[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Ruby on Railsに関するYassLabのブックマーク (67)

  • Rubyとの出会い、Railsの衝撃、Rubyコミュニティの面白さ【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog

    Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第1回は高橋征義さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。 パーソナルコンピュータとの出会い 藤村:こんばんは、藤村と申します。STORES のCTOをやっています。Rubyist Hotlinksをプログラミングを始めた頃にめっちゃ読んでて。 高橋:あれいいですよね。 藤村:いい。プログラマがどういう人たちなのか、なんとなくわかるみたいな、めっちゃ好きなコンテンツだったんですよ。で、ある日、これをもっとやった方がいいと思ったので、弊社でもやってみようとなったのがこのRubyistめぐりですね。ということで第一回は高橋会長に来ていただきました。なぜかというと、この STORES を手伝ってくださっているからというところでございます。 高橋:その話はあんまり外でしてないので、あらかじめお話しておきます

    Rubyとの出会い、Railsの衝撃、Rubyコミュニティの面白さ【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog
    YassLab
    YassLab 2024/10/03
    "エコシステムがめちゃくちゃ大きくなったっていうところは違いますけど、根本の部分はそんなに違ってなくて。だから2020年なら当たり前の技術が2005年に突然現れたっていう状況なので、どう評価していいかわからない"
  • DHH氏がRails 8の新機能を解説。Redisなど不要になり、SQLite対応でよりシンプルな構成に。Rails World 2024

    DHH氏がRails 8の新機能を解説。Redisなど不要になり、SQLite対応でよりシンプルな構成に。Rails World 2024 9月26日と27日の2日間、カナダのトロントで開催されたRails World 2024の基調講演で、Ruby on Rails(以下Rails)の作者であるDHH(David Heinemeier Hansson)氏が「Rails 8」の主な新機能を紹介しました。 The #RailsWorld 2024 Opening Keynote with @dhh is now online. Rails 8 beta shipped with Authentication, Propshaft, Solid Cache, Solid Queue, Solid Cable, Kamal 2.0, and Thruster. #NoPaaS needed in

    DHH氏がRails 8の新機能を解説。Redisなど不要になり、SQLite対応でよりシンプルな構成に。Rails World 2024
    YassLab
    YassLab 2024/10/02
    "現代のデータベースは十分に高速になったことでこれらを1つのデータベースシステムにまとめることが可能に / Rails 8ではプライマリデータベース、キャッシュ、キュー、ケーブルの全てがSQLiteでまかなえるようになった"
  • The last RailsConf

    Few numbers exemplified the early growth of Rails like attendance at RailsConf. I think we started with something like 400-600 attendees at the inaugural conference in Chicago in 2006, then just kept doubling year over year, as Rails went to the moon. If memory serves me right, we had something like 1,800 attendees in 2008? It was rapid, it was wild, but next year, it'll be over. RailsConf 2025 wi

    The last RailsConf
    YassLab
    YassLab 2024/05/08
    "future of Rails shines incredibly bright. The ideal of the one-person framework has never been more relevant. The world has woken up from the ZIRP years w/ a complexity hang-over, and Rails is the perfect painkiller. From nobuild to bare-metal deployment to the eternal appeal of fullstack solution"
  • 海外でRuby on Railsの人気が再燃 ー 採用市場で最も求められているスキルのひとつに

    4月3日、DevOps.comが掲載した「Ruby on Railsの復権」(The Ruby on Rails Resurgence)という記事によると、Ruby on Railsの人気が再燃しているという。 4月3日、DevOps.comが掲載した「Ruby on Railsの復権」(The Ruby on Rails Resurgence)]という記事によると、Ruby on Railsの人気が再燃しているという。 同記事では、海外の求人サイト「Hired.com」が発表したソフトウェアエンジニアの採用状況についてのレポートを引き合いに出し、Ruby on Railsがソフトウェアエンジニアリングの役割において最も需要があるスキルであることを示している。同レポートによれば、Ruby on Railsのスキルを持つエンジニアは、約1.64倍もの面接機会を得ている。 Ruby on Ra

