場が見たい」との首相の強い意向で、視察は約50分続いた。当時、1号機は原子炉格納容器内の圧力が高く、首相が視察にたつ約3時間前には、海江田経済産業相らが弁を通じて高圧の蒸気を放出するベント作業を急ぐよう指示。だが、実際の作業着手は、首相が視察を終えた1時間後だった。 枝野官房長官らは視察の影響を否定するが、蒸気放出で放射性物質も原子炉外部に拡散するため、「首相に危険を及ぼさぬように作業を遅らせた」(自民党幹部)との見方が広がった。

    sciart
    sciart 2011/04/02
    自民党情報に基づく憶測でなく、東電から時系列を入手し精査してから記事にすべきでは。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    47NEWS(よんななニュース)
    sciart
    sciart 2011/03/31
    日本の電力会社の点検や報告、訓練の実施、経産省の指示文書の存在が殆ど報道されない件。
  • 野田秀樹氏「アエラの姿勢不安」自ら連載打ち切り:芸能:スポーツ報知

    野田秀樹氏「アエラの姿勢不安」自ら連載打ち切り 劇作家・演出家で、俳優も務める野田秀樹氏(55)が、週刊誌「AERA(アエラ)」で連載していたコラム「ひつまぶし」を、28日発売の4月4日号で自ら打ち切ることを明らかにしている。 「突然ですが、最終回です」のタイトルで書かれたコラムでは、先週(28日号)の同誌が「放射能がくる」という大きな文字とともに、防護マスクの写真を表紙で大きく掲載したことに反発。いたずらに読者の恐怖や不安を招いたことに強い疑問を抱き、連載を自分から辞めることを申し出たとしている。 先週のコラムで野田氏は、危機をあおる報道に対して警鐘を鳴らし、国民がもっと冷静になるべきという、表紙とは正反対の持論をつづっていた。野田氏の関係者は「自らが書いたことが(雑誌の内容と)あまりにも異なっていたことから、これ以上、続けられないと考え(連載中止を)決めたようです」。 対立する形で連載

    sciart
    sciart 2011/03/28
    アエラも創刊当時はここまでじゃなかったんだけどな・・・
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    sciart
    sciart 2011/03/21
    「別の中継地点にいた複数のスタッフ」が何に対して発言したのか知りたいんだがね。
  • asahi.com(朝日新聞社):獲れすぎじゃなイカ、スルメ前年比80倍の大漁 鳥取 - 社会

    木箱いっぱいのスルメイカ=鳥取県水産試験場提供  鳥取県境港でスルメイカが大漁だ。2月の漁獲箱数は前年同期の約80倍。昨夏の猛暑と年末年始の寒波の影響という。  鳥取県水産試験場によると、1〜20日に境港に揚がったスルメイカは計9万5630箱(1箱約6キロ)。中旬には1日で1万5千箱以上の日もあった。あらかじめ漁船に積んでいた発泡スチロールの箱が足りず、木箱やプラスチックのタンクで水揚げをする船もあったという。  水産試験場によると、スルメイカは夏は北海道付近にいて、海水温が下がる冬に九州付近まで南下する。鳥取県沖を通るのは例年12月ごろだが、昨夏の猛暑で日海の水温低下が遅くなり、南下が2月になった。例年は韓国寄りの海を通るが、年末年始の寒波で急激に水温が下がり、島根・隠岐諸島周辺から流れ込む冷たい海流を避けようとして、今年は鳥取県寄りの海を通過しているという。  水産試験場沖合漁業部の

    sciart
    sciart 2011/02/24
    これ、やはり狙ったの?それとも、朝日新聞社得意の駄洒落がたまたま?
  • きび談語:河瀬直美監督のドキュメンタリー… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    河瀬直美監督のドキュメンタリー「玄牝(げんぴん)」をみた。舞台は「自然分娩」を実践することで有名な愛知県の吉村医院だ。「江戸時代の生活をしていれば異常なお産は無くなる」「自然なお産だと子供を愛せる」という発言が随所に出てきた▲違和感を覚える。帝王切開で産み、子供を愛している親はいる。医療環境が整っていない江戸時代のほうが母子に負担がかかる出産だったのは容易に想像できる。「自然だから良い」という発想はどうもなじめない。【石戸諭】

