[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5448775B2 - 極端紫外光源装置 - Google Patents

極端紫外光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5448775B2
JP5448775B2 JP2009284539A JP2009284539A JP5448775B2 JP 5448775 B2 JP5448775 B2 JP 5448775B2 JP 2009284539 A JP2009284539 A JP 2009284539A JP 2009284539 A JP2009284539 A JP 2009284539A JP 5448775 B2 JP5448775 B2 JP 5448775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
plasma
light source
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009284539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082473A (ja
Inventor
達哉 柳田
彰 遠藤
浩 小森
伸治 永井
弘司 柿崎
保 阿部
秀往 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Priority to JP2009284539A priority Critical patent/JP5448775B2/ja
Publication of JP2011082473A publication Critical patent/JP2011082473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448775B2 publication Critical patent/JP5448775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state
    • H05G2/005Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state containing a metal as principal radiation generating component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008Production of X-ray radiation generated from plasma involving an energy-carrying beam in the process of plasma generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

本発明は、ターゲット物質にレーザビームを照射することにより極端紫外光を発生する極端紫外(EUV:extreme ultraviolet)光源装置に関する。
近年、半導体プロセスの微細化に伴って光リソグラフィーにおける微細化が急速に進展しており、次世代においては、60nm〜40nmの微細加工、更には30nm以下の微細加工が要求されるようになる。そのため、例えば、30nm以下の微細加工の要求に応えるべく、波長13nm程度のEUV光を発生するEUV光源と縮小投影反射光学系(reduced projection reflective optics)とを組み合わせた露光装置の開発が期待されている。
EUV光源としては、レーザビームをターゲットに照射することによって生成されるプラズマを用いたLPP(laser produced plasma)光源と、放電によって生成されるプラズマを用いたDPP(discharge produced plasma)光源と、軌道放射光を用いたSR(synchrotron radiation)光源との3種類がある。これらの内でも、LPP光源は、プラズマ密度をかなり大きくできるので黒体輻射に近い極めて高い輝度が得られ、ターゲット材料を選択することにより必要な波長帯のみの発光が可能であり、光源の周囲に電極等の構造物がなく、ほぼ等方的な角度分布を持つ点光源であるので、2π〜4πsteradianという極めて大きな捕集立体角の確保が可能であること等の利点から、100ワット以上のパワーが要求されるEUVリソグラフィー用の光源として有力であると考えられている。
LPP光源において、プラズマを発生するためにレーザビームが照射されるターゲットとして固体材料を用いると、レーザビーム照射領域がプラズマ化するときにレーザビームの照射により発生する熱がレーザビーム照射領域の周辺に伝わり、当該照射領域の周辺において固体材料が溶融する。溶融した固体材料は、直径数μm以上のデブリとなって多量に放出され、ミラーコーティングが施された集光ミラー等のチャンバ内光学素子にダメージを与え、その反射率を低下させる。また、ターゲットとして液体材料を用いる場合にも、飛散したデブリにより、やはり、チャンバ内光学素子にダメージを与える。一方、ターゲットとして気体を用いると、デブリは少なくなるものの、駆動用レーザに供給されるパワーからEUV光のパワーへの変換効率が低下してしまう。
すなわち、露光装置が要求する13.5nmの波長を有するEUV光の発光効率は、キセノン(Xe)をターゲットとした場合に比べて、スズ(Sn)等の金属をターゲットとした場合のほうが2倍以上高い。しかし、スズをターゲットとした場合には、レーザ照射により飛散したスズのデブリがEUV集光ミラーに付着して、EUV光の反射率が低下し、EUV集光ミラーの寿命が短くなっていた。
関連する技術として、特許文献1には、には、発生したデブリによる光学ミラーの損傷を防止すると共に、X線の回収効率を向上したレーザプラズマX線源が開示されている。特許文献1に開示されたレーザプラズマX線源は、ターゲットの噴射方向に対して直角方向に磁場を印加する磁場印加装置を備えている。特許文献1によれば、磁場によって偏向される前のデブリの進行方向をターゲットの噴射方向と仮定した場合に、磁場によって偏向されたイオン状のデブリが飛散してこない方向に光学ミラーを配置することにより光学ミラーの損傷を防止することができる。
また、特許文献2には、レーザプラズマX線源の固体ターゲットから生じるデブリを比較的簡単な方法で根本的に除去することのできる除去方法及び装置が開示されている。特許文献2に開示されたレーザプラズマX線源は、ターゲット物質表面のプラズマからX線と共に発生する中性粒子に紫外線により電荷を与え、X線の経路に沿って配置される一対のメッシュ状の電極及び一対の電極の間に配置される電磁石によって電場と磁場とが直交する電磁場を発生する。特許文献2によれば、荷電微粒子に電磁場を通過させることにより、荷電微粒子の軌道を曲げてX線の経路外に排除することができる。これにより、X線の経路上に設けられるX線光学素子を保護することができる。
さらに、特許文献3には、磁場を用いた極端紫外光源装置において、X線照射、プラズマからの放出光の照射、又はマイクロ波照射などにより中性粒子ターゲットをイオン化する手段が開示されている。
本願の以下の記述においては、電荷を持たない粒子を中性粒子と定義する。スズターゲットの場合の中性粒子とは、金属スズの蒸気、電荷を持たないクラスター状の金属スズ、電荷を持たない金属スズの微粒子等である。
特許第3433151号公報(第2、3頁、図1) 特許第2552433号公報(第2、4頁、図1) 特開2006−80255号公報
特許文献1におけるように、磁場によってデブリの飛行軌道を変化させるとしても、デブリに含まれる中性粒子は電荷を有しないので、軌道を変化させることはできず、これをEUV光源装置に応用するとしても、ミラーの損傷(スパッタによる損傷又はデブリの付着)を防ぐことはできない。
また、特許文献2においては、プラズマからX線取出窓への経路上に紫外線を放射する紫外線ランプを設けることにより中性微粒子に電荷を与えているが、経路がほぼ一直線状に限定されているので、利用できるX線の立体角が非常に制限されてしまい、これをEUV光源装置に応用するとしても、EUV光の捕集効率が極端に低下するという問題がある。
さらに、特許文献3に開示されたイオン化機構により、チャンバ内の中性粒子をイオン化して磁場の作用で排除することができるが、X線やマイクロ波は指向性が弱く、光学素子を用いた反射や集光の効率が十分でないので、より高い効率でイオン化を行う方法が求められる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされた。本発明の目的は、チャンバ内の中性粒子をより高い効率でイオン化して排除し、ミラーコーティングに有害であるデブリから集光ミラー等のチャンバ内光学素子を保護することである。
上記目的を達成するため、本発明の1つの観点に係る極端紫外光源装置は、ターゲット物質にレーザ光を照射することによりターゲット物質をプラズマ化して極端紫外光を発生する装置であって、極端紫外光の生成が行われるチャンバと、チャンバの内部にターゲット物質を供給するターゲット供給部と、チャンバの内部のターゲット物質にプラズマ生成レーザ光を照射することによりプラズマを生成するプラズマ生成レーザ部と、プラズマ生成時に発生した中性粒子にイオン化レーザ光を照射することにより中性粒子をイオンに変換するイオン化レーザ部と、プラズマから放射される極端紫外光を集光する集光ミラーと、イオンをトラップするために、チャンバの内部に磁場を形成する磁場形成部とチャンバの内部に電場を形成する電場形成部との内の少なくとも一方とを具備する。
ここで、イオン化レーザ部は、ターゲット物質に固有の共鳴吸収波長に同調した少なくとも1つの波長成分を含むレーザ光を照射することが好ましい。
また、イオン化レーザ部は、ターゲット物質にプラズマ生成レーザ光を照射するのに先立って該ターゲット物質にプリパルスレーザ光を照射するプリパルスレーザ部を兼ねてもよい。

本発明の1つの観点によれば、中性粒子にイオン化レーザ光を照射して中性粒子をイオンに変換するイオン化レーザ部を用いることにより、デブリに含まれる中性粒子をより高い効率でイオン化し、チャンバ内に形成された磁場又は電場により、デブリに含まれる荷電粒子だけでなく中性粒子もイオン化によって効率よくトラップすることができる。そのため、デブリを効率良く回収でき、ミラーコーティングに有害であるデブリから集光ミラー等のチャンバ内光学素子を保護することができる。
特に、ターゲット物質の原子のエネルギー準位に相当する波長を有する波長成分を含むレーザ光、すなわち、ターゲット物質に固有の共鳴吸収波長に同調した波長成分を含むイオン化レーザ光を用いる場合には、共鳴吸収励起を利用するので、効率的にターゲット材料のイオン化を行うことができる。
また、X線源やECR源等に比べて、レーザを用いたイオン化装置は、レーザ光をチャンバ内へ容易に導入することができる。
本発明の第1の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 プリパルスレーザ光によるプリプラズマの生成及びメインパルスレーザ光のプリプラズマへの照射の様子を示す模式図である。 スズのエネルギー準位図である。 チタンサファイアレーザを用いて構成されたイオン化レーザ装置の例を説明するための図である。 イオン化レーザ装置の他の例を説明するための図である。 第1の実施形態において発生されるレーザ光のタイムチャートである。 第1の実施形態の変形例において発生されるレーザ光のタイムチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 第2の実施形態のEUV光源装置をEUV光の射出側から発光点側の方向に見た模式図である。 第2の実施形態におけるシリンドリカルミラーとイオン化レーザ光との関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 第3の実施形態における凹面ミラーとイオン化レーザ光との関係を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 図13に示すEUV光源装置の第1の変形例を示す模式図である。 図13に示すEUV光源装置の第2の変形例を示す模式図である。 図13に示すEUV光源装置の第3の変形例を示す模式図である。 図13に示すEUV光源装置の第4の変形例を示す模式図である。 本発明の第5の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 図18に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。 本発明の第6の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 本発明の第7の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 本発明の第8の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 図22に示す磁石によって形成される磁場の様子を示す模式図である。 磁場の作用によりトラップされるイオンの軌道を示す図である。 本発明の第9の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 本発明の第10の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 X線管の配置例を示す図である。 磁石をチャンバ内に配置する例を示す図である。 磁石によってチャンバ壁の一部を構成する例を示す図である。 本発明の第11の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 電子銃から放出された電子の磁場における軌道を説明するための図である。 図30に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。 本発明の第12の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 図33に示すマイクロ波導波管の一部を拡大して示す図である。 図33に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。 本発明の第13の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 本発明の第14の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 本発明の第15の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 本発明の第16の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。 図39に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。 本発明の第17の実施形態に係るEUV光源装置の概略構成を示す平面図(A)及び正面図(B)である。 中性粒子がEUV集光ミラーに到達するための所要時間について説明する図である。 第17の実施形態における第1の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)、並びに、比較例を示す側面図(E)〜(G)及びパルスレーザ光のタイムチャート(H)である。 第17の実施形態における第2の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)である。 第17の実施形態における第3の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)、並びに、比較例を示す側面図(E)〜(G)及びパルスレーザ光のタイムチャート(H)である。 第17の実施形態における第4の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)、並びに、比較例を示す側面図(E)〜(G)及びパルスレーザ光のタイムチャート(H)である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
(第1実施形態)
第1の実施形態は、プリパルスレーザ光によりターゲットを膨張させた後、この膨張ターゲットに対してメインパルスレーザ光を照射するプリパルス方式(例えば、プリプラズマ方式、又は、マスリミテッドターゲット方式)における実施形態である。
まず、図1を参照しながら、極端紫外(EUV:extreme ultraviolet)光源装置の基本構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。このEUV光源装置は、レーザ光をターゲットに照射して励起させることによりEUV光を生成するレーザ生成プラズマ(LPP)方式を採用している。
図1に示す第1実施形態のEUV光源装置は、ターゲット供給部5と、メインパルスレーザ装置(ターゲット物質をプラズマ化するプラズマ生成レーザ部)9と、プリパルスレーザ装置10と、イオン化レーザ装置(中性粒子をイオン化するイオン化レーザ部)11と、同期コントローラ18と、レーザ集光光学系4a、4b、4cと、磁石(磁場形成部)8と、チャンバ24と、真空ポンプ20とを含んでいる。また、チャンバ24には、ターゲット噴射ノズル6と、EUV集光ミラー7と、ターゲット回収器12と、レーザダンパ19とが配置されている。チャンバ24の内部は、真空ポンプ20によって排気されて、所定の圧力に維持される。
レーザ集光光学系4a、4b、4cは、メインパルスレーザ装置9、プリパルスレーザ装置10、及びイオン化レーザ装置11からそれぞれ発生したレーザ光2、1、3をそれぞれ集光し、チャンバ24内に導く。本実施形態において、レーザ集光光学系4a、4b、4cは、集光レンズによって構成されている。集光レンズとしては、平凸レンズやシリンドリカルレンズ、又は、それらのレンズの組み合わせを用いることができる。また、レーザ集光光学系4a、4b、4cとして、凹面反射鏡を用いることもできる。チャンバ24及びEUV集光ミラー7には、窓25a、25b、25c、及び、開口26a、26b、26cがそれぞれ形成されている。レーザ集光光学系4a、4b、4cによって集光されたレーザ光は、窓25a、25b、25c、及び、開口26a、26b、26cを通過し、チャンバ24内においてターゲット物質又は中性粒子に照射される。ターゲット物質又は中性粒子を透過したレーザ光は、レーザダンパ19に受け止められ、吸収される。
