[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

httpに関するkitsのブックマーク (99)

  • にひりずむ::しんぷる - 初めての Furl

    巷でとっても速くて便利だねこれってなってる HTTP Client であるところの Furl の簡単なつかい方を紹介します。 そもそも Furl は何かっていうと、perl には LWP っていう超高機能な HTTP Client があって、これがデファクトになってるんですね。 でも、それって結構昔からあって、かつ重厚長大なモジュール群なので結構遅いわけです。とくに CPU 使用率が高い。 そんなわけで、libcurl ぐらい速くて軽い HTTP Client があるといいよねってことで開発されたのが Furl です。 読み方は ふぁーる。 use strict; use warnings; use 5.0100; use Furl; my $furl = Furl->new(agent => 'Madoka-Magica/chu-2'); my $res = $furl->get('ht

    kits
    kits 2011/02/05
  • commandlinefuの APIアクセスに Furlが使えない理由を考える - Shohei Yoshida's Diary

    HTTPの知識が皆無なのでなんとも言えないのですが、 気になったなのでに調べてみた。きっと送るヘッダが違うんだろうと いうことで、それについて調べてみます。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use lib qw(../lib); use Furl; my $url = 'http://www.commandlinefu.com/commands/matching/ssh/c3No/json'; my $ua_furl = Furl->new(); my $res_furl = $ua_furl->get($url); unless ($res_furl->is_success) { die "Error : ", $res_furl->status_line, "\n"; } print "[Furl]\n", $res_furl

    commandlinefuの APIアクセスに Furlが使えない理由を考える - Shohei Yoshida's Diary
    kits
    kits 2011/01/25
    Hostヘッダのポート番号有無による違い。(HTTP仕様上はポート番号はついていてよい)
  • X-Content-Type-Options: nosniffのつけ方 | へぼい日記

    Apache mod_headersでできます Header set X-Content-Type-Options nosniff Nginx add_header X-Content-Type-Options nosniff; 但し、上記だとproxyなんかで既にX-Content-Type-Options: nosniff;が付いていると X-Content-Type-Options: nosniff, nosniff のようなヘッダになってしまう。問題ないかもしれないが気になる場合はNginxHttpHeadersMoreModuleを使って more_set_headers 'X-Content-Type-Options: nosniff'; とすると良いのかも。 Plack Plack::Middleware::Headerを使うと簡単です。 enable 'Header', s

    kits
    kits 2011/01/07
    静的にファイルを提供する場合は X-Content-Type-Options: nosniff はあまり関係ないように思う(なので .htaccess 等で設定する必要性に疑問を感じる)のだが、どうなのだろう。
  • X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記

    2011-01-06: IE8ということを追記 & ちょっと間違いを修正。あけましておめでとうございます。 年明け早々ですが、Internet Explorerの話題です。IEはご存じの通り、Content-Type だけでなくコンテンツの内容なども sniff することでファイルタイプを決定しているため、画像ファイルやテキストファイルをHTMLと判定してしまい、クロスサイトスクリプティングが発生することが昔からたびたび報告されていました*1。現在は幾分マシになったとはいえ、IEのファイルタイプの判定アルゴリズムは非常に難解であり、現在でも状況によってはWebサイト運営者のまったく意図していないかたちでのXSSが発生する可能性があったりします。そういうわけで、IEがコンテンツを sniff してHTML以外のものをHTML扱いしてしまうことを防ぐために、動的にコンテンツを生成している場合に

    X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記
    kits
    kits 2011/01/06
    IE8がX-付きのレスポンスヘッダという如何にもその場凌ぎな回避策を作ったばかりに「あらゆるコンテンツのレスポンスヘッダに…」という意見が出てくることが悲しい。
  • perl - 短縮URLを一行で展開する : 404 Blog Not Found

