[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ITに関するyyamaguchiのブックマーク (470)

  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
  • SIerでのキャリアパスを考える勉強会に参加してきた : 小野和俊のブログ

    このところ「SIerの今後について」というテーマについて、意見を求められたりディスカッションしたりすることが多く、またエンタープライズ業界に身を置く立場として、売り上げ比・人口比とも業界の大半を占めるSIerが今何に取り組んでいて、今後どのようになっていくのか、というのは私自身関心のあるテーマなので、昨日は「SIerでのキャリアパスを考える」勉強会に参加してきた。 というわけで勉強会の中で印象的だったことや考えたことを書く。 勉強会の前半パートではゆもとさんによるSIerの現状分析、ひがさんによるSIerの中でのキャリア戦略が話題に上り、その中でも特に「上流と下流が工程分断されている」ことが現状のSIerを取り巻く諸問題の元凶、という指摘があった。 この「分断」については、中島聡さんの「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリが有名だが、今回の勉強会でのゆもとさんの資料

    SIerでのキャリアパスを考える勉強会に参加してきた : 小野和俊のブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/11
    「ひがさんからの「SIerの中で、上流でも下流でも、今でもスキルが伸びていると思える人はいますか」という問いかけには、会場から息を呑む音が聞こえてくるようだった。」
  • 忍者式テストを用いた 開発事例の報告 東芝医用システムエンジニアリング 関将俊 (pdf)

  • 大槌町ホームページ復興の物語

    岩手県大槌町は、東日大震災により最も大きな被害を受けた自治体の一つだ。震災前の人口約1万6000人のうち、1割近くが死亡もしくは行方不明。6割の家屋が被災し、6000人以上が避難。町役場そのものが津波の直撃を受け、町長を含む職員の約4分の1を失った。 もちろん町の情報システムもサーバーも全壊した。現在、小学校の校庭に設置されたプレハブ住宅が仮設の町役場になっている。 その大槌町のホームページが2012年3月1日、新しくなった。このホームページには、亡くなった町の職員、大槌町出身で東京で働いている技術者、震災後に復興を支援したいと東京から応募して大槌町の職員になった技術者の思いが込められている。その物語を紹介したい。 大槌町出身の技術者がボランティアで復旧 庁舎を壊滅させた津波は大槌町のホームページを置いていたサーバーも水没し、震災後、大槌町のホームページは消滅してしまった。だが、大槌町は

    大槌町ホームページ復興の物語
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/09
    「遠く離れた故郷に貢献したいと思う人、東京から仕事のやりがいを求めやってきた人、被災地を支援する企業。この記事に登場したほかにも多くの人々や企業の支援があった。」
  • 「長崎県自治体クラウドサービス」を栃木県小山市など県外の4自治体が採用

    長崎県は2012年3月5日、「長崎県自治体クラウドサービス」を栃木県小山市、長野県伊那市、新潟県三条市、新潟県魚沼市が採用したことを明らかにした。これまで長崎県内の4市町に提供していたが、県外自治体での採用は今回が初めて。 「長崎県自治体クラウドサービス」は、同県が提供する自治体向けサービス。長崎県が開発し利用しているシステムを、ネットワークを介して他自治体にも利用可能としたもの(関連記事)。「電子申請」、「簡易電子申請」、「公共施設予約」の3システムを提供している。 いずれも年間利用料は住民1人あたり10円(初期費用別)で提供している。今回採用を決定した4自治体が利用するのは公共施設予約システム。公共施設予約システムの初期設定費用は20施設までは無料で、それ以上の初期設定を長崎県が行う場合、10施設ごとに2万円。 栃木県小山市と長野県伊那市は2012年2月1日に契約済み。新潟県三条市と新

    「長崎県自治体クラウドサービス」を栃木県小山市など県外の4自治体が採用
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/05
    「長崎県は2012年3月5日、「長崎県自治体クラウドサービス」を栃木県小山市、長野県伊那市、新潟県三条市、新潟県魚沼市が採用したことを明らかにした 」
  • ヤフー、新執行体制へ。経営の若返りを図る~新CEOには44歳の宮坂学氏 孫正義氏「モバイルインターネット全盛期を迎え、ヤフーとの連携はより重要に」

