[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2017年6月29日のブックマーク (3件)

  • そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita

    帳票といえばPDFとして生成するのが一般的でしょうか? でも、2015年の今、あえてHTMLで描くのがホットです(個人的に)。ミリ単位で設定された高度な帳票も、CSSを駆使して簡単に作ることができます。業務システムでもモダンブラウザを選択することが増え、@pageなども積極的に使えるようになったこと、SPA(Single Page Application)の台頭、いろいろと条件が揃ってきました。 書いてたら結構長くなっちゃったので、さくっとコードだけ見たい方は、Paper CSSリポジトリをどうぞ。 はじめに HTML帳票のメリット 2015年現在、HTML帳票を選択する幾つかのメリットがあります。 ライブリロードで、リアルタイムなスタイル調整 バックエンドではなくフロントエンドで生成できる 前者は、gulpやGruntの普及で、CSSにしろHTMLにしろ、リアルタイムにプレビューできる環

    そろそろ真面目に、HTMLで帳票を描く話をしようか - Qiita
    pkb
    pkb 2017/06/29
  • JavaScriptを劇的に教えやすくするWebサーバ作りました - Qiita

    近年、JavaScriptでコードを書こうとすると、お膳立て7割、コード書き3割みたいな事態がざらにあります。「お膳立て」の例としては、Gulp, Babel, Sass, PostCSS, WebPack, Rollup, Browserifyほか数限りなく。 たしかに、一旦フロントエンド開発に慣れてしまえば、お膳立てにかける時間は短縮することが可能です。でも、これを初学者に強いるのはツラすぎる...! 覚える方はともかく、 教える側がツライ。 今回、未来なJavaScriptCSSの文法で書いても、よしなにとりなしてくれるWebサーバ「Felt」を作ったので、ご査収ください。 (2016/7/19 関連ツールとの比較を追記しました) GitHub: https://github.com/cognitom/felt npm: https://www.npmjs.com/package/

    JavaScriptを劇的に教えやすくするWebサーバ作りました - Qiita
  • Highlandで流れるようにスクレーピングする話 - Qiita

    JavaScriptでストリームを扱うときの定番「Highland」ですが、日語の記事を見かけないので、使い方とサンプルをメモしておきます。何かの際の参考まで。 Highlandとは? 公式サイトに書かれているように(↓)、ストリームを扱う際のツールベルトです。 The high-level streams library for Node.js and the browser. Underscoreを意識していて、APIなども似ています。2014年のはじめに最初のリリース、同年中にv2.0、2017年1月時点でv3.0がbeta3という感じの開発状況。GitHub上のスターは2.6Kくらい。(RxJSと比較するとあれですが、この手のライブラリとしては人気) 公式サイト GitHuB あらゆるものをストリームに Highlandの特徴は、なんでもかんでも「ストリーム」にして統一的に扱える

    Highlandで流れるようにスクレーピングする話 - Qiita