[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ことばに関するkuzanのブックマーク (166)

  • NHK | R1 特集「気になることば 正月スペシャル」1月1日 午後7時20分から[ラジオ第1]

    ラジオ第1の「つながるラジオ」や総合テレビ「お元気ですか日列島」の人気コーナー「気になることば」は、ことばおじさん こと 梅津 正樹アナウンサーが、ことばに関する様々な疑問に答える形で、言葉の変化を見続けてきました。放送開始から7年、1000回を迎え、改めてこの7年間の日語の変化、言葉に関する意識の変化を見つめようという番組です。 放送開始当時、多くの人に抵抗感のあった「エサをあげる」「(感動して)鳥肌が立つ」などの言葉は、今 どう受け止められようとしているのか? かつて流行した「何気に」「やばい」といった若者ことばは、果たして定着しているのか? これまでの放送で取り上げた言葉を改めて見つめ直します。 また、普段ニュースを担当している武田真一アナや阿部渉アナが方言でトークするコーナーなど、言葉の魅力満載の番組です。

  • 『道浦TIME』

    この詩集が最初に出版されたのは、1925年(大正14年)9月17日。フランスの近代詩人66人の作品・339編を収容して、第一書房から初版1200部、「定価4円80銭」で売り出された。当時の「4円80銭」は「破格の値段」(=高い)だそうだから、いまだと・・・「4万8000円」ぐらいかな?想像だけど。一応、昔の物価などを調べてみたら、 【1925年(大正14年)の物価】 白米(10kg)   3円20銭 給料(大卒初任給) 50円 金(1g)      1円73銭 ということです。 【今(2020年)は大体...】 白米(10kg)   3500円(1100倍) 給料(大卒初任給) 20万円(4000倍) 金(1g)      6400円(3700倍) ですから、この3つから見るおおよその物価は、 「1000~4000倍」 になっているでしょう。そうするとこの詩集「月下の一群」(4円80銭)の

    kuzan
    kuzan 2009/11/27
    平成ことば事情のブログ化
  • "なんという低落" - Google 検索

    「なんという低落でしょう」. 偽者のリーチヒルトが呟いた。 「魔術師の卵とはいえ、この程度とは…。失望いたしましたわ」. 「勝手に失望なさいませ!」 偽リーチヒルト ...

    kuzan
    kuzan 2009/09/22
    「ていたらく」と「低落」の接近 http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb030.htm
  • ドク(読)・ホリデイ - 黌門客

    都筑道夫の読ホリデイ 上巻 作者: 都筑道夫,小森収出版社/メーカー: フリースタイル発売日: 2009/07/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 33回この商品を含むブログ (29件) を見る都筑道夫の読ホリデイ 下巻 作者: 都筑道夫,小森収出版社/メーカー: フリースタイル発売日: 2009/07/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (24件) を見る 冒頭に「就眠読書」という記事があるが、私もこれを寝床で読んでいる。このは、もともと抄録版で刊行される予定であったが、全部収録されることになり、刊行を心待ちにしていた。 連載中に読んだ記事もたまにあって、ここのコメント欄に、「ヒューリックの遺族が「グーリック」はやめろという申し入れをしたとか何とか、そのような話をお聞きしたことがあった」と書いたのは、都筑

    ドク(読)・ホリデイ - 黌門客
    kuzan
    kuzan 2009/07/26
    「大」問題、大南北・大谷崎
  • 「大麻」は神宮大麻(お札) イメージ替えの呼称区別を訴え:中外日報社

    「大麻」は神宮大麻(お札)   イメージ替えの呼称区別を訴え 2009年5月28日 神社庁(矢田部正巳総長)は二十一、二十二両日、定例評議員会を開き、全議案を原案通り可決した。二十二日の自由討論で、長野県の近藤政彰七久里神社宮司が「大麻取締法における大麻の呼称の変更を要望するの件」を提出した。 神宮大麻は、全国の神社で頒布されている伊勢神宮の神札(お札)。神宮を宗と仰ぐ神社庁では、神宮大麻の頒布に斯界一丸となって取り組んでいる。しかしマスコミ報道で取り上げられる「大麻」はすべて麻薬の一種のことで犯罪絡み。神社界以外ではこちらの方が一般的だ。 そのため、近藤宮司は大麻のイメージを変えるため、麻薬の大麻を「マリフアナ」などの呼称に改め、区別するよう要望した。同じような例として、明治時代から使用されてきた「精神分裂病」の呼称が近年、法律の改正で「統合失調症」に変更され大きな効果があったこと

    kuzan
    kuzan 2009/05/29
    f:id:kuzan:20090501024932j:image これだな。
  • 秋田県に遠方からお客様が来た際に「○○氏が来秋した」等と言うことがあります。「来秋」のような言い方 - 秋田県に遠方からお客様が来... - Yahoo!知恵袋