    2011年01月03日06:00 カテゴリLightweight Languages perl - 短縮URLを一行で展開する Perlですから。 Schwarze SQ: 短縮URLを展開するRubyスクリプトを作ってみた なにやら短縮URLを使い、不正なサイトにアクセスさせウィルスに感染させる行為が流行っているらしい(まぁ想定の範囲内だが)。そこで、短縮URLを展開できるrubyスクリプトをちょちょっと作ってみた。perl -MLWP::UserAgent -lE \ 'say LWP::UserAgent->new->head(shift)->request->uri' \ http://j.mp/dankogai id:amachangが昔こさえてくれたこの短縮URLもhttp://blog.livedoor.jp/dankogai/と展開されるはずです。 もう少しverboseに

    perl - 短縮URLを一行で展開する : 404 Blog Not Found
    kits
    kits 2011/01/03
    lwp-request -ud [URL] でできた。
  • YAPC::Asia 2010 / Studying HTTP with Perl

    TopicsPlaceHolder SectionTitlePlaceHolder TIME rest time current/total

    kits
    kits 2010/10/18
  • あのう @kanda_daisuke さん #librahack さんは「問い合わせ」してたのですよ

    http://twitter.com/kanda_daisuke/statuses/26425734382神田さん、記事の参考にしてください。 Librahackさんが問い合わせをしなかったという認識が大きな間違いなんです。 WWWの世界では、問い合わせとはHTTPリクエストそのものなのです。システム同士の通信手順(プロトコル)がRFCという規格書に明記されています。サーバーの状態が今どうなっているのかを知るためのルールがきちんと定義されていてHTML文章を下さいなとリクエストを投げれば、今混んでるから駄目だよなどとサーバーから返事が返ってくるのです。 エラーが出たら、電話や手紙で問い合わせないと駄目なんてのは非常識極まりない。WWWはそんな仕組みの世界ではなくてHTTPという言葉でシステム同士が自動的にやりとりをする世界なんですよ。 エラーの種類の中に、あなたを拒否しますなどいろんな返答

    kits
    kits 2010/10/05
    「ウェブサイトなど作らずFAX情報サービスでもやってろって話」うん。
  • Microsoft Network Monitor 日本語化 - さよならストレス

    Microsoft Network Monitor 3.4 日語化パッチ Microsoft Network Monitor の紹介 Microsoft Network Monitor はネットワーク解析ソフトウェアです。HTTP をはじめさまざまなプロトコルの解析に対応しています。ソフトウェアごとの通信を解析して通信の内容を調べることができます。 日語化パッチをダウンロード Microsoft Network Monitor 3.4 日語化 Microsoft Network Monitor 3.3 日語化

    Microsoft Network Monitor 日本語化 - さよならストレス
  • RESTが先か、Webが先か

    𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui 「RESTアーキテクチャのおかげでWebは成功した」という表現は正しいのだろうか? 「Webは成功した。Webの特徴はRESTという風に表現できる」ということはないのだろうか? 2010-05-08 23:20:45

    RESTが先か、Webが先か
    kits
    kits 2010/07/26
  • Perl5 における HTTP Client library の選び方 - tokuhirom's blog

    Perl5 における HTTP Client library の選び方 blocking I/O を利用するライブラリ限定のはなしだけど。 HTTP::Lite依存すくないのがうり。速度重視じゃないし、機能もすくない。インターフェイスも、LWP にくらべるとナマナマしいかんじ。 CPAN module をいれたくなくてしょうがない場合にのみつかうべき。LWP の存在が保証されていないような環境に配布したい場合に bundle して配布するとかが主用途。 (実際に HTTP::Lite は cpanminus に bundle されている)

    kits
    kits 2010/07/21
  • OAuth::LiteでOAuth対応のHTTP::Requestを作る方法 (Perlでtwitter bot書いてる人向け) - 酒日記 はてな支店