  • SIer を再び人気職種にするためには、これだけ変えればいい - ジャスミンソフト日記

    私が就職活動を行っていた20年前、SE は花形職業の一つでした。しかし今は 3K として敬遠されるようになり、力のあるプログラマーSIer を避けるという状況となっています。 この業界で骨をうずめようと考えている身にとって、なぜ今日のような状況になったのかという原因を探ることは責務と感じます。また、これを解決するために自身(と会社)のエネルギーを注ぎたいと思っています。 まず次の二点は、私が同業の方と話をしていて、よく話題になる事項です。 人月制度に代わる見積手法が確立されていないこと。人月による見積が妥当なのはコンサルタントなど、上流設計の一部のみ。例えば製造で1,000人月という数字は、根拠があってないようなもの。 階層構造によるコミュニケーションストレスの存在。階層構造の下部に位置するSE/プログラマが仕様の矛盾に気付いても、直接確認することができない。また、お客様との接点がない

    SIer を再び人気職種にするためには、これだけ変えればいい - ジャスミンソフト日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/28
    「現場の中に入って「なぜ変化が必要なのか」を説得することのできる SE が主体となって動く必要があるためです。これが SE の仕事であり、SE に求められるコミュニケーション能力の意味です。」
  • 入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    「オレ、入社2週間で大きな決裁を通しましたよ! まだ試用期間中だったのに(笑)」。JRubyのコミッターで、Rubyコミュニティで広く知られた大場光一郎さんに久しぶりにお会いしたら、ちょっと興奮気味にこうおっしゃるのですよ。具体的な数字は書けませんが、確かに、ふつうの企業なら1週間や2週間で決まるような金額ではありません。まして入社2週間の試用期間中の社員の提案です。 大場さんは2011年12月に、日で5の指に入る大手SIer退職し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」を運営するグリーに入社したというではありませんか。そして、あまりの2社のスピード感の違いに驚いているというのです。Developers Summit 2012(通称デブサミ)が終わった後の飲み会でお話を伺ったのですが、水を得た魚とはこのことかというほど楽しそうに、新しい仕事上のチャレンジについて話をされて

    入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/14
    「ただモノづくりをこなすだけのSIerには価値が認められにくくなっている」「そう話すのは、富士通 共通技術本部 本部長の柴田徹」
  • 【クローズアップ】 富士通のコンピュータ事業を築いた山本卓眞顧問が逝去

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/01
    「1981年に、55歳で富士通の第9代社長に就任後、米AT&T光通信商談問題、半導体分野における米国フェアチャイルド買収問題、米国IBMとの知的財産権をめぐる紛争などに直面。これらの問題を解決していった。 」
  • オープンスペース・テクノロジー

    長時間会議をして、一番話題が盛り上がったのは、実はコーヒーブレークの時間──。こんな経験はありませんか。議題や進行手順が綿密に組まれた会議より、むしろリラックスした時間に誰かがふと口にした話題のほうが関心を集め音の話し合いにつながるものです。 個人の主体性を重視することで、参加者が積極的に参加し、立場や建前に阻害されずに音を共有し合える場作りの手法に「オープンスペースEテクノロジー(OST)」があります。企業や部門のビジョンを考えたり、職場の構造的な課題を解決したりといった長期的なテーマの話し合いに有効とされています。米P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)や米IBM、スウェーデンのイケアなど、多くのグローバル企業で導入され、日でもここ数年で取り入れる企業が相次いでいます。 OSTは「参加者がすべてを自分の意思で選択する」ことを徹底しています。関係者が一堂に会すると、まずは話し合い

    オープンスペース・テクノロジー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/31
    「OSTは「参加者がすべてを自分の意思で選択する」ことを徹底しています。関係者が一堂に会すると、まずは話し合いたいテーマを持っている人が、テーマと会議の時間帯、場所を紙に書いて張り出します」
  • 朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉密かに続くネット流出 さらす側の本音

