[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5075389B2 - 極端紫外光源装置 - Google Patents

極端紫外光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5075389B2
JP5075389B2 JP2006281186A JP2006281186A JP5075389B2 JP 5075389 B2 JP5075389 B2 JP 5075389B2 JP 2006281186 A JP2006281186 A JP 2006281186A JP 2006281186 A JP2006281186 A JP 2006281186A JP 5075389 B2 JP5075389 B2 JP 5075389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
ultraviolet light
light source
extreme ultraviolet
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006281186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098081A (ja
Inventor
能史 植野
スマン ゲオルグ
明 住谷
理 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Priority to JP2006281186A priority Critical patent/JP5075389B2/ja
Priority to US11/870,020 priority patent/US7915600B2/en
Publication of JP2008098081A publication Critical patent/JP2008098081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075389B2 publication Critical patent/JP5075389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、露光装置の光源として用いられる極端紫外(EUV:extreme ultra violet)光源装置に関する。
近年、半導体プロセスの微細化に伴って光リソグラフィにおける微細化が急速に進展しており、次世代においては、100nm〜70nmの微細加工、更には50nm以下の微細加工が要求されるようになる。そのため、例えば、50nm以下の微細加工の要求に応えるべく、波長13nm程度のEUV光源と縮小投影反射光学系(catadioptric system)とを組み合わせた露光装置の開発が期待されている。
EUV光源としては、ターゲットにレーザビームを照射することによって生成されるプラズマを用いたLPP(laser produced plasma:レーザ励起プラズマ)光源(以下において、「LPP式EUV光源装置」ともいう)と、放電によって生成されるプラズマを用いたDPP(discharge produced plasma)光源と、軌道放射光を用いたSR(synchrotron radiation)光源との3種類がある。これらの内でも、LPP光源は、プラズマ密度をかなり大きくできるので黒体輻射に近い極めて高い輝度が得られ、ターゲット物質を選択することにより必要な波長帯のみの発光が可能であり、ほぼ等方的な角度分布を持つ点光源であるので光源の周囲に電極等の構造物がなく、2πsteradianという極めて大きな捕集立体角の確保が可能であること等の利点から、数十ワット以上のパワーが要求されるEUVリソグラフィ用の光源として有力であると考えられている。
ここで、LPP方式によるEUV光の生成原理について説明する。真空チャンバ内に供給されるターゲット物質に対してレーザビームを照射することにより、ターゲット物質が励起してプラズマ化する。このプラズマから、EUV光を含む様々な波長成分が放射される。そこで、所望の波長成分(例えば、13.5nmの波長を有する成分)を選択的に反射するEUVコレクタミラーを用いてEUV光が反射集光され、露光器に出力される。そのために、EUVコレクタミラーの反射面には、例えば、モリブデン(Mo)の薄膜とシリコン(Si)の薄膜とを交互に積層した多層膜(Mo/Si多層膜)が形成されている。
このようなLPP式EUV光源装置においては、特に固体のターゲットを用いる場合に、プラズマから放出される中性粒子やイオンによる影響が問題となっている。EUVコレクタミラーはプラズマ近傍に設置されるので、プラズマから放出される中性粒子は、EUVコレクタミラーの反射面に付着してミラーの反射率を低下させる。一方、プラズマから放出されるイオンは、EUVコレクタミラーの反射面に形成されている多層膜を削り取る(本願においては、このことを「スパッタリング」ともいう)。なお、中性粒子やイオンを含むプラズマからの飛散物やターゲット物質の残骸は、デブリ(debris)と呼ばれている。
EUVコレクタミラーは、高い反射率を維持するために、例えば0.2nm(rms)程度の高い表面平坦性が要求されるので、非常に高価である。そのため、露光装置の運転コストの削減や、メンテナンス時間の低減等の観点から、EUVコレクタミラーの長寿命化が望まれている。露光用EUV光源装置におけるミラー寿命は、例えば、反射率が10%低下するまでの期間として定義され、少なくとも1年間の寿命が要求されている。
そのような要求を満たすために、特許文献1には、ハイパワーのレーザによって照射され、プラズマ化されてEUV、XUV、X線の点光源を形成する特殊な液体ドロップレットターゲットが開示されている。様々なタイプの液体ドロップレットターゲットとして、金属塩化物や金属臭化物等の溶液、又は、複数の金属成分の内の幾つかの融点よりも低い融点を有する溶液(例えば、水や油等)中にナノサイズの粒子(例えば、アルミニウムやビスマス等)が用いられる。ターゲットをドロップレットとすることによって、ターゲットを供給するノズルからプラズマまでの十分な距離が確保できると共に、ターゲットの質量を制限することによって、デブリの抑制が可能となる。
しかしながら、デブリを全く発生させない程度にターゲットの質量を制限する場合には、技術的に様々な課題が生じると共に、装置の複雑化を招いてしまう。例えば、ターゲットを供給するノズルの目詰まりが発生したり、ターゲットサイズの縮小に伴ってEUV変換効率(CE)が低下してしまう。一方、EUV変換効率を高めるためにターゲットサイズや密度を最適化しようとすると、プリパルスレーザを用いてドロップレットを膨張させる必要が生じる。
また、特許文献2には、EUV光源において、EUVコレクタミラーの反射面からデブリを除去する方法及び装置が開示されている。特に、特許文献2の図2A及び2Bには、放射状に延在する光路を画定する複数の薄板によって構成されるデブリシールドが記載されている。プラズマの中心に形成される点光源とEUVコレクタミラーとの間にデブリシールドを配置することにより、EUVコレクタミラーの反射面に付着するデブリを低減することができる。
しかしながら、このデブリシールドはプラズマに暴露されるので、デブリシールドの薄板が高速イオンによって削り取られてデブリが発生し、それによって発生したデブリがEUVコレクタミラーの反射面に付着する可能性がある。その場合には、デブリシールド自身がデブリ源となってしまう。
