AutoPager AutoPagerize どういった使い方をするかに依って決まってきます バックグラウンドでタブをガンガン開き、まとめてチェックする人 AutoPagerize がいい AutoPager はバックグランド(=非アクティブ)タブのままでは処理を開始しない ⇒ 短いページでタブにフォーカスが当たってからページ継ぎ足し開始するので、待ちが発生することがある 2010-11-23 追記 AutoPager も現在はタブにフォーカスしていなくてもページ継ぎ足しがされています でも、AutoPagerize の方が軽い 日本語ページしか見ない人 AutoPagerize がいい AutoPager は AutoPagerize の SiteInfo をインポートしてるが古い(2008年相当?) 外国人並みに海外のページを見る人 AutoPager がいい AutoPagerize
Firefox 4.x を、Intel Mac 用に build しています。よろしければお試しください。 KNCN weblog » Firefox もご参照ください。 build 一覧 † Firefox 4.0b4 64bit Intel Mac optimized 2010/08/25 Firefox 4.0b4 32bit Intel Mac optimized 2010/08/25 Firefox 4.0b3 64bit Intel Mac optimized 2010/08/11 Firefox 4.0b3 32bit Intel Mac optimized 2010/08/11 Firefox 4.0b2 64bit Intel Mac optimized 2010/07/28 Firefox 4.0b2 32bit Intel Mac optimized 2010/07/
twitter の日本語検索がほとんど機能していない件 2010/6/4 16:38 2012/2/24 7:07 2 Webサービス twitter検索 当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。 twitter の日本語検索(マルチバイト文字検索)がほとんど機能していないため、現在日本語の検索ができない状態になっています。いつからかっていうと、日本時間 2010 年 5 月 26 日の午前 7 時 30 分からです。たぶんこの時刻に twitter 側でなんらかの変更が入ったものと思われます。なんでそんな正確な時刻がわかるか、というと、「渋滞なう」にて今後のマッピング精度を上げるために一部ログをとらせていただいているからです。 いろいろなサイトさんでも話題になっています。 sakaik の日々雑感〜 (T) 編:ツイッターの検索が昨日から日本語にやさしくなくなってしまった話 MIRA
環境詳細 † Firefox 3.6 アドオンてんこもり 数年は使っているだろうというプロフィール。 user.jsの関係ありそうなところ: // [2010/06/18]久々にキャッシュをメモリに入れてみる設定復活 user_pref("browser.cache.memory.enable", true); user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384); // IPv6のDNS解決を止める。高速化のため user_pref("network.dns.disableIPv6", true); // ■ページレンダリングの高速化 // すべてのページをダウンロードし終わる前にレンダリングを開始する指定 user_pref("content.notify.backoffcount", 5); // ページレイアウト情報をすべてダウンロード
Aperture 3 が 64bit 化を果たしたと聞いて買ってしまおうかと血迷う今日この頃。 Apple 製品は 64bit 化されるのを待つしかないけど、そーじゃないオープンソースなアプリは頑張れば 64bit 化できるはずだよなぁ、とか思って file /usr/pkg/bin/*|grep i386 とかやって出てきた実行ファイルを片っ端から rebuild していったところ、 Universal Binary で作った lv 以外は全て 64bit で作成できたのでした。 他に 32bit なアプリはあったかなぁ、とアクティビティモニタで確認したところ、 Firefox が 32bit じゃないですか! てなわけで 64bit Firefox についてぐぐってみたところ Mozilla 公式の Mac OS X Build Prerequisites に The reason M
思いつきで作ったページ。 持って半年かな。 なお、グーグル社とは一切何も関係はありません。 作成者 岡島 純 okajima at digitalinfra.co.jp 2009. ご意見等は、上記メールアドレスか、それとも下記掲示板へどうぞ。 以下の内容は、一切無保証です。 ABSOLUTELY NO WARRANTY. また、現在進行中の内容を適当に書いているので、 突然話が変わったりするかもしれません。 更新履歴: 2009/12/14 思いつきでスタート。 2009/12 興味が思いのほか続いているようで、随時更新中。 Wiki作ったよ。 http://www31.atwiki.jp/chromium-jp/ 掲示板作ったよ。 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42477/ 一応MLも。 http://www.freem
高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない iframe 内のフォームに入力するときはアドレスバーが無くて怖いので、アドレスバーっぽいものを出すような UserJS を書いた。 http://gist.github.com/424103 インストール (Greasemonkey 用) Opera, Firefox (Greasemonkey), Chrome で動くと思う。 こんな感じで、iframe のロード時とフォーカスしたときに数秒間 origin を表示。アドレスバーというか origin バー? でも、 @edvakf 利便性から言えばそれでも良いのだけど、 UserJS だと JavaScript で書き換えられるので、クライアントの UI で用意しないとセキュリティ的にアレと言うか https://twitter.com/usop
