ピアニスト 「ともんべ」こと、沢野智子の「コレペティ日記」 ベルリン在住のピアニスト「ともんべ」の極楽トンボなお仕事日記です。
「死を効率化すべき」という世になるのかも。 命には値段がある(一人一年、一千百万円)。「優先すべき命」とそうでない命がある(子供・労災を優先、自殺未遂・暴走族は後)。こうした本音は、トリアージのような切迫した状況だと見えやすいが、普通は病院の壁の向こうにある。ひたすら死を先送りにしようとする現場では、「もう爺さん寿命だから諦めなよ」という言葉が喉元まで迫ったとしても、口に出すことは許されない。 だから、これを書いたのだろう。がんの専門医として沢山の臨終に立ち会ってきた著者が、現代医療の偽善を批判する。自己決定という風潮を幸いに判断を丸投げする医師を嘲笑い、90過ぎの老衰患者に、点滴+抗生物質+透析+ペースメーカーまで入れるのは、本当に「救う」ことなのか?と疑問を突きつける。 毒舌を衒ってはいるものの、ナマの、辛辣で強烈な批判は、わたしが死ぬ際の参考になる。他人に振りかざしたなら「不謹慎」で
はじめに ビッグデータ解析のためのシステム基盤として、Hadoopをはじめとするオープンソースのデータ処理ソフトウェア(データ処理系)が広く利用されつつありますが、当該データ処理系をすでに利用している、もしくは利用の検討をしている読者の方々の中には、たとえば以下のような問題を抱えている方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 データ処理系の使い方はなんとなくわかるが、その内部をあまり理解できていない。または、内部の動作原理がよくわからないので、本格的に使う気にならない。 同様の目的を達成する複数のデータ処理系において、どれを使って良いかがよくわからない。または、適切に使い分けられていない気がする。たとえば、どのような場合にHadoopを用いて、どのような場合に同類のデータ処理系であるImpalaやSparkを用いれば良いかが“明確に”わからない。 このような問題を解決するには、
ブログの総集編です。下記にあるリンクを参照してください。 Hadoopを使ってみたい! 新しく何かを始めようと思った時、面倒だなぁと思うことは多いものです。書籍やブログをみて「これは役立ちそうだ」と思っても、ちょっと試すことにさえにも辿り着けず、頓挫しているものがTODOリストやPocket(旧Readitlater)に大量にあります。 #書いていて嫌な気持ちになってきた、、、 Hadoopはそんな面倒なものの一つかもしれません。書籍を読んで「よし、やってみるか」という強い決意を持ったすぐ後、 「試すにはマシンを買わないといけないのかなぁ」 「いや、EC2でいけそう。アカウントどうしようか」 「なんか仮想マシンでもできそうって書いてある」 という第一の壁があります。 運良く壁を乗り越えたあと、 「ソフトはどこからダウンロードすればいいだっけ?」 「コマンドラインでやるの?」 「設定面倒そう
カルトランス(カリフォルニア州運輸局)がサンディエゴでテスト中の Zippers という特殊車両の動画がFacebookで流れてきたのを見て驚きました。 この Zippers、中央分離帯を引きなおしてます。進むにつれて、 […] カルトランス(カリフォルニア州運輸局)がサンディエゴでテスト中の Zippers という特殊車両の動画がFacebookで流れてきたのを見て驚きました。 この Zippers、中央分離帯を引きなおしてます。進むにつれて、上りと下りのレーンを遮っていた障壁が、一本分横へずれていくのです。 朝と晩で渋滞する方向が違う道路などでこれを使えば、同じ容量の道路でも需要に合わせて柔軟に使うことができそう。 ちなみに、作業する Zippers の進む速度は時速8マイル(時速12.9キロ)だそうです。
公共交通機関の停車地からアメリカの都市を当てるクイズゲーム Guess the City by Transit Stops アメリカ合衆国全土の電車やバスの路線データを収集し提供している、CNT運営のAll Transitが、路線データを使って作成したのがこのクイズ Guess the City by Transit Stops (バス停/駅 […] アメリカ合衆国全土の電車やバスの路線データを収集し提供している、CNT運営のAll Transitが、路線データを使って作成したのがこのクイズ Guess the City by Transit Stops (バス停/駅から都市を当てよう) このように、バスや電車の止まるところだけがプロットされている地図を見て、それがどこの街かを当てるクイズです。頻繁に停車するところは青色が濃くなるので、都市の中心地や主要道もなんとなくは見て取れますが。 上
「妻が第二子を妊娠したので、今度は自分が1年育休を取ろうと思います」 あれは、2009年の3月頃だったか? アークコミュニケーションズの翻訳事業部にいる4人のプロジェクトマネージャーのうちのAさんからそう切り出された。 「多様な社員を受け入れ、個々に自立していただき、チームとしての生産性もあげる」 これが私がアークコミュニケーションズにおいて実現したいことだ。社員40人ほどの小さな会社ながら、ワーママもいれば外国国籍の方もいればアスリートもいる。にもかかわらず、当時は、「女性社員ではなく男性社員がうちの育休取得第一号なんだ!」とびっくりした。自分が思っているより、自分自身に男女役割に関する固定概念が強いのがわかって、正直ちょっとショック。女性が社長であるアークコミュニケーションズに勤めている男性社員のほうが、よっぽどリベラルということだ。
年度末だったので、こないだまで「書類に欄があるから血液型を調べて下さい。」という患者さん(の保護者)が何人かいました。 保育園・幼稚園・学校の書類以外でも防災頭巾や名札なんかにも、血液型を書く場所を設けています。(検索してあまりの多さにちょっと目眩しました。) だからお子さんの血液型を知らない保護者の方が、心配になってしまうんですね。 でも、血液型を知らないと危険だということはありません。 例えばそういった記載を元に医師がお子さんに輸血を行って、間違いがあった場合は、確実に医者の責任が問われます。血液型を書いた持ち物が、確実にその子のものかどうかわかりません。兄弟姉妹のおさがりとか、お友達との取り違えがあり得ますからね。書類、名札だけでなく、保護者が「この子はA型です。」と申告してさえ、その情報だけを元に輸血をすることは、絶対にありません。 どんなに緊急時でも。 入院患者さんでも、過去入院
4月1日、大手私鉄の近鉄から一部路線が分離され、公有民営方式の四日市あすなろう鉄道が誕生しました。赤字路線の維持にあたりしばしば行われる、こうした公有民営方式での鉄道経営。しかしそれは「通過点」でしかないのかもしれません。 特殊性も災いして存廃問題が浮上 4月1日は会計年度の初日ということもあり、料金の改定やサービス内容の変更など、さまざまな変化がスタートする日です。鉄道の業界でも一部で運賃の値上げがあるほか、大手私鉄である近畿日本鉄道(近鉄)が運営する三重県四日市市内の内部(うつべ)・八王子線が、「四日市あすなろう鉄道」という新しい鉄道会社に引き継がれます。 近鉄四日市駅の内部・八王子線ホームは4月1日以降、あすなろう四日市駅に名前を変える(画像:近鉄) 近鉄四日市~日永~内部間5.7kmの内部線と、日永~西日野間1.3kmの八王子線で構成される内部・八王子線。なぜいま、近鉄の手を離れる
2015年04月01日06:00 カテゴリドイツ 独で医者の「守秘義務」見直し論 ドイツのジャーマンウィングス機(エアバスA320、乗客144人、乗員6人)の墜落から31日で一週間が過ぎた。墜落原因は副操縦士アンドレアス・ルビッツ容疑者(27)の意図的な行動による可能性が高いが、飛行中の機体の動きを記録するフライトデータレコーダーがまだ回収されていないこともあって、技術的ミス、欠陥の可能性も完全には排除できない。 ところで、ドイツのデュッセルドルフ検察当局は30日、副操縦士が精神的な病に罹り、自殺傾向があったことなどその病歴の一部を明らかにした。最初のブラックボックスが見つかった時点で墜落の主因が副操縦士の行動にあったと判明。その後、副操縦士はバーンアウトに罹っていた、鬱で治療薬を摂取していた、視力の問題を抱え、網膜剥離に罹っていたなど、様々な病歴がこれまで報じられてきたが、副操縦士の犯行
4月6日から大江戸線に新車が登場します。快適性が向上しているほか、ホームドアを考慮したデザインになっている点も、現在の新型車両らしいところです。 1日平均85万人以上が利用する大江戸線 2015年3月30日(月)、都営地下鉄は大江戸線に4月6日(月)から新車を投入すると発表しました。同線が1991(平成3)年に開業して以来、25年間使用されてきた12-000形の1次車、2次車が更新時期を迎え、その置き換えのため導入されます。 新車12-600形2次車と、液晶モニタを使った車内表示器(画像:都営地下鉄)。 新車は12-600形の2次車と呼ばれるもので、まず2編成を導入。こののち2016年6月までに6編成を置き換える予定といいます。大江戸線への新車投入は3年ぶりです。 今回登場する新車の特徴としてまず、路線カラーを車体上部に大きく配色していることが挙げられます。ホームドア越しでも新車両と分かり
メルセデス・ベンツは「CES」で「F015」という、自動運転が行える未来の高級車を発表しました。しかしハンドルを握らせないで、どのように「メルセデス」の価値を伝えるのでしょうか。その答えを、実車に乗って確かめてきました。 エンジン音がなく、ハンドルも握らない「メルセデス」の意味 2015年という新しい年が明けてから、私(清水和夫)はラスベガス、デトロイト、ジュネーブと続けて自動車ショーを取材してきました。ただこのなかで、ラスベガスだけは通常の自動車ショーではなく国際家電見本市「コンシュマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、近年は多くの高級車メーカーがそれに出展。情報通信とエンターテイメントの両面から、自動車の新しい価値を提案しています。 メルセデス・ベンツも数年前からこの「CES」で新しい価値を提案してきましたが、今年のCESで発表された「F015」という未来の高級車には度肝を抜か
東急の創立60周年を記念して「電車とバスの博物館」が開館しました。 1982(昭和57)年の4月3日。東急の創立60周年を記念して「電車とバスの博物館」が開館しました。 「イモムシ」「ペコちゃん」などの愛称で親しまれた、東急玉川線(現・田園都市線)のデハ200形電車。 同館は現在、田園都市線の宮崎台駅(川崎市宮前区)付近にありますが、当初は田園都市線の高津駅(川崎市高津区)付近でオープンしています。この「電車とバスの博物館」で休憩室として開放されている写真のデハ200形は、東急玉川線という渋谷と二子玉川などを結んだ路面電車で使われていたもので、1955(昭和30)年に登場した当時の最新技術が盛り込まれています。 【了】
カテゴリ:鉄道:建設・工事 西武新宿線中井~野方間地下化工事(2014年11月24日取材) 公開日:2015年04月02日22:22 大変お待たせいたしました。 コミケットスペシャル6はおかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。これにより当面の間スケジュールに余裕ができましたので、ブログサイト本体の方の更新を再開いたします。 更新再開1記事目の今回は、昨年11月に調査した 西武新宿線中井~野方間の地下化工事 についてお伝えします。調査から半年近くが経過してしまったため、現状と異なる点が多々あると予想されます。参考程度と考えて頂ければと思います。 西武新宿線の連続立体交差事業の歴史 西武新宿線の通勤電車の主力車両2000系(左・1)と特急「小江戸」に使用される10000系(右・2)。2007年5月4日、小平駅で撮影 西武新宿線は、JR新宿駅から北に400mほど離れた西武新宿駅を起点に、中央
2015年現在、今年のSXSWフェスティバルで身近になったテーマが自動運転車だ。その技術は短期間に進化し、はるか遠い未来の夢から、今後5~10年以内に日常生活に溶け込みそうなものとなった。 その急速な進歩により、多くのドライバーがしぶしぶ運転席を譲ることになる。いつでもソフトウェアプログラムに車の支配権を譲れるという人は、業界外にはほとんどいないだろう。しかし、自動走行車の最先端にいる人々は、われわれの向かう方向性について、臆面もなく率直に述べている。 「遠い未来、車を運転することは法律で禁止されるかもしれないと思います。なぜなら非常に危険だからです」イーロン・マスクは今週行われたNvidiaの協議会の壇上で語った。後に彼はTwitterで、彼自身はこのようなことは望んでおらず、テスラの車には常にヒューマン・モードが搭載される予定だと強調した。だが、この発言は、自動走行技術が最終的にどう展
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く