[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (34)

  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
    kuzan
    kuzan 2016/06/07
  • 東京大学明治新聞雑誌文庫の全資料が検索できる「明探」公開

    東京大学大学院法学政治学研究科附属 近代日法政史料センター明治新聞雑誌文庫は3月23日、同文庫が所蔵するすべての資料を検索できるデータベース「明探(めいたん)」を公開した。錦絵新聞・写真については画像も掲載している。 同文庫には、明治期~昭和戦前期(1868~1945)の新聞、錦絵新聞、宮武外骨蒐集資料(外骨書函)、吉野作造旧蔵資料(吉野文庫)といった貴重な資料が保管されている。明探では、キーワード検索などによりそれら資料のデータを呼び出し、書誌情報などを調べることができる。 明探という名称は、データベースを公開することで、利用者と明治新聞雑誌文庫の双方にとって明治への窓が開くようにとの願いを込めて名付けたという。なおデータベースは一部、公益財団法人図書館振興財団平成26年度振興助成事業助成金の交付を受けて作成された。 関連記事 東洋大学付属図書館、普段見られない貴重書をWebで紹介 重

    東京大学明治新聞雑誌文庫の全資料が検索できる「明探」公開
    kuzan
    kuzan 2015/03/27
  • クイズ王に勝ったIBM「Watson」、いよいよ日本語を学ぶ

    アイ・ビー・エム(日IBM)とソフトバンクテレコムは2月10日、「Watson」に日語を学習させ、Watsonを活用したさまざまなアプリケーションを共同展開すると発表した。 Watsonは人間のクイズ王に勝利したことで知られる、自然言語ベースのコグニティブ(認知的)技術。クラウドで提供され、人間が自然言語で投げかける複雑な質問を解釈し、膨大なデータの中から根拠に基づいた回答を提案する。膨大なレシピデータから料理を提案するアプリケーションもあるが、これまでWatsonは日語には対応していなかった。 Watsonがアルファベット以外の文字による言語に対応するのは初めてという。データ分析によって意志決定の改善が期待できる教育や銀行、保険、小売り、医療などの分野で普及を目指す。

    クイズ王に勝ったIBM「Watson」、いよいよ日本語を学ぶ
    kuzan
    kuzan 2015/02/10
  • 古典入門書「角川ビギナーズクラシックス」シリーズがiPadに対応

    イマジニアは、古典入門書「角川ビギナーズクラシックス」シリーズの電子書籍版をiPadでも利用できるよう、バージョンアップを実施した。体の利用価格は無料。 角川ビギナーズクラシックスは、平家物語や源氏物語といった名作古典を現代語訳で読める電子書籍アプリ。作品を個別にアドオンとして購入する形式を採っている。 現代語訳の文だけでなく原文も収録されており、どちらでも読むことが可能。文中の文字検索が行えるほか、解説や図版、系図なども収録。姉妹アプリ「角川全訳古語辞典」と連携した単語の検索も可能だ。 40代以降のユーザーが多く、ユーザーレビューでiPad版が望まれていたことがバージョンアップにつながった。このバージョンアップにより、iOS4.0以上を搭載したiPhone/iPod touch/iPadで利用可能になった。 関連記事 DNP、電子書籍アプリ『ggg Books ‐ 別冊7』をリリー

    古典入門書「角川ビギナーズクラシックス」シリーズがiPadに対応
    kuzan
    kuzan 2012/04/06
  • これはAndroid版ポメラか、それともモバイルギアの再来か――LifeTouch NOTE

