最近TwitterなどでiPhoneアプリの「Instagram」を使って撮影された写真が盛り上がりを見せている。Instagramは「写真のTwitter」と言われるだけあり、撮影した写真にさまざまなエフェクトを付加したうえで、Twitter、flickr、Facebook、Foursquare、tumblrといったソーシャルサービスで共有することができる。そのソーシャル性の高さが受け、リリース後6日で10万人のユーザーを獲得したそうだ。 Instagramというとソーシャル性ばかり注目されがちだが、筆者はスクエアフォーマットこそこのアプリの楽しさなのではと考えている。そこで今回はInstagramの使い方を通して、スクエアフォーマットに触れてみようと思う。 Instagramのインストール InstagramはiPhoneアプリなので、まずiPhoneが必要となる。アプリケーションはA
ここんところFacebookがスゴイ。日本にはmixiがあるからFacebookにひとは入んないでしょう。ほんの数カ月前までそんなフインキだった気がするけど、いまやFacebookにログインするたびに「XXさんがYYさん、他n人と友達になりました」というアップデイトが上がっていて、日本人もどんどん参入してどんどん複雑なソーシャルグラフを形成していることがわかる。 もちろんTwitterも負けてはいない。先月半ばから新インターフェイスをベータ公開して新しいユーザー体験を掘り起こそうと工夫を繰り返している。先日「ツイッターがリニューアルしたけど使いづらいよ!っていうひとのためのFAQ」という記事を書いて400オーバーリツイートされた私ですが、その記事をちゃんと読んでいただければわかるように、Twitter新インターフェイスに関しては諸手を挙げて絶賛したい。素晴らしい改善だとおもう*1 Face
Ajaxを使うためにはページ内リンク (hash fragment=URLの#以降) を使うのが一般的*1 hash fragmentはサーバに送信されないから、JavaScript非対応のブラウザだと動作しない 特にサーチエンジンのクローラ等で問題になる*2 そこで Google は、#! が含まれる URL を hash を含まないものに読み替える仕組みを提唱している。例えば「www.example.com/ajax.html#!key=value」のサーチエンジン用URLは「www.example.com/ajax.html?_escaped_fragment_=key=value」になる。 TwitterやFacebookはこの仕様に従うことで、Ajax な UI と SEO を同時に実現している、というわけ。ということを調べたなう。 参照: Getting Started |
米Twitterは、同社が運営するミニブログサービス「Twitter」の検索アーキテクチャを変更していたことを米国時間2010年10月6日に明かした。数週間前より新たなアーキテクチャに移行しており、1秒当たりのツイート(コメント)処理性能が約50倍に向上したという。 Twitterが最近まで利用していたリアルタイム検索エンジンは、同社が2008年に買収した米Summizeの独自技術をベースにしていたが、その古いMySQLベースのシステムは拡張が困難になっていた。そこで同社は約半年前に、リレーショナルデータベースではなく転置インデックスを用いた新たな検索アーキテクチャを開発することにした。Javaで記述された検索エンジン「Lucene」に一部手を加えて採用した。 新たな検索アーキテクチャは、毎秒1000件以上のコメントを処理する。1秒当たりのクエリー処理件数は1万2000件以上で、1日当たり
Googleのエリック・シュミットCEOは、Twitterについてどう思うかと9月28日のTechCrunch Disruptカンファレンスで聞かれ、Twitterは高い利益を得られる広告商品を考案できるはずだと認めた。 「Twitterは非常にうまくいくだろう」と同氏は語り、同サービスは順調に規模を拡大してきたと付け加えた。 同氏は、GoogleがTwitter買収を試みるかどうかについてはコメントしなかった。だが、それ以外の点では率直だった同氏の意見をきっかけに、「Googleはソーシャルメディア分野でFacebookに対抗するためにTwitterを買収するべきか」をめぐって新たな議論が巻き起こっている。 Facebookは創業から6年あまりで5億人を超えるユーザーを集めた。その2倍の歴史を持つGoogleは、10億人を超える検索ユーザーを抱えている。ただし、これらのユーザーはすぐに手
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