さらに、特許文献3には、内部のEUV光源部を、プラズマ形成部において発生するイオンから保護するシステムが開示されている。1つの観点において、このシステムは、複数の薄板と、該複数の薄板の内の1つの表面にイオンをそらす磁界を発生する設備とを有する。もう1つの観点において、イオンとの相互作用によってイオンのエネルギーを低減させる静電グリッドが配置される。しかしながら、磁界や電界を用いてデブリを誘導する方法は、イオンに対しては有効であるが、中性粒子に対しては効果がない。
国際公開第2002/46839号パンフレット(第1頁) 国際公開第2004/092693号パンフレット(第1、11頁、図2A及び2B) 米国特許出願公開第2005/0279946号明細書(第1頁)
EUVコレクタミラーの反射面に金属膜が付着した場合には、EUV光がその金属膜を往復する際に吸収されることになるので、金属膜の光透過率が約95%になると、EUVコレクタミラーの反射率が約90%となる。13.5nmの波長を有するEUV光に対して、EUVコレクタミラーの反射率の低下が10%以内であるためには、EUVコレクタミラーの反射面における金属膜の付着量(厚さ)の許容値が、錫(Sn)で約0.75nm、リチウム(Li)で約5nmであり、非常に僅かな値である。
従って、ターゲットの質量を制限したり、デブリシールドを設けたりするだけでは、集光点における出力が115W〜180W程度の露光用EUV光源装置において、1年間のミラー寿命を達成することは非常に困難であると考えられる。
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、出力が比較的大きい露光用の極端紫外光源装置において、一旦発生したデブリを処理するのではなく、発生するデブリを極力抑制することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る極端紫外光源装置は、ターゲットにレーザビームを照射することにより極端紫外光を発生する極端紫外光源装置であって、極端紫外光の生成が行われるチャンバと、チャンバ内の所定の位置に錫又はリチウムをターゲットとして供給するターゲット供給と、ターゲット供給によって供給されるターゲットに対して、パルス動作によりレーザビームを照射することによってプラズマを生成するCOレーザと、反射面に多層膜を有し、プラズマから放射される極端紫外光を集光して出射するコレクタミラーと、プラズマから放出される中性粒子の量を検出するための第1の検出器と、プラズマから放出されるイオンの量を検出するための第2の検出器と、第1の検出器の検出結果に基づいて、コレクタミラーの反射面に付着する中性粒子の厚さを求めると共に、第2の検出器の検出結果に基づいて、コレクタミラーの反射面から削り取られる多層膜の厚さを求めることにより、コレクタミラーの反射面に付着する中性粒子の厚さがコレクタミラーの反射面から削り取られる多層膜の厚さ以下となるように、CO レーザから照射されるレーザビームのパルス幅及び/又はエネルギーを調節する制御部とを具備する。
本発明によれば、COレーザによって生成される比較的波長の長いレーザビームを錫又はリチウムのターゲットに照射することにより、発生するデブリを極力抑制することが可能となる。さらに、コレクタミラーの反射面に付着する中性粒子の厚さがコレクタミラーの反射面から削り取られる多層膜の厚さ以下となるように、CO レーザから照射されるレーザビームのパルス幅及び/又はエネルギーを調節することにより、コレクタミラーに与えるデブリの影響を低減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るEUV光源装置の内部構造を示す側面図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係るEUV光源装置の内部構造を示す平面図である。本実施形態に係るEUV光源装置は、レーザビームをターゲット物質に照射して励起させることによりEUV光を生成するレーザ励起プラズマ(LPP)方式を採用している。
図1及び図2に示すように、このEUV光源装置は、EUV光の生成が行われる真空チャンバ10と、ターゲット1を供給するターゲット供給装置11と、ターゲット1に照射される励起用レーザビーム2を生成するドライバレーザ13と、ドライバレーザ13によって生成される励起用レーザビーム2を集光するレーザ集光光学系14と、ターゲット1に励起用レーザビーム2が照射されることによって発生するプラズマ3から放出されるEUV光4を集光して出射するEUVコレクタミラー15と、ターゲット1を回収するターゲット回収装置16と、ターゲット1を循環させるターゲット循環装置17と、EUV光源装置全体を制御する制御部30とを備えている。
真空チャンバ10には、励起用レーザビーム2を導入する導入窓18と、プラズマから放射されるEUV光を露光器に導出する導出窓19とが設けられている。なお、露光器の内部も、真空チャンバ10の内部と同様に、真空又は減圧状態に保たれる。ターゲット供給装置11は、励起用レーザビーム2が照射されるターゲット1の位置を調整するための位置調整機構を含んでおり、ターゲット1の位置を調整しながら真空チャンバ10内の所定の位置にターゲット1を供給する。
ドライバレーザ13は、高い繰り返し周波数(例えば、パルス幅が数n秒〜数十n秒程度、周波数が1kHz〜100kHz程度)でパルス発振可能なレーザビーム源である。また、レーザ集光光学系14は、少なくとも1つのレンズ及び/又は少なくとも1つのミラーで構成される。レーザ集光光学系14によって集光されたレーザビーム2が、真空チャンバ10内の所定の位置において、ターゲット供給装置11によって供給されるターゲット1を照射することにより、ターゲット1の一部が励起してプラズマ化し、発光点から様々な波長成分が放射される。ここで、発光点とは、プラズマ3が発生する位置を意味する。
EUVコレクタミラー15は、プラズマ3から放射される様々な波長成分の内から、所定の波長成分(例えば、13.5nm付近のEUV光)を選択的に反射することにより集光する集光光学系である。EUVコレクタミラー15は凹状の反射面を有しており、この反射面には、例えば、波長が13.5nm付近のEUV光を選択的に反射するためのモリブデン(Mo)及びシリコン(Si)の多層膜が形成されている。図1において、EUVコレクタミラー15によりEUV光が右方向に反射され、EUV中間集光点に集光された後、露光器に出力される。なお、EUV光の集光光学系は、図1に示すEUVコレクタミラー15に限定されず、複数の光学部品を用いて構成しても良いが、EUV光の吸収を抑えるために反射光学系とすることが必要である。
ターゲット回収装置16は、励起用レーザビーム2が照射されるターゲット1の位置を調整するための位置調整機構を含んでおり、発光点を挟みターゲット供給装置11に対向する位置に配置されている。ターゲット回収装置16は、プラズマ化しなかったターゲットを回収する。回収されたターゲットは、ターゲット循環装置17によって再びターゲット供給装置11に戻し、再利用するようにしても良い。
さらに、このEUV光源装置は、プラズマ3から放出される中性粒子の量を検出するためのミラー損傷検出器21と、プラズマ3から放出されるイオンの量を検出するためのイオン検出器22と、EUVコレクタミラー15を介さずに発光点におけるEUV光の強度を検出するための多層膜ミラー23及びEUV光検出器24とを備えている。