    最近人気エントリーに便乗したネタが多くてすみません。 実用! PerlでコマンドラインからTwitter投稿(OAuth対応) では、Net::Twitter を使って OAuth で投稿する方法が紹介されていますね。 ところで、単純な twitter bot 作るのに Net::Twitter 使います?「投稿なんて LWP で1発リクエスト投げればいいだけだから使わない」という人も多いと思いますが、Basic 認証が廃止されたらどうしましょう。 そのようなかた向けに、OAuth::Lite で OAuth 対応な HTTP::Request を作る方法をご紹介します。 consumer key, consumer secret, access token, access token secret は既に何らかの方法で取得できているものとすると、こんな感じです。 use OAuth::L

    OAuth::LiteでOAuth対応のHTTP::Requestを作る方法 (Perlでtwitter bot書いてる人向け) - 酒日記 はてな支店
    kits
    kits 2010/06/11
  • 301 Moved Permanently - あのー( ̄△ ̄;

    kits
    kits 2010/06/05
    "Location: blog.php?page=1" Locationは絶対URI。 http://www.studyinghttp.net/header#Location
  • URLパラメータとGETパラメータの関係とは - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    記事は以下が最新です。 URLパラメータとGETパラメータの関係とは(バージョンアップ版) - 燈明日記 URLパラメータは、ブラウザのアドレス欄に表示されるURLの「?」以降の文字列のことです(たぶん)。 GETパラメータは、form要素のmethod属性に"get"と指定してサブミットした時にアドレス欄に表示されるURLの「?」以降の文字列のことです(たぶん)。 通常、form要素のmethod属性に"post"を指定して、action属性にURLパラメータを指定すると、サーバー側では、postのデータは標準入力で、URLパラメータは環境変数で取得することができます。 また、form要素のmethod属性に"get"を指定すると、サーバー側では、環境変数で取得することができます。 では、form要素のmethod属性に"get"を指定して、action属性にURLパラメータを指定する

    URLパラメータとGETパラメータの関係とは - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
    kits
    kits 2010/05/27
    GETメソッドの場合はURLのクエリ文字列にてパラメタを渡すということであり、"URLパラメータ", "GETパラメータ"は単に同じもののように思う。/ action属性のパラメタが無視されるのはブラウザの実装によるような。
  • yohei-y:weblog: 『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』という本を書きました

    このブログ、1年近くご無沙汰していました。その間なにをやっていたかというと、実はずっとを書いていました。『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』というなんとも挑戦的な題名のです。技術評論社さんのWEB+DB PRESS Plusシリーズの11冊目で、来月発売される予定です。 Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST山 陽平技術評論社 2010-04-08 このは、WEB+DB PRESSで連載していた「RESTレシピ」という連載がベースになっています。実は連載が1年経ったくらいから、技評さんからは書籍化のオファーをもらっていました。ただ、その時点では書いた分量も少ないし、そもそも自分に雑誌記事とは比べ物にならないくらい分量のあるが書けるとは思っていなかったので、書籍ではなく連載継続という形でトータル2年間連載をしました。

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    kits
    kits 2010/01/18
    こういう場合のエラー画面って変に作りこんだものよりもApacheデフォルトの素っ気ないやつとかの方がいいんじゃないかと思うことがある。
  • 告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible

    今日は秋らしいよいお天気だったので、それとは特に関係なく今日も今日とてぼーっとディスプレイに向かっていたところ、こんな記事を見付けた。 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード あらあらまあまあ。なんだか俺、この記者の方にシンパシーを覚えるよ。 この手のネタは大好物なのだけど、404はお断りの返事ちゃうやん、てか断り方だけでも何パターンもあるんやで、とうずうずしてきたので便乗して考えてみることにした。例によって400系レスポンスに偏ってるのはお約束。しかたないよねー。告白のレスポンスなんて受けとる方でも返す方でも400系しか知らないもん。ごめん嘘だ。503(「お前当にタイミング悪いな」)返したことある。再リクエストはありませんでした。200?ああ、そんなステータスコードもありましたね。おいしいのかな。使ってみたいです。 (予想外に反響があったので追記)見ての通り全部