ターゲット供給部5は、プラズマを生成するために用いられるターゲット物質をターゲット噴射ノズル6に供給する。ターゲット物質としては、スズ(Sn)、スタナン(SnH)、スズを主成分として含有する混合物、リチウム(Li)、キセノン(Xe)、キセノンを主成分とする混合物、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、又は、低圧状態でガスとなる水(HO)若しくはアルコール等、様々な物質を用いることができる。また、ターゲットの状態は、気体、液体、固体のいずれであっても良い。本実施形態においては、ターゲット供給部5においてスズが溶融され、ターゲット供給部5に取り付けられたターゲット噴射ノズル6から液体スズのドロップレット(液滴)が図の下方に向けて噴射される。
これにより、ターゲット噴射ノズル6の先端からドロップレットターゲット17が放出される。ドロップレットターゲット17が、プラズマ発光点14となる所定の位置に達したときに、プリパルスレーザ装置10からのプリパルスレーザ光1がドロップレットターゲット17に照射される。
その結果、ドロップレットターゲット17は膨張する。この膨張したターゲットにメインパルスレーザ装置9からのメインパルスレーザ光2を照射することにより、ターゲットがプラズマ化され、プラズマからEUV光が発生する。以下において、メインパルスレーザ光2の照射により生成するプラズマのことを、EUV光生成プラズマという。なお、プラズマとは、正の電荷をもつ粒子(イオン)と負の電荷をもつ電子が電離状態で同程度分布し、全体としてほぼ電気的中性を保つ粒子集団をいう。
プリパルスレーザ光1とメインパルスレーザ光2の照射時に発生するターゲット物質のイオンは、磁石8の作る磁力線16に沿って収束してターゲット回収器12に捕捉される。これにより、ターゲット物質のイオンがEUV集光ミラー7に到達することを防止し、EUV集光ミラー7の損傷を防いでいる。磁石8としては、必要な強さの磁場を形成できれば、電磁石(例えば、超伝導電磁石)を用いても良いし、永久磁石を用いても良い。ターゲット回収器12は、メインパルスレーザ光2の照射が行われなかったドロップレットターゲット17の回収及び捕捉も行う。
しかしながら、プリパルスレーザ光1とメインパルスレーザ光2の照射時には、電荷を有しない中性粒子(中性の原子又はこれらのクラスター)も発生する。プリパルスレーザ光1とメインパルスレーザ光2の照射により発生した中性粒子は、電磁界の影響を受けないので拡散し、さらに、チャンバ24内に設置されたEUV集光ミラー7を含む様々な光学素子に衝突したり、これらの光学素子の表面に付着したりする。
リソグラフィー光源への応用を目指したEUV光源装置の開発においては、EUV集光ミラー7の長寿命化が重要課題とされている。EUV集光ミラー7は、第1の焦点(プラズマ発光点14)と第2の焦点(中間集光点)とを有する回転楕円体形状の反射面を備えた直径300mm程度の大きさの反射鏡である。実用的な高い反射率を達成するためには、基板表面の高い平坦度と多層膜の高い成膜精度が必要となる。典型的には面精度0.2nm程度の高い研磨技術と成膜精度を達成する必要があるため、現状においてEUV集光ミラーは非常に高価なものとなっている。
EUV光源のプラズマ源となるターゲット材料としては、スズなどの金属物質を用いる試みが行われている。スズなどの金属物質をターゲット材料として用いた場合の問題は、大量に発生するデブリである。プラズマから飛散する、微粒子又は原子状又は高速イオンのデブリは、プラズマから200mm程度の距離に置かれたEUV集光ミラー7の表面に付着し又は損傷を与えて、結果的にEUV光の反射率を低下させる。
デブリの発生を減少させるため、溶融金属をドロップレットにしてターゲットとする方式が開発されている。一般的には直径数十μmのドロップレットが用いられているが、実際にEUV光の発生に寄与するプラズマになるのは、全体の1/10程度以下であり、電気的に中性なデブリ(中性粒子)が多く発生する。電気的に中性なデブリ(中性粒子)は、電磁気力による制御が出来ないため、集光ミラーの汚染防止の観点から極力低減することが望まれる。
デブリの発生を抑制する方式として、ドロップレットターゲットを破壊しないような弱いプリパルスレーザ光によって、ドロップレットターゲットの一部のみを膨張させ、膨張したターゲットにメインパルスレーザ光を照射する方式(プリプラズマ方式)と、マスリミテッドターゲット(EUV光を発光するのに必要最小限量のターゲット)にプリパルスレーザ光を照射して、膨張したターゲットにメインパルスレーザ光を照射する方式(マスリミテッドターゲット方式)に関して、以下に説明する。
最初に、プリプラズマ方式に関して説明する。
図2は、プリパルスレーザ光によるプリプラズマの生成及びメインパルスレーザ光のプリプラズマへの照射の様子を示す模式図である。
レーザ光をドロップレットターゲット17に集光照射するとき、ドロップレットターゲット17が細かく破壊されて飛散するような強度でレーザ光を照射してしまうと、破壊されたドロップレットターゲット17の微粒子(イオンや中性粒子)が多く発生してしまう。そこで、図2(A)に示すように、プリパルスレーザ装置10が、ドロップレットターゲット17が細かく破壊されないような強度でプリパルスレーザ光1を照射する。このようにプリパルスレーザ光1を照射すると、図2(B)に示すように、ドロップレットターゲット17の表面において、膨張したターゲットが生成される。この方式において生成される膨張したターゲットを、本願ではプリプラズマと呼ぶ。
プリプラズマ73は、ドロップレットターゲット17の照射表面付近の部分が中性又はイオン化(電離)した蒸気になったものと推測される。プリパルスレーザ装置10によってパルスレーザ光が照射されたドロップレットターゲット17のうち、プリプラズマ化せず細かく破壊されなかったターゲット物質は、飛散せずにそのままチャンバ24内をほぼ直進し、ターゲット回収器12によって回収される。このように、プリプラズマ73を生成し、残りのドロップレットターゲット17を細かく破壊しないための、プリパルスレーザ装置10のドロップレットターゲット17への照射強度の範囲は、10〜10W/cmである。
プリパルスレーザ装置10がプリパルスレーザ光1を発生した後、メインパルスレーザ装置9がメインパルスレーザ光(プラズマ生成レーザ光)2を発生する。
メインパルスレーザ装置9によって発生されるメインパルスレーザ光2は、ドロップレットターゲット17に照射されるのではなく、図2(C)に示すように、プリパルスレーザ装置10による照射により生成したプリプラズマ73に照射される。メインパルスレーザ装置9によって発生されるメインパルスレーザ光2のエネルギーによりプリプラズマ73が励起されると、プリプラズマ73がプラズマ化され、EUV光が発生する。ここで、EUV発光の効率が一番高いのは、プリパルスレーザ装置10による照射タイミングとメインパルスレーザ装置9による照射タイミングとの間の遅延時間が、50ns〜100nsの場合である。
この方式によれば、ドロップレットターゲット17が破壊又は飛散しないような強度でドロップレットターゲット17にプリパルスレーザ光1が照射されるので、デブリの発生を低減することができる。また、プリパルスレーザ光1の照射によりドロップレットターゲット17の一部を中性又はイオン化した蒸気とすることによって適度なターゲット密度を形成したところに、メインパルスレーザ光2を集光照射しているため、高い変換効率でEUV光を発生することができる。
次に、電気的に中性なデブリを比較的低減することができるマスリミテッドターゲット方式に関して説明する。マスリミテッドのドロップレットに対してプリパルスレーザ光を照射することにより、膨張したターゲットが生成される。この方式において照射されるプリパルスレーザ光は、マスリミテッドのドロップレットを破壊するような強度を有し、ドロップレットは粉々に破壊される。そして、粉々に破壊され膨張したターゲット(蒸気、弱いプラズマ、クラスター状態を含む)に対して、メインパルスを照射することにより、ターゲットがプラズマ化されてEUV光が発生する。このように、マスリミテッドのドロップレットにプリパルスレーザ光を照射する方式においては、粉々に破壊されたターゲットの略全体に効率よくメインパルスが照射されてターゲットがプラズマ化することにより、EUV光を発生させることができる。これにより、デブリを少なくすることができる。具体的なマスリミテッドのドロップレットターゲットとしては、スズの溶融金属の場合、球径が約10μmのものが用いられる。
上記2つの方式では、メインパルス光のみでターゲットをプラズマ化してEUV光を発生させる方式よりも、デブリの発生量を抑制することができる。しかしながら、上記2つの方式においても微量の中性粒子が発生する。その結果、微量の中性粒子が磁場によってトラップされずに、EUV集光ミラーの表面に付着し、EUV集光ミラーのさらなる長寿命化の達成が困難であった。
そこで、本実施形態においては、プリパルスレーザ光1の照射又はメインパルスレーザ光2の照射から適当な遅延時間をおいて、イオン化レーザ装置11がイオン化レーザ光3をプラズマ発光点14の近傍に照射する。すると、イオン化レーザ光3の光路上の中性粒子がイオン化される。イオン化によって中性粒子がイオンに変換されると、イオンは電磁気力により制御可能となり、磁力線16に沿って収束してターゲット回収器12に捕捉される。
本実施形態におけるイオン化レーザ装置11は、ターゲット材料に固有の共鳴吸収波長に同調した1波長以上のレーザ光を発生する。共鳴吸収波長を用いることにより、ターゲット材料の原子は共鳴吸収を起こして効率良く上の準位に励起される。準位間を遷移するために必要なエネルギーに対応する、1つ又は複数の共鳴吸収波長に同調したレーザ光をほぼ同時に発生することにより、ターゲット材料の原子は、共鳴準位間で順次励起され、イオン化準位を超えてイオン化される。
図3は、スズのエネルギー準位図である。図3を参照しながら、ターゲット材料としてスズを用いた場合を例として、イオン化レーザの発振波長と共鳴吸収波長との関係を説明する。本実施形態では、基底準位5p のスズの場合を説明する。
(a)第1の共鳴吸収波長として286.42nmの波長、第2の共鳴吸収波長として811.62nmの波長、及び、第3の共鳴吸収波長として823.67nmの波長を有するレーザ光を発生するイオン化レーザ装置11を用い、この3つの共鳴吸収波長を有するイオン化レーザ光を同時に中性粒子に照射して、中性粒子をイオン化する。基底準位5p のスズは、第1の波長を有する光(λ1=286.42nm)を与えることにより、第1励起準位5p6s のスズとなる。第1励起準位のスズは、第2の波長を有する光(λ2=811.62nm)を与えることにより、第2励起準位5p6p のスズとなる。第2励起準位のスズは、第3の波長を有する光(λ3=823.67nm)を与えることにより、第3励起準位のスズとなる。第3励起準位は、イオン化する閾値を超えているため、スズはイオン化する。
基底準位5p のスズのみを励起する構成でも、プラズマの密度状態によって、他の2つの基底準位(基底準位5p 及び基底準位5p )から基底準位5p への原子間衝突による緩和が起きるため、高い効率のイオン化を行うことができる。
3つの基底準位5p 、5p 、5p の割合は、気化されたスズの温度に依存する。気化されたスズの温度は、プリパルスレーザ光1の強度に依存する。従って、プリパルスレーザ光1の強度を調整することにより、3つの基底準位のうち所望の1つの基底準位、例えば5p の分布を最大化することができる。そして、最大化された所望の基底準位を選択的に励起することができる。例えば、基底準位5p のスズに対しては、300.92nmの波長を有する光を用い、基底準位5p のスズに対しては、317.51nmの波長を有する光を用いる。また、イオン化レーザ装置11の構造が複雑になるが、3つの基底準位5p 、5p 、5p の原子をすべて励起するために、第1の波長を有する光として、λ1=286.42nm、300.92nm、317.51nmの3波長を同時にスズに照射する構成も可能である。この場合には、イオン化レーザ光の波長として、合計5波長が必要となる。
(b)2波長を有するレーザ光による3光子イオン化のための構成として、第1の波長を有するレーザ光(λ1=286.42nm)と、第2の波長を有するレーザ光(λ4=614nm〜618nm)とを用いる。第2の波長を有するレーザ光(λ4)は、第1励起準位から第2励起準位への遷移と第2励起準位から第3励起準位への遷移の両方に利用される。
(c)1波長を有するレーザ光による2光子イオン化のための構成として、レーザ光(λ5=270nm〜318nm)を用いる。
(d)1波長を有するレーザ光による3光子イオン化のための構成として、レーザ光(λ6=456.5nm)を用いる。
いずれの場合も、用いるレーザ光は、共鳴準位のエネルギーに相当するエネルギーを有する波長に同調しているため、共鳴吸収による高い光吸収が起こり、この結果、効率よく光イオン化が可能となる。
本実施形態では、スズの場合で説明したが、キセノン(Xe)など、他のターゲット物質においても同様に、固有の共鳴準位のエネルギーに相当したエネルギーを有する波長に同調した光を用いることにより、効率よくターゲットをイオン化することが可能である。
上述の基底準位の説明における「5p」は、スズ原子を構成する電子のうち、閉殻軌道より上に存在する電子は、5p軌道に存在する2個の電子であることを示している。また、第1励起準位の説明における「5p6s」は、スズ原子を構成する電子のうち、閉殻軌道より上に存在する電子は、5p軌道に存在する1個の電子及び6s軌道に存在する1個の電子であることを示している。また、第2励起準位の説明における「5p6p」は、スズ原子を構成する電子のうち、閉殻軌道より上に存在する電子は、5p軌道に存在する1個の電子及び6p軌道に存在する1個の電子であることを示している。ここで「5」「6」の各数字は主量子数を表し、「p」「s」の各文字は軌道量子数を表し、上付き文字の「2」は各軌道における占有電子数を示す。
また、上述の説明の中の「」、「」、「」において、「P」は電子の軌道角運動量が1であることを示し、上付き文字の「3」は電子のスピン角運動量をSとしたときの(2S+1)の値を示し、下付き文字の「0」、「1」、「2」は軌道角運動量とスピン角運動量とのベクトル和を示している。また、電子の軌道角運動量を表す「P」の右上に付される上付き文字「o」は、波動関数が奇関数(odd function)であることを示している。
図4は、チタンサファイアレーザを用いて構成されたイオン化レーザ装置の例を説明するための図である。
図4に示したイオン化レーザ装置は、第1の共鳴吸収波長として286.42nmの波長を有する光、第2の共鳴吸収波長として811.62nmの波長を有する光、第3の共鳴吸収波長として823.67nmの波長を有する光を各々発生するイオン化レーザ装置である。
イオン化レーザ装置11は、例えば、1つのNd:YAG(neodymium doped yttrium aluminum garnet)レーザ40と、3つのチタンサファイアレーザ42(1)〜42(3)と、第2高調波発生器(SHG:second harmonic generator)41と、第3高調波発生器(THG:third harmonic generator)45と、ビームスプリッタ49a及び49bと、ミラー49cとを備えている。
Nd:YAGレーザ40は、例えば、波長1μmのレーザ光を連続発振(CW発振:continuous wave oscillation)、又は、10μs毎のパルス発振により発生する。Nd:YAGレーザ40から出力されるレーザ光は、第2高調波発生器41によって、波長が変換される。Nd:YAGレーザ40と第2高調波発生器41により、チタンサファイアレーザ媒質の励起源が構成される。なお、Nd:YAGレーザに代えて、他の種類のレーザを用いても良い。
励起源のレーザ光は、ビームスプリッタ49a及び49b、及び、ミラー49cを介して、3つのチタンサファイアレーザ42(1)〜42(3)にそれぞれ入射する。ビームスプリッタ49a及び49b、及び、ミラー49cの反射率は、例えば、ビームスプリッタ49aの反射率を33.3%とし、ビームスプリッタ49bの反射率を50%とし、ミラー49cの反射率を100%とする場合に、それぞれのチタンサファイア結晶53は同強度で励起される。この場合に限らず、ビームスプリッタ49a及び49b、及び、ミラー49cの反射率を選択することによって、それぞれのチタンサファイア結晶53の励起強度比を変えることができる。各チタンサファイアレーザ42(1)〜42(3)は、ミラーやレーザ媒質等の構成のほかに、プリズム43及びQスイッチ44をそれぞれ備える。
チタンサファイアレーザ42(1)〜42(3)の各々は、出力結合ミラー50とリアミラー52とで構成される共振器を有している。この共振器中には、発振波長を選択して狭帯域化するためのプリズム43と、励起源のレーザ光を透過する一方、発振するレーザ光を高反射するミラー51と、チタンサファイア結晶53と、Qスイッチ44とが配置されている。
Qスイッチ44は、パルス発振時において、チタンサファイアレーザ42(1)〜42(3)からそれぞれ出力されるレーザ光の出力タイミングを同期させるものである。同期は、図1に示す同期コントローラ18により行われる。同期は、ドロップレットの射出ならびにプリパルスレーザ光の照射ならびにメインパルスレーザ光の照射とも連携して行われる。プリズムに代えて、エタロンや回折格子を波長選択素子として用いてレーザ光の狭帯域化と波長同調を行うことも可能である。Qスイッチを用いるのはパルス発振時のみで、イオン化レーザ装置をCW発振する場合にはQスイッチは不要であるが、CW発振時にはQスイッチを動作させないで、レーザ光がQスイッチを透過するようにしても良い。
第1のチタンサファイアレーザ42(1)から出力されるレーザ光は、第2高調波発生器41及び第3高調波発生器45により、波長286.42nmのレーザ光46に変換される。
第2のチタンサファイアレーザ42(2)は、内蔵するプリズム43によって、入力された励起源のレーザ光によって励起される発振波長を選択すると共に狭帯域化し、波長811.62nmのレーザ光47を出力する。
第3のチタンサファイアレーザ42(3)は、内蔵するプリズム43によって、入力された励起源のレーザ光によって励起される発振波長を選択すると共に狭帯域化し、波長823.67nmのレーザ光48を出力する。
