[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年5月13日のブックマーク (13件)

  • 学術機関に敬遠されてきたウィキペディア、教材として注目集まる

    中国上海(Shanghai)で、バスでの移動中にインターネットを閲覧する男性(2002年6月9日撮影)。(c)AFP/LIU Jin 【5月12日 AFP】多くの大学が学生に利用を禁じてきたオンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」が今、教材として教授らに注目され始めている。 学期末レポートの代わりに、無料オンライン百科事典ウィキペディアの記事の執筆を課題にする大学教授が増えてきているという。 ウィキペディアとは、「オープンソース」型のウェブサイトで、インターネットに接続さえしていれば誰でも執筆や編集を行うことができるオンラインの百科事典。しかし、「大半があまり良い記事とは言えない」というのが教育関係者らの意見だった。 ウィキペディアの学術的な水準を高めるため、ウィキペディアの英語サイトは記事に評価尺度を導入した。最も評価の高い記事は、「Featured Article(秀

    学術機関に敬遠されてきたウィキペディア、教材として注目集まる
    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    「多数の査読論文への参照」とはいえ、編集合戦に卷き込まれないだろうか。日本版の人文系では〈書き換え試案〉を書かせてみるぐらいが関の山ではないか。
  • 戊辰戦争期の行進曲

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    ピーヒャーラピッピッピ。いわゆる「宮さん宮さんの前奏」の源流?
  • 長尾文庫

    「社会福祉学部図書室の発足に当って」(図書館だより:大阪府立大学付属図書館報. 第12号) 庄谷怜子(大阪府立大学名誉教授) [txt] [image]

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    戦前からの社会運動資料集。ガリ版(リストに「謄」「ト」とあり)・手書(リストに「肉」「複」)。略字などいろいろ使える。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
  • 鎌田舜英の書の展示室 - 書道クイズ 筆順-1

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
  • 索引でムカつく - 風塵社的業務日誌

    昨日20:00、ようやくAの上巻の事項索引の拾いあげが終わる。索引をデータ出力してみたら、なんと1030個も拾いあげていた。単純にこの4倍(上下巻で人名と事項索引)の量になるとすると、約4000個語句を拾いあげなければならない。しかし、4000語も索引に必要なのだろうか。1Pに40個並べるとしても、索引だけで100Pにのぼる。こうなると、どんなバカげたになるのか見てみたくなる。 こういうふざけた作業をしていると、ヘンな疲れだけが残る。肩こりと右手首のしびれが取れない。クールダウンするため、「王様の涙」を買って帰宅。赤が440円に値上がりしていた。22:00には就寝。ところが3:00には目が覚めてしまう。を読もうかと思ったけど寒い。布団にもぐりこむがまんじりともせず資金繰りを考えるのみ。5:00前に再び動き出し、朝をとってからようやく眠る。9:00過ぎまで寝て出社。10:00、会社着。

    索引でムカつく - 風塵社的業務日誌
    kuzan
    kuzan 2008/05/13
  • 日本人の知的レベルは本当に「低下」したか? - HALTANの日記

    自分は昨日のエントリでこういうことを書きました。この類の日語力ウンチクというのも昔から定番的に繰り返し現れますよね。TVでも毎日のようにやってますし。「若い人が言葉を知らない」「漢字を知らない」「日語が乱れている」となると、必ず反動としてこういうのが出てくる現象って何なんでしょうかね?2008-05-10■[屋から図書館から遠く離れて]ますます末期化する『文藝春秋』id:HALTAN:20080510:p3ちょうどこういう記事を見つけました。若者の活字離れが進む中、映画会社が洋画の字幕づくりに苦慮(くりよ)している。文字数を減らすだけでなく、漢字の使用を最小限にし、極力ふりがなをふる気の遣いよう。「読み」だけでなく、中学生レベルの歴史的事実すら知らないというケースも。こうした事情を反映し、アニメだけでなく、実写映画でも吹き替え版が急増。映画業界では「若者の知的レベルがこれほど下がって