2010年8月度の最新ニールセン調査によると、ついにTwitterの国内利用者数(月次ユニーク訪問者数)が1000万人の大台を超えたことがわかった。 データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービスで、対象は一般家庭および職場のPCユーザー。ただしTwitter訪問者には専用クライアント(TweetDeck, Hootsuite等)のアクセスは含まれていない。 2010年4月に、ついにTwitterとmixiの利用者数が逆転したというニュース(こちらも同調査)が流れたが、それ以降、実はTwitter, mixiとも1000万人ラインで停滞していた。 このラインは、日本のPCネット人口約6000万人に対して16%、ちょうどキャズムにあたる数字であり、ここを抜けて一般ユーザーが利用しはじめるかどうかが当面の焦点になるだろう。ただしTwi
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。12月2日(月)~12月8日(日)〔2024年12月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 保険会社CEO暗殺という激アツニュース 2位 「バカのフリ」ができる人間は、本当に強い。 | Books&Apps 3位 ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog 4位 DevTools の使い方を可能な限りスクショ付きで解説してみる 5位 45歳独身狂う論徹底解説|遊牧民 6位 留学生もガチで愛用中。ChatGPTでお金をかけずに英語を学ぶ方法まとめ - CanCam.jp(キャンキャン) 7位 「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 | p2ptk[.]org 8位 美味しいケーキ屋ランキング 9位 モラトリアムなき時代の大学生たち 10位 俳優 中山美
食べるラー油ブームはTwitterでどのように広がっていったのか――NECビッグローブと日経リサーチが9月8日、調査・分析した結果を発表した。ラー油関連のつぶやきに対する返信やリツイート(RT)が急増するタイミングがあり、「ブーム拡大の先行指標のような動き」としている。 食べるラー油の先駆けである桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(桃ラー)に関連するつぶやきの件数を調べたところ、テレビの情報番組でラー油特集が組まれた3月22日~28日週が最多。つぶやきの種類を、返信、RT、それ以外の3種類に分け、構成比も分析したところ、2月8日~14日週は返信とRTの合計が57%で、前週の36%から急増していた。 桃ラーに関するつぶやきやRTは、その約1カ月半前・2月ごろから増えており、「ブーム拡大の先行指標のような動きが見られる」としている。 桃ラーに関するつぶやきに含まれたURLを調べたところ、
2.8月のツイート動向 なお( )内は、話題になった日のランキングページURLです。 熱い夏 ( http://tr.twipple.jp/2010/08/11/15/10.html) 戦後、最も暑い夏となった8月。ワードランキング10位にエアコンが入ったほか、15位に熱中症、26位にクーラーと、猛暑日/熱帯夜つづきでエアコンはツイッター上でもフル稼働でした。暑い中での熱闘 「甲子園」の話題も、8月7日の「開会式」から上昇。特に、8月11日の仙台育英×開星の劇的な試合時には、ランキング上位10位までを埋め尽くす状態となりました。甲子園が終わると、8月22日には「宿題」がランクアップし、夏休みも終わりましたが、熱い夏はまだまだ続きそうです。 ソーシャルネットワークの定着 (・mixi http://tr.twipple.jp/2010/08/10.html ・NHK http://tr.t
昨今、携帯電話にかかわる話題はスマートフォン一色だ。従来型の携帯電話は「ガラパゴスケータイ」略して「ガラケー」とも呼ばれ、注目を集める機会が激減している。しかしここにきて“ガラケー”逆襲の機運が高まっている。その一つがNTTドコモが決断したiアプリDXのオープン化だ(関連記事)。 従来は公式コンテンツプロバイダや法人だけに許されていた高度な機能の利用を、個人開発者やベンチャー企業に開放する。NTTドコモが抱える5600万のユーザーに向け、個人開発者やベンチャー企業が温めてきたアイデアを披露するチャンスといえる。 KDDIもEZアプリの実質的なオープン化を宣言した(関連記事)。アプリケーションの実行環境として、従来のBREWだけでなく、Javaベースの大容量アプリケーションも開発できるようにする。加えて、無料アプリの提供や開発者自身による配信サーバーの設置、KDDIによる検証の撤廃といった新
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く