    ログインID、パスワードを入力し「ログイン」ボタンを押してください。 ※ログインID、パスワードをお持ちでない方は、ご購読申し込みページにてお手続きください。 ※ログインID、パスワードをお持ちの方でもご購読手続きを済ませていない方はログインできません。 ログインID(メールアドレス)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/25
    「かくして情報流出は、実態を知られないまま続く。ネット社によると、ウイルスにかかって流出する情報は、いまも月数百件に上るという。」
  • 富士通ワープロ OASYS のパンフレット全集

    From: 木公 (matuda@alm-ore.com) Date: 2007年02月27日(火) 22:45:24 Categories: 山瀬まみ Tags: OASYS, オアシス, カタログ, ワープロ, 富士通, 山瀬まみ Re: 4 comments OASYS のカタログ 1979年の試作機のカタログから、1995年10月発売のオアシス5000シリーズのカタログまで、カタログの全ページをスキャンして掲載している。 すげぇ。 そして、どうして OASYS のカタログに興奮している当方がいるかというと、1989年から1991年にかけて我が最愛の山瀬様がイメージガールを務めており、カタログに載っているからだ。 日々の生活に荒んでやるせなくなった時に、若かりし頃の山瀬様を見て明日への活力を取り戻すため、そしてその時に便利なように「山瀬カタログ」のショートカットを作っておく。 OAS

    富士通ワープロ OASYS のパンフレット全集
  • NIKKEIリスキリング|変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

    変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする。企業の人材戦略から、スキルや職種の知識、キャリア形成のロールモデル、転職副業の最新動向、書籍情報まで、リスキリングの実践に役立つ具体的なヒントを提供します。

    NIKKEIリスキリング|変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/04
    「私がシリコンバレーで働きたいと思う若い人におすすめしているのは、修士課程からでもアメリカのトップスクールに入ることです。そうすることの利点はいくつかあります。」
  • 石巻で探した「復興にITができること」

    Hack For Japanは震災発生直後から活動を続けている、被災者や復興のためのWebサービスやスマートフォンアプリなどの開発を支援しているコミュニティだ(関連記事)。FacebookのHack For Japanグループ参加者は200人近くにのぼり、その多くが技術者だ。全国で開発イベント「ハッカソン」開催などの活動を行なっている。放射線量を地図上に表示するAndroidアプリ「風@福島原発」(関連記事)や、災害により損なわれた写真をインターネット上でボランティアが修復する「フォトサルベージの輪」など多数のサービスやアプリがHack for Japanに参加した技術者から生まれている。 ネットアクション2011は経済産業省などが実施している、復興支援や節電のためのアプリおよびWebサービスの開発を支援するプロジェクトである。パートナーとしてYahoo! JapanやTwitterなど1

    石巻で探した「復興にITができること」
  • 三菱重工事件からみる「新しいタイプの攻撃」に対する情報セキュリティ対策

    9月19日、新聞各社が三菱重工がサイバー攻撃を受けたと報道された。具体的には、潜水艦、誘導弾などの防衛部門、そして原子力プラント関連の開発拠点である。開発拠点11カ所でサーバーやPCが合わせて83台がウイルス感染したのだ。これを受けて、三菱重工自体もプレスリリースを出している(図1)。 これは、日における情報管理の転換期とも言える事件だろう。いわゆる「新しいタイプの攻撃」と呼ばれるものによる被害が国内でも発生したことになる。 IPAによると、「新しいタイプの攻撃」は海外ではAPT(Advanced Persistent Threats)と呼ばれ、複数の脆弱性、感染攻撃手段とソーシャルエンジニアリングを組み合わせて特定の個人や組織を狙う攻撃のことである。2010年7月に制御システムを狙ったサイバーテロウイルス「Stuxnet」で有名となった新しい攻撃のため、まだ知らない人も多いかもしれない