    sciart
    sciart 2011/02/17
    いつも思う。この記者に全国区での活躍の場を十分に与えない毎日新聞社は今一。勿体ないよ。
  • "ゲームの暴力性"報道に反発 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "ゲームの暴力性"報道に反発 - ライブドアニュース
    sciart
    sciart 2011/02/17
    いや、例えばTVドラマや映画を見ている時にいきなり途切れたりしても皆怒ると思う。内容が恋愛ものだろうがバイオレンスだろうが関係なく。
  • 「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日本守る」愛国心を逆手+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国を中心とした外国資が日の水源地を買収している問題にからみ、水源地の権利購入をかたる新しい手口の投資詐欺が全国で相次いでいることが12日、分かった。国民生活センターによると、各地の消費生活センターなどに少なくとも数十件の相談が寄せられているという。1600万円の被害に遭ったお年寄りもおり、同センターは「安易に勧誘にのらないで」と注意を呼びかけている。 同センターによると、未公開株や外国通貨の売買名目の投資詐欺が目立つ中、水源地の権利をかたる手口は昨年秋に初めて確認された。勧誘文句は「配当が付く」「高値で買い取る」という利殖心をあおるものが多かった。 また、「日の水源を中国から守る」と、水源地の買収が社会問題化していることを利用。高齢者の“愛国心”を逆手に取るものや「環境保護」をうたうケースも。信用性を上げるために、自治体の事業や大手飲料メーカーの関与などをかたる業者もいるという。 

    sciart
    sciart 2011/02/13
    3Kが。w
  • WEBRONZAホメオパシー記事掲載問題で公式アカウントが編集部の意図を説明

    論座 @webronza まず、皆様へ、久しぶりの応答になってしまい恐縮です。また、アピタルの中の方、よいきっかけ(というと語弊がありますが)を頂きました。対応が長引いてしまいましたが、当方個人の見解も一部混じりつつ、編集部の意図と現在の状況を改めてご説明します。 2011-02-08 17:32:42 論座 @webronza 当方のtwilogで分かりますが、ホメオパシー関連記事については元記事掲載後、12月24日に最初の応答、28日に追加記事を掲出、29日に再応答、30日に更なる追加記事を掲出、31日に再々応答をしました。1月にも何度か状況説明をしました。まずは、そちらをお読み下さい。 2011-02-08 17:33:18 論座 @webronza その際の事情説明を要約すれば、(1)元記事には議論を呼ぶ内容が含まれていたかもしれない(2)ただし、多様で有益な言論の提供を目指すWE

    WEBRONZAホメオパシー記事掲載問題で公式アカウントが編集部の意図を説明
    sciart
    sciart 2011/02/08
    要約:「webronzaは便所の落書きです。」
  • ホメオパシー記事に関するWebronzaからのコメントとその前後のやりとり

    うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo @katot1970 どんなやり方であっても良いので、とにかくアレをあのままにするのは止めて貰いたいです。それは大手マスコミがネットをどう活用していくかのケースにもなるでしょう。 2011-02-08 14:15:29 kato takeaki @katot1970 もちろんその通りです。webronzaの「議論が~」の言い訳に対して、その議論ごと公開してくださいとも指摘してますしRT @usg_ringo どんなやり方であっても良いので、とにかくアレをあのままにするのは止めて貰いたいです。それは大手マスコミがネットをどう活用していくかのケー 2011-02-08 14:24:40

    ホメオパシー記事に関するWebronzaからのコメントとその前後のやりとり
    sciart
    sciart 2011/02/08
    うーん。でも、マスメディアってこんなものではないの? 週刊朝日だって「同じ朝日グループ」だよ。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    sciart
    sciart 2011/01/06
    「『、あるいはWEBRONZAに不用意な記事が一つ掲載されるだけで(泣)、』 最後の『(泣)』は超重要である。」
  • ダイオキシン報道2011 - ケミストの日常