ミラー損傷検出器21は、例えば、QCM(quartz crystal microbalance:水晶振動子質量計)によって構成される。QCMは、センサ表面に形成された金(Au)等のサンプル膜(測定用の膜)の厚さの変化を、水晶振動子の共振周波数の変化に基づいて、オングストローム以下の精度でリアルタイムに計測できるセンサである。ミラー損傷検出器21によって検出されたサンプル膜の厚さの変化に基づいて、EUVコレクタミラーの反射面に付着した中性粒子の量(以下、「デポジション量」ともいう)を求めることができる。
イオン検出器22は、例えば、ファラデーカップによって構成される。イオン検出器22によって検出されたイオンの量に基づいて、EUVコレクタミラーの反射面から削り取られた多層膜の量(以下、「スパッタリング量」ともいう)を求めることができる。
多層膜ミラー23には、例えば、13.5nm付近の波長に対して反射率が高いモリブデン及びシリコンの多層膜が形成されている。EUV光検出器24は、例えば、ジルコニウム(Zr)フィルタ及びフォトダイオードによって構成される。ジルコニウムフィルタは、波長が20nm以上の光をカットする。フォトダイオードは、入射した光の強度又はエネルギーに応じた検出信号を出力する。
本実施形態においては、ドライバレーザ13として、比較的波長の長い光を生成することができるCOレーザが用いられる。また、ターゲット1として、固体の錫(Sn)又はリチウム(Li)が用いられる。その理由は、以下の通りである。
一般に、レーザビームをターゲットに照射することによってプラズマが発生すると、ターゲット表面の溶融層が突沸したり、プラズマの膨張圧力がターゲットに印加されることにより、溶融したターゲットの一部が粒状となって噴出することが知られている(小林、他、「アブレーションプラズマ生成・制御1(レーザー)」、プラズマ・核融合学会誌 第76巻第11号(2000年11月)p.1145〜1150を参照)。
特に、固体のターゲットを用いるプラズマ光源においては、EUV光等の短波長領域の輻射線を発生する高温低密度プラズマ領域と、短波長領域の輻射線を発生しない低温高密度プラズマ領域とが存在する。それらの内で、低温高密度プラズマ領域が、レーザ照射後にターゲット物質から多量のデブリを発生させる熱源となる。この熱源によってターゲットの表面に溶融層が形成され、プラズマの膨張圧力によって溶融金属が噴出及び飛散することにより、デブリが発生する。
この過程を詳しく説明する。レーザビームをターゲット物質に照射すると、レーザビームによってターゲット物質が加熱及びイオン化されてプラズマが発生する。その後、プラズマにレーザビームが吸収される。プラズマにレーザビームが吸収されるメカニズムは、イオンによる電界中において電子が加速度を受けるときに電磁波(レーザビーム)を放出する制動輻射と逆過程の吸収メカニズムであり、逆制動輻射吸収と呼ばれている。逆制動輻射吸収は、レーザ生成プラズマ中において発生する最も基本的な吸収メカニズムであり、古典吸収とも呼ばれている。高周波電界によって振動する電子は、イオンと衝突しながら、エネルギーの吸収を引き起こす。
プラズマ中において、電磁波(レーザビーム)は、電子プラズマの周波数よりも高い周波数を有する場合にのみ、伝播可能である。即ち、レーザビームの角周波数をω、電子プラズマの角周波数をωとすると、ω>ωが成立する低密度プラズマ領域においてのみ、レーザビームが伝播する。ここで、ω=ωとなるプラズマ電子密度Nは、臨界密度Nと呼ばれている。
固体のターゲットにレーザビームを照射した場合には、ターゲット表面から噴出及び膨張して行くプラズマが存在するので、レーザビームは、プラズマの密度の低い領域から密度の高い領域に向かって吸収を受けながら伝播し、臨界密度領域において反射されることになる。即ち、レーザビームは、プラズマ中の臨界密度領域までの往復の光路において、吸収を受けることになる。従って、臨界密度が高いほど、高密度のプラズマにエネルギーを吸収させることが可能になるが、同時に、デブリ発生の原因となる低温高密度プラズマ領域が発生する危険性を増加させることになる。
臨界密度Nは、次式で表される。
(cm−3)=1.11×1013/λ
ここで、λは、レーザビームの波長を表している。
図3に、COレーザ及びNd:YAGレーザの波長及び臨界密度を示す。COレーザは、Nd:YAGレーザと比較して、出力されるレーザビームの波長λが1桁大きいので、臨界密度Nが2桁低くなる。その結果、図4に示すように、COレーザから出力されるレーザビームは、ターゲット表面からかなり離れた高温低密度プラズマ領域において反射される。なお、図4において、横軸は、ターゲット表面からの距離に対応するプラズマ電子密度Nを表している。また、Nd:YAGレーザについては、基本波ω(波長1064nm)の場合と第2高調波2ω(波長532nm)の場合とを示している。
ドライブレーザとしてCOレーザを用いることにより、EUV光の発生に寄与せずデブリを発生させる熱源となる低温高密度プラズマ領域の生成が抑制されるので、固体ターゲット表面の溶融が進まず、ターゲットから放出されてEUVコレクタミラーの反射面に付着する中性粒子が大幅に低減される。一方、プラズマからは高速イオンも放射されるので、EUVコレクタミラーの反射面に形成されている多層膜が削り取られる。
さらに、ターゲットとして固体の錫(Sn)又はリチウム(Li)を用いる場合には、ターゲットから発生する中性粒子が非常に少なくなるので、所定の条件の下で、EUVコレクタミラーの反射面に付着する中性粒子の量(デポジション量)を、EUVコレクタミラーの反射面から削り取られる多層膜の量(スパッタリング量)とバランスさせ、あるいは、デポジション量をスパッタリング量よりも小さくできることが検証された。これにより、EUVコレクタミラーの反射面にデブリが付着するという問題を解決することができる。
そのための条件は、主に、COレーザによって生成される励起用レーザビームの強度及び/又はパルス幅によって決定される。具体的には、励起用レーザビームの強度を、3×10W/cm〜5×1010W/cm、さらに好ましくは、5×10W/cm〜3×1010W/cmとすることが望ましい。また、励起用レーザビームのパルス幅を、10ns〜15ns程度と比較的短く設定することが望ましい。
励起用レーザビームの強度においては、ターゲットに余分な熱を加えてターゲット表面の溶融領域を不必要に拡大させることがないように上限が設定されており、これにより、デブリの発生を抑圧することができる。一方、励起用レーザビームの強度はEUV変換効率(CE)に大きな影響を与えるので、EUV変換効率をある程度以上確保するために下限が設定されている。なお、励起用レーザビームの強度とEUV変換効率との関係については、ハンソン(Hansson)、他、「HVMのためのLPP EUV光源の改良(LPP EUV Source Development for HVM)」、国際光工学会(SPIE)第6151巻第61510R号(2006年2月)にも開示されている。
ここで、レーザビームの強度は、次式で表される。
レーザビームの強度(W/cm
=レーザビームのエネルギー(J)/{パルス幅(s)・スポット面積(cm)}
本実施形態においては、レーザビームの集光直径が約100μmであるので、レーザビームのスポット面積が約7.85×10−5cmであり、レーザビームのエネルギーは、これらの条件に適合するように決定される。例えば、励起用レーザビームのパルス幅を12.5nsとする場合には、レーザビームのエネルギーが約30mJとなる。
