[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

w3mに関するpkbのブックマーク (14)

  • w3m は terminal 上でも captcha 画像の文字が(多分)読める - World Wide Walker

    w3mterminal 上でも captcha 画像の文字が(多分)読める Posted by yoosee on Debian at 2007-09-30 22:00 JST1 w3m + cacaview で captcha 画像の文字が読めるputty 上の w3m で某所 blog を読むに、コメント時に captcha 認証を求められ、X 上ならともかく画像が表示できない terminal 上で画像認証は陶しいなと思ったが、なにげに cacaview (libcaca) がアスキーアートで十分可読な表示をしてくれた。ちなみに画像の表示は画像部分の上にカーソルを持っていき I を押す。libcaca は 動画の再生もこなしていたし、なんとも恐るべし。

  • Emacs and W3M: Toggling between work and the Web :: Sacha Chua

  • http://int.parfait.ne.jp/ols/w3monwin.html

  • WThreeMDelicious のインスコ - おもてなしの空間

  • Just another Ruby porter, 2006-8-a

    ■ 7月のspam 549通。Gmail側約4400スレッド。 判定が甘いというよりspam側がずる賢くなってるような気がする。 ■ [FC5] yum update自動化のログ yum updateを自動化したはいいが何が更新されたかがわからない。 これがわからないとカーネルが更新されたときの再起動のタイミングにも困る。 /etc/cron.daily/yum.cronを見ると-d 0というオプションが指定されていたので、 -d 1に変更。これで以下のようなメールがくるようになった。 ============================================================================= Package Arch Version Repository Size =======================================

  • w3m local cgi としての tiki.cgi | minakajiの日記 | スラド

    w3m の bookmark.html は追加は簡単にできるが編集、削除が簡単でない。編集を可能にするパッチもあるようだが、基的には editor で編集しなければならない。これは非常に不便なので、w3m local cgi 化した Tiki の中に bookmark をそのまま入れてみた。 まず、こういう簡単な script で ~/.w3m/bookmark.html を Tiki の書式に直す。Tiki で BookMark という新規ページを作成する。後は、~/.w3m/keymap に と書いておけば、w3m で bookmark.html を見るときのように、v キーで Tiki の編集可能な bookmark が開く。 そんなことしたら w3m の中から a キーだけでワンタッチで bookmark に追加できないじゃないかって? そりゃそうだね。 なお、tiki.cgi

    pkb
    pkb 2006/08/30
  • w3m-js

    w3mJavaScript に対応させる実験的パッチを作成しています。 hsaka さんのところから引き継いだ形です。 未だ使いものにはなりませんが、 とりあえず公開します。 引き続き NJS JavaScript Interpreter を利用しています。 パッチを当ててコンパイルする前に NJS がインストールされている必要があります。 一応 js-0.2.5, requiem (0.2.5-CVS)版, CVS 版で利用可能なはずです。

  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    pkb
    pkb 2006/06/19
    emacsでWordなどの文書を読む
  • w3m ユーザに送る Firefox のススメ

    JavaScriptCSS が使える Firefox の良さはわかっていても、操作性の良い w3m を手放せない、 キーボードを偏愛するあなたに送る Firefox のススメ。 基方針はコチラ。 Firefox 2.0.x がターゲット。 あらゆる操作をキーボードから行えるように設定する。 キーバインドは可能な限り w3m 互換で。 快適な操作性のためなら Firefox の常識は捨てる。 最終的には 日常使う機能のほとんどの操作はキーボードのみで可能。 w3m との互換性を残しつつも、 Firefox 独自の機能を駆使することで w3m を越える操作性。 ページの読みやすさは w3m と Firefox のいいとこ取り。 といった感じになります。 【操作の動画を見る】 いろいろあるとは思いますが、以下の点になると考えました。 キーボードによる快適な操作。 フォントや表示色が正規化

  • カラー表示 - UNIX Tools

    主に、UNIX 系ツールの 質的ではないけれど便利で楽しい使い方の紹介と、 色々な自作 patch の紹介です。 w3m テキストブラウザ w3m の紹介と改良 ag 拙作のテキストベースのグラフソフト(?) tcsh 高機能シェル tcsh のちょっと便利な使い方 プログラマブル補完 プロンプトカスタマイズ カラー表示 kterm のタイトルを変更 NLSカタログ(日語メッセージ) JVim 高機能 vi 風エディタ Lynx テキストブラウザ lynx カラー表示 xlhtml Excel の *.xls ファイルを HTML に変換するツール ppthtml PowerPoint の *.ppt ファイルを HTML に変換するツール oneko X 上のマスコット(biff 機能つき)。 tcsh 私が便利だなと思っている、 tcsh のちょっと凝った使い方を紹介します。 tc

  • MS Officeファイルを表示する

    xlHtml, pptHtml, wvHtmlを使用してMS Officeファイルを表示することができる。編集はできないが メールなどに添付されて来たMS Office系のファイルを閲覧するには十分な環境である。もちろん売り物の "vmware for linux"などを使えば閲覧だけでなく、編集も可能なのだが、すばやく閲覧できるに越したことは ないだろう。3つツールはMS OfficeファイルをHTMLへ変換してくれる。それを好みのブラウザで閲覧する。 (1) インストール xlHtml, pptHtml ソースを http://www.xlhtml.org から入手。 >tar xvzf xlHtml-0.2.8.tar.gz >cd xlHtml-0.2.8 >./configure >make #make install wvHtml ソースを http://www.wvware.

    pkb
    pkb 2006/03/08
  • yatsu.info : w3mでOffice文書を読む

    Kubeflow Central Dashboard

    pkb
    pkb 2006/03/06
  • I love CUI

    はじめに Linux (Vine Linux) を使って、CUI の便利さに気がつきました。文字情報を扱うときの CUI のきびきびした反応は魅力的です。しかし、Linux の膨大なツールの数や EMACS などのコマンドの数を見ると、何をどの程度習得すれば良いのか戸惑います。このホームページでは、Linux を知的生産の道具として活用するためには、最低限どのツールをどの程度使いこなせば良いかを考えました。また、併せて、lynx, w3m, emacs, namazu などを組み合わせて作る便利な短いスクリプトを紹介します。 このホームページに掲載したスクリプトは、利用、改造、再配布自由です。著作権は著者が保有しますが、利用、再配布等に際し著作権を明記する必要はありません。また、これらのスクリプトは無保証です。これらのスクリプトによって発生したいかなる障害にも著者は責任を負いません。 知的

    pkb
    pkb 2005/07/28
  • ブラウザー w3m を統合環境に使う

     ブラウザー w3m を統合環境に使う はじめに w3mはLynxと比べても動作が軽く、Lynxで表現できないTABLEを表示する機能があります。また標準入力からのHTML文書をレンダリングして表示することができます。 この w3m を使っても快適な統合型HTML文書情報システムを作ることができます。ここで、統合と言う意味は、HTML文書の作成、編集、閲覧、ファイル管理、検索が一連の作業として、円滑に行うことができることです。 w3mはVine Plusにも収録さ れています。 準備作業 最初にw3mでエディターを起動できるようにカスタマイズする必要があります。 $ w3m . とコマンドラインから入力して w3m を起動します。'o'(小文字の o )キーを押すとオプションメニューが現れます。「外部プログラム」のセクションの、「利用するエディター」を /usr/bin/emacs に変

  • 1