    三菱重工事件からみる「新しいタイプの攻撃」に対する情報セキュリティ対策
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/11/01
    「「新しいタイプの攻撃」は海外ではAPT(Advanced Persistent Threats)と呼ばれ、複数の脆弱性、感染攻撃手段とソーシャルエンジニアリングを組み合わせて特定の個人や組織を狙う攻撃のこと」
  • https://jp.techcrunch.com/2011/10/18/jp20111017the-guide-to-start-business-in-silicon-valley-for-japnanese/

    https://jp.techcrunch.com/2011/10/18/jp20111017the-guide-to-start-business-in-silicon-valley-for-japnanese/
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/10/20
    「この記事はシリコンバレーでAppGroovesを起業した柴田尚樹(@shibataism)によるゲスト記事。AppGroovesについてはTechCrunch Japanでも以前に紹介している。柴田氏は楽天で執行役員を務めたり東京大学で助教を務めた経験を持つ」
  • 地図アプリを復旧・復興に――震災記憶地図

    3月11日の東日大震災以降、ITを使って何かできないか、大勢の人が知恵を絞り活動を続けた。iPhone向けアプリを無料で配布する事例も多く現れたことを覚えている読者も多いだろう。応急処置、停電対策、緊急地震速報など、多くのアプリが登場したが、その中でも被災地での実用性が高かったものの1つが地図アプリだ。 津波や地震で現地の様子がすっかり変わってしまった中、自宅の位置を確認したり、ボランティア活動を行う際、有益だった地図アプリだが、震災から半年が経過しようとする中、その役割も少しずつ変化しはじめている。そんな地図アプリの1つを紹介したい。 もともとは「古地図」を楽しむアプリ 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が開発した技術の製品化・商用化を行うATR-Promotionsが展開するこの「震災記憶地図」はもともと「古地図」を楽しむためのものだった。最近テレビ番組でも目にすることの多い、古地

    地図アプリを復旧・復興に――震災記憶地図
  • 時代の風:認知症と情報通信技術=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「有事」に生かせる社会を 他の大きな悲劇の陰に隠れているが、自閉症や認知症の患者の方々やご家族を、3・11以後、第二の悲劇が襲っている。 04年の新潟県中越地震のとき、自閉症や認知症のため避難所の集団生活がうまくいかず、自家用車の中での長期生活を余儀なくされた多くの方々がいた。家族に静脈血栓塞栓(そくせん)症(俗に言うエコノミークラス症候群)で亡くなる方まで出たという。なのに、今回の震災でこの時の教訓がまったく生かされていないらしい。 筆者は25年近く「イネーブルウェア研究会」という情報通信技術関係者と障碍(しょうがい)のある方々を結ぶ活動を続けてきた。7月に行った公開シンポジウムでは、東京福祉大学の立松英子先生、高崎健康福祉大学の田中聡一先生、NPO法人「はーとわーく」の山知子代表など、この分野の専門家をお呼びして、お話を伺った。 「話が通じない」「覚えてもらえない」「不条理な怒りを

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/08
    「さらに、本人が発信をコントロールするだけでなく、非常時には本人の意識がなくても自動発信するとか、周囲の自動車だけには知らせるなど、単なるマークと違いプライバシーの細かい管理も可能だ。」
  • 震災からの復興を願い“元気が出る”富士通PC組み立て教室

    復興に向けて、元気が出るように我々が率先して動く――。富士通デスクトップパソコンを製造する富士通アイソテックは2011年8月27日、小中学生が親子で参加する「第8回富士通パソコン組み立て教室」を開催した。同社の工場は3月11日の東日大震災で被災し、壊滅的な被害を受けた。4月には生産ラインを復旧させ、恒例となっているイベントの開催にこぎつけた。会場には30組の親子が集まり、パソコンを自分の手で作る楽しさを実体験した。 「3月11日14時46分、あの大震災が起きました。それから2週間。パソコンの製造が止まりましたが、ものづくりの現場を何とか再生しようと取り組んで復旧しました。(震災から再起した)記念となる組み立て教室です」と、富士通アイソテックの栃政一社長はあいさつし、開催に向けた特別な思いを伝えた。 富士通アイソテックの所在地は福島県伊達市。震災や原発事故の影響を受けた地域であるだけに

    震災からの復興を願い“元気が出る”富士通PC組み立て教室
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/09/01
    「3月11日の東日本大震災で被災し、壊滅的な被害を受けた。4月には生産ラインを復旧させ、恒例となっているイベントの開催にこぎつけた。会場には30組の親子が集まり、パソコンを自分の手で作る楽しさを実体験した」