    秋田県に遠方からお客様が来た際に「○○氏が来秋した」等と言うことがあります。 「来秋」のような言い方 秋田県に遠方からお客様が来た際に「○○氏が来秋した」等と言うことがあります。 「来秋」のような言い方は他の都道府県でもありますでしょうか。 たとえば東京の場合は、こちらから行くときは「上京する」と言いますが、 東京の方から見て遠方のお客が「来京した」と言うことはありますか。

    秋田県に遠方からお客様が来た際に「○○氏が来秋した」等と言うことがあります。「来秋」のような言い方 - 秋田県に遠方からお客様が来... - Yahoo!知恵袋
    kuzan
    kuzan 2009/05/26
    コメントに「来麑」も
  • Delightful life in KOCHI:「来高」と言う言葉 - livedoor Blog(ブログ)

    「来高」って言葉。 こっちでは新聞にも載っているし、仕事上もつかう。 だから方言ではないと思う。 「高知に来る」って意味。来日の「日」が「高」になったみたいな。 でもー。 高知に来るまで「来高」って言葉があるのは知らなかった。 私に学がないだけかもしれないけど、東京に来るのはなんて言うんだ。 「来京?」「来都?」「来東?」  全部違う気がする 京都は入洛だよね? 例えば、大阪は「来阪」(これはありそう)、北海道は「来道」(?)、秋田は「来秋????」こんな言葉あるのかな。でも高知で「来高」が日常に使われていることを考えると他の県でもなにかしら言葉はあるに違いない。(でも東京は無かったと思うんだけど・・・・・・・・・・・) 他の県はどうなっているんだろう。

    kuzan
    kuzan 2009/05/26
    高知の来高
  • 長崎では「来崎」、では他県は?

    楽しい質問ですね。 ちょっと興味があったので検索して調べてみました。←暇人( ̄ω ̄;)!! 間違ってたら訂正してください。 私は埼玉ですが、こういう呼び方は全然知りませんでした!! ※調べてるうちに気づいたんですが、県名というよりは 県庁所在地に「来」を付けているような気がしてきました。 どうでしょうか? 北海道:来道(札幌は来札 #6Nana-Sさま) 青森:来青 岩手:来岩 宮城:?(仙台は来仙#9alcheraさま) 秋田:来秋 山形:来形 福島:来福(福岡と同じですね…) 茨城:来茨(水戸は来水#10starnightwalkerさま) 栃木:来栃 群馬:来群 埼玉:来埼 千葉:来葉 東京:来京 神奈川:来神(神戸も来神みたいです、横浜は来横) 新潟:来新(一応存在するみたいです) 富山:来富 石川:来沢 #14nightowlさま (来石、来金っていうのも引っかかりました…?)

    長崎では「来崎」、では他県は?
    kuzan
    kuzan 2009/05/25
    http://kotobakai.seesaa.net/article/8173778.html 世代差・文体差あるだろう。非音声化もあるだろう。
  • 東京新聞:<知っている? 知りたい?>『です』の使い方:NIEことば(TOKYO Web)

    先日、編集局次長に「これは間違っていると思わないか」と、社会面の「××になってほしいです」という会話の表現を指摘されました。 「です」は広辞苑の第六版に「『行くです』『来たです』『見ますです』という言い方もまれに見られるが一般的でない。形容詞に付いた言い方は、昭和一〇年代までは由緒のないものとされていたが、現代は正しいものと認められている」とあり、これで言い尽くしていると思います。ただ、わたしは個人的には、形容詞に「です」をつけるのに違和感が何となくあります。それなのに、例えば「大きいですね」のように「ね」をつけるとその違和感が消えます。そして会話では記事にある「ほしい」も、「ですね」と続けると違和感が少なくなる気がします。

    kuzan
    kuzan 2009/05/24
    「ですよ」「ですか」も、気持悪くないですな。「でした」は、「ね」「「よ」「か」を付けても気持悪いですぜ。
  • 「確立」を動詞化すると自/他動詞どちらになるのかが確定できず - 教えて!goo

