[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mimeに関するkitsのブックマーク (28)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kits
    kits 2010/05/17
    閉じダブルクォートはエンコードされている様子。
  • XPIファイルにapplication/x-xpinstallを指定した方が良い?

    このサイトで公開しているFirefoxの拡張のXPIファイルにはMIMEタイプとしてapplication/x-xpinstallを指定しているので、FirefoxでXPIファイルへのリンクをクリックするとインストールの許可を求める情報バーが表示される。しかしこういった多くの人にとって得体の知れないサイトでは指定しない方が良いんじゃないかと最近になって考えるようになった。 そこらへんのサイトでXPIファイルにMIMEタイプとしてapplication/x-xpinstallを設定すると、アドオンの管理がそのサイトだけで完結し、アップロードした最新のXPIファイルを直ぐにユーザーにインストールしてもらえるようになったりする。そのためアドオン開発者的にはそこそこメリットがあると思う。ただ最近のAMOの急激なパワーアップによって、これらのメリットは薄れつつある。 一方で、ユーザーにそのそこらへん

    XPIファイルにapplication/x-xpinstallを指定した方が良い?
    kits
    kits 2009/10/21
    自作拡張に application/x-xpinstall を設定すると、私的サイトをアドオンインストール許可サイトリストに追加させてしまうことになる。インストールだけならダウンロード→「Firefoxで開く」でも可。なるほど。
  • #04 ブラウザのバッドノウハウ <form>編 | gihyo.jp

    ソフトウェアなどを使いこなすために、ストレスを感じながらもしぶしぶ覚えなければならないようなノウハウ、「⁠バッドノウハウ」がテーマの連載、第4回の今回はブラウザのBKを、<form>タグに関連するものに絞って取り上げたいと思います。 URLの+と%20の関係 HTMLの<form>タグを使うと、ブラウザからサーバにデータを送ることができます。<form>にmethod="GET"という属性が指定されている場合、ブラウザは、以下のように、キーと値のペアをURLの末尾に付加してサーバにリクエストを送ります。 http://example.com/webdb.cgi?key1=value1&key2=value2 これらのペアを「クエリ」と呼びます。このときキー、あるいは値に=などの予約記号が含まれている場合、%3Dのように%+16進数でエンコードします[1]⁠。 ところが、これには例外があり

    #04 ブラウザのバッドノウハウ &amp;lt;form&amp;gt;編 | gihyo.jp
    kits
    kits 2009/02/06
    <input type="hidden" name="_charset_">
  • パーセントエンコーディング - Wikipedia

    パーセントエンコーディング (英: percent-encoding) とは、URIにおいて使用できない文字を使う際に行われるエンコード(一種のエスケープ)の名称である。 「%」を使用していることから、この名称で呼ばれている。一般にURLエンコードとも称される。 URLエンコードには、上記のパーセントエンコーディングによる符号化と以下に記述するapplication/x-www-form-urlencodedによる符号化の2種類がある。半角スペースはパーセントエンコーディングでは「%20」に符号化されるが、application/x-www-form-urlencodedによる符号化では「+」に符号化される。 URL Standardでは、URLのパス部分の構文解析の際、以下 (path percent-encode set) に該当する文字であれば、UTF-8で符号化のうえパーセントエン

    kits
    kits 2009/02/03
    「CGIでは + に変換される」application/x-www-form-urlencoded では空白を+に変換することになっている(cf. HTML4 17.13.4)。CGI仕様で定めているわけではないと思う。
  • XHTML Media Typesの第二版が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    XHTML文書とメディア型に関する覚書として、“XHTML Media Types”というノートがあります。このノートが改訂され、“XHTML Media Types - Second Edition”として公開されました。 先ほど日語訳も公開しましたので、ご覧いただければと思います。 XHTML Media Types ― 第二版 XHTMLのメディア型と拡張性のジレンマ XHTML Media Typesの第一版は、各メディアタイプの説明と、どの文書型にどのメディア型が利用できるかをまとめた簡単な文書でした。 文書型との関連を示す表によれば、現在XHTML, HTMLを問わず広く使われているtext/htmlというメディア型は、HTML 4.01と、HTML互換のXHTML 1.0のみで利用可能とされており、XML志向の強いXHTML 1.1や、それ以降のXHTMLでは非推奨とされて

    kits
    kits 2009/01/30
    XHTML m12nは拡張性を備えているけど、XHTML 1.1は1.0と同じ程度にHTML互換だと思うんだ。
  • XHTML Media Types ― 第二版