チタンサファイアレーザを用いたイオン化レーザ装置は、反射光学系、レーザ媒質、プリズム、Qスイッチ、高調波発生器などを適宜選択及び調整することにより、種々の共鳴吸収波長を有するレーザ光を生成して供給することができる。また、励起源のレーザであるNd:YAGレーザ40の出力を変更することにより、第1〜第3のチタンサファイアレーザの合計出力を調整することができる。第1〜第3のチタンサファイアレーザの出力比は、前述のビームスプリッタ49a及び49b、及び、ミラー49cの反射率を変更して励起強度比を設定することにより、所望の値に調整することができる。さらに、発振波長は、リアミラー52の角度調整によって調整可能である。加えて、Qスイッチ44の動作/非動作によってパルス発振とCW発振との切り替えが可能であり、パルス発振の場合には、パルス幅及び出力タイミングを調整することができる。即ち、イオン化レーザ装置は、ターゲット材料の種類又は形態、及び/又は、発生する中性粒子の温度又は密度に合わせて、中性粒子を効率的にイオン化できるように必要な性能値を調整することが可能である。
図5は、イオン化レーザ装置の他の例を説明するための図である。図5に示すように、第1のレーザ100は、第1のターゲット波長λ1に対して4倍の波長λ1a(約1145nm)を有する狭帯域のレーザ光LS1aを出力する狭帯化半導体レーザ101と、狭帯化半導体レーザ101から出力されたレーザ光LS1aを増幅するイッテルビウム(Yb)ファイバ増幅器102と、増幅されたレーザ光LS1aからその4分の1の波長(286.42nm)を有する第1のレーザ光LS1を発生させる4倍波発生器103とを含む構成を有している。
この構成により、狭帯化半導体レーザ101から出力されたレーザ光LS1aは、Ybファイバ増幅器102において増幅される。そして、この増幅されたレーザ光は、4倍波発生器103において1/4の波長を有する第4高調波光に変換される。さらに、この第4高調波光は、第1のレーザ光LS1として出力される。この構成において、第1のレーザ光LS1の波長制御は、例えば、狭帯化半導体レーザ101における半導体デバイスの温度を制御することによって行うことができる。
一方、第2のレーザ200は、狭帯化半導体レーザ201と、パラメトリック発振器202とを含む。また、第3のレーザ300は、狭帯化半導体レーザ301と、パラメトリック発振器302とを含む。さらに、第2及び第3のレーザ200及び300は、Ybファイバレーザの第2高調波光を出力するレーザ装置203を共有している。
Ybファイバレーザの第2高調波光を出力するレーザ装置203は、レーザ光を増幅する、いわゆる光ポンプとしての機能を果たす。狭帯化半導体レーザ201から出力された狭帯域のレーザ光LS2a(波長811.6nm)は、レーザ装置203から出力されたレーザ光(波長515nm)と共にパラメトリック発振器202に入力される。ここで、パラメトリック発振器202は、狭帯域のレーザ光LS2aの増幅器として作用する。パラメトリック発振器202は、狭帯域のレーザ光LS2aを増幅する。これにより、第2のレーザ光LS2(波長811.6nm)が、第2のレーザ200の出力光として出力される。同様に、狭帯化半導体レーザ301から出力された狭帯域のレーザ光LS3a(波長823.7nm)は、レーザ装置203から出力されたレーザ光と共にパラメトリック発振器302に入力される。パラメトリック発振302は、狭帯域のレーザ光を増幅する。これにより、第3のレーザ光LS3(波長823.7nm)が、第3のレーザ300の出力光として出力される。この構成において、第2及び第3のレーザ光LS2及びLS3の波長制御は、例えば、狭帯化半導体レーザ201及び301における半導体デバイスの温度をそれぞれ制御することによって行うことができる。
ここで、狭帯化半導体レーザ101〜301は、いわゆるシードレーザ光源である。これらの狭帯化半導体レーザ101〜301の各々は、パルス発振して間欠的にレーザ光を出力する半導体レーザであっても良いし、連続波発振して継続的にレーザ光を出力する半導体レーザであっても良い。また、第1〜第3のレーザ100〜300は、長時間の安定動作が可能なファイバレーザで構成されることが好ましい。これにより、安定してレーザ光を出力するイオン化レーザ装置を実現することができる。
図6は、第1の実施形態において発生されるレーザ光のタイムチャートである。
図6(A)に示すように、第1の実施形態においては、まずプリパルスレーザ装置10によってプリパルスレーザ光を発生させることにより、ターゲットの少なくとも一部を膨張させ、次に、メインパルスレーザ装置9によってメインパルスレーザ光を発生させることにより、ターゲットをプラズマ化する。プリパルスレーザ装置10とメインパルスレーザ装置9によるレーザ光の発生を、一定の周波数(例えば約100kHz)で繰り返すことにより、チャンバ24内において連続的にEUV光を発生するようプラズマを発生させる。プリパルスレーザ装置10とメインパルスレーザ装置9によるレーザ光をターゲットに照射すると、プラズマの他に中性粒子も発生する。この中性粒子は、プリパルスレーザ装置10とメインパルスレーザ装置9によるレーザ光の発生直後に多く発生するが、その後も微量の中性粒子が発生し続ける。従って、チャンバ24内の中性粒子を低減するため、イオン化レーザ装置11は、プリパルスレーザ装置10とメインパルスレーザ装置9による最初のレーザ光の発生後に、連続発振(CW発振)によりイオン化レーザ光3を発生させることが望ましい。
また、図6(B)に示すように、高い繰り返し周波数(例えば約10MHz)でパルス発振を繰り返して行っても、連続発振(CW発振)と同様の効果を得ることができる。
図7は、第1の実施形態の変形例において発生されるレーザ光のタイムチャートである。図6においてはメインパルスレーザ装置9によるメインパルスレーザ光の発生の前にプリパルスレーザ装置10によるプリパルスレーザ光を発生させる場合について示しているが、本変形例においては、プリパルスレーザ装置10によるプリパルスレーザ光を発生させない場合について示している。他の点は、図6と同様であり、図7(A)に示すように連続発振(CW発振)をしても良いし、図7(B)に示すように高い繰り返し周波数でパルス発振を繰り返して行っても良い。
(第2実施形態)
図8は本発明の第2の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図、図9は本実施形態のEUV光源装置をEUV光の射出側から発光点側の方向に見た模式図である。
図8に示すように、本実施形態では、イオン化レーザ光3が、図中紙面に垂直な方向に照射されるシート状のビームとして、プラズマ発光点14近傍であってEUV集光ミラー7とプラズマ発光点14との間に照射されることにより、EUV集光ミラー7に入射しようとする中性粒子のイオン化を行って、EUV集光ミラー7の保護を行う。シート状のビームを作るには、図10に示すように多重反射するレーザ光によることの他に、レーザ光をビームエキスパンダによりシート状に拡大することも可能である。
また、イオン化レーザ光3を導入する機構としては、図9に示すように、一対の凹面シリンドリカルミラー31を、プラズマ発光点14とEUV集光ミラー7の中心とを結ぶ線に対して概略対称に配置している。各々の凹面シリンドリカルミラー31は、焦点がプラズマ発光点14の近傍に合うように配置されている。図外のイオン化レーザ装置からの3つのレーザ光46〜48は、例えば、図中の矢印で表されている3方向から入射する。各レーザ光は凹面シリンドリカルミラー31で多重反射して中性粒子のイオン化を行う。本実施形態によれば、イオン化レーザ光が多重反射して中性粒子のイオン化を行うので、イオン化レーザ装置から出力されるレーザ光の利用効率とイオン化率を高くすることが出来る。
本実施形態では、一対の凹面シリンドリカルミラー31をチャンバ24の外部に設置し、イオン化レーザ光46〜48を窓25cを介してチャンバ24内に入射させて多重反射させている。しかしながら、本発明はこの実施形態に限定されることなく、例えば、イオン化レーザ装置からのイオン化レーザ光を窓を介してチャンバ24に入射させて、凹面シリンドリカルミラー31をチャンバ24の内部に設置して、イオン化レーザ光を多重反射させても良い。
図10の(A)及び(B)は、凹面シリンドリカルミラー31の配置とイオン化レーザ光46の軌跡を示す斜視図と平面図である。イオン化レーザ光46は、凹面シリンドリカルミラー31の端部から斜めに入射して、対向する一対の凹面シリンドリカルミラー31の間で反射を繰り返す度に少しずつ垂直方向に移動し、結果としてプラズマ発光点と集光ミラーとの間にシート状の軌跡を有するレーザ光が形成される。
ここで、一対の凹面シリンドリカルミラー31を、焦点の位置が共焦点となるように配置しても良い。共焦点配置を採用することにより、イオン化レーザ光は、エネルギー密度が著しく低下することなく、多重反射することができる。
また、この実施形態によれば、プラズマ発光点14とEUV集光ミラーの間にイオン化レーザ光46を照射できるため、中性粒子がEUV集光ミラーに到達するのを効率的に防止できる。
(第3実施形態)
図11は本発明の第3の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図であり、図12は第3の実施形態における凹面ミラーとイオン化レーザ光との関係を示す図である。
図11に示すように、本実施形態では、イオン化レーザ光を多重反射させる一対の凹面ミラー32が設けられている。図12に示すように、一対の凹面ミラー32は、プラズマ発光点14とEUV集光ミラー7の中心とを結ぶ線に対して概略対称に配置されている。図外のイオン化レーザ装置からのイオン化レーザ光3は、例えば、図12(A)中の矢印で表されている方向から一方の凹面ミラー32の背面に入射する。イオン化レーザ光3は、一対の凹面ミラー32の間で多重反射して円錐状のビームを形成し、プラズマ発光点14近傍であってEUV集光ミラー7とプラズマ発光点14との間に照射され、中性粒子のイオン化を行う。多重反射して中性粒子のイオン化を行うため、イオン化レーザ光3の利用効率とイオン化率を高くすることができる。
ここで、一対の凹面ミラー32を、焦点の位置が共焦点となるように配置することが望ましい。共焦点配置を採用することにより、イオン化レーザ光は、エネルギー密度が著しく低下することなく、多重反射することができる。
なお、一対の凹面ミラー32をチャンバ24の外部に設置し、チャンバ24に設けた窓を介して一対の凹面ミラー32の間でイオン化レーザ光を多重反射させても良い。あるいは、一対の凹面ミラー32をチャンバ24の内部に設置し、イオン化レーザ装置からのイオン化レーザ光をチャンバ24に設けた窓を介して凹面ミラー32に導入し、チャンバ24の内部において一対の凹面ミラー32の間でイオン化レーザ光を多重反射させても良い。
一対の凹面ミラー32の間隔は、イオン化レーザ光3が一対の凹面ミラー32において共振するよう、イオン化レーザ光3の波長の整数倍とするのが好ましい。イオン化レーザ光3の波長として図3において説明した3種類の波長を用いる場合には、一対の凹面ミラー32の間隔は、これら3種類の波長の最小公倍数の整数倍の長さとするのが好ましい。
本実施形態によれば、プラズマ発光点14とEUV集光ミラー7との間にイオン化レーザ光3を照射できるため、中性粒子がEUV集光ミラー7に到達するのを効率的に防止できる。
(第4実施形態)
図13は本発明の第4の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。図13に示すように、本実施形態においては、イオン化レーザ装置11からのイオン化レーザ光3がEUV集光ミラー7の正面側からEUV集光ミラー7の反射面全体に照射される。これにより、イオン化レーザ光3は、EUV集光ミラー7によって反射されてプラズマ発光点14に照射される。
このような照射を行うために、本実施形態においては、EUV集光ミラー7の第1の焦点(プラズマ発光点14)と第2の焦点(中間集光点)との間に、スペクトル純化フィルタ(spectral purity filter:SPF)80をEUV光軸に対してほぼ45°の角度で配置している。このスペクトル純化フィルタ80は、EUV光(波長13.5nm)を透過し、これと波長の異なるイオン化レーザ光3等の光を反射する回折格子を有したフィルタである。
イオン化レーザ光3は、レーザ集光光学系4cによって、窓25cを介してチャンバ24内に導入されるとともに、EUV集光ミラー7の第2の焦点(中間集光点)のスペクトル純化フィルタ80による鏡像となる位置に集光される。次に、イオン化レーザ光3は、スペクトル純化フィルタ80に対してほぼ45°の角度で入射し、スペクトル純化フィルタ80によって反射される。そして、イオン化レーザ光3は、EUV光と逆の光路を辿ってEUV集光ミラー7の正面側からEUV集光ミラー7の反射面全体に照射される。これにより、イオン化レーザ光3は、EUV集光ミラー7によって反射されてプラズマ発光点14に集光される。
本実施形態によれば、イオン化レーザ光3は、チャンバ24内において中性粒子が発生する領域に広く照射され、特にEUV集光ミラー7とプラズマ発光点14との間に重点的に照射される。従って、本実施形態によれば、チャンバ24内の中性粒子を効率的にイオン化してEUV集光ミラー7を保護することができる。
図14は、図13に示すEUV光源装置の第1の変形例を示す模式図である。図14に示すEUV光源装置においては、EUV集光ミラー7からみて第2の焦点(中間集光点)より遠い位置に、スペクトル純化フィルタ80を配置する。従って、スペクトル純化フィルタ80は、ゲートバルブ27a及び27bを介してEUVチャンバと露光機とを接続する接続部28内に設置される。イオン化レーザ光3は、スペクトル純化フィルタ80によって反射された後、EUV光と逆の光路を辿って、EUV集光ミラー7の第2の焦点(中間集光点)の位置に集光され、ゲートバルブ27aを通過してEUV集光ミラー7の正面側からEUV集光ミラー7の反射面全体に照射される。これにより、イオン化レーザ光3は、EUV集光ミラー7によって反射されてプラズマ発光点14に集光される。
この構成によっても、イオン化レーザ光3は、チャンバ24内において中性粒子が発生する領域に広く照射され、特にEUV集光ミラー7とプラズマ発光点14との間に重点的に照射される。従って、この構成によれば、チャンバ24内の中性粒子を効率的にイオン化してEUV集光ミラー7を保護することができる。
図15は、図13に示すEUV光源装置の第2の変形例を示す模式図である。図15に示すEUV光源装置においては、EUV集光ミラー7の第1の焦点(プラズマ発光点14)からEUV集光ミラー7の反射面を介して第2の焦点(中間集光点)に至るEUV光の光路外に、中央をくり抜かれた円盤状のミラー81をEUV光軸に対してほぼ45°の角度で配置する。
イオン化レーザ装置11によって発生されるイオン化レーザ光3は、レーザ集光光学系4cによって、窓25cを介してチャンバ24内に導入されるとともに、ミラー81に対してほぼ45°の角度で入射し、ミラー81によって反射される。ミラー81によって反射されたイオン化レーザ光3は、EUV集光ミラー7の正面側からEUV集光ミラー7の反射面に照射され、EUV集光ミラー7によって反射されてプラズマ発光点14付近の位置に集光される。一方、ミラー81の中央のくり抜かれた部分を通過したイオン化レーザは、チャンバ24内のレーザダンパ82によって吸収される。
一方、集光されたイオン化レーザ光3を吸収するレーザダンパ83は、ミラー81の中央にくり抜かれた部分があるためにミラー81からの反射光が及ばない位置に設けられている。また、レーザダンパ83は、メインパルスレーザ装置9からのメインパルスレーザ光2及びプリパルスレーザ装置10からのプリパルスレーザ光1を吸収するレーザダンパ19(図1)を兼ねることができる。
この構成によっても、イオン化レーザ光3は、チャンバ24内において中性粒子が発生する領域に広く照射され、特にEUV集光ミラー7とプラズマ発光点14との間に重点的に照射される。従って、この構成によれば、チャンバ24内の中性粒子を効率的にイオン化してEUV集光ミラー7を保護することができる。
また、ミラー81が中央をくり抜かれているので、ミラー81がEUV光を阻害しないように、くり抜かれた部分においてEUV光を通過させることができる。
図16は、図13に示すEUV光源装置の第3の変形例を示す模式図である。図16に示すEUV光源装置においては、EUV集光ミラー7の第1の焦点(プラズマ発光点14)からEUV集光ミラー7の反射面を介して第2の焦点(中間集光点)に至るEUV光の光路上に、凸面を有するスペクトル純化フィルタ84を配置している。
イオン化レーザ装置11において発生したイオン化レーザ光3は、EUV集光ミラー7の正面側に設けた窓25cから導入され、プラズマ発光点14とスペクトル純化フィルタ84との間に設けたミラー85によって反射されてスペクトル純化フィルタ84に対して照射される。ミラー85は、メインパルスレーザ装置9からのメインパルスレーザ光2及びプリパルスレーザ装置10からのプリパルスレーザ光1を吸収するレーザダンパ19の背面に、反射膜をコーティングすることによって形成することができる。
スペクトル純化フィルタ84の凸面に対してイオン化レーザ光3(平行光)を照射すると、イオン化レーザ光3は、スペクトル純化フィルタ84の凸面において反射する。スペクトル純化フィルタ84において反射したイオン化レーザ光3は、EUV集光ミラー7の正面側からEUV集光ミラー7の反射面全体に照射され、EUV集光ミラー7によって反射されてプラズマ発光点14付近の位置に集光される。
この構成によっても、イオン化レーザ光3は、チャンバ24内において中性粒子が発生する領域に広く照射され、特にEUV集光ミラー7とプラズマ発光点14との間に重点的に照射される。従って、チャンバ24内の中性粒子を効率的にイオン化してEUV集光ミラー7を保護することができる。
イオン化レーザ光3を導入する構成は上記のものに限らず、第1の実施形態(図1)と同じようにEUV集光ミラー7の背面側からイオン化レーザ光3を導入し、レーザダンパ19を避けて直接スペクトル純化フィルタ84にイオン化レーザ光3を照射するようにしても良い。
図17は、図13に示すEUV光源装置の第4の変形例を示す模式図である。図17に示すEUV光源装置は、図16に示すスペクトル純化フィルタ84の替わりに凸面ミラー86を設けている点で、第3の変形例と異なる。凸面ミラー86以外の構成は、図16に示す第3の変形例と同様である。
凸面ミラー86は、露光機によって決まるオブスキュレーション領域内に設置される。オブスキュレーション領域とは、EUV集光ミラー7の第1の焦点(プラズマ発光点14)からEUV集光ミラー7の反射面を介して第2の焦点(中間集光点)に至る光路上の領域のうち、露光機において使用されない光の領域のことであり、構成要素を設置しても露光機の使用上問題のない領域である。この領域に凸面ミラー86を設置することにより、露光機において使用されるEUV光の実質的なロスをなくすことができる。
(第5実施形態)
図18は本発明の第5の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。図18に示すように、本実施形態においては、メインパルスレーザ装置9、プリパルスレーザ装置10、及び、イオン化レーザ装置11からそれぞれ発生したレーザ光2、1、3を同軸でチャンバ24内に導入する。