    動詞性の名詞「確立」について 今手元にある広辞苑だけを調べたところ下記の説明となっております。 「しっかりとうち立てること。しかと定まって動かないこと。 前者は他動詞としての意味であり、 後者は自動詞としての意味が書いてあります。 言葉の乱れに関する出版原稿に使いますので 「確立」は自/他動詞の両方で使われるのか、あるいは 片方だけで使われるのかをはっきりさせる必要があります。 そこで、皆さんに他の大型辞典を調べていただき、 載っている意味をすべて複写して報告していただきたいのです。 ご協力を望むしだいです。

    kuzan
    kuzan 2009/05/22
    http://tr.im/m4oK とか、読んでみたらと勧めても、写してと言われて、読んでくれそうにないな。追記「私が授業で学生に出す報告課題と同じ」うわ。課題出す前にISBN:4894761343ぐらい見ましょう。http://tr.im/m4HX は「確立」も出る
  • 「係り結び」の思い出 - 鶏肋断想

    こんばんは。今日は、仙台からの新幹線の中で、「係り結び」の思い出を書きたい気持ちでいっぱいになりました。そこで、思い切って「係り結びの思い出」を書きます。 私が、大学生の頃、日語学の講義のときに「係助詞」の読み方は、「かかりじょし」と「けいじょし」の二つがあるのは、この用語を作った山田孝雄博士が「係助詞」に振り仮名を振らなかったためであることを知りました。「ぞ・なむ・や・か」は連体形、「こそ」は已然形で結ぶ、などと教わった方もいるのではないでしょうか。その「ぞ・なむ・や・か・こそ・は・も」という「係助詞」の読み方は、「けいじょし」なのか「かかりじょし」なのか、知りたいと思いました。とりあえず、国語教育では読み方が不明なものは音読みにしておくので、「けいじょし」で読んでいるようでした。一方、日語学などの学術用語の辞典などでは、係り結びをつくるので、「かかりじょし」と読んでいました。のその

    「係り結び」の思い出 - 鶏肋断想
  • 中井正一 言語は生きている

  • “うざい”という多摩地方の方言を全国的に流行せたのは「T-BOLAN」というバンドで、時期は1992年以降なんですか?

    T-BOLANの『じれったい愛』という曲の冒頭の歌詞に ♪じれったい オマエの愛が ♪うざったい ほど痛いよ 歌詞に登場する「うざったい」は多摩地方で「不快」の意味使われていた方言です。 1992年9月22日発売の『じれったい愛』がヒットして、「うざったい」「うざい」が全国的に広まったという説があります。 『じれったい愛』の作詞をした森友嵐士は広島県出身だが、大学時代は多摩地域の近くに住んでいたそうです。 “うざい”という多摩地方の方言を流行せたのは「T-BOLAN」の『じれったい愛』って曲なんですか? “うざい”という多摩地方の方言が全国で使われ始めた時期は1992年以降なんですか?

    “うざい”という多摩地方の方言を全国的に流行せたのは「T-BOLAN」というバンドで、時期は1992年以降なんですか?
  • 道浦俊彦/とっておきの話

    kuzan
    kuzan 2009/05/19
    「おお賛成」
  • お金持ちの人は「~~ざます」って何で言うのですか? - キテレツ大百科を見ててふと思いました。「~~ざます」なんて誰が言い始めた... - Yahoo!知恵袋

    江戸時代の終わりごろ(19世紀前半)に、吉原の遊女たちが使い始めた言葉です。 語源は、「ござります」、あるいは「ざんす」という言い方だと考えられています。 もともと遊女という低い立場の女性が使っていた言葉で、その後江戸の庶民に広まった 方言でしたが、いつのまにか、東京山の手の中流以上の(主に女性の間で)使われる ようになりました。 普通の言い方をすれば「ございます」になります。 上に立って人を見下すような言い方で、今では、余り使われないように思います。

    お金持ちの人は「~~ざます」って何で言うのですか? - キテレツ大百科を見ててふと思いました。「~~ざます」なんて誰が言い始めた... - Yahoo!知恵袋
  • 発信箱:誤ナントカ=福本容子(経済部) - 毎日jp(毎日新聞)