次に、ターゲットとして固体の錫を用いた場合のレーザビーム照射実験について説明する。
図5は、レーザビーム照射実験における検出器の配置を示す平面図である。この実験においては、図2に示すレーザ集光光学系14として集光レンズを用いており、垂直上方から見たときに、ターゲット1に対する励起用レーザビーム2の入射方向を基準角0°として、左回りに角度22.5°、45°、75°の3つの位置に3つのミラー損傷検出器21をそれぞれ配置し、右回りに角度22.5°、45°、75°の3つの位置に3つのイオン検出器22をそれぞれ配置している。
プラズマ化した錫のターゲット1から放出される中性粒子の量及びイオンの量が基準角に対して左右対称であると仮定すると、基準角から3種類の角度だけずれた位置において、中性粒子の量とイオンの量とを同時に測定することができる。従って、それらの位置にEUVコレクタミラーがあったとした場合のトータルの膜厚変化、即ち、デポジション又はスパッタリングのレートを求めることができる。
図6は、ターゲットとして厚さ1mmの錫のプレート(平板)を用いた場合のレーザビーム照射実験の結果を示す図である。図6において、横軸は基準角からの角度を表しており、縦軸はデポジション又はスパッタリングのレート(プラズマで発生するEUV光(波長13.5nm、2%BW、2πsr)のエネルギー当りの膜厚変化)を表している。
ドライブレーザとしては、Nd:YAGレーザ(波長1.06μm)とCOレーザ(波長10.6μm)とを用いている。従来、ターゲットとして錫のプレートを用いる場合には、デブリの付着が非常に多いとされていた。実際に、図6に示すように、Nd:YAGレーザを用いた場合には、トータルとして膜厚がかなり増加している(デポジション)。一方、COレーザを用いた場合には、膜厚があまり変化せず、わずかに減少している(スパッタリング)。
図7は、ターゲットとして厚さ15μmの錫のホイル(箔)を用いた場合のレーザビーム照射実験の結果を示す図である。図7においては、図6に示す錫のプレートを用いた場合と比較して、膜厚の変化量が非常に小さくなっているが、Nd:YAGレーザを用いた場合には膜厚が増加し、COレーザを用いた場合には膜厚が減少することに変りない。
再び図1を参照すると、EUVコレクタミラー15の反射面を構成する多層膜は現在の技術において最大250層程度が可能であり、その場合には1.6μm程度の厚さが削り取られるまで使用可能である。一方、先に説明したように、EUVコレクタミラーの反射面に錫が約0.75nmの厚さで付着すると、EUVコレクタミラー15の反射率が10%程度低下して使用不能となる。
そこで、制御部30は、ミラー損傷検出器21の検出出力に基づいて、EUVコレクタミラー15の反射面に付着する中性粒子の量(デポジション量)を求めると共に、イオン検出器22の検出出力に基づいて、EUVコレクタミラー15の反射面から削り取られる多層膜の量(スパッタリング量)を求めることにより、デポジション量がスパッタリング量とバランスし、又は、デポジション量がスパッタリング量よりも若干小さくなるように、ドライブレーザ13から照射される励起用レーザビームのパルス幅及び/又はエネルギーを調節する。
これにより、EUVコレクタミラー15の反射面にデブリが付着することを防止して、EUVコレクタミラー15の寿命を延ばすことができる。その際に、制御部30は、EUV光検出器24の検出出力に基づいて、発光点におけるEUV光の強度を略一定に保つことが望ましい。
次に、本実施形態に係る極端紫外光源装置に用いられるターゲットの形状について説明する。本実施形態においては、ワイヤー、テープ、ロッド、プレート、又は、固体ドロップレット等の様々な形状を有するターゲットが用いられる。
図8は、ワイヤーターゲットに励起用レーザビームが照射されている状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。図9は、テープターゲットに励起用レーザビームが照射されている状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。
図10は、ワイヤーターゲット又はテープターゲットを供給するためのターゲット供給手段を示す図である。ターゲット供給装置11には、ワイヤーターゲット又はテープターゲットを供給する供給リール及びモータ等を含むワイヤー/テープ供給機構11aが設けられている。また、ターゲット回収装置16には、ワイヤーターゲット又はテープターゲットを巻き取る巻取りリール及びモータ等を含むワイヤー/テープ巻取り機構16aが設けられている。この例においては、ワイヤー/テープ供給機構11a及びワイヤー/テープ巻取り機構16aが、ターゲット供給手段に相当する。
制御部30(図1)の制御の下で、ワイヤー/テープ巻取り機構16aがターゲットを巻き取るために巻取りリールを回転させ、ワイヤー/テープ供給機構11aがバックテンションをかけながら供給リールを回転させることによって、ターゲットの新たな部分が真空チャンバ10内の所定の位置に供給され、励起用レーザビームが照射された部分が回収される。なお、図1に示すターゲット循環装置17を設けることにより、ターゲット回収装置16によって真空チャンバ10内から回収されたターゲットを、再びターゲット供給装置11に戻すようにしても良い。
図11は、ロッドターゲットに励起用レーザビームが照射されている状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は平面図である。図12は、ロッドターゲットを供給するためのターゲット供給手段を示す図である。ターゲット供給装置11及びターゲット回収装置16には、ロッドターゲットの両端をそれぞれ保持し、回転しながら平行移動(上下運動)することによりロッドターゲットを搬送するロッド搬送機構11b及び16bが設けられている。この例においては、ロッド搬送機構11b及び16bが、ターゲット供給手段に相当する。制御部30(図1)の制御の下で、ロッド搬送機構11b及び16bが、ロッドターゲットを回転させながら上下に移動することにより、常にロッドターゲットの新たな部分に励起用のレーザビームが照射される。
図13は、固体ドロップレットターゲットを用いるEUV光源装置の内部構造を示す側面図である。ターゲット供給装置11には、ターゲットノズル12が接続されている。ターゲット供給装置11は、ターゲット1の落下位置を調整するための位置調整機構を含んでおり、ターゲット1の落下位置を調整しながら、ターゲットノズル12を介して真空チャンバ10内の所定の位置にターゲット1を供給する。なお、固体ドロップレットターゲットの供給速度に応じて、複数のターゲット供給装置11を配置しても良い。
ターゲット回収装置16は、ターゲット1を回収する位置を調整するための位置調整機構を含んでおり、プラズマ化しなかったターゲットを回収する位置を調整しながら、ターゲットを回収する。回収されたターゲットは、ターゲット循環装置17によって再びターゲット供給装置11に戻し、再利用するようにしても良い。
図14は、プレートターゲットを用いるEUV光源装置の内部構造を示す平面図である。この例において、プレートターゲットは、円盤状の形状を有しており、円形の面に励起用レーザビームが照射される。このEUV光源装置は、プレートターゲットを回転及び/又は平行移動させるプレート回転・移動機構41を有している。プレート回転・移動機構41は、例えば、プレートターゲットを回転させながら図中下から上に平行移動させることにより、常にプレートターゲットの新しい部分に励起用レーザビームが照射されるようにする。