レーザ光2、1、3を同軸とするため、本実施形態においては、2つのビームスプリッタ87及び88を用いている。ビームスプリッタ87は、メインパルスレーザ光2を高い反射率で反射し、プリパルスレーザ光1とイオン化レーザ光3を透過する膜をコートしている。ビームスプリッタ88は、プリパルスレーザ光1を高い反射率で反射し、イオン化レーザ光3を透過する膜をコートしている。例えば、メインパルスレーザ装置9がCOレーザで、5kW〜20kWの出力を有する場合に、ビームスプリッタ87としてダイヤモンドの基板を使用する。これにより、メインパルスレーザ光2の波面が安定する。
ビームスプリッタ87及び88によって同軸化されたレーザ光2、1、3は、レーザ集光光学系4、窓25及び開口26を介してチャンバ24内のプラズマ発光点14に集光される。
本実施形態によれば、レーザ集光光学系4、窓25及び開口26を各1つにまとめることができ、装置構成を簡素にすることができる。また、EUV集光ミラー7の開口26が1つになるので、EUV集光ミラー7によるEUV光の集光量を増やすことができる。
図19は、図18に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。図19に示すEUV光源装置は、プリパルスレーザ装置10及びイオン化レーザ装置11からそれぞれ発生したレーザ光1及び3をビームスプリッタ88によって同軸化し、チャンバ24内に導入する。メインパルスレーザ装置9から発生したレーザ光2は、レーザ光3及び1と同軸化せずに、図1に示す第1の実施形態と同様に別途チャンバ24内に供給する。従って、図18に示すビームスプリッタ87は、本変形例においては不要である。
この構成によれば、ビームスプリッタによる反射を経ずにメインパルスレーザ光2をチャンバ24内に導入するため、メインパルスレーザ光2のロスを低減することができる。また、ビームスプリッタが1枚で済むため、プリパルスレーザ光1及びイオン化レーザ光3のロスも低減することができる。
(第6実施形態)
図20は本発明の第6の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態は、レーザ装置33がプリパルスレーザ装置及びイオン化レーザ装置を兼ねることを特徴とする。
ターゲットは、共鳴吸収を起す波長を有するレーザ光を吸収しても、熱エネルギーが増加し、膨張及び拡散する。従って、このプリパルスレーザ及びイオン化レーザ兼用のレーザ装置33がターゲット物質の共鳴吸収波長である1波長以上のレーザ光を発生するようにすれば、ドロップレットターゲット17に照射されたレーザ光1aは、プリパルスレーザ光としてターゲットを膨張させることができる。プリパルスレーザ光によって膨張したターゲットに対して、メインパルスレーザ装置9から出力されたメインパルスレーザ光2を照射することによって、ターゲットをプラズマ化してEUV光を発生させる。ドロップレットターゲット17から発生した中性粒子に対しては、プリパルスレーザ及びイオン化レーザ兼用のレーザ装置33から、再度レーザ光1aを射出する。中性粒子に照射されたレーザ光1aは、イオン化レーザ光として中性粒子のイオン化を行うことができる。
(第7実施形態)
図21は、本発明の第7の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態は、プラズマ発光点の近傍に一対の高電圧電極(電場形成部)35を配置していることを特徴とする。
高電圧電極35間に高電圧を印加してチャンバ内に電場を形成することにより、ターゲット物質のイオンはターゲット回収器12のある磁束軸方向に加速され、ターゲット回収器12に効率よく導入される。本実施形態では、高電圧の印加は連続的に行っているが、図1に示す同期コントローラ18の信号に基づいて、パルス高電圧を印加するようにしても良い。
この実施形態の特有の効果は、中性粒子がイオン化レーザ光3によりイオン化され、高電圧電極35によって形成された電場によりイオンが加速移動し、磁場の磁束に沿って排出され、イオン化された中性粒子の排出効率が高くなることである。
以上に記載した各実施形態におけるレーザ共鳴イオン化による中性粒子のイオン化は、ECRイオン化やX線照射、電子線照射など、従来提案のなされているイオン化方法と併用することも可能である。
また、DPP(放電生成プラズマ)方式のEUV光源において、中性粒子の除去に応用することもできる。
以下の第8〜第15の実施形態においては、イオン化レーザ光による中性粒子のイオン化と従来のイオン化機構を併用した場合の実施形態を示す。
(第8実施形態)
図22は、本発明の第8の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。図22に示すEUV光源装置は、上記実施形態のレーザ共鳴イオン化機構と従来のイオン化機構を併用したことを特徴とし、ターゲット供給部105と、メインパルスレーザ装置(プラズマ生成レーザ部)109と、イオン化レーザ装置(イオン化レーザ部)111と、磁石108a及び108bと、チャンバ124aと、接続部128と、真空ポンプ120a及び120bとを含んでいる。また、チャンバ124aには、ターゲット噴射ノズル106と、EUV集光ミラー107と、ターゲット回収器112と、複数のX線管152とが配置されている。
チャンバ124aの内部は、真空ポンプ120aによって排気されており、それにより、所定の圧力に維持されている。メインパルスレーザ装置109は、ターゲット物質にエネルギーを与えて励起させることによりターゲットをプラズマ化させるためのメインパルスレーザ光を発生させる。また、レーザ集光光学系104は、メインパルスレーザ装置109から発生したレーザ光を集光し、チャンバ124a内に導く。また、EUV光源装置は、メインパルスレーザ装置109に加え、ターゲットをプラズマ化する前にプリパルスレーザ光をターゲットに照射するプリパルスレーザ装置をさらに含んでいても良い。
本実施形態において、レーザ集光光学系104は、集光レンズによって構成されている。集光レンズとしては、平凸レンズやシリンドリカルレンズ、又は、それらのレンズの組み合わせを用いることができる。チャンバ124a及びEUV集光ミラー107には、窓125a、125c、及び、開口126a、126cがそれぞれ形成されている。レーザ集光光学系104によって集光されたメインパルスレーザ光は、窓125a及び開口126aを通過し、チャンバ124a内においてターゲット物質に照射される。イオン化レーザ装置111から発生したイオン化レーザ光は、窓125c及び開口126cを通過し、チャンバ124a内においてEUV光生成プラズマ153付近に照射される。
ターゲット供給部105は、プラズマを生成するためのターゲット物質をターゲット噴射ノズル106に供給する。本実施形態においては、ターゲット供給部105においてキセノンを加圧冷却することにより、ターゲット噴射ノズル106から液体のターゲットジェット(噴流)又はドロップレット(液滴)をY方向(図の下方)に向けて噴射させている。なお、スズを溶融して、ターゲット噴射ノズル106からドロップレットとして噴射させてターゲットとしても良い。
ターゲット噴射ノズル106から噴射されたターゲット物質151に、メインパルスレーザ装置109から射出されたレーザ光を照射することにより、ターゲット物質151がプラズマ化する。このとき、生成されたEUV光生成プラズマ153からEUV光が放射される。
EUV集光ミラー107は、EUV光生成プラズマから放射されたEUV光を集光して所望の方向に導く集光光学系として用いられている。図22において、破線は、EUV光の光路の範囲を示している。EUV集光ミラー107は、例えば、放物面、球面、回転楕円体形状の凹面、又は、複数の曲率を有する球面の反射面を有しており、その反射面には、所定の波長成分を選択的に反射する被膜が形成されている。例えば、ターゲット物質としてキセノンを用いる場合には、生成されたプラズマからX線や赤外線まで幅広い波長成分が放射されるが、EUV領域においては、11nmの波長や13.5nmの波長付近に強いピークが出るので、Mo(モリブデン)/Si(シリコン)膜が形成されたEUV集光ミラー107を用いることにより、13.5nm付近の波長を有する波長成分を、高い効率で集光することができる。
ターゲット回収器112は、ターゲット噴射ノズル106の噴射口に対向して配置されており、ターゲット噴射ノズル106から噴射されたターゲット物質151の内、プラズマ生成に寄与しなかったターゲット物質や、プラズマ生成の際に発生したデブリを回収する。
このようなチャンバ124aは、ゲートバルブ127a及び127bが設けられた接続部128を介して露光機と連結されている。ゲートバルブ127a及び127bは、チャンバ124a又は露光機のメンテナンス時等に使用される。接続部128は、真空ポンプ120bによって排気されることにより、所定の圧力に維持されている。なお、真空ポンプ120bは、真空ポンプ120aと兼用としても良い。接続部128の内側には、アパーチャ(開口)129が形成された仕切りが配置されており、チャンバ124aにおいて生成されたEUV光は、アパーチャ129を通過して露光機に入射する。その際には、EUV光を通過させるために、上記ゲートバルブ127a及び127bを開いておく。
本実施形態においては、このようなEUV光源装置に対して、デブリによる集光ミラーの損傷を防止するための機構として、磁石(磁場形成部)108a及び108b、イオン化レーザ装置111に加えて、イオン化機構として複数のX線管152をさらに設けている。本実施形態においては、磁石108a及び108bとして電磁石を用いており、図22には、電磁石のコイルが、チャンバ124aの外側に、ターゲット噴射ノズル106及びターゲット回収器112を中心として配置されている様子が示されている。
図23は、磁石108a及び108bによって形成される磁場の様子を示す模式図である。図23に示すように、磁石108a及び108bを構成するコイルを、それぞれの中心軸が一致するように配置し、それらのコイルに同方向の電流を流すと、各コイルの近傍においては磁束密度が高く、2つのコイルの中間においては磁束密度が低いミラー磁場が形成される。なお、図23に示す太線は、Y軸に沿った磁場の強度をY軸からの距離によって表している。
EUV光生成プラズマから発生したデブリの内で、電荷を帯びた粒子(イオン)は、形成された磁場によりローレンツ力を受けて偏向する。例えば、図23に示すように、Y軸と直交する方向(図23においては、マイナスZ方向)の速度成分Vを有する正イオンは、Y軸を中心とする円の接線方向(図23においては、プラスX方向)に力Fを受ける。図24に示すように、そのような正イオンは、XZ平面内において、回転する軌道を描いて運動する。一方、イオンが有するY方向の速度成分Vは、磁場の作用をほとんど受けない。その結果、磁場中のイオンは、図23に示すような螺旋軌道を描きながら移動し、Y軸付近にトラップされて、図22に示すターゲット回収器112に回収される。
再び、図22を参照すると、複数のX線管152は、一部に開口が形成されたEUV集光ミラー107の裏側に配置されている。これらのX線管152は、開口を介してEUV集光ミラー107の表側に向けてX線を射出する。その結果、EUV光生成プラズマから発生したデブリに含まれている中性粒子は、X線を照射されることによってイオン化(光電離)され、イオンとなる。なお、X線管の数は、図22に示すように2つでも良いし、それ以上でも良い。また、十分なX線照射範囲を確保できれば、X線管の数は1つでも構わない。
図22に示す一点鎖線は、X線管152によるX線の照射範囲を表している。X線管152は、プラズマから発生した中性粒子がEUV集光ミラー107に達する前にイオン化されるように、少なくともEUV光生成プラズマ153付近とEUV集光ミラー107との間にX線を照射するように配置されている。また、本実施形態において、各X線管152の照射方向は、X線が中性粒子に万遍なく照射されるように、X線の照射範囲の中心付近にEUV光生成プラズマ153が位置するように定められている。
X線を照射されることによりイオン化されたイオンは、磁石108a及び108bによって形成された磁場の作用によりトラップされ、ターゲット回収器112に回収される。なお、イオンがトラップされる原理については、図23及び図24を参照しながら説明したのと同様である。
また、イオン化レーザ装置111は、EUV集光ミラー107の裏側に配置されて、EUV集光ミラー107に形成された開口を通してイオン化レーザ光をEUV光生成プラズマ153付近に照射する。その結果、EUV光生成プラズマから発生した中性粒子は、高い効率でイオン化され、磁石108a及び108bによって形成された磁場の作用によりトラップされ、ターゲット回収器112に回収される。
本実施形態のEUV光源装置では、イオン化レーザ装置111によるレーザ共鳴イオン化機構とX線管152によるX線イオン化機構を併用して、一方がイオン化できなかったデブリを他方がイオン化することにより、互いに補完的に作用して、より効率的に中性粒子デブリをイオン化して、ターゲット回収器112に回収することができる。
このように、本実施形態によれば、中性粒子にX線とレーザ光を照射してイオン化するので、チャンバ内に形成された磁場の作用によりデブリを高効率でトラップし、回収することができる。従って、デブリによる集光ミラーへのダメージを低減して、集光ミラーを大幅に長寿命化することができる。それにより、EUV光源装置のランニングコストを抑制することが可能になる。また、デブリを回収することによりチャンバ内に漂うガスを低減できるので、チャンバ内の真空度を上げてEUV光の集光効率を上げることが可能になる。或いは、真空ポンプに要求される排気能力を抑えることができるので、EUV光源装置を低コストで提供することが可能になる。
ここで、本実施形態においては、レーザ光とX線を用いて中性粒子を光電離したが、ターゲット物質の種類に応じて、適切な波長を有する他の電磁波を用いることもできる。例えば、キセノンターゲットを用いる場合には、約90nm以下の波長を有する紫外線であれば中性粒子を光電離することができる。従って、その場合には、X線管の替わりに、90nm以下の波長を有する紫外線を発生する光源を用いても良い。
また、磁石108a及び108bとしては、必要な強さの磁場を形成できれば、本実施形態におけるように電磁石(例えば、超伝導電磁石)を用いても良いし、永久磁石を用いても良い。
(第9実施形態)
図25は、本発明の第9の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態においては、X線管152を、EUV光生成プラズマ153とEUV集光ミラー107との間に配置している。また、本実施形態においては、EUV光生成プラズマ153とEUV集光ミラー107との間を重点的にX線照射できるように、各X線管152の照射方向は、X線の照射範囲の端にEUV光生成プラズマ153が位置するように定められている。その他の構成については、図22に示すEUV光源装置と同様である。
(第10実施形態)
図26は、本発明の第10の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。先に説明した第8及び第9の実施形態においては、レーザ光の光路と、ターゲット物質の軌道と、X線管の配置とが同一平面上に位置するように図示されていたが、これらは必ずしも同一平面上にある必要はない。例えば、図26に示すように、ターゲット物質151をX方向(紙面の裏側から表側に向かう方向)に向けて噴射させても良い。また、本実施形態においては、EUV光生成プラズマ153とEUV集光ミラー107との間をより重点的にX線照射できるように、各X線管による照射方向を、射出したX線の中心軸がEUV集光ミラー107を通るように定めている。
次に、本発明の第8〜第10の実施形態における複数のX線管及び磁石の配置のバリエーションについて説明する。なお、本願においては、Mo/Siの多層膜が形成された反射面を集光ミラーの表側(表面)とする。即ち、その反対側の面が裏側若しくは背面である。また、集光ミラーの外側とは、ミラーの縁よりも遠い位置を示す。
図27は、X線管152の配置例を説明するための図である。図27(A)は、EUV集光ミラー107の背面から見た配置を示しており、図27(B)は、集光ミラーの側方から見た配置を示している。
図27(A)に示すように、チャンバ124a内には、3つ以上のX線管を配置しても良い。その際には、複数のX線管152aをEUV集光ミラー107の外側に配置しても良いし、複数のX線管152bをEUV集光ミラー107の裏側に配置しても良いし、複数のX線管152a及び152bをその両方に配置しても良い。図27(B)に示すように、X線管を集光ミラーの裏側に配置する場合には、EUV集光ミラー107の内でX線を通過させる領域に開口152cを形成すれば良い。
図28及び図29は、磁石108a及び108bの配置例を説明するための図である。先に説明した第8〜第10の実施形態においては、2つの磁石108a及び108bをチャンバ124aの外部に配置している。この配置のメリットとして、磁石108a及び108bとして永久磁石を用いる場合に、磁石がチャンバ内における不純物源となるおそれがないこと、磁石108a及び108bとして電磁石を用いる場合に、冷却用の水配管や電流ケーブル等をチャンバ内に配置する必要がないこと等が挙げられる。しかしながら、この配置においては、磁石108a及び108bとEUV光生成プラズマ153との距離が遠くなるので、EUV光生成プラズマ153周辺において十分な強さの磁場を形成するために、磁石108a及び108bを大型化する必要が生じる場合がある。
図28は、磁石108a及び108bをチャンバ124aの内部に配置した例を示している。このような配置によれば、磁石108a及び108bとEUV光生成プラズマ153との距離が近くなるので、小型の磁石を使用できるというメリットがある。
図29は、チャンバ124aの壁面の一部を磁石108a及び108bによって構成する例を示している。このような配置によれば、磁石108a及び108bとして電磁石を用いる場合に、磁石をEUV光生成プラズマ153に近づけることができ、且つ、水配管や電流ケーブル等をチャンバ外に配置することができるというメリットがある。
このように、磁石108a及び108bの配置は、使用する磁石の種類や必要な磁場の強さ等の要素に応じて選択することができる。
(第11実施形態)
図30は、本発明の第11の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態においては、デブリに含まれる中性粒子をイオン化するために、電子銃を用いて中性粒子に電子を照射する。図30に示すように、本実施形態に係るEUV光源装置には、図22に示すX線管152の替わりに、イオン化機構として電子銃154及び金属板155が設けられている。その他の構成については、図22に示すEUV光源装置と同様である。
