[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年11月21日のブックマーク (13件)

  • 「文筆家の生活を支えるのは、出版社」らしい - Copy&Copyright Diary

    文藝家協会が11月7日付で4件のパブリックコメントを公開している。 2008/11/07 内閣官房知的財産戦略推進事務局 デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会報告案に関する意見募集 「?.権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の導入」 に関するパブリックコメント 2008/11/07 文化文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 平成20年度・中間まとめ 「第4節 研究開発における情報利用の円滑化について」 に関するパブリックコメント 2008/11/07 文化文化審議会著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 ○中間整理 「第3章 保護期間の在り方について」 に関するパブリックコメント 2008/11/07 文化文化審議会著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 ○中間整理 [http://www.bungeika.or.jp/pd

    「文筆家の生活を支えるのは、出版社」らしい - Copy&Copyright Diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kuzan
    kuzan 2008/11/21
    「を売ってる」問題は校正の問題なのか。
  • 株式会社勉誠社 --HOME

    place株式会社勉誠社 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-18-4 徳栄ビル4F 適格請求書発行事業者登録番号 T9020001139496

  • NHK青春ラジカセ

    青春ラジカセCopyright NHK(Japan Broadcasting Corporation), All rights reserved. 無断転載・転用を禁じます。| NHKにおける個人情報保護について | 放送番組と著作権 |NHKオンラインご利用上の注意|

  • 「コミカライズ」と英語の/-aiz/ - 誰がログ

    「コミカライズ」という言葉はおかしくありませんか? Novel と… - 人力検索はてな 質問の内容、「Novel という名詞を動詞化するのがNovelizeなら、Comicという名詞を動詞化するのはComicizeになるはずです。Comicalという形容詞を動詞化したら「漫画化する」という意味にはならず「滑稽にする」という意味になるのではないでしょうか?」に対しては、「そうですね、変です」という解答になると思う。 回答者1:Novel は「小説」という名詞ですけど、Comic は「漫画的な」という形容詞ですよ。だから Comicize とはならないです。 これは正しくない。comicは確かに形容詞でもあるけれども、名詞でもある。ただ、形容詞の場合は辞書を見る限りでは「滑稽な」とか「喜劇的な」のような意味だそうで、「漫画的な」という意味もあるかどうかはわからない(あっても全然おかしくなさそ

    「コミカライズ」と英語の/-aiz/ - 誰がログ
    kuzan
    kuzan 2008/11/21
    「ミスや言葉遊びの中にも言語のシステムは確かに影響を及ぼすので、僕らはこういう妄想について考え込まずにはいられない」げにげに
  • ツンデレ語で一休み - 充電日記     

    ・空山さんのところを経由してツンデレ語の発表資料を閲覧。ふむふむ。発話冒頭の言い淀みや、カラ+ネによる文断止に特徴があるとか。語彙的にも特徴がありそう。「別に・ため・偶然・たまたま・ついで・あんた・ない」などが頻用されるとかね。「やり/もらい」の「やり」系もでしょうか。こういった特徴的な言い回しをさせることで、キャラクター(に味)付けできる(=役割語化している)ということ? そこまでは熟していない? 場面・状況の方が優位? ・院演習と学部概論の一息入れるところで振ってみましたが、学生たちは乗ってきますね。実感できるところが多いのかな。 「い、「犬」が〔inu〕と呼ばれるのは偶然なんだからねっ!」 これはもう一つか。 ・N氏のツンデレ論考は、もうすぐ公刊されるのでしょうか。サイニーで検索すると出てくるようになるのかな。何だか楽しみだな。 ・典型的な役割語になるには、日常語からの逸脱が必要条件

    ツンデレ語で一休み - 充電日記     
    kuzan
    kuzan 2008/11/21
  • むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    下の『日語が亡びるとき』の感想エントリについて先輩と話しているときに考えた話。 以前にTwitterでも取り上げた話題なのだけど、日語が亡ぶかどうか考えるよりは『普遍語』に「なってしまった」英語の未来について考える方が面白いのでは、とかなんとか。 さて。 下のエントリでも書いたが、現在科学研究の世界では中国がものすごい伸びを見せていて、すでに英独日を抜き去ってアメリカに次ぐ第二の研究大国にのし上がっている。 これは論文生産数の話なので、要は世界で出回っている主要な科学研究論文(ほとんどは英語)の多くの部分は英語を母語としない中国人によって書かれているということである。 さらに中国に限らずインド、韓国台湾などアジア諸国の論文生産数もこの10年で倍増あるいはそれ以上のペースで伸びており、ランク上位には入ってこないがそれ以外の中東諸国(イランとか。トルコは中東でカウントすると微妙だが)やブ

    むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    kuzan
    kuzan 2008/11/21
    非ネイティブチェックのすすめ
  • おわび:「ネットに犯行示唆?」の見出しと記事=11月19日付朝刊 - 毎日jp(毎日新聞)

    社会に衝撃を与えた重大事件・事故の特集ページです。発生当時の状況や事件の背景、社会への影響について、当時の新聞紙面や写真を使って詳しく解説しています。警察の隠語を紹介した用語集も併せてご覧下さい。

    おわび:「ネットに犯行示唆?」の見出しと記事=11月19日付朝刊 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 『半世紀議論が遅い>『日本語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『半世紀議論が遅い>『日本語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか』へのコメント
  • 授業でWikipediaに書かせること - moroshigeki's blog

    ゲーム脳とフリーメーソン - もろ式: 読書日記 のコメント欄に、クリエイティブ・ライティングのネタとして「前やろうとしてうまくいかなかったんですが、Wikipediaに投稿+メンテという課題とかはどうでしょう」と書いたら、2008-11-18 - 森日記 - Wikipediaグループでいろいろコメントをいただいた。いろいろ失敗例もあるとのことで、とても参考になる。先の安易な発言については反省。コメントをいただいた方々には感謝。 ところで「Wikipediaに投稿+メンテ」というのは私が思いついたことではなくて、私が担当しているゼミ用のブログ情報歴史学研究室: Wikipediaは信頼できるか?という問いかけで「ゼミの課題として、まだ存在しない Wikipedia のエントリを学生がそれぞれ一つずつ作成して、それを1年間メンテナンスし続けるなんてのはどうでしょう」という提案をしていただ

    授業でWikipediaに書かせること - moroshigeki's blog
    kuzan
    kuzan 2008/11/21
  • マタンゴの語源「ママタンゴ」について: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 欧州デジタル図書館のプロトタイプ“Europeana”が正式公開

    欧州デジタル図書館のプロトタイプ(ベータ版)サイト“Europeana”が2008年11月20日、公開されました。テキスト資料、画像、動画、音声といった各種コンテンツ200万点の検索・閲覧機能のほか、検索結果の保存、タグ付与、友達への紹介といった「マイライブラリ」(“My Europeana”)機能、利用者がコンテンツについて共有・議論・再利用・ブログ執筆できるコミュニティ機能も備わっています。なお、デジタルコンテンツそのものは、各コンテンツ提供機関(“Contributor”として明記されている機関は、2008年11月21日時点で71)のウェブサイトに遷移して閲覧するようになっています。 今後、利用者のフィードバックを得ながら、来年にかけて改善していき、2010年に600万件のデジタルコンテンツを参照できるバージョン1.0をリリースする予定である、とのことです。 ※2008年11月21日

    欧州デジタル図書館のプロトタイプ“Europeana”が正式公開
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    kuzan
    kuzan 2008/11/21
    fjなどでも収集され、繰り返されるが蓄積されないのが残念