    NECは2月15日、格的なQWERTYキーボードを搭載したAndroid端末「LifeTouch NOTE」を発表した。 コンセプトは「PCと携帯電話の中間領域」。スマートフォンにできることは全部できる、しかもPC並みにクリエイティブな作業もできる端末――LifeTouch NOTEの狙いはそこだ。1年間で10万台の出荷を目指す。 フルキーボード+ATOK搭載、「快適なテキスト入力」への3つのこだわり LifeTouch NOTEの最大の特徴は、キーピッチ16.8ミリ、キーストローク1.6ミリとPCライクなキーボード。各社のスマートフォンを見れば分かるように、これまでのAndroid端末はタッチパネルで操作するものがほとんどで、文字入力をしたい場合はソフトウェアキーボードを使うことが多かった。LifeTouch NOTEは画面をタッチしての操作も、キーボードによる操作も両方行えるようにな

    これはAndroid版ポメラか、それともモバイルギアの再来か――LifeTouch NOTE
    kuzan
    kuzan 2011/02/16
    新世代モバギ来た! ATOKで一括辞書登録が出来さえすれば、買い、だ。お金の算段も必要だけど。
  • パーソナルメディアが漢字字典「康煕字典 安永本」のiPadアプリを提供開始

    12月2日、パーソナルメディアが漢字の活字字体の典拠とされている「康煕字典 安永」のiPadアプリをApp Storeで公開した。価格は4800円だ。 全3811ページ/容量578MバイトのiPad専用アプリ 今回発売された「康煕字典 安永」(こうきじてん あんえいぼん)は、1716年に中国で作られた漢字の字書「康煕字典」に基づいたアプリケーションだ。安永9年(1780年)に日で翻刻された「安永」がベースになっており、都賀庭鐘(つが ていしょう)の「字典琢屑」(じてんたくせつ)の1巻が追加された全41巻の全ページを収録しているほか、「目次・部首一覧」から各巻の該当ページに直接ジャンプするリンク機能を設けている。加えて、現代日語による解説(4ページ)のほか、康煕字典の全収録文字をPC用の文字(GT書体フォント)で書き起こした「収録文字一覧」が付属しており、康煕字典の字形と現在の漢字

    パーソナルメディアが漢字字典「康煕字典 安永本」のiPadアプリを提供開始
    kuzan
    kuzan 2010/12/03
  • スキャン代行業者の実力を比較する(前編)

    電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第2回は、実際に各業者に発注し、サービスの内容を具体的に検証する。 前回の記事「スキャン代行サービスの現状と内容比較」では、スキャン代行サービスの現状についてお届けした。各社のサービスの概要はサイトの説明ページを読めばおおむね理解できるものの、実際の納品物のクオリティ、および各業者の対応の詳細は、やはり実際に発注してみないと分からないところが多い。 このため今回は、同一の組み合わせパターンとなる書籍を用意し、各業者にほぼ同じ内容で発注を行い、サービス内容の検証を行った。あくまで一例ではあるが、参考にしてほしい。企画では全部で7社の業者に依頼を行ったが、今回はまず4社、次回で残る3社について、検証結果をお届けしたい。 なお、前回も触れたとおり、スキャン代行サービスは著作権法30条1項にある「その

    スキャン代行業者の実力を比較する(前編)
  • 著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く

    米著作権延長法がなければ、2010年1月1日に、007シリーズの「カジノ・ロワイヤル」やレイ・ブラッドベリの「華氏451度」はパブリックドメインになっていたのに――米デューク大学のパブリックドメイン研究センターはこのように嘆いている。 米著作権延長法は1978年に施行され、それまで「発行後56年間(最初に28年、更新すればさらに28年)」だった著作権保護期間を「作家の死後70年間」に延長した(法人著作の場合は発行後95年間)。この法律は、ミッキーマウスの著作権切れを防ごうとするWalt Disneyのロビー活動によるものだったと言われており、「ミッキーマウス保護法」との俗称もある。 この法律がなかった場合、1953年に出版された作品は2010年1月1日に著作権保護が終了していた。同センターはブログで、同法がなければ、今年多数の有名な作品がパブリックドメインになっていたと述べている。 例えば