    海外でRuby on Railsの人気が再燃 ー 採用市場で最も求められているスキルのひとつに
    YassLab
    YassLab 2024/04/04
    "4月3日、DevOps.comが掲載した「Ruby on Railsの復権」(The Ruby on Rails Resurgence)という記事によると、Ruby on Railsの人気が再燃 / 同レポートによれば、Ruby on Railsのスキルを持つエンジニアは、約1.64倍もの面接機会を得ている"
  • Railsでモジュラモノリスを実現する3つの代表的パターン 5つの基準で見たそれぞれの評価 | ログミーBusiness

    「【ハイブリッド開催】Rubyで追求するモジュラモノリスの可能性」は、バックエンドにRubyを採用している株式会社タイミー、hacomono社、ワンキャリア社が、Rubyにおけるモジュラモノリスの可能性や良い点、悪い点を共有する勉強会です。ここで株式会社タイミーの須貝氏が登壇。まずは、Railsでモジュラモノリスを実現する3つの代表的パターンと、各パターンの評価について話します。 須貝氏の自己紹介須貝俊 氏:では、「RailsでModular Monolithを選択された御社に質問したいN個の疑問」というタイトルで発表をしたいと思います。 (スライドを示して)まずは自己紹介をしたいと思います。須貝と申します。タイミーには、2022年1月からジョインしています。スポットワークシステム領域というところで、チーム名がIronBank Squadという、企業さま向けの請求や、ワーカーさまへの給与振

    Railsでモジュラモノリスを実現する3つの代表的パターン 5つの基準で見たそれぞれの評価 | ログミーBusiness
    YassLab
    YassLab 2024/03/11
    "タイミーは現状のメインの大きなプロダクトが1つあるくらいなので、そこまで再利用性を重視していませんでした。可逆性や検査のしやすさみたいなところを重視して、最終的にはpackwerk / packwerkはエンジンの使用を推奨"
  • Top Ruby Companies

    Explore Top Ruby Companies Around the World Discover top Ruby companies worldwide and see the impact of the programming language that focuses on developer happiness.

    Top Ruby Companies
    YassLab
    YassLab 2024/02/28
    “Explore Top Ruby Companies Around the World - Discover top Ruby companies worldwide and see the impact of the programming language that focuses on developer happiness.”
  • What makes Rails a framework worth learning in 2017?

    Answer (1 of 6): (Original question: “What makes Rails a language worth learning in 2017?”) Rails isn’t a language, it’s a web framework for the language Ruby. Ruby is worth learning because it’s easy to learn, has the shortest development cycle of the languages I’ve used, and has an excellent ...

    What makes Rails a framework worth learning in 2017?
    YassLab
    YassLab 2024/02/08
    "The core premise of Rails remains in many ways as controversial today ... That by formalizing conventions, eliminating valueless choices, and offering a full-stack framework that provides great defaults for anyone who wants to create a complete app, we can make dramatic strides of productivity."
  • Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[後編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開

    Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[後編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開 最も有名なWebアプリケーションフレームワークの1つである「Ruby on Rails」は、もともと37signals社が社内向けに開発したフレームワークでした。 現在ではGitHubやShopifyなど大規模なWebサービスを支えるRuby on Railsも、登場初期には「スケールしない」という批判にさらされ、また競合となるフレームワークが登場するなどの経緯を経ています。 こうしたRuby on Railsのこれまでを、作者であるDavid Heinemeier Hansson(以下、DHH)氏や関係者が振り返る動画「Ruby on Rails: The Documentaryが、昨年(2023年)11月に公開

    Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[後編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開
    YassLab
    YassLab 2024/01/23
    "Shopify はインターネットのトラフィックのかなりの割合を占めています。世界の電子商取引の約10%に相当するでしょう。 / Shopify のコードのほとんどは Ruby で作られているのです。/ Rails なら、Hello World から IPO まで進める"
  • 島根県で「Ruby尽くめ」の1週間 ー開発者・まつもとゆきひろ氏が語った30年とこれから

    島根県でプログラミング言語「Ruby」に関するイベントを集中的に実施するキャンペーン「Ruby Week」が開催された。そのうちRubyWorld Conferenceを中心に、Rubyの今とこれからを解説する。 島根県で、プログラミング言語「Ruby」の自由さや楽しさ、コミュニティへの貢献という価値観を表現するキャンペーンとして「Ruby Week」が開催された。これまでも開催していた「Ruby biz Grand prix」「RubyWorld Conference」「Ruby Prize」の3イベントを1週間にまとめるとともに、数多くの取り組みを実施。エンジニアやビジネス関係者が数多く島根を訪れる期間となった。 Ruby Weekの中心である3イベントのうち、最も歴史が深いRubyWorld Conferenceは、今回で15回目の開催。国内最大級のビジネスカンファレンスとして、Ru