    この文書「XHTML Media Types ― 第二版」は、W3C の XHTML 2 ワーキンググループ による「XHTML Media Types - Second Edition (W3C Working Group Note 16 January 2009)」の日語訳です。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/xhtml-media-types/ から参照することができます。 更新日: 2009-03-16 公開日: 2009-01-30 翻訳

  • XHTML Media Types - Second Edition

    XHTML Media Types - Second Edition Serving the Most Appropriate Content to Multiple User Agents from a Single Document Source W3C Working Group Note 16 January 2009 This version: http://www.w3.org/TR/2009/NOTE-xhtml-media-types-20090116 Latest version: http://www.w3.org/TR/xhtml-media-types Previous version: http://www.w3.org/TR/2002/NOTE-xhtml-media-types-20020801 Diff from previous version: xhtm

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kits
    kits 2008/08/12
    「MIMEをapplication/xhtml+xmlにしてないXHTML 1.1とかで、今まででていた警告が出なくなった」
  • XHTML Media Types - Second Edition

  • Operaで丸角を実現するCSSを試してみた (解決) - by edvakf in hatena

    角丸にするためにライブラリを作ってみる | ヨモツネット ↑こういう記事を見つけたので、前に見た丸角CSSを試してみた。 Rounded corners in SVG: making not all corners round - Browsers - by lugansk 要は、OperaにはFirefoxやSafariのようなCSSのborder-radiusがないので、丸角なSVG画像を作ってそれを設置するという方法。 まずborder.svgというファイルをこんな感じで作り、 <?xml version="1.0"?> <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"> <rect x="0" y="0" width="100%" height="100%" rx="2em" ry="2em" fill="#E4F2FD" stroke="#ddddd

    Operaで丸角を実現するCSSを試してみた (解決) - by edvakf in hatena
    kits
    kits 2008/08/01
    url( ) 内で空白や"があるのがCSS構文上問題だったのでは。/ RFC 3023に記載されているのは image/svg+xml の方。
  • text/htmlのXHTML(1.0)文書のデフォルトの文字エンコーディングは - cnrdの日記

    XML宣言とDOCTYPE宣言 - vantguarde - web:gをきっかけにXHTML Media Types - Second Editionを見て、XHTML Media Types(FE, SE)のtext/htmlの項とXHTML 1.0 SEやXHTML Media Types FEのHTML互換性ガイドラインはデフォルトの文字エンコーディングの点で矛盾があるのでは、と思いました。 XHTML Media Types(FE, SE)のtext/htmlの項(これをAとする)ではまた、制作者は文字エンコーディングに関する問題についても注意すべきである。「XHTML 文書は XML 文書であるから、明示的に文字エンコーディングが宣言されていない場合には、UTF-8 ないし UTF-16 でエンコードされているものとして扱うべきである」というのは典型的な誤解である。この文言は、

    text/htmlのXHTML(1.0)文書のデフォルトの文字エンコーディングは - cnrdの日記
    kits
    kits 2008/05/26
    text/htmlではデフォルトcharsetを仮定すべきでない(RFC 2854)、という話と、XML文書ではUTF-8/UTF-16がデフォルト(XML仕様)、という話だと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kits
    kits 2008/05/24
    application/x-humanoid-interface を推してみる(人も読めるからtext/*もありかも)。
  • application/x-www-form-urlencoded

    This domain may be for sale!

    kits
    kits 2008/05/16
    application/x-www-form-urlencoded に関する解説。(さすがSuikaWiki!)
  • つけるRails、読むDoCoMo | 水無月ばけらのえび日記

    kits
    kits 2008/03/26
    (コメントでも指摘されているが) application/xhtml+xmlにcharsetパラメタつけるのは問題無いように見える。/ どういう濡れ衣だったのだろう。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 戯言: Content-Style-Type