図14に示すEUV光源装置においては、EUVコレクタミラー15aの面積が図1に示すEUVコレクタミラー15よりも小さくされており、EUVコレクタミラー15aによって反射されたEUV光がプレートターゲットに照射されないようにしている。それにより、EUVコレクタミラー15aの捕集立体角は小さくなる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図15は、本発明の第2の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す図である。本実施形態に係るEUV光源装置は、図13に示すEUV光源装置に対して、電流が供給されたときに磁場を発生させる磁場発生手段としての電磁石コイル51及び52と、電磁石コイル51及び52に電流を供給する電磁石電源53とをさらに備えており、制御部30の替わりに、電磁石電源53を含むEUV光源装置全体を制御する制御部30aを備えている。
図16は、図15に示す電磁石コイルの斜視図である。図15に示すように、電磁石コイル51及び52は、各々が円筒形状をしており、2つのコイルの中心軸が一致するように配置されて1対のミラーコイルを形成している。また、電磁石コイル51及び52は、中心軸が発光点を通るように配置されている。なお、電磁石コイル51及び52の中心軸は、レーザビーム2と直交しても良いし、EUV光の捕集光路を遮らなければ、レーザビーム2と直交しなくても良い。電磁石コイル51及び52には、図2に矢印で示す方向に電流が供給される。
図15に示す制御部30aは、ドライバレーザ13が励起用レーザビームを生成するタイミングや、ターゲット供給装置11がターゲットを供給するタイミングや、電磁石電源53が電磁石コイル51及び52に電流を流すタイミング等を制御している。
本実施形態においては、生成されるプラズマ3を挟む電磁石コイル51及び52によってミラー磁場を形成し、EUV光の発光点を磁場中に置き、プラズマ3から放出される正電荷を帯びたイオンを、発光点の周辺にトラップしている。
図17は、ミラー磁場を用いてイオンをトラップする原理を説明するための図である。図17においては、電磁石コイル51及び52の軸をZ軸とし、Z軸に沿った磁場の強度を実線によって示し、磁力線を破線によって示している。図17に示すように、電磁石コイル51及び52を中心軸が一致するように配置し、それらの電磁石コイル51及び52に同方向の電流を流すと、電磁石コイル51及び52の近傍においては磁束密度が高く、電磁石コイル51と52との中間においては磁束密度が低い磁場が形成される。
Z軸の近傍で発生し、Z軸と直交する方向の速度vを持つ正イオンは、Z軸を中心とした円の接線方向に力Fを受けるので、Z軸付近にトラップされる。図18は、図15に示すEUV光源装置の内部を上側から見た場合のイオンの軌道を示す図である。図18においては、Z軸の周囲におけるイオンの軌道を拡大して描いている。図18に示すように、Z軸の近傍で発生し、Z軸と直交する方向の速度を持つイオンは、Z軸と直交する平面内において速度と直交する方向の力を受けて回転し、Z軸付近にトラップされる。
一方、Z軸に沿った速度を持つイオンは、磁場の作用をほとんど受けないが、Z軸方向に進むイオンはEUVコレクタミラー15に衝突しない。また、Z軸方向の速度成分を持つイオンは、次式(1)を満たすように磁場を発生させることにより、発光点周辺に跳ね返すことができる。
sinθ>(BMIN/BMAX1/2 ・・・(1)
ここで、BMINは、電磁石コイル51及び52の中間における最も低い磁束密度であり、BMAXは、電磁石コイル51及び52の近傍における最も高い磁束密度であり、θは、磁束密度がBMINとなる位置におけるイオンの速度ベクトルとZ軸とが成す角度である。なお、BMIN及びBMAXは、電磁石コイル51及び52の形状等によって決定される。
式(1)を満たすイオンは、電磁石コイル51及び52が発生する磁場によってポテンシャルの谷間に閉じ込められ、式(1)を満たさないイオンは、磁場によっては閉じ込めることができない。しかしながら、式(1)を満たさないイオンがEUVコレクタミラー15に衝突しないように、電磁石コイル51及び52やEUVコレクタミラー15を配置することは可能である。
この磁場は、正イオンと同様に、プラズマから放射される電子を発光点の周辺にトラップすることができるので、正イオン間のクーロン力によって拡散しようとする正イオンの拡散速度を、正イオンと電子との間のクーロン力によって低下させることができる。したがって、電子を発光点の周辺にトラップすることにより、正イオンのラーマ半径を小さくし、正イオンを発光点の周辺にトラップし易くすることができる。
再び図15を参照すると、制御部30aは、所定の間隔で繰り返してターゲット1を供給するようにターゲット供給装置11を制御し、ターゲット1が供給されている期間においてレーザビーム2を発生するようにドライバレーザ13を制御する。その際に、電磁石コイル51及び52は、定常磁場を発生するようにしても良いし、レーザビーム2の発生に合わせてパルス磁場を発生するようにしても良い。パルス磁場を発生する場合には、制御部30aが、レーザビーム2の発生を開始してから、レーザビーム2の発生を停止してイオンがEUVコレクタミラー15を損傷しなくなるほど運動エネルギーを消失するまでの期間において、電磁石コイル51及び52によってパルス磁場を発生させるように電磁石電源53を制御する。
また、EUV光源装置は、EUVコレクタミラー15の膜厚変化をモニターするために、EUVコレクタミラー15の近傍に配置され、プラズマ3から放出される中性粒子及びイオンによるサンプル膜(測定用膜)の厚さ変化を検出するミラー損傷検出器21を備えている。そこで、制御部30aは、ミラー損傷検出器21の検出出力に基づいて、サンプル膜に付着する中性粒子の量(デポジション量)が、サンプル膜から削り取られる膜の量(スパッタリング量)とバランスし、又は、デポジション量がスパッタリング量よりも若干小さくなるように、電磁石電源53を制御して磁場強度を調節することができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図19は、本発明の第3の実施形態に係るEUV光源装置における電磁石コイルの斜視図である。電磁石コイル以外の構成要素は、図15に示す第2の実施形態に係るEUV光源装置におけるのと同一である。
図19に示すように、電磁石コイル54は、野球用のボールの縫合線に沿ったような形状をしており、一般的に、ベースボールコイルと呼ばれている。電磁石コイル54は、生成されるプラズマ3を内包し、EUV光の発光点を包み込むように配置されているので、EUV光の発光点が磁界の内部に位置することになる。特に、本実施形態においては、EUV光の発光点がボール形状の中心となるように電磁石コイル54が配置されている。電磁石コイル54によって発生されるベースボール磁場は、発光点において発生したプラズマから放出される正電荷を帯びたイオンを、発光点の周辺にトラップする。