    著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く
  • 履歴書でこれはアウトと思うのは

    もしあなたが採用担当者になったとしたら、履歴書のどの部分を重視するだろうか。履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが、アイシェアの調査で分かった。重視するという人に、手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と半数を超え、「PC」の4.3%を大きく上回った。 また履歴書でこれはアウトと思うものを聞いたところ「証明写真がプリクラやスナップ写真」で73.1%、「誤字・脱字」(65.3%)、「字が乱雑」(61.9%)と文字に関する項目が目立った。実際に人材採用経験がある人(15.1%)の回答では「証明写真がプリクラやスナップ写真」と「字が乱雑」がともに67.6%でトップ。次いで「誤字・脱字」(58.8%)という結果に。「企業に対する真摯な姿勢が伝わらないような履歴書では評価に値しないというのが、採用経験者の見方なのかもしれない」(アイシ

    履歴書でこれはアウトと思うのは
    kuzan
    kuzan 2009/08/10
    「学歴を「同校卒業」と略してある」4.6pt。へぇ。ワープロ手書きは「どちらでもよい」の数を出して欲しい。あった↑
  • 「世界は美しいものなんだな」と感じてくれる映画を作りたい――宮崎駿監督、映画哲学を語る(後編)

    「世界は美しいものなんだな」と感じてくれる映画を作りたい――宮崎駿監督、映画哲学を語る(後編):“ポニョ”を作りながら考えていたこと(4/4 ページ) 「生きるのは大変なんだ」と思いながら映画館から帰った ――影響を受けた映画で忘れられないものはありますか? 宮崎 忘れられない映画はいっぱいありますね。私が映画を見た時代はアニメーションよりも、大人が見るような映画をずいぶん見ました。日映画の全盛時代に12歳ごろに出会いました。ですから映画館から帰る時に意気揚々と帰ってくるのではなくて、「生きるのは大変なんだ」と思いながら帰ってきたのが映画の思い出です。 もちろん西部劇も時代劇も、ターザン映画もずいぶん見たのです。でも時間が経つに従ってそういうのは忘れていってしまって、(自分の心の中に)残っているのは「生きるのは大変だなあ」という映画なのです。 私はチャンバラ映画のようにワッと切り捨て

    「世界は美しいものなんだな」と感じてくれる映画を作りたい――宮崎駿監督、映画哲学を語る(後編)
    kuzan
    kuzan 2009/05/08
    「昭和30年代を懐かしいという人が日本にいます。「その時期は良かったのではないか」と錯覚を起こしている人がいますが、非常に不幸な時代でした」その通り。
  • ねじれる“音楽編集ケータイ”、その名は「Ondo」

    独デザイン会社Pilotfishは4月20日、音楽編集ができる携帯電話のコンセプトモデル「Ondo」を発表した。 さらにOndoは「スティック」と呼ばれる取り外し可能なディスプレイを3つ搭載する。これらは体に装着しているときはタッチスクリーンとして利用できるが、取り外すと楽器や人に取り付けて音を録音することができる。それぞれのスティックは各楽器の音を個別に録音するため、Ondoで簡単にミキシングができるという。録音した音はマルチメディアメッセージング(MMS)で送信することもできる。

    ねじれる“音楽編集ケータイ”、その名は「Ondo」
    kuzan
    kuzan 2009/04/22
    日本ではナイアガラレーベルを是非。
  • 住友スリーエム、バッテリー内蔵の超小型プロジェクター

    住友スリーエムは携帯電話サイズの小型プロジェクター「MPro110」を11月25日より販売開始する。価格はオープンで、同社直販サイト「3Mオンラインストア」での販売価格は5万3800円。 バッテリーを内蔵しながらも、50(幅)×115(縦)×22(奥行き)ミリと携帯電話より一回り大きい程度のサイズに納められており、フル充電時には約1時間の利用が行える。表示装置は同社独自の液晶ディスプレイ向け輝度上昇フィルム技術を応用して開発されたLCOS(Liquid crystal on silicon)。光源にはLEDが採用されており、冷却ファンを搭載しない静音設計となっている。 解像度は640×480ピクセル(VGA)で、1.8メートル先に48インチ相当の映像を投影することができる。

