[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007-04とperlに関するkagawa3のブックマーク (2)

  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
  • 404 Blog Not Found:perl+apache - LWPを責めないで

    2007年04月10日18:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere perl+apache - LWPを責めないで これはPerl Mongerとして一言言っておかねばなるまい。 Googleにもアクセス拒否され、スパム送信源と化した「libwww-perl」とは? - GIGAZINE スパム対策をして気がついたのですが、どうやらスパムトラックバックを送信してくるリモートホストIPアドレスなど)はバラバラであっても、ユーザーエージェント、いわゆるブラウザの名称部分に「libwww-perl/5.805」というように「libwww-perl」と入っているものが多く、結果として、Googleなどは検索結果ページに対してこのユーザーエージェント名の一部「libwww」が含まれているとアクセス拒否しているようです。LWPことlibwww-perlは、We

    404 Blog Not Found:perl+apache - LWPを責めないで
    kagawa3
    kagawa3 2007/04/10
    まったくです
  • 1