    島根県で「Ruby尽くめ」の1週間 ー開発者・まつもとゆきひろ氏が語った30年とこれから
    YassLab
    YassLab 2023/11/28
    "何もしなければコミュニティの平均年齢が毎年1歳ずつ上がっていく / 若いエンジニアを引き付け、新陳代謝することが重要 /「今回初めてイベントに参加した人」に挙手を呼び掛けた際も会場の半数程度かそれ以上が挙手"
  • One happy Rails World

    Celebrating twenty years of Ruby on Rails with more than 700 happy developers packed into the coolest conference venue possible in Amsterdam was epic. Safe to say, Rails World was a roaring success. Which is deeply satisfying to conclude, because it really wasn't a given outcome when I started working on The Rails Foundation last year. It's hard to know how new institutions are going to be receive

    One happy Rails World
    YassLab
    YassLab 2023/10/13
    "The One-Person Framework"
  • モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話 - hacomono TECH BLOG

    こんにちは、プラットフォームチーム所属のまこたすです。 昨今、様々な場で「モジュラーモノリスを導入した」という話を目にするようになってきました。弊社でも昨年からモジュラーモノリスの試験導入を進めており、社内でノウハウが徐々に溜まってきたため、今回 技術ブログ で なぜ導入したのかと知見の共有 をさせていただけたらと思います。 想定読者 モノリスなアプリケーションの分割を検討している Railsへのモジュラーモノリスの導入を検討している 話さないこと チーム体制がどうあるべきかという観点の話 以下アーキテクチャについての詳細 モノリスアーキテクチャ モジュラーアーキテクチャ 背景 今回「モジュラーモノリスを導入した」というタイトルですが、最初に検討・導入に至るまでの背景について触れたいと思います。 hacomonoという組織・サービスの成長 hacomonoというサービスはリリースから現在に

    モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話 - hacomono TECH BLOG
    YassLab
    YassLab 2023/10/04
    “ワンチームで開発していた頃に比べて開発速度を低下させ、顧客への価値提供を遅らせる要因に / 開発速度を維持するために、機能を担当するチームが自チームの領域をもてるようにする仕組みの整備が必要”
  • ChatGPT Meetup Tokyo #0

    2022/04/28に開催された下記勉強会のメモです セッション ChatGPT Community(JP)キックオフ & ChatGPTとLangChainでサービスつくった話 / ChatGPT and LangChain 最近GhatGPTでやってること=1on1 p.4参照 なぜコミュニティをやるべきか LLMが世界を変えた 仲間がいる?答え合わせしたくない? 情報が多すぎる 一歩一歩やっていこう サービス開発した 自社FAQ Emdedding x ChatGPT Node.js / Momento / LlamdaIndex -> LangChain JS版 MomentはRedisとして利用できる上にサーバレス EmdeddingはLangChain、JS版は置いていかれがち とにかくやろう 公式ドキュメント ここからが大変 プロンプトエンジニアリング超大事 ハルシネーション

    ChatGPT Meetup Tokyo #0
    YassLab
    YassLab 2023/09/02
    “東京都立の大学院で24時間対応の Teaching Assistant (ChatGPT) を用意して分かったこと / ChatGPTが答えた質問数は以前に比べかなり増加 / データも集まる(データ分析のためのChatGPT)/ AIを使うと効率できに学習できる=80%”
  • Hotwireの感想 - laiso

    Hotwire https://hotwire.dev/ Turboを中心としたウェブアプリケーションのアーキテクチャの要素技術やコンセプトをPRするための名称 Hotwireというライブラリがあるわけではない 役割としてはMicro FrontendsとかReactのlearn once, write anywhereなどに似ている アプリケーション実装言語非依存だけど現状Railsアプリケーションしか実用できる基盤がない Hotwireの思想 アプリケーション開発者の生産性を上げることを目的にしていること サーバーサイド言語でフロントエンドを実装したいアレではなかった プログレッシブ(段階的に利用可能)であること 必要な技術だけを使い無駄なことをしないことで効率化する Hotwireが列挙する技術は1つづつ有効にできる クライアントサイドでViewを差分更新する現在の主流のシングルペー