ここで、図31を参照すると、電子銃154から磁力線の向きに電子を放出すると、電子は、ローレンツ力によって磁力線に巻きつくように運動する。そのため、電子はあまり拡散することなくEUV光生成プラズマ153の周辺を移動し、その際に、プラズマから飛来する中性粒子と衝突する。その結果、中性粒子がイオン化されて生じたイオンが、磁石108a及び108bによって形成された磁場の作用によりトラップされる。
本実施形態においては、電子供給源の一例として電子銃154を用いているが、その他の電子供給源を用いても良い。また、電子銃154から放出された電子を受けるために、チャンバ124a内に金属板155が配置されているが、電子をチャンバ壁面で受けても良く、その場合には、金属板155は設けなくても良い。
図32は、図30に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。図32に示すEUV光源装置においては、ターゲット物質151をX方向に向けて噴射している。このように、レーザ光の光路及びターゲット物質の軌道を含む平面(XZ平面)に対して垂直に電子銃154を配置することにより、電子銃の大きさや配置の自由度を増すことができる。
(第12実施形態)
図33は、本発明の第12の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態においては、デブリに含まれる中性粒子をイオン化するために、イオン化レーザ装置111による共鳴イオン化に加えて、中性粒子に磁場中でマイクロ波を供給する。これにより、電子サイクロトロン共鳴(ECR)を起こして中性粒子をイオン化する。
図33に示すように、本実施形態に係るEUV光源装置は、図32に示すチャンバ124a、並びに、電子銃154及び金属板155の替わりに、チャンバ124b、並びに、イオン化機構としてマイクロ波発生器157及びマイクロ波導波管157aを有している。チャンバ124bには、磁石108aの中央の位置に、導波管導入用にガラス管(石英管)156aが設けられている。その他の構成については、図32に示すEUV光源装置と同様である。また、図33において、ターゲット物質151は、X方向に向けて噴射されている。
図34は、図33に示すマイクロ波導波管157aの一部を拡大して示している。図34に示すように、マイクロ波導波管157aを磁石108aの上方に設置し、石英窓158を介してマイクロ波をチャンバ124b内に伝播させることにより、EUV光生成プラズマ153から飛来する中性粒子をイオン化させる。
ここで、中性粒子のイオン化を起こさせるために、電子サイクロトロン共鳴(ECR:electron cyclotron resonance)を利用する。即ち、磁場において、電子は磁力線に巻きつくように回転しながら移動する(サイクロトロン運動)。この回転の速さに合わせた周波数ωを有するマイクロ波を入射することにより、交流電場を磁場に印加すると、電子サイクロトロン共鳴と呼ばれる現象が発生する。それにより、電子が有効に加速されて大きなエネルギーを与えるようになるので、中性粒子(原子やクラスター)と衝突して中性粒子をイオン化させることができる。ここで、Bを磁束密度とし、meを電子の質量とすると、電子サイクロトロン周波数fは、f=eB/(2πme)=2.799×10×Bによって表される。例えば、磁束密度が3000ガウス程度であれば、f=9GHz程度のマイクロ波を印加すれば良い。
さらに、図33に示すように、EUV集光ミラー107に正の電位を与えても良い。それにより、イオン(EUV光生成プラズマから飛来する高速イオン以外のイオン)がEUV集光ミラー107に衝突することを防止することができる。
図35は、図33に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。この変形例においては、マイクロ波導波管157bを、EUV光生成プラズマ153付近に配置することにより、EUV光生成プラズマ153とEUV集光ミラー107との間にマイクロ波を導入する。それにより、EUV光生成プラズマから飛来する中性粒子のデブリはイオン化され、このイオン化されたデブリ159は磁場の作用によってトラップされるので、中性粒子のデブリがEUV集光ミラー107に衝突するのを防ぐことができる。
(第13実施形態)
図36は、本発明の第13の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態においては、ジャイロトロンを用いて電離用プラズマを生成する。ここで、ジャイロトロンとは、相対論的効果による電子の質量変化を利用した「サイクロトロン共鳴メーザー作用」を発振原理とするミリ波又はサブミリ波光源のことである。その動作の特徴としては、(1)ビーム効率30%〜50%に至る高効率動作が可能であること、(2)高エネルギー大電流電子ビームの注入による高出力動作が可能であること、及び、(3)サイクロトロン周波数の設定を変えることにより、波長可変性を達成できることが挙げられる。このような電子サイクロトロン波帯(ミリ波帯)の高周波を用いることにより、あたかもレーザ光線のように所望の位置に電磁波を入射することができるので、局所的にプラズマ加熱することができるという利点がある。また、電磁場発生装置をチャンバから離して設置できることも大きな利点である。
図36に示すEUV光源装置は、図33に示すチャンバ124bの替わりに、チャンバ124cを有している。チャンバ124cの磁石108a側にはガラス管156bが設けられており、その一部には、電磁波を透過させる窓(ダイヤモンド窓)156cが設けられている。また、チャンバ124cの外部には、イオン化機構としてジャイロトロンシステム160及び伝送系161が配設されている。なお、本実施形態に係るEUV光源装置におけるその他の構成については、図33に示すEUV光源装置と同様である。
ジャイロトロンシステム160において発生したミリ波帯の電磁波は、伝送系161及び窓156cを介して、チャンバ124c内に入射する。この電磁波162によって、EUV光生成プラズマから飛来する中性粒子をイオン化させる。
(第14実施形態)
図37は、本発明の第14の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。図37に示すEUV光源装置は、図22に示すEUV光源装置に対して、複数のX線管152を、EUV集光ミラー107から見てEUV光生成プラズマよりも遠くに配置したものである。その他の構成については、図22に示すEUV光源装置と同様である。
このような位置に複数のX線管152を配置することにより、EUV光生成プラズマの影となってX線が照射されない領域を減らすことができる。また、この配置により、X線管152から放射されたX線は、EUV集光ミラー107によって反射され、同じ領域を再度通過するので、より高い確率で中性粒子をイオン化できるようになる。
(第15実施形態)
図38は、本発明の第15の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。本実施形態においては、生成されたEUV光に含まれる波長成分を用いて中性粒子をイオン化する。ここで、チャンバ124a内において発生したEUV光には、露光に用いられる波長成分(例えば、13.5nm付近)の他にも、様々な波長成分が含まれる。それらの波長成分は、EUV集光ミラー107によって集光されることなく拡散して減衰する。そこで、本実施形態においては、そのような波長成分の内で、発生したデブリの内の中性粒子を光電離することができる波長成分を利用する。例えば、キセノンターゲットを用いる場合には、90nm以下の波長成分であれば、中性粒子のイオン化に利用できる。
図38に示すEUV光源装置は、図22に示すX線管152の替わりに、イオン化機構として反射ミラー163を有している。その他の構成については、図22に示すEUV光源装置と同様である。反射ミラー163の反射面には、例えば、90nm付近の波長成分を高い効率で反射する被膜が形成されている。反射ミラー163は、EUV集光ミラー107によって集光されたEUV光の光路を避けつつ、EUV光生成プラズマから放射された所定の波長成分を、再びEUV光生成プラズマ153付近に反射できる位置及び向きに配置されている。なお、図38に示す二点鎖線は、反射ミラー163への入射光及び反射光の光路を示している。反射ミラー163によって反射された波長成分を照射されることにより、EUV光生成プラズマから飛来する中性粒子はイオン化され、その結果、磁石108a及び108bによって形成される磁場の作用によりトラップされる。
このような反射ミラーを用いて中性粒子をイオン化する構成は、先に説明した各実施形態と組み合わせても良い。それにより、他の実施形態における中性粒子のイオン化効率をさらに高めることができる。
以上のように第8〜第15の実施形態においては、中性粒子をイオン化レーザ光によって効率よくイオン化して、磁場の磁力線によって排出できる。そして、広範囲に広がってイオン化レーザ光ではイオン化できなかった微量な中性粒子を、第8〜第14の実施形態におけるイオン化機構によってイオン化する。これらのイオン化機構は指向性が低いので、広範囲に広がった中性粒子のイオン化に適している。その結果、EUV集光ミラーの寿命を飛躍的に延ばすことができる。
以下の第16実施形態においては、イオン化レーザ光により中性粒子をイオン化する機構と、バッファガスによりデブリがEUV集光ミラーに到達するのを防止する機構を併用した場合の実施形態を示す。
(第16実施形態)
図39は、本発明の第16の実施形態に係るEUV光源装置の構成を示す模式図である。図39に示すEUV光源装置は、図22に示すEUV光源装置に対して、シールド(遮蔽)用ガスを導入するガスシールド装置(シールド用ガス導入部)164aをさらに設けたものである。シールド用ガスとしては、例えば、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、二酸化炭素(CO)、水素(H)等が用いられる。その他の構成については、図22に示すEUV光源装置と同様である。
本実施形態において、ガスシールド装置164aは、EUV集光ミラー107の裏側に配置されており、EUV集光ミラー107に形成された開口を介してシールド用ガスをEUV集光ミラー107の表側に噴射する。それにより、EUV光生成プラズマと集光ミラーとの間にシールド用ガスが導入され、EUV集光ミラー107がEUV光生成プラズマ153からシールドされる。その結果、デブリがEUV集光ミラー107に衝突してミラーを損傷するのを防止することができる。
図40は、図39に示すEUV光源装置の変形例を示す模式図である。この変形例においては、ガスシールド装置164bを、ターゲット噴射ノズル106及びターゲット回収器112の近傍に配置することにより、シールド用ガスがターゲット物質151の軌道に沿って流れるようにしている。それにより、EUV光生成プラズマから発生したデブリがEUV集光ミラー107側に飛来するのを防止することができる。
イオン化レーザ光は、X線や他のイオン化機構に比べて、バッファガス中を高い効率で透過するため、中性粒子をより効率よくイオン化することができる。このため、イオン化レーザ光によりイオン化できなかった中性粒子は微量であるため、この中性粒子がEUV集光ミラーに到達するのをバッファガスにより効率的に防止できる。その結果、EUV集光ミラーの寿命を飛躍的に延長できる。
本実施形態においては、X線管を用いた集光ミラーの損傷防止機構に対して、ガスシールド装置を付加する構成について説明したが、第9〜第15の実施形態において説明したように、X線管を用いた他の集光ミラー損傷防止機構や、電子銃やプラズマや反射ミラーを用いた集光ミラー損傷防止機構に対しても、同様にガスシールド装置を付加することができる。
以上説明した本発明の第1〜第16の実施形態においては、チャンバ内に磁場を形成することによりデブリをトラップしているが、磁石の配置や、それによって形成される磁場の形状は、上記の実施形態において説明したものに限られない。例えば、集光ミラーを包み込むように電磁石のコイルを配置することにより、ベースボール磁場を形成しても良い。また、電磁石を用いる場合には、コイルに定常的に電流を供給することによって定常磁場を発生させても良いし、メインパルスレーザ装置の動作と同期して、パルス磁場を発生させても良い。
(第17実施形態)
第17の実施形態は、メインパルスレーザ装置からのメインパルスレーザ光をターゲットに照射してプラズマ化させ、EUV光を発生させた後、プラズマ化されなかったターゲットの中性粒子に再度メインパルスレーザ装置からのレーザ光を照射して、これら中性粒子をイオン化する実施形態である。
図41の(A)及び(B)は、本発明の第17の実施形態に係るEUV光源装置の概略構成を示す平面図及び正面図である。図41(A)に示すように、このEUV光源装置は、EUV集光ミラー207と、磁石(磁場形成部)208と、イオン回収器213と、メインパルスレーザ装置(第1のレーザ部)209と、同期コントローラ218と、チャンバ224とを含んでいる。また、図41(B)に示すように、このEUV光源装置は、ターゲット供給部205と、ターゲット回収器212とをさらに含んでいる。
ターゲット供給部205は、EUV光を発生させるために用いられるスズ(Sn)やリチウム(Li)等のターゲット物質を含むドロップレットターゲット217をチャンバ224の内部に順次供給する装置である。供給されたドロップレットターゲット217の内で、レーザ光が照射されずに不要となったものは、ターゲット回収器212によって回収される。
メインパルスレーザ装置209は、ターゲット物質を励起させるために用いられる駆動用のレーザ光を生成する発振増幅型レーザ装置(master oscillator power amplifier)である。メインパルスレーザ装置209は、同期コントローラ(レーザ発光制御部)218からの制御信号に基づき、COレーザ光等のパルスレーザ光を生成する。メインパルスレーザ装置209によって生成されたレーザ光は、少なくとも1つのレンズ及び/又は少なくとも1つの凹面ミラー(例えば、軸外放物面ミラー)を含むレーザ集光光学系204aにより、チャンバ224内のドロップレットターゲット217の軌道上に焦点を形成するように集光される。このドロップレットターゲット217に対して、ターゲット物質を構成する原子のエネルギー準位幅に相当する波長を有するレーザ光が照射されると、ターゲット物質が励起して電離することによりプラズマが発生し、このプラズマからEUV光が放出される。
磁石208は、コイル巻き線及びコイル巻き線の冷却機構を含んでおり、これらに電力を供給する電源装置219等に接続されている。電源装置219からコイル巻き線に電流を供給することにより、チャンバ224内に所望の磁場が形成される。この磁場が形成されている領域内を、当該磁場の方向と異なる移動方向成分をもつイオン(デブリ)が通過しようとすると、このイオンは、磁石208により形成された磁場にトラップされる。磁場にトラップされたイオンは、結果として、磁力線と略平行な方向へ進み、イオン回収器213によって回収される。なお、EUV光源装置は、磁石208の替わりに、電場形成部としてチャンバの内部に電場を形成する一対の電極と当該電極間に電圧を供給する電源装置を含んでも良い。
チャンバ224は、EUV光の生成が行われる真空チャンバである。チャンバ224には、メインパルスレーザ装置209によって生成されたレーザ光をチャンバ224内に通過させるための窓225が設けられている。
EUV集光ミラー207は、チャンバ224内に設けられている。EUV集光ミラー207は、所定の波長(例えば、13.5nm)を有するEUV光を高反射率で反射させる多層膜がコートされており、このEUV光を所定の位置に集束させる反射面を有している。このEUV集光ミラー207の反射面は、回転楕円体の形状を有しており、焦点位置の1つがプラズマ発光点に位置するように配置されている。
チャンバ224内に供給されたドロップレットターゲット217にレーザ光を照射することにより、プラズマが生成され、そこから様々な波長を有する光が放射される。この内の所定の波長成分(例えば、13.5nmの波長を有する成分)が、EUV集光ミラー207によって高反射率で反射されて、中間集光点(IF:Intermediate Focusing Point)に集光され、チャンバ224の外部、例えば露光機(縮小投影反射光学系)に出力される。
ところで、レーザ光を照射されたドロップレット状のターゲットは、そのすべてが電離してプラズマとなるわけではない。レーザ光のエネルギーによりターゲットの温度が上昇して一部は気体となるが、残りは液体のまま粉砕されて粉砕ターゲット271(図43参照)となり、ターゲット回収器212によって回収される。また、気体となったターゲットのうち、励起して電離するのに十分なエネルギーをレーザ光から得られた原子はプラズマとなるが、残りは中性粒子のデブリとしてチャンバ224内を浮遊する。
このように、中性粒子のデブリは、気体化したターゲットのうち十分な励起エネルギーを得られず電離しなかった粒子である。従って、プラズマ生成用のレーザ光と同じ波長を有するレーザ光を再度発生させて中性粒子のデブリに照射することにより、中性粒子のデブリは十分な励起エネルギーを得てイオン化(電離)することができる。
第17の実施形態においては、上述の装置構成を用いて、メインパルスレーザ装置209が、第1のパルスレーザ光を発生させてチャンバ224内のドロップレットターゲット217に照射することによりプラズマを生成し、次に、ドロップレットターゲット217に直接照射されない第2のパルスレーザ光を発生させる。プラズマ生成時に発生した中性粒子にこの第2のパルスレーザ光を照射することにより、第2のパルスレーザ光の照射範囲内に存在する中性粒子がイオン化(電離)され、イオンに変換される。
中性粒子をイオン化させて得られたイオン及び電子は、磁石208により形成された磁場において、イオン及び電子の電荷及び移動速度に応じたローレンツ力を受けることにより磁場にトラップされ、イオン回収器213によって回収される。従って、本実施形態に係るEUV光源装置は、EUV集光ミラー207、メインパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204a、EUV光強度計測光学系等のチャンバ内光学素子に到達する中性粒子の量を低減し、チャンバ内光学素子を防護することができる。
チャンバ内光学素子に到達する中性粒子の量を低減するためには、第1のパルスレーザ光をドロップレットターゲット217に照射した後、中性粒子がEUV集光ミラー207に到達する前に第2のパルスレーザ光を中性粒子に照射することが望ましい。そこで、中性粒子がEUV集光ミラー207に到達するための所要時間について以下に説明する。