    住友スリーエム、バッテリー内蔵の超小型プロジェクター
    kuzan
    kuzan 2008/11/17
  • ソニー、「史上最薄」ウォークマン

    新製品は昨年9月に発表された「NW-S718F」など、「ウォークマンSシリーズ」の後継となる製品。カード型のフォルムは継承しながら、アルマイトの表面にNW-S73xシリーズはヘアライン処理、NW-S63xはシボ処理を施すことで質感を向上させた。また、「ウォークマン史上最薄」という厚さ7.5ミリを実現し、軽快さも高めている。 機能的には既存のウォークマンSシリーズとほぼ同等だが、新たに“そのときの気分”にあわせた楽曲をプレイリストを自動生成し再生してくれる「おまかせチャンネル」機能を搭載。時間帯(5つ)や「アクティブ」「リラックス」などニュアンスを指定すると、選択した項目に似合った楽曲が自動的に選択され、プレイリスト化される。 同種機能は同社製コンポ「ネットジューク」にも搭載されているが、PCからSonicStage経由で楽曲を転送した際にはウォークマン内での解析によってプレイリスト化される

    ソニー、「史上最薄」ウォークマン
    kuzan
    kuzan 2008/09/09
    「最薄」ヨミがわかる用例も欲しい。
  • 第1回 大事なガジェットをなくさないための技術

    ちょっとしたメモや文房具から、果てはサイフやケータイまで、どれだけ注意してもなくしてしまう──こういう症状に心当たりのある方は、きっと多いのではないでしょうか。そんな方々に役立つ「モノを忘れないためのTips」をご紹介していきます。 出社前にどこにサイフを置いたかわからなくなって大慌てしたり、オフィスで文具や書類が行方知れずになったり。さらに、会社を出る際には持っていたカサが、帰宅時にはなくなっていたり――。「モノをよく紛失する」と自覚しているみなさんは、日頃どういった工夫をしてますか。 「モノをなくさないためには、常に決まった場所に置くべし」と言われますが、そもそもモノを忘れがちな人の場合、決まった場所に置く習慣そのものを忘れてしまったり、習慣化する前に挫折してしまうケースが少なくありません。習慣化できないので、結局また大事なモノをなくしてしまうことになるのです。 こうした挫折を繰り返し

    第1回 大事なガジェットをなくさないための技術
    kuzan
    kuzan 2008/08/31
  • 第2回 大事な書類をなくさない技術

    どれだけ注意していてもモノをなくす、探すのに時間がかかる方のための「Biz.ID流モノをなくさない技術」。今回は、書類やファイリングに有効なTipsを中心にご紹介します。 先日お届けした第1回「モノをなくさない技術」はどうだったでしょうか。読者の方のアイデアやご意見、ご感想は随時募集しております。こちらもしくは、はてなブックマークやトラックバック経由でお知らせください。さて今回は、書類やファイリングに有効なTipsを中心にご紹介します。 ファイルやノートを利用して書類のサイズを統一する サイズの大きい書類の間に1枚だけ伝票やメモが挟まっているのは、いずれ紛失することが運命付けられているようなものです。サイズの違う伝票やメモは、統一サイズのクリアファイルに挟んだり、ノートに貼るようにすれば、紛失の危険性もなくなる上、パラパラとめくれるために検索性もアップします。 たとえ伝票1枚であっても、フ

    第2回 大事な書類をなくさない技術
    kuzan
    kuzan 2008/08/31
  • 著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む