    ちょっと気になった記事の伝え方。 家畜飼料にダイオキシン=農場1000カ所閉鎖―ドイツ 時事通信 1月5日(水)5時38分配信 【ベルリン時事】ドイツ北西部ニーダーザクセン州当局は4日までに、家畜の飼料にダイオキシンが混入し、鶏卵やブタ、七面鳥が汚染されている恐れがあるとして、約1000カ所の農場を閉鎖した。 同州で昨年12月下旬に実施された検査で、飼料からダイオキシンを検出。当局が調べたところ、オランダから輸入された飼料の原料にダイオキシンが混ざっていた。 隣接するノルトラインウェストファーレン州は、同じ飼料を与えた鶏8000羽を殺処分した。ニーダーザクセン州農業省によると、汚染の疑いのある鶏卵などは2、3カ月前から市場に出回っていた可能性があり、回収を急いでいる 卵がダイオキシン汚染か ドイツ北部州で千の農場を閉鎖 産経新聞 2011.1.4 12:25 ドイツ北部ニーダーザクセン州の

    ダイオキシン報道2011 - ケミストの日常
    sciart
    sciart 2011/01/05
    「少なくとも、私は、基準の二倍程度の「汚染」ならそれほど気にしない。」:同意!
  • 子宮頸がんワクチンで副作用、失神多発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    sciart
    sciart 2010/12/28
    読売ってこんなレベルだったっけ?
  • Vol. 382 朝日新聞がんワクチン報道事件 - MRIC by 医療ガバナンス学会

    医療ガバナンス学会 (2010年12月18日 06:00) | コメント(0) | トラックバック(0) 上 昌広 2010年12月18日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp http://expres.umin.jp/mric/asahi/asahi101208.pdf その中には、以下のように書かれていました。 「記事について「捏造」などと指摘するのは、新聞社に対する極めて重大な名誉毀損行為です。ただちに貴殿の記事から当該箇所を削除するとともに、上記メールマガジンに訂正と謝罪の記事を掲載するよう要求いたします。」 「また、同様の指摘をしている「infoseek内憂外患」掲載の貴殿の「朝日新聞がんワクチン報道を読み解く」と題する記事についても、同様の措置を講じるよう要求いたします。」 「要求に応じていただけない場合は法的措置を検討いたします

    sciart
    sciart 2010/12/20
    「「記事について「捏造」などと指摘するのは、新聞社に対する極めて重大な名誉毀損行為です。」つKY
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:NHK「インターネットとケータイからも受信料もらいます」

    1 露天風呂(兵庫県)2010/12/14(火) 23:23:02.37 ID:HGYqipZK0 ?PLT(18453) ポイント特典 NHKは、放送事業体から一種のメディア事業体にシフトする志向を明確にしている。 経営目標に、NHKとの接触者率の向上を掲げ、この接触者率を「放送だけでなく、インターネットなどを含めて、 1週間に5分以上NHKを『見たり』『聞いたり』した人の率」と定義。 その上で、「テレビ、パソコン、携帯端末等自ら選んだメディアで、いつでも、どこでも、 NHKの信頼できる確かな情報・コンテンツを見られる利用環境を整備」すると明記している。 NHKが放送以外の領域でサービスを展開している根拠は、08年の法改正で新設された放送法9条2項2号、3号にある。 既放送番組等を通信を通じてサービスできると定められている。しかし、あくまで放送した番組の再利用であり、付随的

    sciart
    sciart 2010/12/15
    少し前にNHKのお偉いサンがんなこと言ってたね。/NHKの映らないTVや地デジチューナ、携帯電話が欲しい。
  • 東京新聞:ウィキ創設者釈放求め集会 スペイン各地で:国際(TOKYO Web)