    Hotwireの感想 - laiso
    YassLab
    YassLab 2023/07/29
    “Hotwireの思想: プログレッシブ (段階的に利用可能) であること / 必要な技術だけを使い無駄なことをしない / 最小のRailsアプリケーションを開発して、少しづつシングルページアプリケーション化を取り入れていく”
  • in Campus

    各自のノートPCを利用してWWW上の文書を読みながらクラウド環境にアクセスし実習を行う.ノートPCでは,ChromeやFirefoxのような一般的なWWWブラウザが動作すればOK. データベース(SQL),Rubyによるプログラミング,HTMLCSSJavaScript等を要素技術として組み合せ,WWWアプリケーションを作成する流れを体験できる. 基的に自分で教科書を読んで理解しながら各自で実習を進めるので,対面式の場合は教室に集った人どうしで,そうでないときはTeams上でコミュニケーションをとりながら疑問点を解決しつつ実習を進めると良い.この教科書で学んでいる人は非常に多いので,WWW上で検索すればたくさんの記事が見つかる.エンジニアとして疑問やトラブルを解決するスキルを学ぶ授業としても役立つと思われる. 教員とTAは最後のセーフティネットとして活用してほしい. 1 授業概要の説

    YassLab
    YassLab 2023/07/21
    "広く普及しているRuby on Railsというフレームワークを利用 / 製作を通じて,WWWとデータベースが連携したシステムについての理解を深め,Railsアプリケーションの作成スキルを身に付ける / Railsチュートリアル 第7版"
  • 「RubyはRailsと一緒に“峡谷”を乗り越えた」 「キャズム理論」に沿った、Rubyが広まるまでの歩み

    Qiita Conferenceは、ソフトウェア開発者が集まり、最新の技術や最先端の挑戦・ソフトウェアの未来についての考えや知見を共有し、つながる場を創出する、「Qiita」が開催するオンライン技術カンファレンスです。ここでプログラミング言語Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏が登壇。続いて、ソフトウェアにおける「キャズム理論」について話します。前回はこちらから。 知られないものは存在しないものと同じ まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):「良いものを作れば世に広まる」という話なんですが、ビジョンを用意しました、ビジョンに従って世に問うような、未来を予測して、彼らは自覚していないけれども「こんなものがあったら顧客は当に喜ぶ。生活が便利になるし、これはすばらしいものだ」と思って、良いものを提供しました。それで十分かというとですね、残念ながら「良ければ広まる」ということも、残念ながらあ

    「RubyはRailsと一緒に“峡谷”を乗り越えた」 「キャズム理論」に沿った、Rubyが広まるまでの歩み
    YassLab
    YassLab 2023/07/15
    “Rubyがどのように壁を乗り越えたか: リソースが少なくて鶏・卵問題に / 「楽しいから」「Rubyが好きだから」ということで集まってくれた方々 / その中から、Ruby on RailsみたいなWebアプリケーションフレームワークが登場”
  • Railsの設計に迷ったのでGitLabの設計ドキュメントを読んでみた | DevelopersIO

    Railsプロジェクトがそこそこ大きくなり、ServiceやSerializerなどのカスタムレイヤーを追加してコードを細分化しているものの、レイヤーの役割やインターフェイスのルールが明確に決まっておらずふわふわとしていることを課題と感じていました。課題を解決するヒントを探すため、Railsの超巨大OSSプロジェクトであるGitLabの設計ドキュメントを読んでみました。 ガイドラインの必要性 まず初めにガイドラインの必要性が語られています。レイヤーの抽象化ができたとしても、それを正しく使えないと、あっという間にメンテナンスしにくいコードができてしまうということが説明されています。 例として、あるFinder(Finderはデータベースからデータを検索する抽象)の中で別のFinderを呼び出してはいけないということが挙げられています。もしそうしたなら、Finderにどんどんオプションが追加

    Railsの設計に迷ったのでGitLabの設計ドキュメントを読んでみた | DevelopersIO
    YassLab
    YassLab 2023/07/12
    “Railsの超巨大OSSプロジェクトであるGitLabの設計ドキュメント / ServiceはRailsではお馴染みのレイヤーですが、その役割は様々な印象です。GitLabでは、Serviceは「アプリケーションの状態に変化を加えるもの」と定義している”
  • https://twitter.com/fuuuuuta21/status/1666654881418203139