    著作権保護期間を今より20年延長すると「損」なのか「得」なのか――。 日の著作権法では、著作権保護期間は著作者の死後50年だが、これを70年に延長しようという動きが権利者団体などから起きており、文化文化審議会著作権分科会の「過去の著作物の保護と利用に関する小委員会」でも延長の是非について議論が始まっている。 延長賛成派が挙げる理由は「欧米は70年だからそれに合わせるべき」「保護期間が延びれば創作意欲が高まって文化が発展する」「50年は、制定当時の平均寿命から決まったもの。寿命が延びた今は70年に延ばすべき」――などだ。 これに対して延長反対派は「保護期間が延びても現役世代の創作意欲は高まらない」「延長されればパブリックドメイン化するまでさらに20年待たなくてはならず、2次利用・2次創作を阻害して文化の発展にマイナス影響を与える」などと反論してきた。 延長賛成派・反対派はこれまで、シンポ

    著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む
  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
    kuzan
    kuzan 2008/05/29
  • Xerox、「1日経ったら文字が消える紙」など新技術を発表

    米Xeroxは4月29日、同社の研究所であるPARC(Palo Alto Research Center)において、現在開発中の新技術10種を公開した。これら新技術の開発にはニューヨーク、トロント、フランス、オレゴン、パロアルトの各研究所、また同社傘下のソフトウェア会社XMPieが貢献している。 その1つが、1日経過した時点で印刷された文字や図が消える紙。何度でも繰り返して使用可能で、紙の使用量を削減することを目的としている。現時点では、印刷された文字は徐々に薄くなり、16時間から24時間経過した時点で完全に消えるという。 この紙には、特定の光の波長を吸収するときに色を変える化合物が配合されている。Xeroxは、その光の波長を出すライトバーを搭載したプリンタも開発した。印刷された文字や画像は時間とともに、または熱を加えると即座に消える。 このほか、ユーザーのアクセス権限レベルに応じて文書内

    Xerox、「1日経ったら文字が消える紙」など新技術を発表
    kuzan
    kuzan 2008/04/30
    この手のものは開発ばかりされ、実用化されないと言う気がするが、これはどうなるだろう。
  • 公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News

    東京・千代田区の区立千代田図書館は11月26日、電子書籍をインターネット経由で貸し出すサービスを始める。24時間いつでも貸し出し・返却でき、「図書館に立ち寄れない多忙な人などに気軽にを借りてもらえれば」としている。電子書籍の貸し出しは公共図書館としては日初という。 「千代田Web図書館」をオープンし、サイト経由で電子書籍を貸し出す。当初は小学館やPHP研究所、日経済新聞出版社など16社の約3000タイトルをそろえた。 「アニメーション産業に関する最新調査結果について」(新産業経済研究所)など、電子版での蔵書が向く調査研究資料を積極的に購入する。冊子と重複して購入する予定はないという。 利用する場合、図書館に1度来館して利用登録する必要がある(登録済みの場合は不要)。同サイトかメールでアカウント作成を申し込み、発行されたアカウントとパスワードで同サイトにログイン。リストから読みたい電子

    公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News
  • 貴重書をネットでどうぞ 国会図書館の電子化事業、著作権処理に課題も - ITmedia News

    国立国会図書館が運営するサイト「近代デジタルライブラリー」では、明治・大正時代の図書を画像で公開している。国会図書館は貴重な図書を保存する役目を担っている。ネットを活用することで、こうした図書を誰でもどこからでも閲覧できるようにするのがサイトの狙いだ。 しかし運営には手間もかかる。公開図書は著作権を処理できたものに限られるが、古い図書には著作者が不明のものも多く、公開した明治時代の図書のうち約75%は「裁定制度」を利用して許諾を得ており、公開までのハードルが高いのが現状という。 貴重な資料をどう活用してもらうか 近代デジタルライブラリーは2002年に開設した。国会図書館が所蔵している明治時代の図書約17万冊のうち、著作権処理を行った約12万7000冊を公開。今年7月には、大正時代の図書約9万冊のうち著作権を処理できた約1万5700冊を追加した。 サイトでは、タイトルや目次で検索し、図書の表

    貴重書をネットでどうぞ 国会図書館の電子化事業、著作権処理に課題も - ITmedia News