今までに作った図書館関係のGreasemonkeyスクリプト各種をUserscripts.orgにアップしました。 labocho's scripts – Userscripts.org http://userscripts.org/users/86731/scripts 今回アップしたのは以下の7つ。 Webcat Plus Target Top Webcat Plus の検索結果から詳細表示へのリンクを、同じウィンドウ/タブで開くようにします。 Webcat Plus で三重大学附属図書館での所蔵の有無を表示するスクリプト Webcat Plus の検索結果ページで、三重大学附属図書館の所蔵の有無、また所蔵があればOPACでのその図書のページへのリンクを非同期で表示します。 本やタウン選書ヘルパー 本やタウンの検索結果ページに書誌情報をまとめてコピーしやすいフォームを表示します。 本や
Firefoxの拡張機能(アドオン)の有効になってるか無効になってるかを記録して保存できます。 またその保存したものから各アドオンの有効の有無を復元することができます。 例えば、Firefoxの動作がおかしいなと感じて、どのアドオンが原因なのかを調べるときに、調べる前の有効状態を保存してから、一個一個アドオンを無効化して試し、原因となるアドオンが分かったら有効状態を復元して直ぐに元通りにできます。 似たような事を行えるVimperatorプラグインがあります。 アドオンの有効無効状態を保存&復帰できるプラギン – Death to false Web browser! – vimperatorグループ : http://vimperator.g.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20100203/1265202872 このスクリプトはuserMenu.jsが必要とな
テキストを選択した後に行われる作業は「コピー」もしくは「検索」しかない。Firefox用アドオン「ClickCutter AutoSearch」はこの2つの作業を自動的に行ってくれるアドオンだ。テキストを選択するだけで内容がクリップボードに送られ、同時に検索エンジンの候補が表示される。 テキストを選択した後の作業が「コピー」と「検索」に限られるなら、両方の準備作業を自動化すれば操作は最小限になる、という発想のアドオンが「ClickCutter AutoSearch」だ。テキストを選択すると、内容がクリップボードに送られると同時に検索エンジンのメニューが表示される。選択した内容をエディタなどにコピーしたい場合はそのままペーストすればいいし、検索したいときはメニューから検索エンジンを選べばいい。いずれにせよ、テキスト選択した時点で、コピーと検索の準備が自動的に行われるので、ユーザーは貼り付ける
通信・ITニュース 米モジラ・ファンデーション(Mozilla)の新ブラウザ「Firefox」(ファイヤーフォックス)についてのニュースをまとめました。(逆SEO研究会) マイクロソフトのInternet Explorer(IE)がシェア9割を超える現状を打破し、ブラウザ開発競争を再燃するきっかけとなるか。かつてNetscape Navigatorでインターネット普及の基礎を作ったモジラ・ファンデーションの新ブラウザ「Firefox」のニュースです。 2004年12月、日経パソコン 英語版Firefoxは925万件のダウンロード 日本版も48万ダウンロードを記録 2004年11月9日に登場した「Firefox(ファイヤーフォックス)」、英語版は公開日から既に約925万件のダウンロード実績がある。日本語版も無料で利用でき(Webサイトはwww.mozilla-japan.org)、12月上旬
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。 こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。 IE Tabは非常にメジャーなアドオンで、Firefoxユーザーなら皆さんご存じかと思いますが、今回は、このIE Tabをカスタマイズしたアドオン「Coral IE Tab」をご紹介します。 「Coral IE Tab」は、IE Tabをベースにパフォーマンスの改善を行い、いくつかの新機能を搭載したアドオンとなっています。 基本機能は、ツールバーボタン 一つでIEエンジンに切り替え、FirefoxからWindowsアップデートなどもできるようになるというものです。 IE Tabとの主な
ネット上のファイルやスクリーンショットを手軽にGoogle ドキュメントにアップロード!「Send to Google Docs」がChromeで実現 Chrome: Web上の各種オフィス文書を、Google ドキュメントへダイレクトに転送できるFirefox拡張機能「Send to Google Docs」みたいなアドオンないかなぁと思っていたChromeユーザーの皆さん、フリーダウンロードでありましたっ!名前もそのまま「Send to Google Docs」です。 リンクを右クリックして、コンテキストメニューから対象の文書をGoogleドキュメントで開くFirefox版は、右クリック1回分の手間がかかりますが、こちらは「アイコンクリック」とはちょっと違います。アップロードしたいファイル(PDF、画像、SWF)やWebページに出会ったら、画面上のツールバーにある「Send to Go
※本ブログでは記事中に広告情報を含みます 気候が少し暖かくなり、ベランダの野菜が少し大きくなってきてとても楽しみな管理人です。 今回は、Webページの色情報の取得し、その取得された情報を管理でき、カラースキームまで作成できるアドオンです。 「Rainbow」は、Webページの色情報の取得、取得された情報の保存、コピー、カラースキームの作成などできる Firefox アドオンです。 「Rainbow Color Tools :: Add-ons for Firefox」 以下、実際に使ってみた様子です。 使用方法 ブラウザステータスバー右側と ツール >> Rainbow から使用できます。 設定によりコンテキストメニューからも使用できます。 Rainbowメニュー ステータスバーアイコン上で右クリックを開くと Rainbow メニューを表示 (クリックでショートカットで使用できます。 設定
以前、米ライフハッカーで紹介したOutlookのプラグイン「Xobni」を使いたいと思いつつ、メーラーはGmailを使っているからと、あきらめていた人には「Etacts」がオススメです。Etactsは、Xobniとほぼ同じ機能どころか、さらに上をいく無料のGmailプラグインです。 GmailにEtactsをインストールすると、メールの送信元の詳細なコンタクト情報を、メールの右上に自動的に追加します。この辺りは、以前紹介した「Rapportive」と似ています。しかしEtactsでは、Facebook、TwitterやFlickrなど、ソーシャルサービスへのリンクだけでなく、職業や住所、その人とのメールのやりとりの履歴なども、グラフや数値で表示します。サイドバーには、その人のソーシャルサービスでの情報の一部(Tweetなど)も表示されます。 これらの情報は受信したメールだけでなく、メールを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く