図42は、中性粒子がEUV集光ミラーに到達するための所要時間について説明するための図である。
図42(A)に、EUV集光ミラー207において各粒子が観測される量の時間依存性を示す。第1のパルスレーザ光をドロップレットターゲット217に照射することにより生成したプラズマからは、電子、イオン及び中性粒子が発生する。これらの電子、イオン及び中性粒子のうち、質量の軽い電子は、最も速度が大きい。電子によるクーロン力によって加速を受けるイオンは、電子の次に速度が大きい。質量の大きい中性粒子は、電子及びイオンより速度が遅い。
図42(B)に、各粒子が発生した後チャンバ内の光学素子に到達するまでの所要時間の計算例を示す。
ここで、第1のパルスレーザ光によるプラズマ発光点からEUV集光ミラー207までの距離L=182mm、電子のエネルギーE=40eV、電子の質量m=9.11×10−31kg、イオンのエネルギーE=5000eV、イオンの質量m=1.96×10−25kg、中性粒子のエネルギーE=200eV、中性粒子の質量m=1.96×10−25kgとすると、第1のパルスレーザ光によるプラズマ発光点からEUV集光ミラー207まで各粒子が到達する所要時間dtは、次式により算出できる。
dt=L/(2E/m)1/2
所要時間dtは、電子の場合は0μs、イオンの場合は2μs、中性粒子の場合は10μsとなる。
図42(C)に、種々の条件において中性粒子がEUV集光ミラー207に到達するまでの所要時間dtの算出例を示す。中性粒子の質量mを上記と同じ1.96×10−25kgとした場合においても、第1のパルスレーザ光によるプラズマ発光点からEUV集光ミラー207までの距離L、及び、中性粒子のエネルギーEの値を種々設定することにより、第1のパルスレーザ光によるプラズマ発光点からEUV集光ミラー207まで中性粒子が到達する所要時間dtは種々の値をとり得る。
以下においては、第1のパルスレーザ光によるプラズマ発光点からEUV集光ミラー207まで中性粒子が到達する所要時間dt=10μsとして、EUV集光ミラー207に堆積する中性粒子の量を低減するため、第1のパルスレーザ光を発生させた後10μs以内に第2のパルスレーザ光を発生させる場合を例にとって説明する。
次に、第17の実施形態の各実施例について説明する。
図43は、第17の実施形態における第1の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)、並びに、第1の実施例の比較例を示す側面図(E)〜(G)及びパルスレーザ光のタイムチャート(H)である。
第1の実施例におけるEUV光源装置は、図43(A)〜(C)に示すように、メインパルスレーザ装置209によるパルスレーザ光の焦点位置(ドロップレットターゲット217にパルスレーザ光を照射してプラズマを生成する位置)から見てパルスレーザ光の光源と反対側の位置に、第2のパルスレーザ光を複数方向に反射する凸面ミラー215を含んでいる。メインパルスレーザ装置209による第1のパルスレーザ光は、ドロップレットターゲット217に照射されるので凸面ミラー215には直接照射されないが(図43(A))、第2のパルスレーザ光は、ドロップレットターゲット217に直接照射されないタイミングで照射されるので、凸面ミラー215に直接照射され、その反射光がチャンバ224内の中性粒子272に照射される(図43(B))。これにより、第2のパルスレーザ光は、中性粒子272をイオン化させ、中性粒子の量を低減する。この第2のパルスレーザ光は、直前のプラズマ生成時に発生した中性粒子272がEUV集光ミラー207に到達する前に中性粒子272に照射されることにより、EUV集光ミラー207に堆積する中性粒子の量を低減する効果を高めている。
図43(E)〜(H)に示す比較例は、第1のパルスレーザ光のみを発生させ、第2のパルスレーザ光を発生させない場合の例である。この比較例においては、10μsの周期でターゲット供給部205がドロップレットターゲット217を供給し、同じ10μsの周期(100kHz)でメインパルスレーザ装置209が第1のパルスレーザ光を発生することにより、100kHzの繰り返し周波数でEUV光を発生させている。この周期は、順次供給されるドロップレットターゲット217間の距離をdL、ドロップレットターゲット217の速度をvとすると、(dL/v)で表される。
この比較例においては、時刻t=0(図43(E))において、メインパルスレーザ装置209が、第1のパルスレーザ光を発生してドロップレットターゲット217に照射すると、ターゲットの一部が励起してプラズマが発生する。第1のパルスレーザ光により粉砕されたターゲットのうち比較的大きな粒子(粉砕ターゲット271)は、一定方向に移動するのでターゲット回収器212により回収される。より小さな粒子である中性粒子272は、ほぼ全方位に拡散し(図43(F))、時刻t=dL/v(10μs)(図43(G))にはEUV集光ミラー207に到達する。時刻t=dL/vにおいて、メインパルスレーザ装置209は、再度第1のパルスレーザ光を発生するが、この第1のパルスレーザ光は新たなドロップレットターゲット217に照射されるので、中性粒子の量の低減には十分寄与しないし、このときには既に中性粒子272がEUV集光ミラー207に到達しているので、中性粒子のEUV集光ミラー207への堆積を十分に抑制することはできない。
これに対し、図43(A)〜(D)に示す第1の実施例は、比較例と同じ10μsの周期でターゲット供給部205がドロップレットターゲット217を供給し、比較例と同じ100kHzの繰り返し周波数でEUV光の発生をするものであるが、5μsの周期(200kHz)でメインパルスレーザ装置209がパルスレーザ光を発生することにより、中性粒子の量を低減している。
すなわち、時刻t=0(図43(A))におけるパルスレーザ光はドロップレットターゲット217に照射されるので第1のパルスレーザ光としてプラズマを生成するのに対し、時刻t=dL/2v(5μs)(図43(B))におけるパルスレーザ光は、その光路上にドロップレットターゲット217が存在しないので、ドロップレットターゲット217に直接照射されない第2のパルスレーザ光として凸面ミラー215により反射され、チャンバ224内の中性粒子をイオン化させる。直前のプラズマ生成時(時刻t=0)(図43(A))に発生した中性粒子272は、時刻t=dL/2v(5μs)(図43(B))において未だEUV集光ミラー207に到達していないので、第2のパルスレーザ光が中性粒子をイオン化させることにより、EUV集光ミラー207への中性粒子の堆積を抑制することができる。
第1のパルスレーザ光をドロップレットターゲット217に照射することによりプラズマを生成した後、次に第1のパルスレーザ光をドロップレットターゲット217に照射するのは、時刻t=dL/v(10μs)(図43(C))のタイミングである。時刻t=dL/v(10μs)におけるパルスレーザ光は、新たなドロップレットターゲット217に照射され、第1のパルスレーザ光として新たなプラズマを生成する。
第1の実施例においては、第1のパルスレーザ光の照射によって発生した粉砕ターゲット271やプラズマ発光点へ移動中の新たなドロップレットターゲット217に対しても、凸面ミラー215による広範囲への反射によって第2のパルスレーザ光が照射されることになる。しかしながら、凸面ミラー215によりパルスレーザ光のエネルギーを拡散させているので、第2のパルスレーザ光がドロップレットターゲット217や粉砕ターゲット271を破壊して新たにデブリを発生させることはなく、微小な中性粒子のみをイオン化させることができる。なお、第1の実施例においては、凸面ミラー215によってレーザ光を広げているが、本発明はこの実施例に限定されることなく、発生した中性粒子全体に対してレーザ光を照射できる機構を用いれば良い。例えば、反射タイプの拡散板等を用いても良い。
さらに、メインパルスレーザ装置から出力される第2のパルスレーザ光のエネルギーは、中性粒子をイオン化できるエネルギーであればよく、必ずしも、第1のパルスレーザ光のエネルギーと同じである必要はない。
図44は、第17の実施形態における第2の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)である。
第2の実施例におけるEUV光源装置は、第1のパルスレーザ光の照射によるプラズマ生成時(図44(A))に発生した中性粒子272がメインパルスレーザ装置209によるパルスレーザ光の照射範囲外に拡散する前の極めて短い時間内に、メインパルスレーザ装置209が第2のパルスレーザ光を発生することにより(図44(B))、中性粒子272を早期にイオン化させるものである(図44(C))。例えば、第2の実施例におけるEUV光源装置は、第1のパルスレーザ光によるプラズマ発光点からEUV集光ミラー207まで各粒子が到達する所要時間dt=10μsである場合に、その100分の1の時間である100ns以下の時間内に第2のパルスレーザ光を発生する。
第2の実施例によれば、第1の実施例のような凸面ミラーは不要となる。また、プラズマ発光点へ移動中の新たなドロップレットターゲット217に対して第2のパルスレーザ光が照射されることはないので、第2のパルスレーザ光が新たなドロップレットターゲット217を破壊して新たにデブリを発生させることがない。また、第1のパルスレーザ光の照射によって発生した粉砕ターゲット271を避けて第2のパルスレーザ光が照射されることにより、第2のパルスレーザ光が粉砕ターゲット271を破壊して新たにデブリを発生させることがなく、微小な中性粒子のみをイオン化させることができる。
図45は、第17の実施形態における第3の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)、並びに、第3の実施例の比較例を示す側面図(E)〜(G)及びパルスレーザ光のタイムチャート(H)である。
第3の実施例におけるEUV光源装置は、第1の実施例のように凸面ミラーを設けているわけではなく、第2の実施例のように極めて短い時間内に第1及び第2のパルスレーザ光を発生させているわけでもないが、第1のパルスレーザ光の照射によるプラズマ生成時(図45(A))に発生した中性粒子272がメインパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204aに到達する前に(例えば第1のパルスレーザ光の発生から5μs後に)、メインパルスレーザ装置209が、第2のパルスレーザ光を発生している(図45(B))。これにより、少なくともメインパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204aに中性粒子が堆積することを防止している(図45(C))。また、第3の実施例におけるEUV光源装置は、メインパルスレーザ装置209によるパルスレーザ光の焦点位置(ドロップレットターゲット217に照射しプラズマを生成する位置)から見てパルスレーザ光の光源と反対側の位置に、第2のパルスレーザ光を受け止めるレーザダンパ221を含んでいる。
この実施例の場合の特有の効果は、以下の2つである。
(1)中性粒子をイオン化させるために新しくレーザ装置を用意する必要がない。
(2)第2のパルスレーザ光により、光路中の吸収物質(主に中性粒子)がイオン化されて排出された後に、第1のパルスレーザ光を、減衰することなく次のドロップレットに安定に照射することができる。その結果、EUV光のエネルギーが安定する。
第17の実施形態における第4の実施例は、プリパルスレーザ装置からのプリパルスレーザ光によりターゲットを膨張させた後、この膨張ターゲットに対してメインパルスレーザ装置からのメインパルスレーザ光を照射するプリパルス方式(例えば、プリプラズマ方式、又は、マスリミテッドターゲット方式)における実施例である。このプリパルス方式においても、メインパルスレーザ光の照射によって、中性粒子が発生する。この発生した中性粒子に対してプリパルスレーザ装置からのレーザ光とメインパルスレーザ装置からのレーザ光を照射することによって、中性粒子がイオン化される。
図46は、第17の実施形態における第4の実施例を示す側面図(A)〜(C)及びパルスレーザ光のタイムチャート(D)、並びに、第4の実施例の比較例を示す側面図(E)〜(G)及びパルスレーザ光のタイムチャート(H)である
図46(A)〜(C)に示すように、第4の実施例におけるEUV光源装置は、メインパルスレーザ装置209の他にプリパルスレーザ装置(第2のレーザ部)210を含んでいる。最初に、プリパルスレーザ装置210は、第3のパルスレーザ光を発生して、ドロップレットターゲット217に照射する(図46(A))。その結果、ドロップレットターゲット217の一部又は全体が膨張する。次に、メインパルスレーザ装置209は、第1のパルスレーザ光を発生し、この膨張したターゲットに対して照射することにより、プラズマを生成し、EUV光が発生する(図46(A))。この時に、プラズマ化されない中性粒子272が発生する(図46(B))。
さらにその後、プリパルスレーザ装置210は、第4のパルスレーザ光を発生して、第4のパルスレーザ光の光路上の中性粒子272をイオン化させる(図46(B))。次に、メインパルスレーザ装置209は、第3の実施例と同様に第2のパルスレーザ光を発生して、第2のパルスレーザ光の光路上の中性粒子272をイオン化する(図46(B))。メインパルスレーザ装置209による第1及び第2のパルスレーザ光及びプリパルスレーザ装置210による第3及び第4のパルスレーザ光は、同期コントローラ218からの制御信号に基づいて生成される。
一方、図46(E)〜(H)に示す比較例は、第3及び第1のパルスレーザ光のみを発生させ、第4及び第2のパルスレーザ光を発生させない場合の例である。この比較例においては、時刻t=0(図46(E))において、プリパルスレーザ装置210が、第3のパルスレーザ光を発生してドロップレットターゲット217に照射すると、ターゲットの一部又は全体が膨張する。次に、メインパルスレーザ装置209が、第1のパルスレーザ光を発生し、この膨張したターゲットに対して照射することによりプラズマを生成し、EUV光が発生する(図46(E))。この時にプラズマ化されない中性粒子272が発生する(図46(F))。第1のパルスレーザ光により粉砕されたターゲットのうち比較的大きな粒子(粉砕ターゲット271)は一定方向に移動するのでターゲット回収器212により回収される。より小さな粒子である中性粒子272は、ほぼ全方位に拡散し、EUV集光ミラー207に到達する(図46(G))。プリパルスレーザ装置210は、再度第3のパルスレーザ光を発生させるが、この第3のパルスレーザ光は新たなドロップレットターゲット217に照射されるので、中性粒子の量の低減には十分寄与しないし、このときには既に中性粒子272がEUV集光ミラー207に到達しているので、中性粒子のEUV集光ミラー207への堆積を十分に抑制することはできない。
このように、第4の実施例においても、第3の実施例と同様に、直前のプラズマ生成時に発生した中性粒子272がメインパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204aに到達する前に(例えば第1のパルスレーザ光の発生から5μs後に)第2のパルスレーザ光を発生することにより、少なくともメインパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204aに中性粒子が堆積することを防止している。また、直前のプラズマ生成時に発生した中性粒子272がプリパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204bに到達する前に(例えば、第3のパルスレーザ光の発生から5μs後に)第4のパルスレーザ光を発生することにより、少なくともプリパルスレーザ装置210のレーザ集光光学系204bに中性粒子が堆積することを防止している。なお、第4の実施例におけるEUV光源装置は、第3の実施例と同様のレーザダンパ221を含んでいる。プリパルスレーザ装置210によるパルスレーザ光の焦点位置から見てパルスレーザ光の光源と反対側の位置に、第4のパルスレーザ光を受け止めるレーザダンパ221が設けられている。
第3の実施例に加えて第4の実施例の特有の効果を以下に示す。
(1)プリパルスレーザ装置のレーザ集光光学系204bに中性粒子が堆積することを防止できる。
(2)第4のパルスレーザ光により、光路中の吸収物質(主に中性粒子)がイオン化されて排出された後に、第3のパルスレーザ光を、減衰することなく次のドロップレットに安定に照射することができる。その結果、EUV光のエネルギーが安定する。
以上においては、ターゲットとしてドロップレットターゲット217を用いる場合について説明したが、ターゲットの状態は、固体、液体、気体の何れでも良く、ターゲット供給部205は、連続流れ(ターゲット噴流)や液滴(ドロップレット)等の、公知の何れの態様でターゲットをチャンバ224内の空間に供給しても良い。例えば、ターゲット供給部205は、ターゲット物質としてスズの溶融金属を用いる場合には、スズを溶融するためのヒータや溶融金属スズを噴出させるための高純度アルゴンガスを供給するガスボンベ、マスフローコントローラ、ターゲットノズル等によって構成される。
また、ドロップレットを生成する場合には、ターゲット供給部205のターゲットノズルにピエゾ素子等の加振装置が追加される。ターゲットを液滴(ドロップレット)ではなく連続流れ(ターゲット噴流)で供給する場合には、第1のパルスレーザ光をターゲットに照射するように発生した後、第2のパルスレーザ光をターゲットに直接照射しないように発生するため、第2のパルスレーザ光の発生タイミングにおいて、第2のパルスレーザ光の光路、又は、ターゲットの軌道を、一時的にずらすのが好ましい。
本発明は、ターゲットにレーザビームを照射することによりEUV光を発生する光源装置において利用することが可能である。