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    「国語学や教育学の人が説得力のある解釈を施す必要があると思う」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kuzan
    kuzan 2008/05/13
  • 常用漢字追加素案220字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    下の表は今日の朝日新聞朝刊1面に掲載されていたもの。朝日新聞のサイトでも見られるが、いつまであるかわからないので、スキャン画像を置いておく。 朝日新聞のサイトが表を画像として載せているのに対して、毎日新聞のサイトでは次のようにテキストとして扱っている(改行位置など一部変更)。 ■常用漢字の表に入れる可能性のある候補漢字 ◇候補漢字S(42字) 藤 誰 俺 岡 阪 奈 鹿 熊 頃 韓 弥 斬 虎 狙 脇 尻 叩 〓 籠 呂 亀 頬 膝 鶴 匂 嘘 須 噂 濡 笠 嬉 股 眉 朋 覗 鎌 凄 撫 溜 謎 稽 曾 ◆候補漢字A(150字) 鷹 拭 揃 頷 貌 塞 蹴 鍵 膳 掴 翔 喋 噛 袖 洩 潰 駒 剥 鍋 湧 葛 禄 栗 馴 梨 駕 鴨 淵 駿 賭 貼 蘭 胡 枕 蘇 狼 顎 蝶 掻 苛 蓋 裾 惚 腫 蒼 爪 嵐  妖 藍 捉 腿 宛 菩 崖 叱 吊 瓦 拳 雀 樽 乞 呪 勃 壺

    常用漢字追加素案220字 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kuzan
    kuzan 2008/05/13
  • kuzan
    kuzan 2008/05/13
    2008.1.9。可読形式で欲しいな。出来る範囲で構わないから。
  • http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji_21/index.html

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    2008.5.12。資料はまだ
  • 新聞の用字用語|新聞の特徴|新聞の基礎知識|教育に新聞を Newspaper in Education

    3.新聞の用字用語 新聞で使われる用字用語は教科書と異なります。漢字について、教科書は地名や人名などの固有名詞を除き「常用漢字表」の1,945字しか使っていません。新聞も「常用漢字表」にない文字は使わないことを原則として、中学生でも読めるように、やさしい言葉づかいを心がけています。 新聞の場合、使えない漢字を含む言葉は次のように書き換えます。 (1)常用漢字による「書き換え」(例:諒解→了解) (2)漢語全体の「仮名書き」(例:挨拶→あいさつ) (3)漢語の一部を仮名書きにする「交ぜ書き」(例:円錐形→円すい形) (4)別の言葉に置き換える「言い換え」(例:軋轢→摩擦、いざこざ、不和、あつれき) 常用漢字以外に新聞界独自の判断で使っている文字もありますが、数十文字にすぎません。 送り仮名は、教科書と新聞との間でうまく一致しています。外国の地名・人名や外来語の

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    「新聞で使われる用字用語は教科書と異なります。」 "新聞で使われる文章の展開は、論文では使えません。"と書くわけには行かないだろう。
  • 【新国語断想】塩原経央 新常用漢字表 言語文化継承に配慮を (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    少し間が開いてしまったが、さる3月末、文化庁の「平成19年度国語施策懇談会」に参加したので、その報告を兼ねて考えるところを述べてみたい。 常用漢字表は昭和56年に当用漢字表に代わって告示された。以来、四半世紀以上を経て一度も見直されることがなかった。その間、情報機器が普及し、表外漢字も簡単に打ち出せるなど書記環境が大きく変化した。実際の文字生活と常用漢字表とが乖離(かいり)してしまったのだ。 そこで、平成17年3月、当時の中山成彬文部科学大臣が文化審議会に敬語の指針とともに情報化時代に対応する漢字政策の在り方について諮問した。 敬語は報告済みだが、漢字については目下、審議続行中で、今回の国語施策懇ではその審議経過について前田富祺(とみよし)国語分科会漢字小委員会主査が報告、説明をした。 筆者は国民の言語生活を貧しくすることにしか役に立たない漢字政策などない方がよいと考える。戦後の国語政策が

    kuzan
    kuzan 2008/05/13
    これを読んだとき「研究(者)の軽視」ということを思い出した。新聞の文章を使って文章力養成(思考訓練でもある)を図る教育は止めて欲しい、という思いは、ますます強まる。