図20は、ベースボール磁場を用いてイオンをトラップする原理を説明するための図である。図20においては、電磁石コイル54の中心を通って直交するX軸及びY軸に沿った磁場の強度を実線によって示している。図20に示すように、電磁石コイル54に電流を流すと、電磁石コイル54の中心部においては磁束密度が低く、中心部からボール形状の周辺部に向かうにつれて、どの方向においても磁束密度が増加するような磁場が形成される。
従って、電磁石コイル54の中心部から遠ざかる方向の速度をもつイオンは、電磁石コイル54によって囲まれる略球殻状の空間の端面付近において、強い磁場によって跳ね返されるので、電磁石コイル54の中心付近(発光点の周辺)にイオンをトラップすることができる。
本発明は、露光装置の光源として用いられるEUV光源装置において利用することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るEUV光源装置の内部構造を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係るEUV光源装置の内部構造を示す平面図である。 COレーザ及びNd:YAGレーザの波長及び臨界密度を示す図である。 レーザビームがターゲットの近傍から反射される様子を示す図である。 レーザビーム照射実験における検出器の配置を示す平面図である。 ターゲットとして厚さ1mmの錫のプレート(平板)を用いた場合のレーザビーム照射実験の結果を示す図である。 ターゲットとして厚さ15μmの錫のホイル(箔)を用いた場合のレーザビーム照射実験の結果を示す図である。 ワイヤーターゲットに励起用レーザビームが照射されている状態を示す図である。 テープターゲットに励起用レーザビームが照射されている状態を示す図である。 ワイヤーターゲット又はテープターゲットを供給するためのターゲット供給手段を示す図である。 ロッドターゲットに励起用レーザビームが照射されている状態を示す図である。 ロッドターゲットを供給するためのターゲット供給手段を示す図である。 固体ドロップレットターゲットを用いるEUV光源装置の内部構造を示す側面図である。 プレートターゲットを用いるEUV光源装置の内部構造を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す図である。 図15に示す電磁石コイルの斜視図である。 ミラー磁場を用いてイオンをトラップする原理を説明するための図である。 図15に示すEUV光源装置の内部を上側から見た場合のイオンの軌道を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るEUV光源装置における電磁石コイルの斜視図である。 ベースボール磁場を用いてイオンをトラップする原理を説明するための図である。
符号の説明
1…ターゲット、2…レーザビーム、3…プラズマ、4…EUV光、10…真空チャンバ、11…ターゲット供給装置、11a…ワイヤー/テープ供給機構、11b、16b…ロッド搬送機構、12…ターゲットノズル、13…ドライバレーザ、14…レーザ集光光学系、15…EUVコレクタミラー、16…ターゲット回収装置、16a…ワイヤー/テープ巻取り機構、17…ターゲット循環装置、18…導入窓、19…導出窓、21…ミラー損傷検出器、22…イオン検出器、23…多層膜ミラー、24…EUV光検出器、41…プレート回転・移動機構、51、52、54…電磁石コイル、53…電磁石電源

Claims (12)

  1. ターゲットにレーザビームを照射することにより極端紫外光を発生する極端紫外光源装置であって、
    極端紫外光の生成が行われるチャンバと、
    前記チャンバ内の所定の位置に錫又はリチウムをターゲットとして供給するターゲット供給と、
    前記ターゲット供給によって供給されるターゲットに対して、パルス動作によりレーザビームを照射することによってプラズマを生成するCOレーザと、
    反射面に多層膜を有し、前記プラズマから放射される極端紫外光を集光して出射するコレクタミラーと、
    前記プラズマから放出される中性粒子の量を検出するための第1の検出器と、
    前記プラズマから放出されるイオンの量を検出するための第2の検出器と、
    前記第1の検出器の検出結果に基づいて、前記コレクタミラーの反射面に付着する中性粒子の厚さを求めると共に、前記第2の検出器の検出結果に基づいて、前記コレクタミラーの反射面から削り取られる多層膜の厚さを求めることにより、前記コレクタミラーの反射面に付着する中性粒子の厚さが前記コレクタミラーの反射面から削り取られる多層膜の厚さ以下となるように、前記CO レーザから照射されるレーザビームのパルス幅及び/又はエネルギーを調節する制御部と、
    を具備する極端紫外光源装置。
  2. 前記COレーザが、前記ターゲット供給によって供給されるターゲットに対して、3×10W/cm〜5×1010W/cmの強度を有するレーザビームを照射する、請求項1記載の極端紫外光源装置。
  3. 前記COレーザが、前記ターゲット供給によって供給されるターゲットに対して、10ns〜15nsのパルス幅を有するレーザビームを照射する、請求項1又は2記載の極端紫外光源装置。
  4. 前記ターゲット供給が、ターゲットの位置を調整しながら、前記チャンバ内の所定の位置にターゲットを供給する、請求項1〜のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  5. 前記ターゲット供給が、ワイヤー形状又はテープ形状のターゲットを供給する供給リール及びモータを含む供給機構と、前記ターゲットを巻き取る巻取りリール及びモータを含む巻取り機構とを具備する、請求項1〜のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  6. 前記ターゲット供給が、ロッド形状のターゲットの両端をそれぞれ保持し、回転しながら平行移動することにより前記ターゲットを搬送する2つのロッド搬送機構を具備する、請求項1〜のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  7. 前記ターゲット供給、ドロップレット形状のターゲットの落下位置を調整しながら、ターゲットノズルを介して前記チャンバ内の所定の位置に前記ターゲットを供給する、請求項1〜のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  8. 前記ターゲット供給が、プレート形状のターゲットを回転及び/又は平行移動させるプレート回転・移動機構を具備する、請求項1〜のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  9. ターゲットにレーザビームを照射することにより極端紫外光を発生する極端紫外光源装置であって、
    極端紫外光の生成が行われるチャンバと、
    前記チャンバ内の所定の位置に錫又はリチウムをターゲットとして供給するターゲット供給部と、
    前記ターゲット供給部によって供給されるターゲットに対して、パルス動作によりレーザビームを照射することによってプラズマを生成するCO レーザと、
    反射面に多層膜を有し、前記プラズマから放射される極端紫外光を集光して出射するコレクタミラーと、
    前記プラズマから放出される荷電粒子をトラップするために、電流が供給されたときに磁場を発生させる磁場発生部と、
    前記磁場発生部に電流を供給する電流供給部と、
    前記プラズマから放出される中性粒子及びイオンによる測定用膜の厚さ変化を検出するための検出器と、