1…プリパルスレーザ光、1a…プリパルスレーザ光及びイオン化レーザ光、2…メインパルスレーザ光(プラズマ生成レーザ光)、3…イオン化レーザ光、4、4a、4b、4c…レーザ集光光学系、5…ターゲット供給部、6…ターゲット噴射ノズル、7…EUV集光ミラー、8…磁石(磁場形成部)、9…メインパルスレーザ装置(プラズマ生成レーザ部)、10…プリパルスレーザ装置、11…イオン化レーザ装置(イオン化レーザ部)、12…ターゲット回収器、14…プラズマ発光点、16…磁力線、17…ドロップレットターゲット、18…同期コントローラ、19…レーザダンパ、20…真空ポンプ、24…チャンバ、25、25a、25b、25c…窓、26、26a、26b、26c…開口、27a、27b…ゲートバルブ、28…接続部、31…凹面シリンドリカルミラー、32…凹面ミラー、33…プリパルスレーザ及びイオン化レーザ兼用のレーザ装置、35…高電圧電極(電場形成部)、40…Nd:YAGレーザ、41…第2高調波発生器、42…チタンサファイアレーザ、43…プリズム、44…Qスイッチ、45…第3高調波発生器、46…波長286.42nmのレーザ光、47…波長811.62nmのレーザ光、48…波長823.67nmのレーザ光、49a、49b…ビームスプリッタ、49c…ミラー、50…出力結合ミラー、51…ミラー、52…リアミラー、53…チタンサファイア結晶、73…プリプラズマ、80…スペクトル純化フィルタ、81…ミラー、82、83…レーザダンパ、84…スペクトル純化フィルタ、85…ミラー、86…凸面ミラー、87、88…ビームスプリッタ、100…第1のレーザ、101…狭帯化半導体レーザ、102…Ybファイバ増幅器、103…4倍波発生器、104…レーザ集光光学系、105…ターゲット供給部、106…ターゲット噴射ノズル、107…EUV集光ミラー、108a、108b…磁石(磁場形成部)、109…メインパルスレーザ装置(プラズマ生成レーザ部)、111…イオン化レーザ装置(イオン化レーザ部)、112…ターゲット回収器、120a、120b…真空ポンプ、124a、124b、124c…チャンバ、125a、125c…窓、126a、126c…開口、127a、127b…ゲートバルブ、128…接続部、129…アパーチャ、151…ターゲット物質、152、152a、152b…X線管、152c…開口、153…EUV光生成プラズマ、154…電子銃、155…金属板、156a、156b…ガラス管(石英管)、156c…窓、157…マイクロ波発生器、157a、157b…マイクロ波導波管、158…石英窓、159…イオン化されたデブリ、160…ジャイロトロンシステム、161…伝送系、162…電磁波、163…反射ミラー、164a、164b…ガスシールド装置(シールド用ガス導入部)、200…第2のレーザ、201…狭帯化半導体レーザ、202…パラメトリック発振器、203…Ybファイバレーザの第2高調波光を出力するレーザ装置、204a…メインパルスレーザ装置のレーザ集光光学系、204b…プリパルスレーザ装置のレーザ集光光学系、205…ターゲット供給部、207…EUV集光ミラー、208…磁石(磁場形成部)、209…メインパルスレーザ装置(第1のレーザ部)、210…プリパルスレーザ装置(第2のレーザ部)、212…ターゲット回収器、213…イオン回収器、215…凸面ミラー、217…ドロップレットターゲット、218…同期コントローラ(レーザ発光制御部)、219…電源装置、221…レーザダンパ、222…レーザダンパ、224…チャンバ、225…窓、271…粉砕ターゲット、272…中性粒子、300…第3のレーザ、301…狭帯化半導体レーザ、302…パラメトリック発振器

Claims (17)

  1. ターゲット物質にレーザ光を照射することによりターゲット物質をプラズマ化して極端紫外光を発生する極端紫外光源装置であって、
    極端紫外光の生成が行われるチャンバと、
    前記チャンバの内部にターゲット物質を供給するターゲット供給部と、
    前記チャンバの内部のターゲット物質にプラズマ生成レーザ光を照射することによりプラズマを生成するプラズマ生成レーザ部と、
    プラズマ生成時に発生した中性粒子にイオン化レーザ光を照射することにより中性粒子をイオンに変換するイオン化レーザ部と、
    前記プラズマから放射される極端紫外光を集光する集光ミラーと、
    前記イオンをトラップするために、前記チャンバの内部に磁場を形成する磁場形成部と前記チャンバの内部に電場を形成する電場形成部との内の少なくとも一方と、
    を具備し、
    前記イオン化レーザ部は、前記ターゲット物質にプラズマ生成レーザ光を照射するのに先立って該ターゲット物質にプリパルスレーザ光を照射するプリパルスレーザ部を兼ねる、極端紫外光源装置。
  2. ターゲット物質にレーザ光を照射することによりターゲット物質をプラズマ化して極端紫外光を発生する極端紫外光源装置であって、
    極端紫外光の生成が行われるチャンバと、
    前記チャンバの内部にターゲット物質を供給するターゲット供給部と、
    前記チャンバの内部のターゲット物質にプラズマ生成レーザ光を照射することによりプラズマを生成するプラズマ生成レーザ部と、
    プラズマ生成時に発生した中性粒子にイオン化レーザ光を照射することにより中性粒子をイオンに変換するイオン化レーザ部と、
    前記プラズマから放射される極端紫外光を集光する集光ミラーと、
    前記イオンをトラップするために、前記チャンバの内部に磁場を形成する磁場形成部と前記チャンバの内部に電場を形成する電場形成部との内の少なくとも一方と、
    を具備し、
    前記イオン化レーザ部は、前記ターゲット物質に固有の共鳴吸収波長に同調した少なくとも1つの波長成分を含むイオン化レーザ光を照射する、極端紫外光源装置。
  3. 前記ターゲット物質は、スズ(Sn)とスタナン(SnH)とスズを含有する物質との内の1つを含む、請求項2記載の極端紫外光源装置。
  4. 前記イオン化レーザ部は、(i)286.42nmの波長を有する波長成分、811.62nmの波長を有する波長成分、及び、823.67nmの波長を有する波長成分を含むイオン化レーザ光と、(ii)286.4nmの波長を有する波長成分、及び、614nmから618nmまでの範囲内の波長を有する波長成分を含むイオン化レーザ光と、(iii)270nmから318nmまでの範囲内の波長を有する波長成分を含むイオン化レーザ光と、(iv)456.5nmの波長を有する波長成分を含むイオン化レーザ光との内のいずれかを照射する、請求項3記載の極端紫外光源装置。
  5. 前記イオン化レーザ部は、前記イオン化レーザ光に含まれている複数の波長成分ごとにそれぞれ設けられた複数のチタンサファイアレーザを用いて構成される、請求項2から4のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  6. 磁場又は電場によってトラップされたイオンを回収して前記チャンバ外に排出する回収器をさらに具備する、請求項1又は2記載の極端紫外光源装置。
  7. 前記中性粒子に向けて電子を射出することにより前記中性粒子をイオン化する電子銃をさらに具備する、請求項1からのいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  8. 磁場中において前記中性粒子にマイクロ波を照射して電子サイクロトロン共鳴(ECR)を起こすことにより前記中性粒子をイオン化するマイクロ波発生器及びマイクロ波導波管をさらに具備する、請求項1からのいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  9. 前記プラズマから放射される極端紫外光に含まれている複数の波長成分の内で、前記プラズマから放出される中性粒子をイオン化可能な波長成分を、前記プラズマに向けて反射することにより前記中性粒子をイオン化する反射ミラーをさらに具備する、請求項1からのいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  10. 前記ターゲット物質が、キセノン(Xe)を含み、前記反射ミラーが、90nm以下の波長を有する波長成分を反射する、請求項記載の極端紫外光源装置。
  11. 少なくとも前記プラズマと前記集光ミラーとの間にシールド用ガスを導入するシールド用ガス導入部をさらに具備する、請求項1から10のいずれか1項記載の極端紫外光源装置。
  12. ターゲット物質にレーザ光を照射することによりターゲット物質をプラズマ化して極端紫外光を発生する極端紫外光源装置であって、
    極端紫外光の生成が行われるチャンバと、
    前記チャンバの内部にターゲット物質を供給するターゲット供給部と、
    第1のパルスレーザ光及び第2のパルスレーザ光を発生するレーザ部と、
    前記チャンバの内部のターゲット物質に第1のパルスレーザ光を照射することによりプラズマを生成し、次に、プラズマ生成時に発生した中性粒子に第2のパルスレーザ光を照射することにより中性粒子をイオンに変換するように、前記レーザ部を制御するレーザ発光制御部と、
    前記プラズマから放射される極端紫外光を集光する集光ミラーと、
    前記イオンをトラップするために、前記チャンバの内部に磁場を形成する磁場形成部と前記チャンバの内部に電場を形成する電場形成部との内の少なくとも一方と、
    を具備する極端紫外光源装置。
  13. 前記レーザ部は、前記チャンバの内部のターゲット物質に直接照射しないように第2のパルスレーザ光を発生する、請求項12記載の極端紫外光源装置。
  14. 前記レーザ部は、直前のプラズマ生成時に発生した中性粒子が前記集光ミラーに到達する前に第2のパルスレーザ光を発生する、請求項12又は13記載の極端紫外光源装置。
  15. 前記チャンバの内部に、第2のパルスレーザ光を複数方向に反射するミラーをさらに具備する、請求項12から14のいずれか一項記載の極端紫外光源装置。
  16. 前記レーザ部は、直前のプラズマ生成時に発生した中性粒子が前記レーザ部による第2のパルスレーザ光の照射範囲外に拡散する前に第2のパルスレーザ光を発生する、請求項12又は13記載の極端紫外光源装置。
  17. 第3のパルスレーザ光及び第4のパルスレーザ光を発生する第2のレーザ部をさらに具備し、
    前記レーザ発光制御部は、前記チャンバの内部のターゲット物質に第3のパルスレーザ光を照射することによりターゲット物質の少なくとも一部を膨張させ、次に、膨張したターゲット物質に第1のパルスレーザ光を照射することによりプラズマを生成し、次に、プラズマ生成時に発生した中性粒子に第4のパルスレーザ光を照射することにより中性粒子をイオンに変換し、次に、プラズマ生成時に発生した中性粒子に第2のパルスレーザ光を照射することにより中性粒子をイオンに変換するように、前記レーザ部及び前記第2のレーザ部を制御する、請求項12から16のいずれか一項記載の極端紫外光源装置。
JP2009284539A 2008-12-16 2009-12-15 極端紫外光源装置 Active JP5448775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284539A JP5448775B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-15 極端紫外光源装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319161 2008-12-16
JP2008319161 2008-12-16
JP2009211684 2009-09-14
JP2009211684 2009-09-14
JP2009284539A JP5448775B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-15 極端紫外光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082473A JP2011082473A (ja) 2011-04-21
JP5448775B2 true JP5448775B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42336183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284539A Active JP5448775B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-15 極端紫外光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8436328B2 (ja)
JP (1) JP5448775B2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268194B2 (en) * 2006-10-02 2016-02-23 PM & AM Research Method and technique to control laser effects through tuning of parameters such as repetition rate
JP5086664B2 (ja) * 2007-03-02 2012-11-28 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
WO2009025803A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Kevin Kremeyer Energy-deposition systems, equipment and methods for modifying and controlling shock waves and supersonic flow
JP5426317B2 (ja) * 2008-10-23 2014-02-26 ギガフォトン株式会社 極端紫外光光源装置
US8283643B2 (en) * 2008-11-24 2012-10-09 Cymer, Inc. Systems and methods for drive laser beam delivery in an EUV light source
JP5448775B2 (ja) * 2008-12-16 2014-03-19 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
JP5455661B2 (ja) * 2009-01-29 2014-03-26 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
JP2013519211A (ja) 2010-02-09 2013-05-23 エナジェティック・テクノロジー・インコーポレーテッド レーザー駆動の光源
JP2013004258A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Gigaphoton Inc 極端紫外光生成装置及び極端紫外光の生成方法
US9265136B2 (en) * 2010-02-19 2016-02-16 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light
JP5670174B2 (ja) * 2010-03-18 2015-02-18 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置および極端紫外光生成装置
US8872142B2 (en) * 2010-03-18 2014-10-28 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light generation apparatus
DE102010047419B4 (de) * 2010-10-01 2013-09-05 Xtreme Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von EUV-Strahlung aus einem Gasentladungsplasma
JP5726587B2 (ja) * 2010-10-06 2015-06-03 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置
JP5658012B2 (ja) * 2010-11-25 2015-01-21 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
JP5846572B2 (ja) * 2011-07-27 2016-01-20 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置、極端紫外光生成装置および極端紫外光生成装置の制御方法
CN103782662B (zh) * 2011-09-02 2016-09-07 Asml荷兰有限公司 辐射源
NL2009352A (en) 2011-09-22 2013-03-25 Asml Netherlands Bv Radiation source.
JP6021454B2 (ja) 2011-10-05 2016-11-09 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置および極端紫外光生成方法
TWI596384B (zh) * 2012-01-18 2017-08-21 Asml荷蘭公司 光源收集器元件、微影裝置及元件製造方法
NL2010274C2 (en) * 2012-02-11 2015-02-26 Media Lario Srl Source-collector modules for euv lithography employing a gic mirror and a lpp source.
JP6099241B2 (ja) * 2012-06-28 2017-03-22 ギガフォトン株式会社 ターゲット供給装置
JP2015528994A (ja) * 2012-08-01 2015-10-01 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射を発生させるための方法及び装置
NL2011484A (en) 2012-10-26 2014-04-29 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus.
US8791440B1 (en) 2013-03-14 2014-07-29 Asml Netherlands B.V. Target for extreme ultraviolet light source
US8872143B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-28 Asml Netherlands B.V. Target for laser produced plasma extreme ultraviolet light source
JP6151054B2 (ja) * 2013-03-22 2017-06-21 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び極端紫外光生成装置
EP2981514A1 (en) * 2013-04-01 2016-02-10 Peter Haaland Quasi-neutral plasma generation of radioisotopes