    告白されたときの正しいステータスコードの返しかた、読みかた - As Sloth As Possible
    kits
    kits 2009/11/04
    ちょっとだけなら 206 Partial Content とか。
  • HTTPエラーページ

    訪問者への最適化的な意味合いでエラーページは重要性が高い。なのだけど真面目に作る気が起こらない。遊びのエラーページとかなら作りたくなるんだけど。最近読んだAdding meaning to your HTTP error pages!ではエラーページについてごく基的なことをコンパクトにまとめてある。自戒を込めて翻訳した。 このサイトでは404だけは独自のものにしてある。が、リファラを調べてゴニョゴニョとかは面倒でやってなくて、「検索しろ嫌なら帰れ」みたいな感じでダメすぎる。検索というユーザーに能動的で頭を使う行動を強いるのは得策ではないとは思うので、どうにかしてやりたいとは思う。リファラ調べて~というのはアレな気がするので、アクセスしようとしたURLからゴニョゴニョするのは作ってみようと思う。このサイトのSitemapデータとかを使えば単純なミス(URLの末尾にゴミが付いていたりとか)の

    HTTPエラーページ
    kits
    kits 2009/10/02
    「404の時にリダイレクトして移動してしまうサイトは滅びてしまえば良いと思う」同意。
  • HTTPエラーページに意味を持たせよう

    Translation of: Adding meaning to your HTTP error pages! by Stuart Colville This article is licensed under a Creative Commons Attribution, Non Commercial - Share Alike 2.5 license はじめに ウェブ上で何かを検索しようとすると、既に存在しないページしか検索結果になく、それらへのリンクをクリックすることはよくあるだろう。その開いたページにデフォルトのエラー・メッセージの他に何も情報が載っていなかった場合、多くの人々は戻るボタンを押し次の検索結果を開こうとするだろう。 サイト製作者である我々はもっと訪問者に意味のあるエラーページを作成することができる。そうすればたとえエラーページであっても訪問者をサイトに留まらせ、彼ら

    kits
    kits 2009/10/02
  • POSTリクエストをリダイレクトするとGETされる?POSTされる? - はこべにっき ♨

    あるURLにPOSTでリクエストを発行した結果リダイレクトされたとき,そのリダイレクトのリクエストはGETなのでしょうか?POSTなのでしょうか? なんとなくGETっぽいけど… そこんとこどうなのか気になったので調べてみました.HTTPとかにはあんまりくわしくないので,おかしかったら指摘していただきたいです. 準備 リダイレクトが発生するレスポンスコードは以下の4つです. 301 MOVED PERMANENTLY 302 FOUND 303 SEE OTHER 307 TEMPORARY REDIRECT HTTP1.1のRFCやその解説によると,POSTリクエストした結果,レスポンスコードが302か307だった場合は,POSTでリダイレクトしたほうが良いようです.でも,ほとんどのクライアントはその決まりを守らずGETでリダイレクトしているとも書いてあります. そこで,Firefox/S

    POSTリクエストをリダイレクトするとGETされる?POSTされる? - はこべにっき ♨
    kits
    kits 2009/07/08
    「あるURLにPOSTでリクエストを発行した結果リダイレクトされたとき,そのリダイレクトのリクエストはほとんどの場合GETであることがわかりました」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    バンドを脱退した理由は「唐揚げ定」だった 最近、Twitterでmixiのことがやたらと取り上げられていた。今更mixi復活するの?といった感じである。mixiは今から20年くらい前にやたらと流行っていたSNSである。俺も一時、アカウントは持っていた。その話は後述する。 俺はSNSはFacebookとInstagramをやっている。In…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kits
    kits 2009/03/04
    「その名のとほりHTTPだけでFTPは見られない」"ヘッダ"を見る目的ならHTTPで十分なのでは。