    前記検出器の検出結果に基づいて、前記測定用膜に付着する中性粒子の厚さが前記測定用膜から削り取られる成分の厚さ以下となるように、前記電流供給部を制御する制御部と、
    具備する極端紫外光源装置。
  10. 前記磁場発生が、1対のミラーコイル、又は、ベースボールコイルを含む、請求項記載の極端紫外光源装置。
  11. 前記電流供給部が、定常磁場を発生するように前記磁場発生に電流を供給する請求項又は10記載の極端紫外光源装置。
  12. 前記制御部が、前記磁場発生に周期的にパルス磁場を発生させるように前記電流供給を制御する請求項又は10記載の極端紫外光源装置。
JP2006281186A 2006-10-16 2006-10-16 極端紫外光源装置 Expired - Fee Related JP5075389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281186A JP5075389B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 極端紫外光源装置
US11/870,020 US7915600B2 (en) 2006-10-16 2007-10-10 Extreme ultra violet light source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281186A JP5075389B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 極端紫外光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098081A JP2008098081A (ja) 2008-04-24
JP5075389B2 true JP5075389B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39302312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281186A Expired - Fee Related JP5075389B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 極端紫外光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7915600B2 (ja)
JP (1) JP5075389B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277496B2 (ja) * 2007-04-27 2013-08-28 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置および極端紫外光源装置の光学素子汚染防止装置
JP5098019B2 (ja) * 2007-04-27 2012-12-12 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
US8519366B2 (en) * 2008-08-06 2013-08-27 Cymer, Inc. Debris protection system having a magnetic field for an EUV light source
US8399867B2 (en) * 2008-09-29 2013-03-19 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light source apparatus
JP5362515B2 (ja) 2008-10-17 2013-12-11 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置のターゲット供給装置及びその製造方法
JP5426317B2 (ja) * 2008-10-23 2014-02-26 ギガフォトン株式会社 極端紫外光光源装置
JP2010123929A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Gigaphoton Inc 極端紫外光光源装置
JP5448775B2 (ja) 2008-12-16 2014-03-19 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
US20100192973A1 (en) * 2009-01-19 2010-08-05 Yoshifumi Ueno Extreme ultraviolet light source apparatus and cleaning method
JP5559562B2 (ja) 2009-02-12 2014-07-23 ギガフォトン株式会社 極端紫外光光源装置
US20120161631A1 (en) * 2009-09-01 2012-06-28 Ihi Corporation Plasma light source system
JP5599992B2 (ja) * 2009-09-03 2014-10-01 ギガフォトン株式会社 イオン化レーザ装置および極端紫外光光源装置
JP5687488B2 (ja) 2010-02-22 2015-03-18 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
JP5765759B2 (ja) 2010-03-29 2015-08-19 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置および方法
US8686381B2 (en) * 2010-06-28 2014-04-01 Media Lario S.R.L. Source-collector module with GIC mirror and tin vapor LPP target system
US20120050707A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Media Lario S.R.L Source-collector module with GIC mirror and tin wire EUV LPP target system
US8344339B2 (en) 2010-08-30 2013-01-01 Media Lario S.R.L. Source-collector module with GIC mirror and tin rod EUV LPP target system
US8399868B2 (en) * 2011-02-15 2013-03-19 Sematech Inc. Tools, methods and devices for mitigating extreme ultraviolet optics contamination
TWI596384B (zh) * 2012-01-18 2017-08-21 Asml荷蘭公司 光源收集器元件、微影裝置及元件製造方法
NL2010274C2 (en) * 2012-02-11 2015-02-26 Media Lario Srl Source-collector modules for euv lithography employing a gic mirror and a lpp source.
