[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

webと2006-11に関するkagawa3のブックマーク (5)

  • ネットの普及はオタクに何をもたらしたのだ? - 世界の果ての崖っぷちで

    ネットをはじめたのは高校生の頃で、2ちゃんねるを見るようになったのは大学生になってから。今では、ネットがない生活なんて考えられない。いや、先日モデムが壊れてそういう生活になったときは非常に充実した読書生活が送れて大変に満足したのだけども、それはあくまで「サポートに電話すればすぐ交換してもらえるだろう」という安心感があってこそのもので、もし「パソコンが壊れた、新しく買わないと」だったらそう暢気なことはならなかったろう。 ネットのあるとなしで何が違うって、それはもう「情報取得にかかる時間」の一言に尽きる。かつて、何か新しい情報を得ようとしたら、それはそれは大変だった。新作情報なら、発売される雑誌を買ってチェックしていればなんとかなる。しかし旧作情報となるとこれはもう、「参照しうるそれまでの雑誌バックナンバーをどれだけ持っているか」で全てが決まる。持っていればそれを繰っていって目当ての情報を探す

    ネットの普及はオタクに何をもたらしたのだ? - 世界の果ての崖っぷちで
    kagawa3
    kagawa3 2006/11/25
    「情報検索にかかる時間が減ったなら、その浮いた分は一体何に当てられてるようになった?」と
  • いくらGoogleで細切れの情報を摂取しても、よっぽど頭が良くないと使える知識には永遠にならないんじゃないか説 :Heartlogic

    いくらGoogleで細切れの情報を摂取しても、よっぽど頭が良くないと使える知識には永遠にならないんじゃないか説 あるキーワードでWeb検索し、関連情報を閲覧する、という情報摂取の方法は、言ってみれば「知識の空白」という大きなフィールドの、あちこちに少しずつ穴を開けていくようなものだ。 対して、「知識の空白」の一定エリアをガバッと切り取るような情報摂取の方法もあるだろう。学校の勉強とか、ある分野のを読むこととかは、こちらの方法に当たると思う。 超頭のいい人は、少しずつつまみいしたあちこちの情報を自分の頭の中で再構成し、体系立てて「使える知識」とできるのだと思う。例えばGoogleに就職できるような頭のいい人だ。しかし凡人にとって、Google検索的な情報摂取は、細切れになった知識のかけらを増やし続けるだけで、使える知識として身につけることは非常に難しいのではないだろうか。 自分が得意とす

    kagawa3
    kagawa3 2006/11/25
    優れたサイトを一発で探す事を専門にすれば最強。本にしても優れた本を探す能力必要だし
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ Alexa ランキング―どれだけ信頼できるか―

    japan.internet.com 併載コラム Alexa は、オンライン書店の雄 Amazon が 1999年に買収した子会社で、Web サイトがどれだけの人に見られているかを調査することを事業としている。テレビでいう視聴率調査に似たサービスだ。 http://alexa.com/ で、調べたい Web サイトのドメイン名を入力すると、そのドメイン名のサイトに対するアクセス量(トラフィック)や訪問者数、一回の訪問あたりの閲覧ページ数などの情報が表示される。今のところページの表示は英語だが、主な内容はグラフと表で示されるため、慣れれば英語であることは気にならないと思う。 ユーザーがブラウザで直接それぞれの Web サイトを見に行くという WWW の仕組みで、無関係な第三者の Alexa が「誰がいつ、どのサイトを見たか」というデータをどうして取れるのか。「Alexa ツールバー」というブ

    kagawa3
    kagawa3 2006/11/25
    トラフック調査サイト、Alexaランキングの信頼性
  • 「アンタなんのためにネットやってんの?」 - べにぢょのらぶこーる

    紅は毎日、劣等感を味わうためにネットをしています。 先日、知人に「アンタなんのためにネットやってんの?」と聞かれたとき、 「情報収集とか・・・」なんて答えたけど、それは表の顔、仮の姿。 ”ネットの流れに乗り遅れないように、必要な情報を仕入れるために” もちろんそういう目的もあるけど、当の目的はそうではありません。 ネットサーフィンは、修行です。 日々さまざまなブログを巡回していると、当に素晴らしい文章を書く人がいます。 素敵なデザイン、斬新なサービス、自分には思いもつかなかったアイディアを持つ人。 そういう人に出会うたびに、”あぁ、自分はなんてしょぼいんだろう、自分は何も出来ない。何も考えてないツマンナイ奴だなぁー。”と、自分のダメっぷりに激しく自己嫌悪を感じます。 そんなときは決まって、 「エリカが喩えてあげる! この人たちが香りたつ深煎りのエスプレッソなら、 お前はマクドナルドのお

    「アンタなんのためにネットやってんの?」 - べにぢょのらぶこーる
  • 非常識なお問い合わせフォーム | 水無月ばけらのえび日記

    「監修 日常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS (www.amazon.co.jp)」がちょっと気になったので、日常識力検定協会のサイト (www.josikiryoku.com)を見てみたのですが、お問い合わせフォーム (www.josikiryoku.com)が凄いです。 まず、郵便番号、住所、電話番号の入力が必須です。返答にこれら全てが必要とは思えないのですが、これらの情報をどのように利用するのかは何処にも書かれていません。また、トップページには「セキュリティSSL対応」と書いてあるにもかかわらず、フォームはSSL保護なし。いちおう送信先は HTTPS のようですが、全く別のドメインになっているという……。ついでに言うと、スクリプト無効環境では送信できないというおまけ付きです。

    kagawa3
    kagawa3 2006/11/09
    自ら非常識を実践
  • 1