[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2023年8月8日のブックマーク (7件)

  • Rails: Timecopを使わなくても時間を止められた話|TechRacho by BPS株式会社

    テストで時間を止めたい時、Timecopを使わないと止められないと思っていましたが、Rails4.1以降は標準のActiveSupport::Testing::TimeHelpersでも止められると最近知りました。 1. Timecopを使った場合 1ヶ月前の時刻で固定する。 Timecop.freeze(Time.current.prev_month) 2. ActiveSupport::Testing::TimeHelpersを使った場合 API: ActiveSupport::Testing::TimeHelpers 1ヶ月前の時刻で固定する。 travel_to(Time.current.prev_month) 元の時刻に戻す travel_back 現在時刻で固定する freeze_time 関連記事 PostgreSQLの現在時刻をフェイクする方法とRailsサンプルコード(翻

    Rails: Timecopを使わなくても時間を止められた話|TechRacho by BPS株式会社
    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “テストで時間を止めたい時、Timecopを使わないと止められないと思っていましたが、Rails4.1以降は標準のActiveSupport::Testing::TimeHelpersでも止められる / Timecop.freeze(Time.current.prev_month)”
  • 検索 - Jekyll Tips

    Jekyllでの検索 全文検索はJekyllでも可能です。メリットもデメリットもあるいくつかの方法を実際にお見せします。 今回の例で、ブログ記事を検索できるようにしますが、コレクションかデータファイルによって簡単にできます。 クライアントサイドでの検索 クライアントサイドでの検索はよい方法です。なぜなら、小さなデータセットでは速く、サードパーティを使う必要もなく、 どのように結果を表示させるか、またどのデータが検索されたかを完全にコントロールできるからです。しかし、この方法は大きなデータセットになるととても遅くなります。 全文検索エンジンのlunr.jsを使って、実装を見ていきましょう。 Lunr.jsはクライアントサイドで検索を行うので、JSONを使ってデータを用意する必要があります。 JSON形式でデータを取得する必要があります。以下の内容で/search_data.jsonを作ります

    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “全文検索は Jekyll でも可能です。メリットもデメリットもあるいくつかの方法を実際にお見せします。今回の例で、ブログ記事を検索できるようにしますが、コレクションかデータファイルによって簡単にできます。”
  • 「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説

    日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

    「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説
    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “「オープンソース」とは元々「オープンソースの定義を満たすライセンスで配布されているソフトウエア」を意味する言葉です。/ 曖昧性を減らすために「オープンソースソフトウエア」と呼ぶことが増えてきました。”
  • 「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説

    日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

    「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説
    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “言葉が変化するのを完全に禁止することは不可能なので、私自身は「オープンソースの定義」に従ったライセンスで配布されているソフトウエアの話をするときには、「オープンソースソフトウエア」と書く”
  • 「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説

    日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

    「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説
    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “彼らの出した最初の結論は、誤解を招きやすいフリーソフトウエアという用語を使うのをやめて、別の名前を使おうというものでした。そして彼らが選んだのが「オープンソースソフトウエア」という名前です。”
  • 「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説

    日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

    「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説
    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    "フリーソフトウエアの「フリー」は自由という意味 / しかし英語でフリーは「無料」も意味します / 自由なアクセスを保証するために無料で配布されることが多いのでますます「無料ソフトウエア」であると誤解されます"
  • 「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説

    出典:日経Linux、2021年9月号 pp.144-150 「まつもとゆきひろのプログラミング質問箱」を改題、編集 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 連載「プログラミング質問箱」の2回目は「オープンソース」についてです。Rubyの創始者、まつもとゆきひろがプログラミングに関係あったり、なかったりする質問に独自の視点で回答します。 こんにちは、まつもとゆきひろです。今回は現代において社会を動かす原動力ともなっているオープンソースについて、その起源や経緯を含めて解説しましょう。 [オープンソースの秘密] Q.オープンソースとはなんですか? これは簡単なようで実は難しい質問ですね。「オープンソース」とは、「オープンソースソフトウエア」の省略形、または、「オープンソースソフトウエア」から連想される「何か」です。 この質問に対して明確に回答するには、まずオープンソ

    「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説
    YassLab
    YassLab 2023/08/08
    “Stallman 氏は1983年に GNU マニフェストを発表し、GNU プロジェクトを開始します。これは、上記の四つの自由を完全に満たすソフトウエア(フリーソフトウエア)によって構成された UNIX システムの提供を目標とします。”