JP6364002B2 (ja) * 2013-05-31 2018-07-25 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成システム
KR102088363B1 (ko) 2013-12-05 2020-04-14 삼성전자주식회사 플라즈마 광원 장치 및 플라즈마 광 생성 방법
US9338870B2 (en) 2013-12-30 2016-05-10 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
US9232623B2 (en) * 2014-01-22 2016-01-05 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
US10186416B2 (en) 2014-05-15 2019-01-22 Excelitas Technologies Corp. Apparatus and a method for operating a variable pressure sealed beam lamp
JP6707467B2 (ja) 2014-05-15 2020-06-10 エクセリタス テクノロジーズ コーポレイション レーザ駆動シールドビームランプ
US9741553B2 (en) 2014-05-15 2017-08-22 Excelitas Technologies Corp. Elliptical and dual parabolic laser driven sealed beam lamps
US9544986B2 (en) 2014-06-27 2017-01-10 Plex Llc Extreme ultraviolet source with magnetic cusp plasma control
US9155178B1 (en) * 2014-06-27 2015-10-06 Plex Llc Extreme ultraviolet source with magnetic cusp plasma control
KR102197066B1 (ko) * 2014-07-01 2020-12-30 삼성전자 주식회사 플라즈마 광원, 그 광원을 구비한 검사 장치 및 플라즈마 광 생성 방법
US9357625B2 (en) 2014-07-07 2016-05-31 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
WO2016006100A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置
US9301381B1 (en) * 2014-09-12 2016-03-29 International Business Machines Corporation Dual pulse driven extreme ultraviolet (EUV) radiation source utilizing a droplet comprising a metal core with dual concentric shells of buffer gas
JPWO2016117118A1 (ja) * 2015-01-23 2017-10-26 国立大学法人九州大学 Euv光生成システム及びeuv光生成方法、並びにトムソン散乱計測システム
US9625824B2 (en) 2015-04-30 2017-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Extreme ultraviolet lithography collector contamination reduction
US9576785B2 (en) * 2015-05-14 2017-02-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single CW laser driven xenon lamp
US10057973B2 (en) * 2015-05-14 2018-08-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single low power CW laser driven plasma lamp
US10008378B2 (en) 2015-05-14 2018-06-26 Excelitas Technologies Corp. Laser driven sealed beam lamp with improved stability
US10669653B2 (en) 2015-06-18 2020-06-02 Kevin Kremeyer Directed energy deposition to facilitate high speed applications
US10887974B2 (en) 2015-06-22 2021-01-05 Kla Corporation High efficiency laser-sustained plasma light source
TWI700965B (zh) * 2015-06-22 2020-08-01 美商克萊譚克公司 高效率雷射支持之電漿光源
US9451683B1 (en) * 2015-07-14 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Solution for EUV power increment at wafer level
US9820368B2 (en) 2015-08-12 2017-11-14 Asml Netherlands B.V. Target expansion rate control in an extreme ultraviolet light source
US9713240B2 (en) * 2015-08-12 2017-07-18 Asml Netherlands B.V. Stabilizing EUV light power in an extreme ultraviolet light source
TWI739755B (zh) * 2015-08-12 2021-09-21 荷蘭商Asml荷蘭公司 極紫外線光源中之目標擴張率控制
DE102015216443A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Anordnung einer Vorrichtung zum Schutz eines in einer Objektebene anzuordnenden Retikels gegen Verschmutzung
US20170311429A1 (en) * 2016-04-25 2017-10-26 Asml Netherlands B.V. Reducing the effect of plasma on an object in an extreme ultraviolet light source
WO2017216847A1 (ja) 2016-06-13 2017-12-21 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置及び極端紫外光生成装置
WO2018114152A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Asml Netherlands B.V. Metrology sensor, lithographic apparatus and method for manufacturing devices
KR102536355B1 (ko) * 2017-01-06 2023-05-25 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 안내 장치 및 관련 시스템
US11982521B2 (en) 2017-02-23 2024-05-14 Nikon Corporation Measurement of a change in a geometrical characteristic and/or position of a workpiece
US10299361B2 (en) * 2017-03-24 2019-05-21 Asml Netherlands B.V. Optical pulse generation for an extreme ultraviolet light source
US10755913B2 (en) * 2017-07-18 2020-08-25 Duke University Package comprising an ion-trap and method of fabrication
US10545408B2 (en) 2017-08-18 2020-01-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Performance improvement of EUV photoresist by ion implantation
US10109473B1 (en) 2018-01-26 2018-10-23 Excelitas Technologies Corp. Mechanically sealed tube for laser sustained plasma lamp and production method for same
US10631392B2 (en) * 2018-04-30 2020-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV collector contamination prevention
US10925142B2 (en) * 2018-07-31 2021-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. EUV radiation source for lithography exposure process
CN110858058B (zh) * 2018-08-24 2022-01-25 台湾积体电路制造股份有限公司 光刻设备以及光刻方法
US10743397B2 (en) * 2018-09-12 2020-08-11 ETH Zürich Method and device for generating electromagnetic radiation by means of a laser-produced plasma
EP4165739A4 (en) * 2020-06-11 2023-08-02 Andrew Hing Cheong Kung LIGHT SOURCE GENERATING APPARATUS, LIGHT SOURCE GENERATING METHOD AND DEFECT DETECTION SYSTEM THEREOF
KR20220044006A (ko) 2020-09-29 2022-04-06 삼성전자주식회사 극자외선 광원 시스템
CN112835274A (zh) * 2021-03-22 2021-05-25 芶富均 一种液态金属靶极紫外光源系统
US11587781B2 (en) 2021-05-24 2023-02-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser-driven light source with electrodeless ignition
CN113433804B (zh) * 2021-07-26 2023-04-14 广东省智能机器人研究院 极紫外光光刻方法和系统
CN113433805B (zh) * 2021-07-26 2023-04-14 广东省智能机器人研究院 极紫外光光刻方法和系统
CN114061905A (zh) * 2021-09-28 2022-02-18 长春理工大学 组合激光产生激光吸收波装置及方法
WO2024175395A1 (en) * 2023-02-20 2024-08-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, method of increasing plasma concentration, and method of manufacturing devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552433B2 (ja) 1994-06-30 1996-11-13 関西電力株式会社 レーザープラズマx線源のデブリス除去方法及び装置
TW389285U (en) * 1999-07-06 2000-05-01 Hiwin Tech Corp Return block of ball screw rod
JP3433151B2 (ja) 2000-01-31 2003-08-04 株式会社日立製作所 レーザプラズマx線源
GB0111204D0 (en) * 2001-05-08 2001-06-27 Mertek Ltd High flux,high energy photon source
JP4340851B2 (ja) * 2003-04-09 2009-10-07 株式会社ニコン 光源ユニット、照明光学装置、露光装置および露光方法
JP4535732B2 (ja) * 2004-01-07 2010-09-01 株式会社小松製作所 光源装置及びそれを用いた露光装置
JP2005235959A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Canon Inc 光発生装置及び露光装置
US7087914B2 (en) * 2004-03-17 2006-08-08 Cymer, Inc High repetition rate laser produced plasma EUV light source
JP4578901B2 (ja) * 2004-09-09 2010-11-10 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置
DE102006015641B4 (de) * 2006-03-31 2017-02-23 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Vorrichtung zur Erzeugung von extrem ultravioletter Strahlung mittels einer elektrisch betriebenen Gasentladung
JP4937643B2 (ja) * 2006-05-29 2012-05-23 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置
JP5075389B2 (ja) * 2006-10-16 2012-11-21 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
JP2008153396A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nikon Corp 照度均一化装置、露光装置、露光方法および半導体デバイスの製造方法
JP5454881B2 (ja) * 2008-08-29 2014-03-26 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置及び極端紫外光の発生方法
JP5448775B2 (ja) * 2008-12-16 2014-03-19 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011082473A (ja) 2011-04-21
US8558202B2 (en) 2013-10-15
US20120091893A1 (en) 2012-04-19
US8436328B2 (en) 2013-05-07
US20100181503A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448775B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP4937643B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP4578901B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP5454881B2 (ja) 極端紫外光源装置及び極端紫外光の発生方法
JP4535732B2 (ja) 光源装置及びそれを用いた露光装置
JP5162113B2 (ja) 極端紫外光源装置
EP1492394B1 (en) Laser-produced plasma EUV light source with pre-pulse enhancement
JP5335269B2 (ja) 極端紫外光源装置
JP5865339B2 (ja) 極端紫外光源装置
EP1047288B1 (en) Plasma focus high energy photon source
US7928418B2 (en) Extreme ultra violet light source apparatus
US6421421B1 (en) Extreme ultraviolet based on colliding neutral beams
JPH10319195A (ja) プラズマ・フォーカス高エネルギ・フォトン・ソース
JP2010123929A (ja) 極端紫外光光源装置
JP2011023712A (ja) 極端紫外光源装置
US11831122B2 (en) Free electron laser orbital debris removal system
US20110122387A1 (en) System and method for light source employing laser-produced plasma
JP2947813B2 (ja) イオン流生成装置
JP5567640B2 (ja) 極端紫外光源装置
RU2523445C2 (ru) Способ получения направленного экстремального ультрафиолетового (эуф) излучения для проекционной литографии высокого разрешения и источник направленного эуф излучения для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250