    11日、ジュリアン・アサンジ容疑者の釈放を求めマドリードの英大使館前に集まった「ウィキリークス」支持者ら(ロイター=共同) 【パリ共同】スペインからの報道によると、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」創設者で、英ロンドン警視庁に逮捕されたジュリアン・アサンジ容疑者(39)の釈放を求める集会が11日、首都マドリードなどスペイン各地で行われた。 逮捕に反発するウィキリークス支持者は、関係機関や企業にサイバー攻撃を行ってきたが、英BBC放送(電子版)によると、組織的な街頭行動は初めてとみられる。 マドリードの英大使館前で行われた集会には、100人以上が参加。「アサンジ氏を釈放せよ」などと書いたプラカードを掲げた。同様の集会はバルセロナやバレンシア、セビリアなどでも行われたという。 AP通信などによると、オランダやブラジルでも、容疑者釈放を求めるデモが英公館周辺で行われた。

    sciart
    sciart 2010/12/13
    共同通信のスペックの低さは異常。
  • 日和佐信子さんに、毎日新聞のこと、TPPのことを聞いた - 松永和紀blog

    毎日新聞が、日和佐信子さんのTPPにかんするイン タビュー記事について、訂正を出した。日和佐さんに直接会い経緯を聞いた。 当はその詳細を、このブログに書くべきなのかもしれないが、それは私にとってあまりにも切ない。悲しい。なぜならば、私も一時期、毎日新聞記者として働いたからだ。それくらい、毎日新聞社のやったことはひどかった。 日和佐さんが言っていないことを掲載し、訂正記事でその部分を削除し、別の文章に差し替えた。言ってもいないことを、その人が言ったと書く。それを、一般社会は“捏造”と呼ぶ。さらに、組織としての対応も非礼きわまりない。単なる訂正記事でお茶を濁し、「お詫び」記事にしていないのだ。日和佐さんは、報道機関内で「訂正」と「お詫び」の重みがどれくらい違うか、御存知なかった。それを悪用して、毎日新聞社は「訂正」にとどめたのではないか。私にはそう思えた。(TPPと「の安全」問題をリンクさ

    日和佐信子さんに、毎日新聞のこと、TPPのことを聞いた - 松永和紀blog
    sciart
    sciart 2010/12/07
    毎日新聞なら別に驚かないなあ。他の新聞社だったら僕も怒ったり批判したりもするけど・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました - サイエンス

    「宇宙人捕獲じゃなかったの?」「地球で見つかった細菌ってことか」――。「地球外生命体の発見か」の事前報道に期待して、日時間の3日午前4時から中継された米航空宇宙局(NASA)の会見を見ていた人たちは「ヒ素をべる細菌の新発見」との内容に肩すかしをらった。  騒ぎの発端は11月末。NASAが「宇宙生物学上の発見について」と題した会見予定を公表したことだった。会見出席者ぐらいしか詳細な情報はなく、様々な憶測を呼んだ。  米CBSや、CNNのニュースブログは「地球外生命体発見か」と報じ、国内の一部新聞社やテレビのワイドショーも取り上げた。「ウィキリークスに暴露されそうになったため、自ら発表することにしたのではないか」との見方も出た。  関心の高まりを受けて、ネットで流れるNASAの会見を動画サイト「ニコニコ動画」は日語に同時通訳して配信、「ユーストリーム」なども中継して、計数万人が視聴した

    sciart
    sciart 2010/12/03
    「宇宙人」なんて考えてた人は殆どいないと思うぞ。
  • 餌不足のクマにドングリ ヘリコプターからまく

    富山県で、餌不足で苦しむクマのためにヘリコプターからドングリがまかれました。無事に冬ごもりとなるのでしょうか。  NPO法人の日熊森協会では、餌不足に苦しむクマを守ろうと日全国で餌のドングリを山にまいています。24日は協会が所有する山林に約1トンのドングリがまかれました。  NPO法人日熊森協会:「おなかいっぱいになって、ゆっくり冬ごもりしてくれたらと思います」  協会は、ヘリコプターを使うのは初めてだということです。餌不足のためにドングリをまくのは、2004年と2006年に続いて3回目です。

    sciart
    sciart 2010/11/25
    むしろ貴方達に冬籠もりしてて欲しい。/しかし、この行為を好意的にとりあげるTV朝日もアホとしか思えない。