    ちょいとHTMLを書いてまして、 <span style="display: none;">hogehoge</span> とかやったところが、IEだと思い通りの挙動(表示されない)なんですが、Firefoxだと丸見え。 むー、と思って <span class="hoge"> とかにして、別途のCSSで設定すると Firefox でも大丈夫。 なんだろなー、と思ったのだけど、header に入れてあった <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/stylesheet" /> この人がいると、各タグ内の style 属性は無視されるっぽい。というか、それが正しい挙動。style は分けて別ファイル管理しろと。 ま、言ってることは分かるんだけど、社内システムみたいな小さなものだと面倒じゃんかよー。そして何故か style が有効な

    kits
    kits 2008/03/07
    (コメントより)「text/stylesheet が間違いか」IANA未登録なので、少なくとも公式のメディア型ではない。 http://www.iana.org/assignments/media-types/text/
  • HTML5.xの解説の邦訳 - 雑念雑記はてな出張所

    昨年頃から話題になってゐたHTML5について。 HTML 5 における HTML 4 からの変更点 ざっと讀んだ感じだと、現状追認の色がかなり濃い印象。 XMLとの互換性は、一時期某界隈で議論になったMIME Typeの実装問題*1を解決する上でも有効だらう。 新たに追加された要素は、殆どがHTMLに『機能』を追加するものである。所謂ブログなどのCMSツールを始めとした、Webアプリケーションとしての活用の幅を広げやうとしてゐるらしい。言ひ換へれば、辞書やテキストエディタを利用して手動でHTML文書作成する時代が終ったことを明確に表してゐるといへる。 次に興味深いのは『意味づけが変更された要素』の部分。 address要素については、かつてISO-HTML論争の頃に登場した仮定(といふか想像)が正式に採用された様子。hr要素やi要素、small要素も、何だかどこかで見たことのあるやうな落と

    HTML5.xの解説の邦訳 - 雑念雑記はてな出張所
    kits
    kits 2008/01/24
    MIME Typeの実装が議論になったというのはいつのことだろう。(まとめてもらえると有難いです)
  • オレオレ言語の MIME タイプ: Days on the Moon

    「OreScript時代の幕開け - yukobaの日記」を筆頭に、JavaScript によるプログラミング言語の実装が流行っているようです。オレオレ言語はその名のとおり各人が好きに作るものですが、それらの言語を識別する MIME メディアタイプ (以下 MIME タイプ) に関してはちょっと違います。他人のつけた MIME タイプと競合してうまく動かないといったことのないよう、意識して設計しなくてはいけません。 MIME タイプの仕様 MIME に関連する規格は多数ありますが、MIME タイプに関して重要なのは RFC 2046 Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types と RFC 4288 Media Type Specifications and Registration Procedure

  • ちょっとしたメモ - 今どきのXHTMLメディアタイプ

    XHTML Media TypesがW3C Noteとして発行されて5年以上になるというのに、XHTML 1.0文書をずっとtext/htmlとして提供してきたわけだが、このほどAcceptヘッダにapplication/xhtml+xmlが含まれる場合はこのMIMEタイプでリソースを送る設定に変更した。最近のいろいろな試行を通じて、この必要性がかなりはっきり見えてきたからだ。 application/xhtml+xmlその理由 文書が整形式XMLになっていさえすれば、メディアタイプに関係なくXSLTなどのツールは利用できる。それに加えて、IE問題回避のために小細工する必然性が見出せなかったこともあり、このサイトではtext/htmlを使い続けてきた(その代わり整形式の重要性を一所懸命、訴えていた)。ここにきてそれが翻ったのは、この2~3ヶ月ほど繰り返していたLinked Dataの試行を

  • Re: favicon.icoのContent-Typeが「text/plain」っておかしいよね? - 人生が二度あれば

    kits
    kits 2007/10/26
    IANA登録はimage/vnd.microsoft.icon / href="" (→修正済)