JP5684171B2 (ja) 2012-02-29 2015-03-11 株式会社東芝 レーザイオン源
JP2015528994A (ja) * 2012-08-01 2015-10-01 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射を発生させるための方法及び装置
US9585236B2 (en) * 2013-05-03 2017-02-28 Media Lario Srl Sn vapor EUV LLP source system for EUV lithography
US9544984B2 (en) * 2013-07-22 2017-01-10 Kla-Tencor Corporation System and method for generation of extreme ultraviolet light
WO2016006100A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
JPWO2016027346A1 (ja) * 2014-08-21 2017-06-01 公益財団法人レーザー技術総合研究所 極端紫外光生成システムおよび極端紫外光生成方法
CN105573061B (zh) * 2014-10-16 2018-03-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Euv光源和曝光装置
US10217625B2 (en) * 2015-03-11 2019-02-26 Kla-Tencor Corporation Continuous-wave laser-sustained plasma illumination source
KR102269695B1 (ko) * 2015-03-19 2021-06-25 삼성전자주식회사 극자외선 광 생성 장치
US10149375B2 (en) * 2016-09-14 2018-12-04 Asml Netherlands B.V. Target trajectory metrology in an extreme ultraviolet light source
US9832852B1 (en) 2016-11-04 2017-11-28 Asml Netherlands B.V. EUV LPP source with dose control and laser stabilization using variable width laser pulses
US10880981B2 (en) * 2017-09-29 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Collector pellicle
US11029324B2 (en) 2018-09-28 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Particle image velocimetry of extreme ultraviolet lithography systems
US11166361B2 (en) * 2018-11-30 2021-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and device for measuring contamination in EUV source
KR20210023535A (ko) 2019-08-23 2021-03-04 삼성전자주식회사 타겟 잔해물 수집 장치 및 이를 포함하는 극자외선 광원 장치
US12085860B2 (en) 2021-01-15 2024-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for monitoring and controlling extreme ultraviolet photolithography processes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704718A (en) * 1985-11-01 1987-11-03 Princeton University Apparatus and method for generating soft X-ray lasing action in a confined plasma column through the use of a picosecond laser
US6307913B1 (en) * 1998-10-27 2001-10-23 Jmar Research, Inc. Shaped source of soft x-ray, extreme ultraviolet and ultraviolet radiation
JP2001100000A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toyota Macs Inc X線発生用ターゲット及びx線発生装置
US6831963B2 (en) 2000-10-20 2004-12-14 University Of Central Florida EUV, XUV, and X-Ray wavelength sources created from laser plasma produced from liquid metal solutions
JP4111487B2 (ja) * 2002-04-05 2008-07-02 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
JP2004214013A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Macs Inc 軟x線光源装置
JP2004213993A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Macs Inc 軟x線光源装置
US6977383B2 (en) * 2003-01-02 2005-12-20 Jmar Research, Inc. Method and apparatus for generating a membrane target for laser produced plasma
US7217941B2 (en) * 2003-04-08 2007-05-15 Cymer, Inc. Systems and methods for deflecting plasma-generated ions to prevent the ions from reaching an internal component of an EUV light source
US7217940B2 (en) 2003-04-08 2007-05-15 Cymer, Inc. Collector for EUV light source
JP4535732B2 (ja) * 2004-01-07 2010-09-01 株式会社小松製作所 光源装置及びそれを用いた露光装置
JP2006202671A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ushio Inc 極端紫外光光源装置及び極端紫外光光源装置で発生するデブリの除去方法
US7609816B2 (en) * 2006-05-19 2009-10-27 Colorado State University Research Foundation Renewable laser target

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008098081A (ja) 2008-04-24
US7915600B2 (en) 2011-03-29
US20080087840A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075389B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP5277496B2 (ja) 極端紫外光源装置および極端紫外光源装置の光学素子汚染防止装置
JP4885587B2 (ja) ターゲット供給装置
JP5001055B2 (ja) 極端紫外光源装置
US7732794B2 (en) Extreme ultra violet light source apparatus
JP5086664B2 (ja) 極端紫外光源装置
US7999241B2 (en) Extreme ultraviolet light source apparatus
US11224115B2 (en) System and method for extreme ultraviolet source control
JP2010103499A (ja) 極端紫外光源装置および極端紫外光生成方法
JP2009259447A (ja) 極端紫外光源装置
JP4917670B2 (ja) 放射発生デバイス、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびその方法により製造されたデバイス
JP4429302B2 (ja) 電磁放射線源、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、および該製造方法によって製造されたデバイス
US9049774B2 (en) EUVL light source system and method
JP5983594B2 (ja) 光源装置
JP4937616B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP5486797B2 (ja) 極端紫外光源装置
CN109799683B (zh) 在微影曝光制程中产生光的方法及光源
Amano et al. Laser-plasma extreme ultraviolet source incorporating a cryogenic Xe target
WO2016027346A1 (ja) 極端紫外光生成システムおよび極端紫外光生成方法
TWI821437B (zh) 用於監控光發射之系統、euv光源、及控制euv光源之方法
JP2011253818A (ja) ターゲット供給装置
RU2789275C1 (ru) Материал мишени, высокояркостный ЭУФ источник и способ генерации излучения на 13,5 нм
Bollanti et al. Progress report on a 14.4-nm micro-exposure tool based on a laser-produced-plasma: debris mitigation system results and other issues
WO2024201456A1 (en) Short-wave systems and methods and suitable targets thereof
CN118435705A (zh) 靶材料、高亮度euv源和产生euv辐射的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees