[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年6月5日のブックマーク (3件)

  • yamt.html

    ★共同開発者を望む!  まさに革命的な「正しい国語辞典」および「正しい国語文法書」の発刊を企画し,これまでに書きためた「原稿」の“一部”を公開いたします。研究の内容が,あまりにも広範・多岐にわたっているため,わたくし独りでは手がまわりません。 志を同じくする国語学者の皆さん,ご指導をお願いします。 一般の国語学者の皆さん,共同研究に加わってください。 メールをおまちします。 ※メールを送るには……このアドレスをクリックしてください→toyobook@d9.dion.ne.jp ★著作権について  今回,公開する内容は,上記のとおり発刊予定の企画の原稿の“一部”でありますが,志を同じくする方がたが,研究のため,私的に活用されることについては歓迎いたします。 ただし,著作権は当社にありますので,複写物の配布,および内容の公開については当社の許諾を得てください。 ★文字化けについて  当企画の原

    kuzan
    kuzan 2009/06/05
    「正しい語義」だそうな。
  • 「世も末だ」と捕まえた高校生、容疑者は窃盗捜査の主任 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kuzan
    kuzan 2009/06/05
    「見出しも末期症状だ」と読んだ私。
  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

    kuzan
    kuzan 2009/06/05
    時折話題になる事柄。借用語というのは語彙の話だが、「日本語が強力な言語体系」というのが突然出てきてちょっとびっくり。