    YassLab
    YassLab 2023/06/08
    “ 私自身が、『小さなチーム、大きな仕事』というRuby on Railsを開発した37signalsの書籍に影響を受けているのもありますが、世の中でセオリーとされている手法に対しては一定の距離感を持ち、懐疑心を抱いています。”
  • RailsアプリをHerokuから移行するならどれがいいのか比較する | うなすけとあれこれ

    Herokuの移行先を考える 今運用しているアプリ達をすぐにHeroku以外に移すということはしないまでも、競合となるプロダクトの調査をしておくことは(特に後発のものについては)機能面で実はこんなに便利なものがあったのか、と気づくことにもなったりするので、やっておいて損はないかと思いました。 比較対象について 比較する対象としては、インターネットで最近見かけるPaaSを選定しました。同様のことができるIaaSのコンポーネントとして、AWS FargateやGoogle Cloud Runがありますが、そのようなIaaSの一部として提供されるものについては今回は比較対象とはしません。 今回の比較対象は以下3つです。 Render https://render.com Railway https://railway.app Fly.io https://fly.io deployするRails

    RailsアプリをHerokuから移行するならどれがいいのか比較する | うなすけとあれこれ
    YassLab
    YassLab 2023/06/01
    “Fly.io: 感想としては、CLI (flyctl) から操作するのがメインだなという印象 / 環境変数の追加も閲覧もWebからではできず、CLIから / DBとしてPostgreSQLを追加するのはそんなに苦労しません / 東京リージョン(nrt)がある”
  • サヨナラHeroku 〜アプリケーションの知識だけで本番稼働を実現できる無料のプラットフォームを追い求めて〜

    はじめに Herokuの無料枠がもうすぐ消滅する(2022/11/28)ので、ソフトウェアエンジニアリングを勉強中の初学者の方々は、ポートフォリオの置き場所に頭を抱えることが確定しています。稿では、その代替手段として、お金をかけず、かつなるべくアプリケーションの知識だけで、ポートフォリオの番稼働を実現できる最適なプラットフォームを決定し、具体的な導入方法までを説明したいと思います。 オルタナティブHeroku まず海外にはオルタナティブHerokuを謳っているプラットフォームはそれなりにあります。その中で無料枠があってポートフォリオを公開するのに適していそうなプラットフォームは以下の通りです。 Cyclic Deta Fly.io Koyeb Railway Render AWSGCPなどのメジャーなクラウドベンダーの中にも、それに類するサービスは存在しますが、場合によってはコンテナ

    サヨナラHeroku 〜アプリケーションの知識だけで本番稼働を実現できる無料のプラットフォームを追い求めて〜
    YassLab
    YassLab 2023/06/01
    “Fly.io: 本番運用に必要と思われる仕組みは全て提供されている上に、無料で使えるVMが、メモリ256MBと他に比べて貧弱ではあるものの、最大3つ使える / 1つを無料のRDBコンテナとして使用したとしても、最初から2台運用”
  • Railsの求人情報が2年連続2倍で伸びました – Rails技術者認定試験運営委員会

    こんにちは。Rails技術者認定試験運営委員会の吉政でございます。 毎年、Indeed Japanの求人数をカウントしているのですが、2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月には2万9千件になり、2023年1月には6万件になりました。 他の言語もそうかといえば、そんなことなく、このような急激な伸びをしているのは、JavaScriptPHP、そしてRailsなのです。これらの共通点はWebに強いという点でしょうか。実際に求人内容を見てみると、やはりWebの案件は大半という状況です。 職がマーケティングの仕事をしているので、少し解説をいたしますと、これはコロナ禍によって非対面営業に注目が集まり、アフターコロナではWebを活用したビジネスの効率化を進める企業が増えたことを表しています。またDXはデジタルを活用したビジネスの変革になるため、顧客が最初に訪問する可能性が高いWebサイ

    YassLab
    YassLab 2023/05/31
    "毎年、Indeed Japanの求人数をカウント / 2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月には2万9千件になり、2023年1月には6万件に / このような急激な伸びをしているのは、JavaScript、PHP、そしてRailsなのです / やはりWebの案件は大半"