    ゴタンチと聞き、何だそれ?と思った。探知が日課の人には違和感がなくても、一般の耳にはピンと来ない。毎日新聞の記事データベースで過去22年分を検索してみると……。「誤探知」の初登場はやっぱり4月4日だ。 誤ナントカという言い回しは少し前から気になっていた。最初は05年12月のジェイコム株「誤発注」騒動。「61万円で1株売る」という注文をみずほ証券が「1円で61万株売る」とやった一件だ。 このあたりから誤ナントカが急に広まった気がする。誤入力、誤表示、誤送信、誤請求、誤配当、誤課金、などなど。誤振り込み、誤仕分けなんて使用例もある。秀逸は「機内の誤提供」。一度下げた事を間違って別の客に出したという失敗らしい。 誤の付く言葉は昔からある。誤報、誤診、誤審に誤解。こういう伝統的誤ナントカは、誤プラス1字が多い。誤報道(誤情報)→誤報、誤審判→誤審と進化した跡がある。他人から先に責められるケース

  • 「飛翔体」と共に球春到来 - 日本語練習虫

    侍の連続世界一とか初のみちのくダービーとなった春の甲子園準決勝といった前夜祭が一通り終り、当の球春が一昨日の岩隈とダルビッシュの投げあひで始まった。 開幕三連戦夷狄対決は、FA中村ノリの先制ホームランと決勝タイムリーにより、イーグルスの三連勝で幕を閉ぢた。 満五歳二ヶ月のウチの野郎ッコは、イーグルス戦のテレビ中継を見てゐて9回表、同点に追いつくあたりで血の騒ぎを押さえきれなくなったらしく、盛んにキャッチボールをせがむ。 朝昼晩の三お代わりクンは人生初なんぢゃないか……。 ところで、イーグルス球団初の開幕三連勝を記念すべき日である日昼、各種報道によると朝鮮民主主義人民共和国が人工衛星と称する物体を宙に飛ばしたらしい。 前日の誤探知騒動を含め、現行の常用漢字でなく新常用漢字案にも含まれない「翔」の字を用いた「飛翔体」といふ語の使用について、公用文と看做せる通知においてさうした文字を含む語

    「飛翔体」と共に球春到来 - 日本語練習虫
  • 数学用語と日本語の日常的用法にズレがあるもの

    数学用語として定着する前の日語の「以上」「以下」には、等しいものを含まない用法もあったらしい。 つまり、古い用法では、以上は「より上」、以下は「より下」(つまり、未満だな)を意味することがあった。 「~より上でも下でもない」なら「~と等しい」で何もおかしいことはない。 古い用法が今でも慣用的に「以上でも以下でも無い」という言い回しに使われてるんだろう。 数学用語と日語の日常的用法にズレがあるものとしては、たとえば「高々」「または」がある。 日語の日常的用法の「または」は、ORよりはXOR演算に近い語感がある。数学ではORの意味で使うけど。 日語の日常的用法の「高々」は、侮る意味が付加されていることが多い。数学では単に「~を超えることは無い」という意味に使う。

    数学用語と日本語の日常的用法にズレがあるもの
    kuzan
    kuzan 2009/03/31
    「より大きい」にあたる漢語(漢語でなくてもよいが、名詞としても使える術語)を、なぜ用意する必要がなかったのか、というところが気になっている。
  • 「緋色の研究」の「タメ語」の研究: 上級英語への道

    上級者をめざす初老再就職サラリーマンが出会った表現、辞書に載っていない単語、文化的背景について書いていきます tempus_fugit さん nice! 1618 記事 1647 テーマ 資格・学び (1位) プロフィール ブログを紹介する 学校・仕事趣味英語に接し続けていつの間にか半世紀。英検1級と国連英検特A級、TOEIC900点超を取りましたが、上級者にはまだ遠い道のりです。その道をたどる中で出会った印象深い単語や表現、辞書に載っていない情報、文化・背景事情やトリビアをメモします。 tempus fugit の意味はこちら (他のブログで始めた「英語の海を泳ぐ」「英語表現と雑学の小箱」 by 子守男 を移転して改名しました。記事と無関係のコメントは掲載しませんのでご了承ください) カテゴリー 単語・表現(276) 注意したい単語・意外な意味(164) 辞書に載っていない表現(94

    「緋色の研究」の「タメ語」の研究: 上級英語への道
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。